並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

入試問題の検索結果1 - 40 件 / 58件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

入試問題に関するエントリは58件あります。 教育大学education などが関連タグです。 人気エントリには 『難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた|岸田奈美|NamiKishida』などがあります。
  • 難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた|岸田奈美|NamiKishida

    2023年2月3日、日付が変わるギリギリで思い出した豆をひとりで、鬼のお面をしながら、四方八方にまき散らしていたときでした。鬼みずから。少子化。 「岸田奈美さんのエッセイが、難関中学の今日の入試問題に出ました!」 なんですって! 調べたところ、東京の筑波大学附属駒場中学校だった。都内……偏差値……1位……!? 昨年は、京都大学医学部の入試でミャンマー行きのエッセイを、灘中学校の模試でバズった母のエッセイを使ってもらった。偏差値が、偏差値が軽々とスキップでわたしの頭を飛び越えていく。 出題されたのは、光村図書「飛ぶ教室 第65号(2021年4月発行)」に寄稿し、「ベスト・エッセイ2022(2022年8月発行)」に転載されたエッセイ。 ダウン症の弟が、ガラスを割った罪を、近所の子どもからなすりつけられそうになったときのこと。なつかしい。 設問も一緒に、読ませてもらったから、解こうとした。 結果

      難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた|岸田奈美|NamiKishida
    • 高木浩光@自宅の日記 - あのSuica事案が国立大入試問題になっていた

      ■ あのSuica事案が国立大入試問題になっていた 6月のこと、日本著作権教育研究会から連絡があり、私の著作物が今年の東京学芸大学の入試問題に使用されたとのことで、転載の許諾を求めるものであった。一昨日それが以下で公開された。 東京学芸大学過去問題2019年, サイバーカレッジ, 日本著作権教育研究会 出題されたのは、A類社会選修、A類環境教育選修、B類社会専攻の‎「現代社会」の問題において。5年前の朝日新聞に掲載されたコラムが以下のように使用されている。 コラムの途中までしか使用されず、肝心の主張部分は掲載されなかったが、Suica事案の何が問題なのかを説明した部分がバッチリ使われている。他にもあの「赤本」(教学社)にも収録されるようなので、これからの受験生にも読まれることになるであろうか。 このコラムの全文は既に2015年3月8日の日記の図1に転載していた*1。カットされた残りの文章は

      • 「米粒大」イヤホンでカンニングか? 一橋大の入試問題流出容疑で中国籍の留学生ら2人逮捕 :東京新聞 TOKYO Web

         一橋大(東京都国立市)で1月、外国人留学生向け入学試験の問題が流出した事件で、警視庁国際犯罪対策課は9日、偽計業務妨害の疑いで、受験した中国籍の同大1年の王嘉璐(おうかろ)容疑者(22)=新宿区北新宿=を逮捕したと発表した。 事件を巡っては、王容疑者が受験会場から交流サイト(SNS)で送った試験問題画像を受け取ったとして、中継役の中国籍の大学院生李歳寒(りさいかん)容疑者(28)=中央区築地=も8日、同容疑で逮捕されている。

          「米粒大」イヤホンでカンニングか? 一橋大の入試問題流出容疑で中国籍の留学生ら2人逮捕 :東京新聞 TOKYO Web
        • FGOプレイヤーならパッと正解できるが…明治大学の「普通の受験生には難しすぎた」入試問題 | ゴールドオンライン

          本連載では、受験世界史研究家・稲田義智氏の著書『絶対に解けない受験世界史3』(2021年刊行、パブリブ)より一部を抜粋し、大学入試で実際に出題された世界史の「難問」を紹介していきます。本書における難問とは、「一応歴史の問題ではあるが、受験世界史の範囲を大きく逸脱し、一般の受験生には根拠ある解答がおおよそ不可能な問題」。受験生から一般の歴史好き、腕に覚えのある方に至るまで、ぜひチャレンジしてみてください。 ---------------------------------------------------------- 【2019年度 明治大 情報コミュニケーション学部より】 問題2 問2 下線部(1)「シヴァ神」はヒンドゥー教徒における破壊の神であるが,舞踏の神としても知られている。舞踏の神を表す神の名称を解答欄に記入しなさい。 -----------------------------

            FGOプレイヤーならパッと正解できるが…明治大学の「普通の受験生には難しすぎた」入試問題 | ゴールドオンライン
          • 怪談おじさん体験談、独学で書いた論文が知らんまに大学入試問題に使われていた話|砂味

            最初にお詫びしなければならないことがあります。 件の試験を受けられた皆様。 私の未来を見通す目の無さゆえに、入試に使われる可能性を全く想像せず、あなたたちのお気持ちを想像することなく、文中で「浪人の荻原新三郎」と連呼してしまいました。深くお詫び申し上げますとともに、次に入試利用される文章執筆の際はいっそうの注意をお約束いたします。 これは、ほぼ独学で書いた論文が、知らん間に大学入試で使われた素人のおじさんの話であります。 ちょっと珍しい経験だったので、今後同様の経験をする、あるいはしたい人のためにもメモを共有しておこうと思います。 そして、ろくに実績もない、よくわからん立場の人間である私の文章を発見した出題者さんのアンテナと、じゃあこれでいこうと決断した同志社大学さんの器のデカさに敬意と感謝を表します。 入試問題に使われたということは、大学教員から見ても文章的に問題がなく、受験生に読ませて

              怪談おじさん体験談、独学で書いた論文が知らんまに大学入試問題に使われていた話|砂味
            • 早稲田大学国際教養学部の入試問題に詩人・最果タヒさんのエッセイが出題される→そのことを知らされた最果タヒさん本人が入試問題にチャレンジ

              リンク Wikipedia 最果タヒ 最果 タヒ(さいはて たひ、1986年 - )は、日本の詩人、小説家。女性。兵庫県神戸市生まれ。 中学生のときからブログで文章を書き始める。書いていた文章に対して読者から「これは詩として発表できるのでは」と言われ、詩の雑誌への投稿を勧められるようになる。 2005年、『現代詩手帖』2月号の新人作品欄に初投稿、入選した。その後も投稿を続け、2006年に優秀な投稿者に贈られる第44回現代詩手帖賞を受賞。2007年、第一詩集『グッドモーニング』(思潮社)上梓。2008年、京都大学在学中に『グッドモーニング』によ 9 users 4

                早稲田大学国際教養学部の入試問題に詩人・最果タヒさんのエッセイが出題される→そのことを知らされた最果タヒさん本人が入試問題にチャレンジ
              • nix in desertis:【2022年版】上智大神学部の〔学部独自試験〕入試問題を解いてみた

                昨年に問題が独特すぎて物議を醸した上智大・神学部の入試問題であるが,今年の問題も赤本に掲載されていたので早速解いてみた。結果から言えば,方向性は維持されていたが,随分と簡単になっていた。何よりも大きな違いは問題数である。2021年度には試験時間75分で,記号選択・語句記述問題が60問ほどに加えて,600字の論述問題が2問という分量であったが,2022年は試験時間75分は変わらず,記号選択が6問+語句記述が8問に,論述が40字が1問と200字が1問の計2問だけであった。記号選択・語句記述問題が約1/4に,論述問題が20%に減ったということになる。これだとかえって時間が余るのではないか。 それでも赤本は昨年同様に解答例を省略していた。通常の科目に当てはまらないものは解答を載せないという方針があるらしいことに加えて,解答者が確保できないために省略していると思われる。とはいえ赤本が載せていないとい

                • nix in desertis:上智大神学部の〔学部独自試験〕入試問題を解いてみた

                  受験世界史の企画をお読みの方はご存じの通り,上智大は2020年を最後に一般入試の大部分で地歴公民科目の入試をやめて,共通テストと学部・学科別の独自試験で合否を決める制度となった。とはいえ上智大は学部・学科が非常に多いので本気でこれを実施するのかと半信半疑でいたのだが,2021年の赤本を見るに,本当に実施したので驚いた。しかも1つ1つがけっこう作り込まれていて,なかなか面白かった。たとえば文学部ドイツ文学科であれば,高校世界史の範囲のドイツ史とドイツ文化について論じた現代文の問題が組み合わされたようなもので,これなら確かに意欲と適性をちゃんと測れると思われた。やればできるのになぜ去年までやってなかったのか。 となるとやはり気になるのは神学部である。神学部で学ぶ意欲と適性を測る独自試験ってどうなるのか。募集要項には「キリスト教と聖書の基礎に関する理解力と思考力を問う試験」としか説明が無かった。

                  • 飲み会の場で入試問題漏えい 首都大東京 教授を懲戒解雇 | NHKニュース

                    首都大学東京は平成29年に実施した大学院の入学試験の受験生に対し、試験問題の内容を事前に漏らしたなどとして、53歳の男性教授を24日付けで懲戒解雇処分にしました。 それによりますと、大学の健康福祉学部と大学院の人間健康科学研究科の竹井仁教授は(53)平成29年5月に実施された大学院の入学試験で、受験予定の知り合いの男性に対し、試験日前日の飲み会の場でみずからが試験問題の作成者であることを明らかにしたうえで、問題内容を事前に漏らしたということです。 去年、問題の漏えいを受けた受験生からの申し出を受けて大学が調査した結果、不正が明らかになり、大学は改めて合格判定を行って、本来は合格となるべき別の受験生1人を追加合格にしたということです。 竹井教授はこのほか、平成28年の参議院選挙の選挙期間中に、複数の学生に授業中に特定の候補者への投票を呼びかけていたということで、大学は、入学試験や教育という大

                      飲み会の場で入試問題漏えい 首都大東京 教授を懲戒解雇 | NHKニュース
                    • 加計学園の入試問題と日本語学習者の会話能力(「差別」について追記あり) - 誰がログ

                      事実がどうだったかについてはきちんと調査して公開してもらうしかないと思いますが,この問題に対する反応で気になるものがありましたので少し書いておきます。もっと情報が出たら,日本語教育や第2言語習得の専門家の方が解説してくれると良いのですが。 よく知らないという方は下記の記事で概略がつかめるでしょう。 www.asahi.com この記事に「過去2回の試験で合格した韓国人の学生が入学後に日本語の会話に難があり、学生生活で苦労したため、昨秋の試験で初めて面接を導入したところ、7人全員の会話能力に問題があり、面接を0点とし、不合格になったと大学側は説明。」という記述があります。この受験生の中には筆記試験でかなり良い点を取った人もいたようです。 筆記と会話の違い この問題・報道への反応として,「語学では筆記試験がよくできても会話はできないことはある」というものを複数見かけました。 これは確かに一般的

                        加計学園の入試問題と日本語学習者の会話能力(「差別」について追記あり) - 誰がログ
                      • 麻布中学の入試問題が難しすぎて頭を悩ませる大人たち

                        高田 修太📕HLAB,Inc @ShutaTAKADA 麻布中入試のエッジの立ち方はすごいな...これ本当に日常的に「疑問に思う力」「好奇心」が試されている。表面的な知識の暗記では到底太刀打ちできない。 ・なぜ「ぼたん」「もみじ」「さくら」と獣肉は呼ばれるか? ・カット野菜が増えてきた理由はなにか? pic.twitter.com/87ZqM9TSFr 2021-02-01 19:46:12

                          麻布中学の入試問題が難しすぎて頭を悩ませる大人たち
                        • nix in desertis:早稲田大・文学部&文化構想学部・世界史の入試問題で掲載された西洋美術作品リスト

                          <序> 大学受験では,大学・学部・日程ごとの傾向をつかむことが重要とされ,こと世界史においてそれは記号選択や論述の量といった出題形式と,出題される時代・地域・分野の偏りと解される。中世・近世ヨーロッパ史の出題が確実にある一橋大や,中国史の出題割合が高い名古屋大や立命館大などがその代表例であろう。その中で今回クローズアップするのは,早稲田大の文化構想学部・文学部では西洋美術史を扱った出題が必ず存在し,多くの作品の図版が掲載されるという点である。しかも,ほぼ必ず最後の大問にまとまって置かれているところまで定型で,これは極めて特徴的である。文化史の出題が多い傾向を持つ入試問題自体がさほど多くない中,さらに細分化された西洋美術史から必ず出題されるというのは類例を見ない。文学部に進む者は中国思想を志そうが社会学を志そうが西洋美術史は必ずたしなんでおくべしという強い意識が見られる。なお,例のモノクロで

                          • 早稲田大学の国語の入試問題の答えが、大学側の正答と大手予備校・筆者とで割れる。筆者は大学に「誠実な対応」を求める

                            リンク SYNODOS 入試国語選択問題の「正解」について――早稲田大学教育学部の説明責任/重田園江 - SYNODOS 2022年2月19日に行われた、早稲田大学教育学部一般入試の国語問題(第一問)に、私の著書『フーコーの風向き-近代国家の系譜学』(青土社、2020年)の一部が用いられた(44-51ページ)。 それについて、はじめ... 124 users 1347 リンク J-CAST ニュース 早大教育学部の入試国語めぐり著者が問合せ→回答に猛反発「誠実な対応を」 大学「発信は認識」 早稲田大学教育学部の入試で出題された国語の問題について、問題文に一部内容が使用された書籍の著者である明治大学の重田園江教授(政治思想)が、自らの問い合わせに説明がなかったことに納得できないと、教養情報サイト「SYNODOS(シノドス)」上で早大に抗議した。早大からは、個別に説明していないなどと回答があっ

                              早稲田大学の国語の入試問題の答えが、大学側の正答と大手予備校・筆者とで割れる。筆者は大学に「誠実な対応」を求める
                            • 黒木玄 Gen Kuroki on Twitter: "#統計 最近知ってあきれたのが、高校数学レベルの易しい話(実際に大学入試問題でも出題されている話)なのに、「感度」「特異度」「事前オッズ」「事後オッズ」「陽性尤度比」のような新たな用語を導入して、さらに「ベイズ」とか言い出す人達が沢山いること。医療統計という分野の話。"

                              #統計 最近知ってあきれたのが、高校数学レベルの易しい話(実際に大学入試問題でも出題されている話)なのに、「感度」「特異度」「事前オッズ」「事後オッズ」「陽性尤度比」のような新たな用語を導入して、さらに「ベイズ」とか言い出す人達が沢山いること。医療統計という分野の話。

                                黒木玄 Gen Kuroki on Twitter: "#統計 最近知ってあきれたのが、高校数学レベルの易しい話(実際に大学入試問題でも出題されている話)なのに、「感度」「特異度」「事前オッズ」「事後オッズ」「陽性尤度比」のような新たな用語を導入して、さらに「ベイズ」とか言い出す人達が沢山いること。医療統計という分野の話。"
                              • 明治大学の入試問題があまりにも明大愛を問われる珍問すぎて受験生からクレーム

                                浅く広い趣味垢 @uts40054722 @ww7vr 教壇に立ったこと"ない"方を選ぶ問題にすることで、間接的に「明大では著名な作家が3名も教鞭を執ってきたんだぞ!」とアピールしたかっただけ説ある() 2023-02-06 03:05:55

                                  明治大学の入試問題があまりにも明大愛を問われる珍問すぎて受験生からクレーム
                                • 「安達としまむら」東海大学入試問題の解説

                                  『安達としまむら』が東海大学入試の現代文に登場 気になってる人がちらほらいるようなので1問だけ。ここ聞いてくるの中々だと思うんですがどうでしょう。。。 pic.twitter.com/VMsAKAWYIz — ❐ Taiyaki! ☃︎ (@Taiyaki_A_M) February 12, 2022 2022年の東海大学入学試験に、入間人間さんのライトノベル『安達としまむら』から問題が出題されました。 『安達としまむら』入試問題 「学校の中央通りに揃えて生える桜の木にはうっすらと、花びらの色が見え始めていた。」 という文章の意図を選択肢から選ぶ問題です。 「満開の桜を背景にしないところにどのような象徴性が読み取れるか。」 という出題なので、 桜は満開ではなく、桜がつぼみの状態であることがポイントになります。 選択肢 桜色に咲いた美しさを予感させながらも、外側をつぼみが覆い内面を見せていな

                                    「安達としまむら」東海大学入試問題の解説
                                  • ソフトウェア工学的には羽生善治の「5二銀」は最善手ではない!? 東工大入試問題をプログラムで解く

                                    ソフトウェア工学的には羽生善治の「5二銀」は最善手ではない!? 東工大入試問題をプログラムで解く:組み込みエンジニアの現場力養成ドリル(32)(1/4 ページ) 今回は、東工大の2012年度入試問題(数学)を取り上げます。これをプログラミングで解いていただきますが、今回のテーマは単に「難解な入試問題をC言語で解く」という「10分間ミステリーのような意外性を楽しむ頭脳ゲーム」ではありません。その一歩先の「誰にでも簡単に理解できるアルゴリズムとはどういうものか」という「ソフトウェア開発の永遠の課題」を考えることにあります。 第27回目の本コラムでは、東大の伝説の入試問題、「π>3.05を証明せよ」を取り上げました。大学の入試問題として、おそらく世界で最少文字数でしょう。この問題は、余弦定理を応用して解くのが受験での王道ですが、同コラムでは、ピタゴラスの定理だけで解く方法と、C言語によるプログラ

                                      ソフトウェア工学的には羽生善治の「5二銀」は最善手ではない!? 東工大入試問題をプログラムで解く
                                    • 大学院入試問題漏えいで懲戒解雇 首都大東京の教授、投票依頼も | 共同通信

                                      首都大学東京は24日、大学院の入試で試験問題を漏えいしたり、2016年の参院選で特定候補者への投票を働き掛けたりしたとして、健康福祉学部の竹井仁教授(53)を懲戒解雇処分にした。 竹井氏は17年5月に実施された大学院人間健康科学研究科の博士前期課程入試で、以前から知り合いだった受験生の男性1人に対し、自らが問題作成者と明かして英語と小論文の問題の一部に関する内容やテーマをほのめかした。男性は合格したが後に中退した。 16年7月の参院選ではクラス連絡網を使って複数の学部生に対し、自民党の比例代表候補への投票を働き掛け、親にも投票するよう要請したとしている。

                                        大学院入試問題漏えいで懲戒解雇 首都大東京の教授、投票依頼も | 共同通信
                                      • 京大の“伝説的入試問題”をバースデーケーキに 高校生への高度なお祝いが「発注した親も請けた店もすごい」と話題

                                        ある家庭で、親が数学好きの子どもへ用意したバースデーケーキが、アカデミックな味わいで話題です。大きなチョコプレートに京都大学の入試問題がびっしり……! 情報量が異様に多いケーキだなと思ったら…… よく見るとプレートは京大の過去問でいっぱい 投稿主はTwitterユーザーのぶちこう(@Buchikou_01)さん。高校1年生時の誕生日を、一部で伝説の問題と名高い「1995年京大入試の数学問題」付きケーキで祝ってくれたといいます。 この問題を伝説たらしめているのは、提示された関数に任意の自然数を代入した値がこの設問の得点となるという、ユニークな出題方式。点を自由に稼げそうに見えて、実際に計算すると、ある特定の数値を入れない限り、得られる得点はゼロとなります。つまり正解と呼べる回答は、得点が18となるその数値しかなく、その仕掛けまで含めて伝説。 「こうしたシャレが分かる頭と、頼んでくれる両親がす

                                          京大の“伝説的入試問題”をバースデーケーキに 高校生への高度なお祝いが「発注した親も請けた店もすごい」と話題
                                        • 東北大大学院、入試問題が事前漏洩か 学生の指摘で発覚:朝日新聞デジタル

                                          東北大大学院で、農学研究科の入試問題が事前に漏れていた疑いがあり、大学側は再試験をしたうえで4日、合格者を発表した。問題は同研究科内で作成されており、東北大は教員や学生から聞き取り調査を進めている。 東北大によると、漏洩(ろうえい)が疑われているのは、8月20、21日にあった農学研究科・生物産業創成科学専攻の博士前期課程の入試で出た問題のうち、選択科目の「食品化学」の問題。8月上旬に学生から漏洩の指摘があり、大学側が試験前に確認したところ、3問のうち2問が指摘通りの内容だった。急きょこの2問を差し替え、試験は予定通り行った。生物産業創成科学専攻の定員は38人で、東北大や他大学の学生53人が受験した。 ところが、試験直後に同じ学生から「残りの1問も漏れていた」との指摘があった。大学側は3問すべてが漏れていた可能性があるとして、9月2、3日に再試験を行った。再試験は「食品化学」を選んだ16人全

                                            東北大大学院、入試問題が事前漏洩か 学生の指摘で発覚:朝日新聞デジタル
                                          • 中学受験に鉄オタをうならせるような鉄道問題が出るのには意外な理由が!? 難関中学入試問題vsタモリ電車クラブ #タモリ倶楽部

                                            更新日:5月16日09時11分

                                              中学受験に鉄オタをうならせるような鉄道問題が出るのには意外な理由が!? 難関中学入試問題vsタモリ電車クラブ #タモリ倶楽部
                                            • 描ける?藝大「奇想天外な入試問題」に隠れた意図

                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                描ける?藝大「奇想天外な入試問題」に隠れた意図
                                              • 【悲報】共通テスト問題流出事件、警察が捜査に乗り出し自称高2JKと東大生死亡 第2のaicezuki大学入試問題ネット投稿事件へ… - ユピピ速報 岡くんまとめ

                                                【悲報】共通テスト中に写真を東大生に送ってカンニングした受験生、逝く とうとう警察が動き始める 1風吹けば名無し2022/01/26(水) 15:26:14.53ID:qPRWBTIX0 【悲報】大学入学共通テスト(旧センター試験)初日にして早くもカンニング発覚か 試験時間中に問題を盗撮し、オンライン講師紹介サイト(https://t.co/0lqrtAufjr)経由で他人に問題を解かせる pic.twitter.com/SEsPskxqxP — 滝沢ガレソ🐯 (@takigare3) January 15, 2022 ↓ 【共通テスト 問題流出で捜査開始】https://t.co/PIRmJ8dPhb 大学入学共通テストの試験時間中に「世界史B」の問題が外部に流出した疑いのある問題で、警視庁が偽計業務妨害の疑いで捜査を始めたことがわかった。警視庁は今後、関係者から事情を聴くなどして流出

                                                  【悲報】共通テスト問題流出事件、警察が捜査に乗り出し自称高2JKと東大生死亡 第2のaicezuki大学入試問題ネット投稿事件へ… - ユピピ速報 岡くんまとめ
                                                • 公立高校入試問題をやってみる。(私が) - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                                  こんばんは。 コツメの母さん。です。 早いもので2月もおしまいですね…。 コツメちゃんの定期試験も終わりました。 相変わらずの点数の悪さですが、コツメちゃんの目標点数(めっちゃ低く見積もっていた)は無事に超えていたので良しとしました。 でもやっぱり2年後の高校受験が心配です。 勉強ができる子なら選択肢がたくさんあると思いますが、コツメの場合はある程度行きたい学校を決めてピンポイントでどうしたら合格できるかを考えたほうがよさそうだと思っています。 長女のピヨ姐の時は私立の一貫校に小6で受験させてしまいましたが、いわゆる燃え尽き症候群になってしまい、なんのために進学校に行ったのか見出せずに終わってしまいました。 ピヨ姐の周囲の子達は推薦やAOではなく一般入試が多かったので私も受験イコール一般と思っていました。 学校の方針もそんな感じでした。むしろ学校側はAOを勧めない意向だったように思います。

                                                  • 入試問題鑑賞「上越新幹線」+E4系ラストラン - 受験百景(予備校講師のブログ)

                                                    ※「入試問題鑑賞」では、解答を出すことではなく見た目を楽しむことに重点を置いて入試問題を紹介しています。 2017年 芝中学校 社会 の問題です。 次の地図は、大宮駅以北の新幹線の路線を簡略に示したものです。地図に関する以下の各問いに答えなさい。 〔問1〕地図中の( A )・( B )に入る語句をそれぞれ漢字で答えなさい。 〔問2〕地図中のCの駅が位置する市の名称を漢字で答えなさい。 〔問3〕2017年2月現在、最北端の新幹線の駅が位置する市の名称を漢字で答えなさい。 (以下略) 答えは 〔問1〕A 越後 B 北上 〔問2〕富山市 〔問3〕北斗市 です。 問題文の地図でいまいちイメージが湧かない人は次の図を見ると、よくわかると思います。 (JR東日本のwebページ https://www.jreast.co.jp/train/shinkan/tohoku.html より引用) 上記の問題で

                                                      入試問題鑑賞「上越新幹線」+E4系ラストラン - 受験百景(予備校講師のブログ)
                                                    • nix in desertis:『絶対に解けない受験世界史3(大学入試問題問題シリーズ3)』が出ます

                                                      すでにAmazon,honto等で発売中です。シリーズ存続のためにもご購入いただけると幸いです。 以下は2巻同様に,本書の紹介をFAQ形式で。 よくわかる! 『絶対に解けない受験世界史3 ―悪問・難問・奇問・出題ミス集』FAQ Q.目的や内容は前巻までと同じなの? A.全く同じです。大学入試における悪問や超難問,出題ミスを収録・解説した本です。本気で難しくて解けない問題から,日本語の崩壊した問題,単なる誤植,笑える問題,珍しい問題など,多岐にわたって収録しています。 1.入試問題作成の杜撰さを世の中に訴えること 2.出題ミスの事例を集めて,出題者へ提供すること 3.悪問を笑い飛ばして当時の受験生の無念を供養すること 4.世の中の世界史マニアに難問を提供すること を主な目的としています。以下,1・2巻と同じQ&Aは省略。 Q.収録範囲は? A.2017年の私大その他,2018〜20年の全大学

                                                      • 入試問題鑑賞「♥ハート♥」 - 受験百景(予備校講師のブログ)

                                                        ※「入試問題鑑賞」では、解答を出すことではなく見た目を楽しむことに重点を置いて入試問題を紹介しています。 2021年 芝浦工業大学 数学 、2021年 関西医科大学 数学、2019年 北京高考 数学(中国の大学入試⁉)で「ハート」が登場していました。 まずは、2021年 芝浦工業大学 数学の問題です。 座標平面上の曲線 を とする(下図).曲線 上を動く点の 座標の最大値は(  )である.また,曲線 によって囲まれた部分の面積は(  )である. 次に、2021年 関西医科大学 数学の問題です。 次のように媒介変数表示された 平面上の曲線を とするとき,以下の設問に答えよ. , (1) の概形を図示せよ.その際, 軸との交点, 軸との交点の座標がそれぞれわかるようにせよ.ただし,変曲点を調べる必要はない. (2) で囲まれた図形の面積を求めよ. (3) で囲まれた図形を, 軸のまわりに1回転

                                                          入試問題鑑賞「♥ハート♥」 - 受験百景(予備校講師のブログ)
                                                        • 一橋大、入試問題が流出 留学生対象、試験中に撮影か | 共同通信

                                                          一橋大で1月に実施された留学生を対象とした入試で、インターネットを通じて問題が外部に送信され、流出した疑いがあることが8日、捜査関係者への取材で分かった。大学から届け出を受けた警視庁が、複数の中国人が流出に関わったとみて偽計業務妨害容疑で捜査している。 捜査関係者によると、試験開始前、中国の宿題代行業者に「問題を解いてほしい」との依頼があった。その後、試験中に撮影されたとみられる数学の問題の画像がネットを通じて送信されたという。試験は数十人が受験していた。 一橋大広報室の担当者は「取材に応じられない」としている。

                                                            一橋大、入試問題が流出 留学生対象、試験中に撮影か | 共同通信
                                                          • 開成の入試問題に「大江戸線」が出題された意味

                                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                              開成の入試問題に「大江戸線」が出題された意味
                                                            • 聖マリ医科大の入試問題を「差別」と認められない理由 – 医学部予備校プラス

                                                              2020(令和2)年1月17日、聖マリアンナ医科大学のWebサイトに「本学医学部入学試験に関する「第三者委員会」の調査報告書について」と題するニュースが掲載された。 これは2018(平成30)年以降に世間を騒がせた大学医学部・医科大学での不正入試(男女および現役・浪人差別)問題に関連して、聖マリアンナ医科大学に対し第三者委員会がおこなった調査の結果報告書である。

                                                              • ピザーラの副店長に彼女を取られたら、慶應SFCの入試問題に取り上げられた話|駒崎弘樹

                                                                慶應大学総合政策学部の入試問題(小論文)に取り上げられちゃいました。 これ、自分的には結構感動なんです。 というのも、僕は大学受験の小論文に人生救われたから。 高校2年の頃に、クソみたいな高校生活をリセットしたくて奨学金取ってアメリカに留学したんですよね。 英語が絶望的に下手な自分にとってアメリカは毎日がサバイバル生活だったけど、その分生きる喜びに溢れてたんですよね。学校の授業もフル英語で辛いけど楽しかったし、生活そのものが学びだったから。 だけど帰国してから大学受験が待ってて。ほんと勉強がつまんないんですよね。こんな受験のための勉強なんて最低だぜ。家も貧乏だし、働くわ、と荒くれていました。 でも、ちょうどその頃付き合ってた色白のユリちゃんを、ユリちゃんのバイト先のピザーラの副店長だった法政大学生に取られちゃって。 ベリーショックだったから、 「よし、法政大学より偏差値の高い学校に行こう」

                                                                  ピザーラの副店長に彼女を取られたら、慶應SFCの入試問題に取り上げられた話|駒崎弘樹
                                                                • 2020年東大入試問題では「学校教育を媒介に階層構造が再生産される」という教育格差を正面から扱っていた、という話 - 頭の上にミカンをのせる

                                                                  今更だけど面白い話だったので。今年の入試問題も気になりますね。 日本トップの東京大学二次試験1日目最初の科目第1問の冒頭が「教育を媒介に階層構造が再生産される事実が、日本では注目されてこなかった」はさすがにキツい 問題開いてギョッとした pic.twitter.com/f9HbSEMjeA— Masaki Kobayashi (@mkobayashime) February 25, 2020 出典を載せておきます。 是非全文を読んでみてください。 2020年度東京大学入試国語第一問(小坂井敏晶「『神の亡霊』6 近代の原罪)より一部改変しました。 pic.twitter.com/GtkmPscKxt— 痩せたソクラテス (@Thin_Socrates) January 4, 2021 心理学の基礎知識がないと読めないような難しい本ですが、めちゃめちゃ面白い本です。 なるべくわかりやすくします

                                                                    2020年東大入試問題では「学校教育を媒介に階層構造が再生産される」という教育格差を正面から扱っていた、という話 - 頭の上にミカンをのせる
                                                                  • 入試問題鑑賞「密を回避する座り方」 - 受験百景(予備校講師のブログ)

                                                                    ※「入試問題鑑賞」では、解答を出すことではなく見た目を楽しむことに重点を置いて入試問題を紹介しています。 2021年 岐阜大学(前期) 数学 の問題です。 下図のように、縦 2 列、横 列に並んだ合計  席の座席があり、その中から 席の座席を選ぶ。ただし、選んだ座席の前後左右に隣接する座席は選ばないこととする。以下の問に答えよ。 (1)  のとき、座席の選び方は何通りあるか。 (2)  、 とする。右端から 2 列目の前後 2 席がどちらも選ばれていないような、座席の選び方は何通りあるか。 (3)  、 のとき、座席の選び方は何通りあるか。 (4)  、 のとき、座席の選び方は何通りあるか。 「3密」を題材にした問題です。 「選んだ座席の前後左右に隣接する座席は選ばない」というのがコロナ禍特有の出題です。 標準的でよくある問題を出題する岐阜大としては、珍しく工夫のある問題です。 似たような

                                                                      入試問題鑑賞「密を回避する座り方」 - 受験百景(予備校講師のブログ)
                                                                    • 入試問題漏らしたとして元准教授を懲戒解雇 東京学芸大:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                                                                        入試問題漏らしたとして元准教授を懲戒解雇 東京学芸大:朝日新聞デジタル
                                                                      • 東大生は「これってつまりどういうことか」を捉える力がすごい 入試問題からわかる、頭をよくするために必要なこと

                                                                        紀伊國屋書店にて、『東大生のノートから学ぶ 天才の思考回路をコピーする方法』の刊行記念イベントが開催されました。本セッションでは、​​現役東大生の著者・片山湧斗氏と、同じく現役東大生で、ドラマ『ドラゴン桜2』の脚本監修を務める西岡壱誠氏の対談の模様をお届けします。東大生のノートには、「天才」と呼ばれる彼らの思考の本質が詰め込まれていると語る片山氏。本記事では「要約ノート」と「セルフレクチャーノート」を紹介。東大生が「要約力」と「説明能力」に長けている理由が語られました。 勉強の本質は、理解したことを再現できること 西岡壱誠氏(以下、西岡):この並びでいくと、次は「理解定着」。理解はむずいよなあ。 片山湧斗氏(以下、片山):そうですよね。 西岡:たぶんなんだけど、ここに一番力を使ったんじゃないですか? 片山:僕自身、この本を書いた時に一番力を入れたのが、この理解定着の第3章ですね。 西岡:や

                                                                          東大生は「これってつまりどういうことか」を捉える力がすごい 入試問題からわかる、頭をよくするために必要なこと
                                                                        • 【日特】日能研入試問題研究講座 - おばばのブログ

                                                                          【前期日特】2021年度 6年生 日能研入試問題研究講座についての記事です。 【実施】 2021年2月~7月 全16回 各科目4回 70分授業 × 3コマ 【クラス】 アドバンス日特 マスター日特  (偏差値)58以上 マスター選抜日特(偏差値)65以上 ※5年後期公開模試4科目平均偏差値による受講目安があります。 ※日特2科受講はアドバンス日特のみ。 ※時間割は、以下の何れか。 午前 日特  午後 テスト 午前 テスト 午後 日特 ※複数の校舎からの集合クラスで、指定された校舎に通います(やや遠い場合もあります)。 ※テスト(育成テスト・公開模試等)は、日特受講校舎で受験。 今回は、ここまでです。 にほんブログ村 にほんブログ村

                                                                            【日特】日能研入試問題研究講座 - おばばのブログ
                                                                          • 数学学習の3ステップ その2:入試問題を突破する力を養う - 東大卒教育起業家の奮闘記

                                                                            問題を解く最低限の力を養う段階 入試問題を突破する力を養う段階 入試問題を枠を超え、発展的な内容を学ぶ段階 という数学学習のステップのうち二つ目の段階、つまり大学入試を突破するうえで必要な力を養う段階についてお話しします。 今回は東大入試を例にとってお話ししますが、他大学の受験生にとっても参考になる内容にしました。 東大数学の入試形式について まずは東大入試の数学の出題形式について軽く触れたいと思います。 東大の数学は試験時間が150分で大問が6つです。 単純に考えて大問一問あたり25分ということになりますね。 大学入試の数学の中では、大問一つあたりにかけられる時間はこれでも短いほう。 他国立大学、あるいは私立大学医学部の方が大問あたりの時間は長いことが多いです。 何を言いたいのかというと、東大数学では、じっくり考える力のほかにいかに手際よく問題を解決していけるかがカギになっているのです。

                                                                              数学学習の3ステップ その2:入試問題を突破する力を養う - 東大卒教育起業家の奮闘記
                                                                            • 2023年度の東大「物理」の入試問題を再現したら…… 意外な実験結果に「なんで!?」「メカニズムが分からない」と驚きの声

                                                                              大小2つの風船を1本の管でつなぎ、風船の口を閉じていたコックを開くとどうなるのか――。2023年度の東京大学の入試問題をもとにした実験動画がTwitterに投稿され、意外な正解が大きな反響を呼んでいます。 この後、どうなる……? 投稿したのは、中学校や高校で理科・物理・化学を教えているめあて(@phys_meate)さん。2023年度の東大の入試問題、 前期日程 「物理」第3問に出てくる実験を、一部改変して再現しました(参考:読売新聞オンライン)。 問題は「大小2つの風船を1本の管でつなぎ、風船の口を閉じていたコックを開くとどうなるのか」というもの。選択肢は4つあり、「ア.2つとも同じ大きさになる」「イ.小さかったほうの風船がしぼみきる。他方は大きくなる」「ウ.大きかった方の風船はしぼみきる。他方は大きくなる」「エ.その他」のどれか。気になる答えは……。 コックを開くとすぐに変化が 分かり

                                                                                2023年度の東大「物理」の入試問題を再現したら…… 意外な実験結果に「なんで!?」「メカニズムが分からない」と驚きの声
                                                                              • 開成、桜蔭、女子学院…「超難関校」の入試問題に起きている大変化 「大学入試改革」の影響がここにも

                                                                                今年の大学入試から「大学入学共通テスト」が始まる。これが中学受験にも影響を与えつつある。プロ家庭教師集団名門指導会代表の西村則康氏は「大量暗記が中心だった中学受験が、思考力や記述力を問うものに変わってきている」という――。 「知識量や処理能力」から「思考力や記述力」に舵切り 2021年度の大学入試から、センター試験が廃止され、大学入学共通テストが導入される。入試改革の背景には、AIの進化や急激に進むグローバル化など、近年の日本を取り巻く社会環境の変化があげられる。 これまでの学校教育で重視されていた知識や技能は、やがてAIが代わりにやってくれるようになる。それよりもこれから必要になるのは、人間にしかできない思考力や表現力、判断力だ、というのが主な趣旨だ。その考え方自体はまっとうだと思う。だが、一昨年土壇場で英語の民間試験の活用が見送られたように、いまだ入試改革は混乱が続いている。 そんな大

                                                                                  開成、桜蔭、女子学院…「超難関校」の入試問題に起きている大変化 「大学入試改革」の影響がここにも
                                                                                • 東大の入試問題が「小学生でも解ける」深すぎる訳

                                                                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                                    東大の入試問題が「小学生でも解ける」深すぎる訳

                                                                                  新着記事