並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 841件

新着順 人気順

入浴の検索結果241 - 280 件 / 841件

  • 『鈴の宿 登府屋旅館』源泉掛け流しでバリアフリーのお風呂がある温泉旅館に日帰り入浴してきましたの!【小野川温泉】 - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!山形県米沢市の小野川温泉にやって来たんだ! 今回はねえ!小野川温泉の『登府屋旅館(とうふや)』って言う、源泉掛け流しで、バリアフリーの浴場がある温泉旅館に入浴するんだ! 刮目してみてね♡ 館内 売店 給水スペース 大浴場「湯屋番」 脱衣所 浴場 露天風呂「あたま山」 泉質・料金・アクセス・地図 館内 館内に入ると、こじんまりとした外観にして広々としたロビーが広がっていました。 ロビー隅っこにフロントがあり、ここで入浴料を支払います。 売店 ロビーの一角には売店があるのですが、ここはアニメイトかメロンブックスかってくらい温泉むすめのコーナーで埋め尽くされていました。 可愛い女の子がいっぱいワールドなの! うしるきゅん歓喜なの!! 脱いじゃおっと! 歓喜したからって脱ぐな!ここは脱衣所でも浴場でもないぞ! グサッ!←薙刀が刺さる音 あああああああ!

      『鈴の宿 登府屋旅館』源泉掛け流しでバリアフリーのお風呂がある温泉旅館に日帰り入浴してきましたの!【小野川温泉】 - 元IT土方の供述
    • 寒くなったので入浴剤!とその効能。 - ハンドメイドと子育て三姉妹

      秋! 明け方とか寒っ!! だんだんと冬が近づいてきてるんだなあ(´-`).。oO さむくなると・・・ お風呂にて炭酸入浴剤 炭酸入浴剤の効能 手作りも可能! 作り方 まとめ さむくなると・・・ とにかく温まりたい。 からだの内も外も。 冷え性がひどいので特にだ。 大好きなホットコーヒーや紅茶が一層美味しく感じる。 あの温かいのをズズッとすすったときのしあわせと言ったら・・・(´ー`) 寒くなってくるとうどんも急激に食べたくなる。 あの優しい温かさで、心も体も一度にしあわせになる♪ お鍋も頻繁にしたくなる。 考えただけでワクワク♪ (最近すでに二回やったけど) でも我が家、次女、三女がお鍋をあまり好まない(泣) あんなにおいしいものを・・・・。 まあ、小さい子があまり好まないのもわからないでもないけどさあ! お風呂にて炭酸入浴剤 寒さの癒しと言えばお風呂もそうでは? とゆうわけで早速こちらを

        寒くなったので入浴剤!とその効能。 - ハンドメイドと子育て三姉妹
      • 『八幡平温泉館 森乃湯』八幡平温泉郷にある日帰り入浴施設に行って来ましたの! - 元IT土方の供述

        みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!岩手県の八幡平マウンテンホテルにやって来たんだ! 前回、松川温泉の松川荘に入浴したうしるきゅん 今回はねえ!八幡平温泉にある日帰り温泉「森乃湯」に入りに行くんだ! 刮目して見てね! 『八幡平温泉館 森乃湯』にやって来ましたの! 館内 休憩スペース 男湯 脱衣所 内湯 温泉浴槽 サウナ 水風呂 露天風呂 泉質・営業時間・料金・アクセス 八幡平マウントホテルから森乃湯へは、駐車場を通って高台を下っていきます。 坂道は路面がツルツルになっていて、滑りやすいので注意です。 滑りそうになったらナナたんのスカートを掴むから問題ないけどね! そしたら変態にスカート脱がされたって即警察に通報しますよ? ちょっ!何にもしてないのになんで110に電話かけようとしてるの!? ホテルの周りには建物がないのでかなり吹雪いていて、冷たいし時々ホワイトアウトします。 寒すぎ

          『八幡平温泉館 森乃湯』八幡平温泉郷にある日帰り入浴施設に行って来ましたの! - 元IT土方の供述
        • 『大黒屋旅館』湯の川温泉の老舗旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

          みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!函館にある湯の川温泉にやって来たんだ! そう!当ブログ初、北海道の温泉を紹介しちゃうんぞ! 北海道を訪れたのは15年ぶりくらいだからワクワクしてるの! だから刮目してみてね♡ 『大黒屋旅館』にやって来ましたの! 温泉 脱衣所 浴場 泉質・営業時間・アクセス・地図 『大黒屋旅館』にやって来ましたの! 函館市電の湯の川温泉電停から歩いて10分位の所にある大黒屋旅館で入浴します。 湯の川温泉は住宅街のど真ん中にあるタイプの温泉街で、東北で言えば上山温泉とか天童温泉みたいな雰囲気です。 終点の湯の川電停の方が近かったのは白夜たんには内緒だぞ・・・ 聞こえておるぞ!寒空の下、余計に歩かせおってお仕置きが必要のようじゃな! グサッ!←薙刀が刺さる音 ああああああああ! 玄関を入ると小さなロビーに小さなフロントがありました。 フロントで入浴料を支払い浴場へ向

            『大黒屋旅館』湯の川温泉の老舗旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
          • 有馬温泉『御幸荘 花結び』金泉・銀泉の2種類の温泉に入れる旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

            みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!神戸の有馬温泉にやって来たんだ! 今回は『御幸荘花結び』って言う、有馬温泉の2種類ある温泉の両方に入れる温泉旅館に入浴して来たから刮目して見てね! 『御幸荘 花結び』にやって来ましたの! 館内 展望浴場花ごよみ 脱衣所 大浴場 露天風呂 泉質・料金・アクセス・地図 神戸電鉄の有馬温泉駅から道を真っ直ぐ進んで行きます。 神戸の街中のすぐ近くだと思ったら、三ノ宮から電車で40分もかかったし、神戸とは思えないほど山奥にあったの 仙台駅から秋保温泉に行く感じなの? 貴様の住んでおる所で例えるの、他の地域の人間には分からんから止めろ 金の湯がある角を左に曲がり、温泉街のお土産屋や飲食店が密集している細い路地を進んで行きます。 コロナ禍でもたくさんの観光客が居ました。 今年でもこんなに混んでるんだから、去年行ってたら混みすぎて地獄絵図だったのかなあ? 細い

              有馬温泉『御幸荘 花結び』金泉・銀泉の2種類の温泉に入れる旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
            • 中山平温泉『蛇のゆ 湯吉』キャンプ場併設の温泉施設に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

              みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!宮城県大崎市の中山平温泉駅にやって来たんだ! 中山平温泉駅と言ったらもちろん!中山平温泉に入りに来たんだぞ!! 今回はねえ!中山平温泉のはずれにある『蛇のゆ 湯吉』って温泉旅館に日帰り入浴するんだ! 刮目してみてね♡ 『蛇のゆ 湯吉』にやって来ましたの! 男湯 脱衣所 浴場 足湯 泉質・営業時間・料金・アクセス 蛇のゆ湯吉へは、駅前の通りを鳴子温泉駅方面へ進んで行きます。 道なりに進んで行くと、国道47号との交差点に突き当たるのでそこを右折します。 右折したらひたすら鳴子温泉方面へ進んで行きます。 駅から徒歩15分くらいのところに「しんとろの湯」と言う有名な日帰り入浴施設がありますがスルーして行きます。 妾はもう疲れたぞ! もう面倒臭いから、ここを蛇のゆ湯吉として入ればええじゃろ! そんな不正はメッ!なんだぞ! 痛っ!この妾にチョップを食らわす

                中山平温泉『蛇のゆ 湯吉』キャンプ場併設の温泉施設に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
              • 伊香保温泉『古久家』源泉かけ流しの展望大浴場がある旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!群馬県渋川市の伊香保温泉にやって来たんだ! 今回はねえ!展望風呂がある『古久家』って温泉旅館に日帰り入浴するんだ! 刮目してみてね♡ 館内 男湯 脱衣所 内湯 露天風呂 伊香保温泉石段街 泉質・営業時間・料金・アクセス おい、うしるきゅん・・・乗るバス停を間違えて坂道を延々と登らされたことに対する謝罪が無いぞ・・・ そうですよ、謝罪に加えて今回の旅行中の食事全ての負担を要求します! そうだ!酒も奢れよ!! ちょっ!要求酷すぎだぞ君たち! 館内 館内に入るとフロントと広々としたロビーがありました。 純和風な装飾が施された豪華なロビーです。 ロビーには川が流れていて、着物と兜が展示されていました。 源泉100%掛け流しで混浴ならボロ宿でもOKなうしるさんにして珍しいチョイスですね 混浴があるディープスポットな温泉に入りたかったけど、伊香保温泉って大

                  伊香保温泉『古久家』源泉かけ流しの展望大浴場がある旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                • 鶯宿温泉『ホテル鶯』日本庭園風の源泉掛け流しの露天風呂が温泉旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

                  みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!岩手県雫石町の鶯宿温泉にある「ホテル鶯」って温泉旅館にやって来たんだ! 源泉100%かけ流しの日本庭園風の露天風呂がある温泉旅館なんだ! 刮目して見てね♡ 館内 浴場 脱衣所 内湯 露天風呂 泉質・営業時間・料金・アクセス 旅館の駐車場の脇に新しめの民家と古い民家があるんだけどさ! 古いお家が崩れかかって危ないの!隣のお家大丈夫?人住んでる? ま、うしるきゅんにはどうしようもできないから温泉入ろっと! 館内 館内に入ると、こざっぱりとした若干広めのロビーがありました。 ホテルって名前だけど中規模の旅館の雰囲気です。 ロビーにはソファーが並べられていて、常連と思しき日帰り客が、テレビを見たり新聞を読んだり寛いでいました。 浴場 ロビーの奥にある垂直に伸びる廊下の右突き当たりに浴場があります。 廊下には貴重品を入れておくコインロッカーが設置されてい

                    鶯宿温泉『ホテル鶯』日本庭園風の源泉掛け流しの露天風呂が温泉旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
                  • 道後温泉本館入浴料 高齢者の無料・半額制度を廃止 10月から松山市 | 毎日新聞

                    耐震改修工事のため巨大な仮設屋根フレーム(奥)で覆われ、ラッピングアートが施された道後温泉本館=松山市道後湯之町で2019年7月24日午後3時51分、木島諒子撮影 松山市は、運営する道後温泉本館(神の湯)の入浴料に関し、市内の高齢者・障害者の無料・半額制度を10月から全面廃止する。近くにある「椿(つばき)の湯」の85歳以上無料制度も半額に改める。他の銭湯に比べて割安で、主に周辺の居住者しか恩恵を受けられず、市の包括外部監査で「公平性に問題がある」と指摘されたためだ。「85歳以上全面無料」は53年ぶりに廃止される。【木島諒子】 市民の入浴料は現在、本館神の湯は▽85歳以上=無料▽65~84歳と障害者=半額。椿の湯は▽85歳以上=無料▽65~84歳と障害者=半額。市によると、昨年度は高齢者延べ約25万人、障害者延べ約1万人が利用し、計約6300万円を助成した。85歳以上無料は約5万人が利用する

                      道後温泉本館入浴料 高齢者の無料・半額制度を廃止 10月から松山市 | 毎日新聞
                    • 鶯宿温泉『小枝旅館』鶯宿温泉バス停の近くにあるド派手な温泉旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

                      みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!岩手県交通の鶯宿温泉バス停にやって来たんだ! 今回はねえ!バス停名で御察しの通り、岩手県雫石町にある「鶯宿温泉(おうしゅくおんせん)」に入るんだ! 刮目して見てね♡ 『小枝旅館』にやって来ましたの! 館内 浴場 脱衣所 浴場 泉質・営業時間・料金・アクセス バス停から鶯宿温泉の温泉街へ進んで行きます。 3月下旬なのに雪積もり過ぎじゃない!?ベンチが埋まってるよ!! 関東じゃ桜が咲いてるのに!! 『小枝旅館』にやって来ましたの! 今回は、鶯宿温泉バス停から徒歩3分くらいのところにある、「小枝旅館」に日帰り入浴します。 それほど大きくない建物ですが、赤と紫のドット柄のド派手な外観で、100%迷うことはないでしょう。 中華料理屋のような外観じゃな うんうん♪美味いチャーハンが食べられそうな外観なの! 館内 館内に入ると、緑とピンクの床、ピンクの扉、中

                        鶯宿温泉『小枝旅館』鶯宿温泉バス停の近くにあるド派手な温泉旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
                      • 新しいタイプの球形入浴剤がもたらす新・心理的な効果 - 地底たる謎の研究室

                        題名:新しいタイプの球形入浴剤がもたらす新・心理的な効果 報告者:トシ 浴槽にたっぷりのお湯をためて入浴することは、一日の疲れをいやす。それと同時に、心理的にも効果が高い。株式会社バスクリン(以前の津村順天堂)によれば、入浴によって、次の3つの効果がある1)。 ①あたたまって疲れが取れる効果:温熱作用による ②全身の血行が良くなる:水圧作用による ③気分がリラックスする:浮力作用による である。そのいずれの効果ともに、心身ともによい影響を与えていることが分かる。さらに、そこに、バスクリンなどの入浴剤を入れることは、それらを促進する効果も生じさせる。株式会社バスクリン広報で、お風呂博士でもある石川泰弘博士2)によれば、炭酸ガス系の入浴剤で強いものは、ぬるま湯でもじんわりとカラダの芯から暖め、CO2の濃度によって血流がよくなることを述べている。さらに、入浴剤には香りもあり、「バスクリン ゆずの

                          新しいタイプの球形入浴剤がもたらす新・心理的な効果 - 地底たる謎の研究室
                        • お風呂場エリアが解禁され、入浴を目撃!ハチワレ猫のトリオが心配そうに見守る様子「一生懸命考えてる姿はかわいい」

                          サビ丸Family @tortoiseshell_9 みなさん我が家のハチワレトリオを見てくださってありがとうございます🐱✨ 名前はあおい、はる、いより。 4兄弟のうちの次男、三男、四男です! 毎日元気いっぱいハチワレトリオ٩('ω')ﻭ pic.twitter.com/dgT2iOnN3Y 2020-05-26 22:27:11

                            お風呂場エリアが解禁され、入浴を目撃!ハチワレ猫のトリオが心配そうに見守る様子「一生懸命考えてる姿はかわいい」
                          • 『民謡の宿 あづまや』東根温泉にある老舗旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

                            みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!山形県の東根駅にやって来たんだ! 東根と言ったら東根温泉だよね!? だから今回はねえ!東根温泉にある「あづまや」って温泉旅館に日帰り入浴するんだ! そして、今回は特別ゲストとしてApple教から音尾奏たんを連れて来たぞ! なんで今回は私だけなの?白夜でも良くない? え?白夜たんは駅から歩くから拒否されたし、今日東根に来れる暇人が奏たんしかいなかったからさ!! あのまな板女裏切りやがったな・・・ え?ナナたん嘘ついてたの!? まあいいや!刮目して見てね♡ 『民謡の宿 あづまや』入浴して来ましたの! 男湯 脱衣所 浴場 泉質・営業時間・料金・アクセス まずは駅前から真っ直ぐ伸びる通りを進み、一つ目の交差点を左折します。 そして、ひたすら村山駅方面に進んで行きます。 東根駅から15分くらい線路の隣を歩いてるんだけど、どうして温泉街の近くに駅を作らなか

                              『民謡の宿 あづまや』東根温泉にある老舗旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
                            • 天童温泉『栄屋ホテル』で日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                              みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!山形県山形市の山交バスターミナルにやって来たんだ! 今回はねえ!天童温泉に入りに行くんだ! 刮目してみてね! 栄屋ホテルにやって来ましたの! ロビー 男湯 脱衣所 浴場 泉質・営業時間・アクセス・地図 天童温泉へは山交バスターミナルから山交バスの「天童温泉行き」のバスで行きます。 おい!天童じゃったら電車で行けるのに、どうしてわざわざバスで行くのじゃ!? グサッ!←薙刀が刺さる音 あああああ!天童駅からだと温泉街まで炎天下の中20分以上歩かないといけないのと、バスの方が圧倒的に本数が多いからだよう!! 山形の市街地を抜けるとすぐに橋を渡って行きました。 山形新幹線と奥羽本線の鉄橋が見えたの! 天童市に入るとイオンモール天童が見えてきました。 鄙びた住宅街を進んでいて突然大きな建物が見えてびっくりなの! 天童の「篠田病院前」バス停に到着! こんな

                                天童温泉『栄屋ホテル』で日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                              • 中山平温泉『あすか旅館』温泉水20リットル持ち帰り付きの自家源泉の温泉旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

                                みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!宮城県大崎市の中山平温泉にやって来たんだ! 今回はねえ!温泉水20リットル持ち帰りができる温泉旅館「あすか旅館」に日帰り入浴するんだ! 刮目して見てね♡ 給泉所 館内 大浴場 脱衣所 浴場 泉質・営業時間・料金・アクセス あすか旅館は、一泊素泊5500円、一泊自炊4500円の料金設定です。もちろん20リットルの温泉水持ち帰り付き。 ちなみに旅館の公式サイトすらなく電話(0229-87-2131)のみの予約になってます。 給泉所 玄関のそばに給泉所の小屋があります。 宿泊でも日帰りでも温泉水20リットル持ち帰りが利用できます。 太いホースで温泉水を注ぐ方式で、空いたペットボトルにチョロっと汲めそうな雰囲気じゃ無いの 館内 玄関を入ると靴を入れる鍵付きのロッカーと熊の剥製が置かれていました。 熊の剥製置いてある温泉旅館多くない?松川温泉とか十勝川温

                                  中山平温泉『あすか旅館』温泉水20リットル持ち帰り付きの自家源泉の温泉旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
                                • 【肌カサカサの季節】温泉成分/コスパ良し!入浴剤で乾燥肌・アトピー・アレルギー全身保湿 - ことりのしあわせ時間 ♪

                                  ごきげんよう、ことりです😄☆彡 急に長袖が必要なほど、寒くなってきました。 今日は効用効能はもちろん・ 高品質/コスパ良し 追い焚きOK… 素敵な入浴剤のご紹介です✨✨✨ 早めに保湿すると、 あかぎれ 手荒れ・肌荒れ 全身のカサカサ 皮膚の小じわ 対策にも良いですよ! 目次 わたしはアレルギーマーチです。 皮膚アレルギーがなくても、冬、肌がカサカサする方~~ ♦ にがり温泉、かなりオススメです😊 まとめ わたしはアレルギーマーチです。 アレルギーマーチとは、 花粉症や金属アレルギーなど 複合したアレルギーのことをいいます。 詳しくはコチラ🔽🔽🔽🔽🔽 【食生活】なども気を付けています🎵 【家庭菜園】もやってます🎵 皮膚アレルギーがなくても、冬、肌がカサカサする方~~ ♦ にがり温泉、かなりオススメです😊 この商品がまず優れているのは アトピー性皮膚炎のひとも使えるとうたわ

                                    【肌カサカサの季節】温泉成分/コスパ良し!入浴剤で乾燥肌・アトピー・アレルギー全身保湿 - ことりのしあわせ時間 ♪  
                                  • 蒲郡温泉『ホテル竹島』竹島が一望できる大浴場がある温泉に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

                                    みんなー!うしるだよー☆ 前回、竹島水族館を見学したうしるきゅん一行 今回はねえ!近くにある「ホテル竹島」で温泉に入っちゃうんだ! 刮目してみてね♡ 『ホテル竹島』にやって来ましたの! ロビー 休憩スペース 男湯 脱衣所 大浴場「八百富の湯」 露天風呂「うららの湯」 泉質・料金・アクセス・地図 竹島水族館からホテル竹島へは、コンコース向こうにある通りを右折して進んで行きます。 真っすぐ進んで行くと右手にホテル竹島の建物が見えてきます。 『ホテル竹島』にやって来ましたの! ホテル竹島は温泉旅館というより昭和のリゾートホテルって雰囲気の大きな建物でした。 うしる最低・・・水族館から微妙に離れてるし、玄関まで遠いからから、また靴がグチュグチュになっちゃったじゃん・・・ うしる死ね・・・ ああああああああ!涼(すず)たん泥だらけの靴で、ケツの割れ目狙って蹴るのやめてくれるかなあああああ!? 痛いし

                                      蒲郡温泉『ホテル竹島』竹島が一望できる大浴場がある温泉に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
                                    • たぬちゃんと作ろう★入浴剤とかわいいバスボム。お風呂で元気に! - たぬちゃんの怠惰な日常

                                      ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 今週のお題「元気を出す方法」 注意書き 重曹風呂 シュワシュワ風呂 バスボム 映えバスボム 今週のお題「元気を出す方法」 ふだん、お風呂はめんどうでなかなか入らず夜遅くなってしまいます。 でも、心身共に疲れている日はお風呂につかると元気が出ます。 特に体は湯船につかると次の日全然違います。 (素材提供AC) 温泉に行きたいところですが、そう都合よく行けません。 そこで入浴剤の登場です。 もちろん、なにも入れないほうが環境負荷は少ないのですが、もうね、疲れてヘロヘロなので使わせてくださいm(__)m 入浴剤はけっこう高いですよね。 商品にもよりますが。 夫が出張の時などは使うのがもったいないなと思います(子どもは入浴剤使わない)。 そういうとき、手作りの入浴剤があればいいですよね! 今回は、手作り入浴剤のご紹介です( ー`дー´)キリッ 注意

                                        たぬちゃんと作ろう★入浴剤とかわいいバスボム。お風呂で元気に! - たぬちゃんの怠惰な日常
                                      • 感謝の気持ちを込めて選ぶ母の日ギフト:入浴剤のおすすめ - 猫の爪切りdiary

                                        こんにちは。よろしくお願いいたします。 2024年5月12日は「母の日」です。 毎年、私と奥様の母にプレゼントをしているのですが選ぶのが難しいです。 カーネーションやアジサイの鉢植え。ソープフワラー良い香りのする飾って置ける花束。などなど 今年もネットショップを見て、プレゼントを選びます。 今回選んだのがこちら! 【 まだ間に合う!入浴剤ランキング1位 】 入浴剤 ギフト 「恵」めぐみ 本格薬湯と 温泉 の素 / 母の日 父の日 まだ間に合う 日時指定可 健康 プレゼント 男性 女性 誕生日 結婚 高級 実用的 個包装 父 母 義母 義父 お祝い 内祝 お洒落 結婚 花以外 あす楽 価格: 3980 円楽天で詳細を見る 入浴剤ギフトにしました! 素敵な箱に入っており、母の日のメッセージカード付。 入浴剤なら母と父、二人で楽しんでもらえると思います。 喜んでくれるとよいですが・・・。 nek

                                          感謝の気持ちを込めて選ぶ母の日ギフト:入浴剤のおすすめ - 猫の爪切りdiary
                                        • 信州旅:上諏訪温泉で入浴しました - fwssのえっさんブログ

                                          信州の旅:上諏訪温泉で入浴しま した。 自宅を出発して2日目、約750Km ほど車で走ったことになります。 疲れがとれる上諏訪温泉での入浴 でした。 ここのカテゴリーは、入浴の関係 なので、信州の車旅については、 いずれ別途、旅関係でアップした いと思います。

                                            信州旅:上諏訪温泉で入浴しました - fwssのえっさんブログ
                                          • 繋温泉『湯守 ホテル大観』源泉100%掛け流しの北東北最大級の大浴場がある旅館に日帰り入浴して来ましたの!  - 元IT土方の供述

                                            みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!岩手県の盛岡駅にやって来たんだ! 今回はねえ!盛岡市内の繋温泉にあるホテル大観って温泉旅館に日帰り入浴してくるんだ! 源泉100%掛け流しの北東北最大級の大浴場に入浴するから刮目して見てね♡ 『ホテル大観』にやって来ましたの! 館内 大観の湯 脱衣所 大浴場 露天風呂 泉質・営業時間・アクセス・地図 盛岡駅からは岩手県交通の繋温泉行きのバスに乗車して向かいます。 めちゃめちゃ並んでるし、繋温泉ってめっちゃ人気の温泉旅館なの!? イオンモール盛岡バス停に到着すると、一人の老人を除いて全員降車して行きました。 繋大橋と言うダム湖を横断する長い橋を渡ると、いよいよ終点の繋温泉バス停です。 盛岡駅から30分ほどで終点の繋温泉に到着しました。 繋温泉まで乗車したのは、私たちの他に誰一人として居ませんでした。 うしるきゅんとシャルたんの貸切バスだったの!

                                              繋温泉『湯守 ホテル大観』源泉100%掛け流しの北東北最大級の大浴場がある旅館に日帰り入浴して来ましたの!  - 元IT土方の供述
                                            • 『ニュー扇屋』土湯温泉の自家源泉の温泉旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

                                              みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!福島市の土湯温泉にやって来たんだ! 今回はねえ!自家源泉の温泉に入れる『ニュー扇屋』に日帰り入浴するんだ! 刮目してみてね♡ 館内 大浴場「彩雲」 脱衣所 浴場 展望露天風呂「翔雲」 脱衣所 岩風呂 泉質・料金・アクセス・地図 館内 建物の大きさの割に小さなロビーで、1人が受付で手続きできるくらいの小さなフロントでした。 今年の3月13日から日帰り料金が800円に値上げされたけど、うしるきゅんが来たのは3月上旬だから700円で入れたんだ! この日の男湯は最上階5階にある大浴場「彩雲」なので、エレベーターで上がって行きます。 大浴場「彩雲」 5階に上るとくねくねと曲がりくねった廊下が現れました。 エレベーターから廊下の途中には、貸切露天風呂がありました。ちなみに貸切露天風呂は宿泊者専用です。 薄暗くクネクネとした廊下の突き当たりに、大浴場「彩雲」

                                                『ニュー扇屋』土湯温泉の自家源泉の温泉旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
                                              • 松川温泉『松楓荘』たくさんの種類のお風呂がある温泉旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                                                みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!岩手県八幡平市にある秘湯「松川温泉」にやって来たんだ! 今回は松川温泉にある「松楓荘」って旅館に日帰り入浴するんだ! 刮目して見てね! 「松楓荘」へ向かいますの! 松楓荘にやって来ましたの! 館内 内風呂 脱衣所 浴場 ぬる湯 普通 巨岩の内風呂 脱衣所 浴場 混浴露天風呂 脱衣所 浴場 洞窟岩風呂 休憩所 比内地鶏だしラーメン(しょうゆ) 泉質・営業時間・アクセス・地図 「松楓荘」へ向かいますの! 宿泊している峡雲荘から松楓荘へは歩いて10分くらいのところにあります。 ですがこの日は吹雪で視界不良、おまけに現在の気温はマイナス10度と、雪中行軍させられている気分です。 後から峡雲荘の目の前にある松川温泉バス停を発車した、八幡平マウントホテル行きのボンネットバスが追い抜いて行きました。 雪に埋もれつつある、松楓荘の看板が見えてきました。ここで道

                                                  松川温泉『松楓荘』たくさんの種類のお風呂がある温泉旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                • 入浴介助時の注意点とは?実は水難事故者の致死率は1番高い! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                  入浴介助時の注意点とは?実は水難事故者の致死率は1番高い! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) メリークリスマス! 今年から2019年12月23日は普通の日となりました。周知の通り5月1日に新しい天皇陛下が即位され、天皇誕生日も変わりましたからね。 さて、今日勉強したことは入浴介助。 職場にたまたま資料があったので、目を通してみました。 作業療法士になる前はホームヘルパー1級の資格を持っていたので総合病院で介護の仕事をしていました。 入浴介助に関しての知識は多少あるけど、もう一度勉強し直しました。

                                                    入浴介助時の注意点とは?実は水難事故者の致死率は1番高い! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                  • デイサービスの入浴加算がなくなる?大きな影響がある?ない? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                    デイサービスの入浴加算がなくなる?大きな影響がある?ない? デイサービスの入浴加算がなくなる?大きな影響がある?ない? デイサービスの入浴加算が俎上に上がる 話し合いの最中だけど… 新しい加算ができるということは… 【公式】ケアマネ介護福祉士的におそらく特化型に移行するデイも出てきてつぶれるところも増える 危ないデイはこんなところ… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 厚生労働省は26日、来年度の介護報酬改定に向けた協議を重ねている審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)で、通所介護の入浴介助加算を取り上げた。【Joint編集部】 上位区分の加算(II)の要件を緩和し、今より算定しやすくすることを提案。浴室環境などを把握するために利用者宅を訪問する職種の中に、介護職員も一定の条件のもとで含めてはどうかとした。これから細部を詰め、年内にも大枠の方針を固める。 ◆ ICTで専門職らと連携 通所介

                                                      デイサービスの入浴加算がなくなる?大きな影響がある?ない? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                    • 四季の宿西川へ到着し入浴後の夕食です‥ (福井県小浜市) - fwssのえっさんブログ

                                                      2021年7月の福井県や石川県を、目指したなつかしの車旅です。 直行ではなく、道の駅をはじめ、車を走らせながら、色んな所へ立ち寄った旅です。 前回は、福井県小浜市にある「四季の宿西川」へ到着後、小休止し入浴をしたところでした。 今回は、入浴後の夕食の様子です。当時のカメラは、暗い所に弱くて、ピンボケが多かったです。 なので、もっと沢山並んだ料理が、アップできませんでした。そんなこともあり、この旅から帰省し、新しいカメラを購入しました。 四季の宿西川旅館:夕食(福井県小浜市) 2021年7月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中宿泊場所 ランキング参加中写真・カメラ

                                                        四季の宿西川へ到着し入浴後の夕食です‥ (福井県小浜市) - fwssのえっさんブログ
                                                      • 東鳴子温泉『高友旅館』4種類の自家源泉が堪能できる温泉旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                                                        みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!宮城県大崎市の鳴子御殿湯駅にやって来たんだ! 今回はねえ!この駅のそばにある東鳴子温泉に入浴するんだ! 刮目してみてね♡ 『高友旅館』にやって来ましたの! 館内 ひょうたん風呂 脱衣所 浴場 泉質 混浴大浴場 脱衣所 浴場 黒湯 プール風呂 泉質 営業時間・料金・アクセス 今回はどこで入浴するのじゃ? それはね!まずは坂を下って道路に出て、 陸羽東線の線路を潜って、 そこから道なりに進んだ先にあるんだぞ! 温泉街から逸れとるし、ただの寂れた住宅街にしか見えんが、こんな所にあるのか? ほら!今回入浴する温泉旅館が見えて来たぞ! ボロ過ぎて廃墟のような旅館じゃな シャラップ!一応ここは東鳴子温泉で一番有名な温泉旅館だぞ! 『高友旅館』にやって来ましたの! 鳴子御殿湯駅から歩いて5分のところにある、かなりレトロな建物の旅館が今回入浴する高友旅館になり

                                                          東鳴子温泉『高友旅館』4種類の自家源泉が堪能できる温泉旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                        • 日帰り入浴をしました!:道の駅ふぉレスト君田(広島県三次市) - fwssのえっさんブログ

                                                          広島県三次市にある道の駅ふぉ レスト君田で入浴しました。 ここは宿泊もでき、入浴だけで も可能です。 浴場へは施設内からも、駐車場 から直接、行くこともできるよ うになっていました。 車旅では、どこで入浴するか、 どこで車中泊するかを選考しな ければなりません。 道の駅併設や、隣接の浴場は車 中泊旅には助かります。

                                                            日帰り入浴をしました!:道の駅ふぉレスト君田(広島県三次市) - fwssのえっさんブログ
                                                          • 「30歳でも母親と一緒に入浴」「息子の交際相手は恋敵」過剰に仲の良い母子関係に注意? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                                            「昨日、一緒に買い物に行ったんすよ。普通に仲いいっすね」「タピオカ飲みに行く。多分、デート、みたいな」(いずれも18歳の男子高校生)。 今、母親とSNSで“仲良しアピール”をするなど、母親と極めて仲の良い男性が増えているという。一方、「1人暮らしの息子に毎朝モーニングコール」「就活のウェブテスト、代わりに受けてあげないと」「結婚相談所に息子を勝手に登録した」など、過保護とも取れる行動を取る母親もいるようだ。

                                                              「30歳でも母親と一緒に入浴」「息子の交際相手は恋敵」過剰に仲の良い母子関係に注意? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                                            • 訪問入浴介護について詳しく解説。訪問入浴を選ぶべき人は? | 週刊介護マガジン

                                                              訪問入浴介護とは? 訪問入浴介護は自宅の浴槽での入浴が困難な方に専門の業者が浴槽を積んだ入浴車で自宅を訪問し入浴介護を行うサービスのことです。 介護職員に加え看護職員も一緒に訪問するので、医療面でも安心してサービスを受けることができます。 訪問入浴介護の対象者は?要介護1~5の認定を受けている方で、医師より入浴の許可が下りている方。 ※要支援1・2の方も「自宅に浴室がない」「感染の理由により施設などで入浴できない」などの特段の事情があれば例外的に受けることは出来る。 とは言え、訪問入浴介護を利用する方のほとんどが寝たきりで、デイサービス(デイケア)などに通所できない方が多いようです。 訪問入浴のサービス内容 血圧測定など健康チェック(体調が悪い時は体拭きを行うこともある)浴槽の準備(浴槽搬入、お湯溜め、防水セットなど)浴槽へ移動(寝たきりの方は勿論介助あり)洗身洗髪介助体を拭いてベッドへ移

                                                                訪問入浴介護について詳しく解説。訪問入浴を選ぶべき人は? | 週刊介護マガジン
                                                              • 『石狩温泉 番屋の湯』石狩にある黒い天然温泉に入れる日帰り入浴施設に行って来ましたの! - 元IT土方の供述

                                                                みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!札幌市営地下鉄南北線の麻生駅にやって来たんだ! 今回はねえ!ここからバスに乗って石狩にある番屋の湯って温泉施設に行くんだ! 貴重な入浴シーンもあるから刮目して見てね♡ 麻生駅から無料送迎バスで向かいますの! 『番屋の湯』にやって来ましたの! はまなす亭 大海老フライカレー 休憩スペース 男湯 脱衣所 内湯 露天風呂 泉質・料金・アクセス・地図 麻生駅から無料送迎バスで向かいますの! 麻生駅から番屋の湯へは無料送迎バスに乗って向かいます 無料送迎バスは水木以外、毎日1往復走っています。 ちなみに地下鉄東豊線の栄町駅からも1日1往復走っています。 麻布駅からバスで30分!番屋の湯に到着! 番屋の湯へ行く前に近くにある「はまなすの丘公園」に行くぞ! ここから何もない道を15分くらいかけて行くんだぞ! ちなみにはまなすの丘公園の詳細は以下の記事に書いて

                                                                  『石狩温泉 番屋の湯』石狩にある黒い天然温泉に入れる日帰り入浴施設に行って来ましたの! - 元IT土方の供述
                                                                • 『湯元漁火館』津軽海峡が一望できる露天風呂がある旅館に日帰り入浴してきましたの!【湯の川温泉】 - 元IT土方の供述

                                                                  みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!函館の湯の川温泉に来たんだ! 今回はねえ!津軽海峡が見える自家源泉の露天風呂がある、「元湯漁火館」って旅館に日帰り入浴してきたんだ! 刮目してみてね♡ 館内 温泉 脱衣所 内風呂 露天風呂 泉質・営業時間・アクセス・地図 旅館を前に後ろを振り返ると、すぐ目の前に津軽海峡が広がっています。 ここから見るは函館山って、江ノ島にめっちゃそっくりじゃない? 玄関に向かう階段の脇には、浴場から排水されたらしい温泉がドバドバと流されていました。 これは期待できそうな温泉なの! 館内 館内に入るとこじんまりとしつつも、木の温もりあふれるロビーがありました。 フロントで入浴料を支払い浴場へ向かいます。 浴場は、フロントの脇から伸びる廊下の突き当りにありました。 温泉 浴場の入口は暖簾がかかっておらず、扉の上に掲げられている木の板に「男湯」と書かれているだけで、

                                                                    『湯元漁火館』津軽海峡が一望できる露天風呂がある旅館に日帰り入浴してきましたの!【湯の川温泉】 - 元IT土方の供述
                                                                  • 『東山ハイマートホテル』東山温泉の自家源泉の宿に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                                                                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!福島の会津若松駅にやって来たんだ! 会津若松と言ったら東山温泉だよね? そう!今回は東山温泉にある自家源泉の温泉に入れる「東山ハイマートホテル」に入浴しに行くんだ! 刮目して見てね♡ まちなか周遊バスで東山温泉に向かいますの! 『東山ハイマートホテル』にやって来ましたの! 河鹿風呂 脱衣所 浴場 泉質・料金・アクセス・地図 まちなか周遊バスで東山温泉に向かいますの! 会津若松駅から東山温泉へは、まちなか周遊バスに乗って向かいます。 妾はバス酔いが激しいのにバスか? 駅からたったの4kmで、すぐに辿り着けると思うからゆるちて・・・ 会津若松駅から37分程度で東山温泉バス停に到着しました。会津若松市内の観光地を周る遠回りのルートなので時間がかかりました。 ・・・ 思ったよりも時間かかっちゃった、てへぺろ♡ 何がたったの4kmじゃ!めちゃめちゃ遠回り

                                                                      『東山ハイマートホテル』東山温泉の自家源泉の宿に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                                    • 『健康天然温泉 八百坊』山形市の住宅街にあるシャワーから水風呂まで源泉かけ流しの温泉施設に入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

                                                                      みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは山形県の山形駅にやって来たんだ! 今回はねえ!山形市の住宅街にある源泉掛け流しの温泉に入れる「健康天然温泉 八百坊」に入浴するんだ! 刮目してみてね♡ 山形駅から蔵王温泉行きのバスで向かいますの! 『健康天然温泉 八百坊』にやって来ましたの! ロビー 休憩室 男湯 脱衣所 浴場 温泉 水風呂 高速バスで仙台に帰りますの! 泉質・料金・アクセス・地図 山形駅から蔵王温泉行きのバスで向かいますの! 山形駅から八百坊の最寄りのバス停へは、蔵王温泉行きのバスに乗車します 昨日も乗せられたのに、今日も同じ乗せるとはどういう了見じゃ? グサッ! このバスでしか、最寄りのバス停に行けないんだから、仕方ないでしょおおおおお! 山形駅から15分ほどで最寄りの青田バス停に到着しました。 ・・・ たった15分しか乗ってないのに酔っちゃってるの・・・ バス停から八百坊へは、

                                                                        『健康天然温泉 八百坊』山形市の住宅街にあるシャワーから水風呂まで源泉かけ流しの温泉施設に入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
                                                                      • 『日景温泉』白神山地にある秘湯に入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

                                                                        みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!秋田県大館市の青森県との県境近くにある奥羽本線の「陣場駅」にやって来たんだ! 今回はねえ!白神山地にある秘湯「日景温泉」に日帰り入浴しに行くんだ! すんごい濃厚な温泉だから刮目して見てね♡ 陣馬駅から徒歩で『日景温泉』を目指しますの! 『白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉』にやって来ましたの! うるげる湯っこ 脱衣所 内湯 露天風呂 泉質・料金・アクセス・地図 陣馬駅から徒歩で『日景温泉』を目指しますの! 陣場駅から日景温泉へは徒歩で向かいます。 ここから更に山奥にあって徒歩1時間ほどかかります。 こんな炎天下の中1時間も歩かせる気か貴様ぁ! グサッ!←薙刀が刺さる音 あああああ!ここから徒歩でしか行けないんだから仕方ないでしょおおおお!! 陣場駅からは国道7号線を弘前方向に進んでいきます。 歩いていると橋がありました。 右を向くと奥羽本線の旧線の

                                                                          『日景温泉』白神山地にある秘湯に入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
                                                                        • 『さはこの湯』いわき湯本温泉の公衆浴場に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                                                                          みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!福島県のいわき湯本温泉にやって来たんだ! 今回はいわき湯本温泉の公衆浴場『さはこの湯』に入浴するんだ! 刮目してみてね♡ 『さはこの湯』 宝の湯 脱衣所 浴場 あつ湯 ぬる湯 打たせ湯 温泉神社 泉質・営業時間・アクセス・地図 さはこの湯へは、常磐線の湯本駅からいわき駅から方面に進んだ所にあります。 向かっている途中に大きな足湯がありますがスルーします。 うしるきゅんは全身で浸かりたい派だからね! 古滝屋と言う大きな温泉旅館が見えてきたら、交差点を右折します。 そして道をひたすら真っ直ぐ進んで行きます。 『さはこの湯』 駅から歩いて10分の所にある、昔の歌舞伎座を小さくしたような純和風な建物が「さはこの湯」になります。 さはこの門や火の見櫓といった江戸時代末期の建物を模しているようです。 一見、木造建築のように見えますが鉄筋コンクリート造です。

                                                                            『さはこの湯』いわき湯本温泉の公衆浴場に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                                          • 『旅館三恵』上山葉山温泉にある温泉旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

                                                                            みんなー!うしるだよー! 前回、山形県上山市にある葉山温泉の寒河江屋旅館に日帰り入浴したうしるきゅん 今回はねえ!同じ葉山温泉にある『旅館三恵(みつえ)』って人の名前みたいな旅館に日帰り入浴するんだ! 刮目してみてね♡ 館内 家族風呂 脱衣所 浴場 大浴場葉山 脱衣所 浴場 泉質・料金・アクセス・地図 館内 館内に入ると少し広いロビーがあって、隅っこにこじんまりとした受付があり、少し殺風景な印象です。 純和風な内装で、金色のド派手な屏風が置かれていて、お城っぽい雰囲気を醸し出していました。 受付では土産物が販売されていました。 浴場は5階にあるので、エレベーターで昇って行きます。 エレベーターを降りると、客室が一つだけある殺風景な廊下が伸びていました。 大浴場の方向を示している標識の通りに廊下を進んで行きます。 そして半階階段を登り、渡り廊下を渡り別館に入ります。 そして、浴場へ向けてひた

                                                                              『旅館三恵』上山葉山温泉にある温泉旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
                                                                            • 『旅染屋 山いち』繋温泉の源泉100%かけ流しの宿に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                                                                              みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは岩手県盛岡市にある繋温泉にやって来たんだ! 今回はねえ!繋温泉にある源泉100%掛け流しの温泉に入れる「旅染屋山いち」に日帰り入浴するんだ! 刮目して見てね♡ 『旅染屋山いち』にやって来ましたの! 手湯 館内 休憩所 男湯 脱衣室 内風呂 露天風呂 泉質・料金・アクセス・地図 『旅染屋山いち』にやって来ましたの! バス停から歩いて1分の所にある、お屋敷のような旅館が今回入浴する「旅染屋山いち」になります。 手湯 旅館の前には手湯がありました。 触ると熱くて、熱さに慣れないと手湯できないほどでした。サラサラとした肌触りでしっかりと硫黄臭がしました。 これは期待大な温泉なの! 館内 館内に入るとすぐにフロントになっていて、自動のアルコール消毒噴射機と、サーモグラフィーカメラが設置されていました。 ロビーには、こじんまりとした待合スペースがありました。 更

                                                                                『旅染屋 山いち』繋温泉の源泉100%かけ流しの宿に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                                              • 『旅館三之亟湯』中山平温泉駅のすぐ近くにある温泉旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                                                                                みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!宮城県大崎市の中山平温泉にやって来たんだ! 今回はねえ!中山平温泉駅の近くにある「旅館三之亟湯(さんのじょうゆ)」って温泉旅館に日帰り入浴するんだ! 自家源泉の温泉旅館だから刮目して見てね♡ 館内 男湯 脱衣所 浴場 泉質・営業時間・料金・アクセス 館内 館内に入るとすぐに受付があり、受付の隣が土産物コーナーになっていました。 受付と土産物コーナーの奥にはロビーがあります。 ソファーとオルガンが置かれていて、人の家のロビーのような雰囲気です。 男湯 ロビーの奥に浴場があります。 左が女湯、右が男湯で、清掃のタイミングで男女入れ替えになるようです。 脱衣所 脱衣所はかなり狭く3畳ほどの広さしかありません。 籠の置かれた棚があるだけで、貴重品を入れるロッカーはありません。 洗面台は、住宅にあるようなタイプのが1基だけ設置してあり、ドライヤーが1台設

                                                                                  『旅館三之亟湯』中山平温泉駅のすぐ近くにある温泉旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                                                • 湯原温泉の湯本温泉館で日帰り入浴しました - fwssのえっさんブログ

                                                                                  岡山県真庭市にある 湯原温泉 の 湯 本温泉館 で入浴しました。 蒜山高原で入浴予定でしたが、時間 制限があったため、湯原温泉 まで足 を延ばしました。 入浴後ダム近くまで歩いてみました。

                                                                                    湯原温泉の湯本温泉館で日帰り入浴しました - fwssのえっさんブログ