並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2914件

新着順 人気順

入院の検索結果361 - 400 件 / 2914件

  • 27歳でがん治療で入院してた時、病棟で「若くして死ぬことになっても充実して生きることは出来る。あなたも頑張りなさい」と言われ大きなお世話だと思った話

    天野 慎介 Shinsuke Amano @shinsuke_amano 2000年27歳リンパ腫。薬物療法、放射線療法、移植、再発、透析。一般社団法人グループ・ネクサス・ジャパン理事長、一般社団法人全国がん患者団体連合会理事長、厚生労働省先進医療技術審査部会構成員、2021年朝日がん大賞受賞。がん患者相談支援を22年、産業カウンセラー、心理相談員。ツイートは個人見解。講演依頼等ブログから。 threads.net/@amano_shinsuke 天野 慎介 Shinsuke Amano @shinsuke_amano 27歳で血液がん治療で入院してた時、病棟で「若くして死ぬことになっても充実して生きることは出来るのだから、あなたも頑張りなさい」と別の高齢患者さんから言われたことがあるのですが、大きなお世話だと思いました。今も患者さんにこういう助言をする方がいるのですが、控えてほしいと思い

      27歳でがん治療で入院してた時、病棟で「若くして死ぬことになっても充実して生きることは出来る。あなたも頑張りなさい」と言われ大きなお世話だと思った話
    • つわりが重すぎて3回入院した妊婦の日記「ここまで描いてる漫画は初めて見たかも」「思い出して泣く」

      もしゃもぅ🐿️電子書籍発売中🐹 @mosyamou 平日18時頃更新⋮悪阻で3回入院→R2.4に息子出産👨‍👩‍👦 ⋮保育士歴10年⋮ 息子3y/軽度ASD⋮ NAPBIZ公式トップブロガー⋮RP多め⋮無断転載NG🙅‍♀️ ⋮自画像120%美化 instagram.com/mosyamou?igshi…

        つわりが重すぎて3回入院した妊婦の日記「ここまで描いてる漫画は初めて見たかも」「思い出して泣く」
      • 都医師会「新規入院が一気に増え 医療機関に相当な負担か」 | NHKニュース

        東京都内の新型コロナウイルスの入院患者が6日までの3日連続で過去最多を更新したことについて、東京都医師会の猪口正孝副会長はNHKの電話インタビューに対し、新規の入院患者が一気に増え、医療機関にとって相当な負担になっているという認識を示しました。 この中で猪口副会長は「1週間たたないうちに200人増えている。数の多さはもちろんだが、増え方が急速であることに注目したい。入院する際の1日目は手続きや診断、さらに治療の開始と多くの手順が必要で、とても重要だ。そのため、新規の入院患者が一気に増えるということは、医療機関にとって相当な負担になっていると思われる」と話して危機感を示しました。 また、都が確保した病床に占める入院患者の割合が6日時点で70%を超えたことについて、「もともと入院をうまく回すためには、病床の占有率を100%にすることは考えられず、85%の占有率で回すほどの余裕がないと対応できな

          都医師会「新規入院が一気に増え 医療機関に相当な負担か」 | NHKニュース
        • 横浜市長、帯状疱疹で入院 11日の成人式は欠席 | 毎日新聞

          横浜市は10日、林文子市長(74)が帯状疱疹(ほうしん)と診断され、同日から市内の病院に入院したことを明らかにした。一週間程度入院する見通しで、11日の成人式への出席は取りやめる。 市によると、林氏は8日に「耳が痛い」などと体調不良を訴え、公務後に市内の病院を受診し帯状疱疹と診断された。症状が治ま…

            横浜市長、帯状疱疹で入院 11日の成人式は欠席 | 毎日新聞
          • 四 on Twitter: "入院も治療も拒否するcovid19陽性患者の手術終えて帰宅しました。「病院と保健所のせいで不本意にこうなった」とのたまう患者にすまなそうに丁重に対応して今率直に憎悪がすごい。定時は17時だったかと思います。心の底からもう限界。"

            入院も治療も拒否するcovid19陽性患者の手術終えて帰宅しました。「病院と保健所のせいで不本意にこうなった」とのたまう患者にすまなそうに丁重に対応して今率直に憎悪がすごい。定時は17時だったかと思います。心の底からもう限界。

              四 on Twitter: "入院も治療も拒否するcovid19陽性患者の手術終えて帰宅しました。「病院と保健所のせいで不本意にこうなった」とのたまう患者にすまなそうに丁重に対応して今率直に憎悪がすごい。定時は17時だったかと思います。心の底からもう限界。"
            • 駒村多恵『イタリア入院記①』

              駒村多恵オフィシャルブログ「コマタエ日和」Powered by Ameba 駒村多恵オフィシャルブログ「コマタエ日和」Powered by Ameba

                駒村多恵『イタリア入院記①』
              • 「もっと早く菅首相には辞めていただきたかった」 野々村真、コロナ入院の経験踏まえ憤り… 息を切らしながら政府対応を批判(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                  「もっと早く菅首相には辞めていただきたかった」 野々村真、コロナ入院の経験踏まえ憤り… 息を切らしながら政府対応を批判(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                • 政治家の圧力に晒される大阪の医療現場 維新の府議は優先入院

                  新型コロナウイルス感染拡大で「医療崩壊」状態が続く大阪府。府内での入院調整中の患者は約3000人、自宅療養者は1万4000人を超えており、入院先が見つからず死亡した人は3月以来、17人に達した(5月10日現在)。感染者が入院できる確率は10%とされる。 そんな状況の中、府議の“特権”が問題視されている。批判の的となったのは、大阪維新の会の中谷恭典・府議だ。4月27日にコロナ感染が判明、5月2日まで入院すると府が発表したからだ。 ネットでは〈多くの大阪府民がコロナに感染しても自宅待機で命を落としているのに、即入院して治療を受けているのは何故〉などと疑問の声が相次いだ。 退院し、自宅療養中の中谷氏に経緯を尋ねた。 「4月27日朝に38.5℃の発熱がありました。呼吸器に持病があるので市立柏原病院の発熱外来を受診したところ、陽性反応が出た。藤井寺保健所に連絡すると『自宅療養かホテル療養になる』とい

                    政治家の圧力に晒される大阪の医療現場 維新の府議は優先入院
                  • 強制入院は「違憲の疑い濃い」 慶大の横大道教授に聞く:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      強制入院は「違憲の疑い濃い」 慶大の横大道教授に聞く:朝日新聞デジタル
                    • 帯状疱疹で重症になり入院した人の体験談「総合病院のあらゆる科の医師が次々診に来て“これが重傷者”ってインターン連れてくる」

                      ここ7127 @Ko7127 @animamundi_ 身内も以前ほぼ同じ状況でした(笑) 場所もほぼ同じかと。皆さん見にいらしたそうです。 ちょうど新薬が出たばかりのようで、 「ちょうど新しい薬が出たばかりなんですよ〜イッヒッヒ」 と、楽しく治療して戴いたようです。 2021-09-20 12:16:42

                        帯状疱疹で重症になり入院した人の体験談「総合病院のあらゆる科の医師が次々診に来て“これが重傷者”ってインターン連れてくる」
                      • 新型コロナ病床使用率 沖縄本島で100%超 入院できない状況も | NHK

                        沖縄県は、新型コロナ患者用の病床使用率が沖縄本島で100%を超え、特に本島中南部では、13日からコロナ専用の病床に空きがなくなって感染者が入院できない状況がたびたび発生していることを明らかにしました。 沖縄県によりますと、県内の人口10万人当たりの新規感染者は、13日までの1週間で1821.13人と全国で最も多くなっています。 14日現在入院しているのは、13日より17人多い728人で、国の基準での重症は22人、中等症は395人です。 新型コロナ患者用の病床使用率は県全体で95.5%、このうち沖縄本島では101.3%と100%を超え、県によりますと特に沖縄本島の中南部では、13日からコロナ専用の病床に空きがなくなり、感染者が入院できない状況がたびたび発生しているということです。 入院を受け入れている病院では病床を空けるため、本来は入院に向けて調整中の感染者に一時的に待機してもらう那覇市内の

                          新型コロナ病床使用率 沖縄本島で100%超 入院できない状況も | NHK
                        • ポジコロ入院記(ポージィ) - カクヨム

                          新型コロナウイルスに感染してしまった医療従事者の闘病記。軽口を交えた軽快な文章は抵抗なくスラスラと読むことができ、その軽い文体がむしろこの病気の恐ろしさを浮き彫りにしています。本作を読んだ後は「軟禁中の軽症患者さんたちに上等な弁当を!テドロスはフィスト!」と思うようになるでしょう。 身バレ上等と言わんばかりに露出狂のごとく描かれた内情に、私は当初フィクションではないかと疑っていました。そう、後に作者さんご自身による検閲がかかるまでは。XXXXしたPCR診断確定前のスタッフにXXXXを使うXXなんてフィクションだと信じたいです。無修正版の流出、期待しています。

                            ポジコロ入院記(ポージィ) - カクヨム
                          • 酸素ステーション利用わずか2割 都のコロナ入院最多でも 医療逼迫解消の「切り札」だったが…:東京新聞 TOKYO Web

                             新型コロナウイルスの流行「第7波」で医療逼迫(ひっぱく)が続く中、切り札となるはずだった東京都の「酸素・医療提供ステーション」の利用率が、2割に低迷していることが分かった。都内の入院患者数は過去最多の4400人を超え、受け入れ態勢は「限界」とされる。重症化リスクがある高齢者も入院できず、自宅での死亡例が相次ぐ中、医療機関のベッドを空けるための受け皿が機能していない。(加藤健太)

                              酸素ステーション利用わずか2割 都のコロナ入院最多でも 医療逼迫解消の「切り札」だったが…:東京新聞 TOKYO Web
                            • 自宅療養中に死亡、18人 病床逼迫し入院先見つからず:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                自宅療養中に死亡、18人 病床逼迫し入院先見つからず:朝日新聞デジタル
                              • 病院都合なら差額ベッド代は掛からないという規定は絵に描いた餅。 入院時..

                                病院都合なら差額ベッド代は掛からないという規定は絵に描いた餅。 入院時に入院受付で言質を取られるのよ。 「大部屋希望でも状況により差額ベッド代のかかる部屋に入ってもらうことがあります」って説明がありまして。 「病院都合であれば差額ベッド代は掛からないのでは?」と確認しましたところ、「ですから今、差額ベッド代をご了承頂けるかの確認をしております」と来るのよ。 そこで了承しないとどういう扱いになるか、患者家族としては怖くてお断りチャレンジできなかったわ。 具体的にそういう文言のある文書にサインさせられたという訳ではないから、後からひっくり返す事もできるかもしれないけど、できれば病院とは戦いたくないなあ。なんか怖いし。 もちろんこの話はうちの家族のかかった病院がそうだったってだけで、何処も此処もそうとは言ってないよ。

                                  病院都合なら差額ベッド代は掛からないという規定は絵に描いた餅。 入院時..
                                • 首相ブレーン医師 コロナ感染でルール逸脱の“優遇入院”か|NEWSポストセブン

                                  国際医療福祉大学成田病院(時事通信フォト) 新型コロナ対策の拠点となるべく新設された大学病院で、希少な病床のひとつが、「本来入院できない患者」のために充てられた。その人物は、首相直轄の諮問委員会メンバーにして、公衆衛生学の権威。発症から検査、そして治療まで、ルールを逸脱して進んだ入院劇──。 ◆「まさか、先生が」 新型コロナウイルスの国内流入を防ぐ“水際作戦”で厳戒態勢を敷く成田空港のそばに、3月16日、国の第一種感染症指定医療機関「国際医療福祉大学成田病院」(642床)が開業した。 同病院は安倍政権が推進する国家戦略特区制度(医療特区)で新設された国際医療福祉大学医学部の附属病院。同大の「国際臨床感染症センター」の診療部門として強力な感染症にも対応できる感染症専門病床を備え、外国人患者の診療・入院をサポートするために医療通訳のスタッフもいる。まさに成田空港の“水際作戦”に欠かせない拠点病

                                    首相ブレーン医師 コロナ感染でルール逸脱の“優遇入院”か|NEWSポストセブン
                                  • 渦中のBBC司会者はヒュー・エドワーズ氏 「心の健康の問題」で入院中と妻が公表 - BBCニュース

                                    BBCの司会者が10代の子供に性的な写真を要求し、金銭を払い続けたとする報道をめぐり、BBCのヒュー・エドワーズ司会者(61)の妻が12日、渦中の司会者は自分の夫だと公表した。エドワーズ氏は「深刻なメンタルヘルスの問題」を抱えており、入院中という。 エドワーズ氏の妻ヴィッキー・フリンド氏は声明で、「『BBC司会者』に関する最近の報道を受け、夫ヒュー・エドワーズに代わってこの声明を発表します。私たち家族にとって、非常に困難な5日間でした。なによりも彼の精神的ウェルビーイング(人が健康で幸せな、良好な状態にあること)への懸念から、そして子どもたちを守るために、このような行動をとっています」と説明した。

                                      渦中のBBC司会者はヒュー・エドワーズ氏 「心の健康の問題」で入院中と妻が公表 - BBCニュース
                                    • コロナで基礎疾患ない20代男性、自宅で死亡 1人暮らし、入院できず 京都(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                      京都市は12日、市内在住の20代男性が、新型コロナウイルス感染症の肺炎とみられる症状で自宅で死亡したと発表した。男性に基礎疾患はなかったという。男性は飲食業で1人暮らし。陽性確認後に入院を希望したが、入院できないまま自宅療養中だった。在宅での死亡は府内で4人目で、いずれも京都市内在住。府と市によると、20代の死亡は府内で初めてで最年少。 【写真】自宅で死亡した女性が使っていた杖 厚生労働省のまとめでは、5日時点(速報値)で国内の20代の死亡者は3人。20歳未満はいない。 市によると、男性は4月29日に発熱やせき、たんの症状が出て、5月2日にPCR検査で陽性と確認。府内のコロナ患者の入院調整を担う「入院医療コントロールセンター」に入院希望を伝えていた。自宅療養中は、保健所の医師や保健師が毎日、電話で健康観察を行い、4日は「全身の倦怠(けんたい)感は改善している」と答えたという。 しかし、5日

                                        コロナで基礎疾患ない20代男性、自宅で死亡 1人暮らし、入院できず 京都(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                      • 入院4日目(一般病棟から4人部屋へ) | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                        入院3日目(ICUから一般病棟へ)の続きです 一般病棟に移った翌日 膀胱に繋がってた管も取れて かなり身軽になりました 管が取れたので 自力でトイレに行くことになるんだけど 着替えを何も用意していないので 下着を一式レンタルしましたが 届いた下着が こんな感じ! 昭和のお父さんの縁側のイメージ 笑 蚊取り線香にうちわとかあったら 完璧じゃない?? 笑 急な入院で、何も用意してなかったので パジャマもレンタルしていましたが 甚平タイプで 診察、処置がしやすい形 レンタルだと、洗濯しなくていいので 私的には助かりました。 入院時には、コップ、 お箸とスプーン・フォークのセットの ティシュが支給されていて 急な入院でも困らない感じでした。 この日、レントゲンを撮って 問題なければ、もう食事を 開始できるってことで 車椅子で外来のレントゲン室へ まだゆっくりとしか歩けないので、車椅子で移動 結果、

                                          入院4日目(一般病棟から4人部屋へ) | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                        • 入院中の乳児に顔色悪くなる症状 水道水からは基準超物質 群馬 | NHKニュース

                                          前橋市にある群馬大学医学部附属病院で19日、入院している乳児に顔色が悪くなる症状が出ました。病院が調べたところ、水道水から窒素を含んだ物質が基準値を大幅に超えて検出されたということで、病院は、原因が分かるまですべての診療科の外来を休止することにしています。 水道水から基準値の1万2000倍余の窒素含む物質も 群馬大学医学部附属病院によりますと、19日午後5時ごろ、乳児が入院する病棟で、担当する看護師が、入院している乳児2人の顔色が悪くなっているのに気づきました。 この病棟には17人の乳児が入院していて、すぐに全員の血液検査をしたところ、このうち10人が血液に酸素が行き渡りにくくなる「メトヘモグロビン血症」と診断されました。 いずれも症状は改善し、命に別状はないということです。 病院は、乳児が病院の水道水を使った粉ミルクを飲んでいたことから、水道水の水質検査を行ったところ、「亜硝酸態窒素」と

                                            入院中の乳児に顔色悪くなる症状 水道水からは基準超物質 群馬 | NHKニュース
                                          • 自民 額賀元財務相が新型コロナ感染確認 入院療養中 | NHKニュース

                                            自民党の額賀元財務大臣が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。 額賀元財務大臣の事務所によりますと、額賀氏は、今月20日に新型コロナウイルスのワクチンを接種したということです。 その後けん怠感を訴え、26日の夜には微熱があったため、27日は自宅にいて、28日午後都内の病院でPCR検査を受けたところ、陽性が確認されたということです。 額賀氏は現在、入院して療養しているということです。 議院では、議員会館の事務所などを消毒することにしています。 国会議員で感染が確認されたのは額賀氏で15人となります。

                                              自民 額賀元財務相が新型コロナ感染確認 入院療養中 | NHKニュース
                                            • イノシシと格闘して入院した人が公開する「私はこの防具でイノシシと戦いました」が凄い。→「商品名は防人で」

                                              柿たぬき @persimmonracdog イノシシが学童保育所付近に現れたことから捕獲を始めたが、格闘して噛まれ入院&手術を経験。アライグマ🦝ハクビシンも捕獲する網・わな・第一種猟銃免状持ちの鳥獣被害対策隊員。🍠農家で生まれ育ったけど本業は医療職です。 柿たぬき:🐗と格闘した人😔 @persimmonracdog イノシシと格闘した際に役立った防具です。くくり罠を始めた時にもしもを考え作りました。恥の上塗りですが、誰かの役に立つかもしれないので公開します。 牛皮エプロンにパラコードで樹脂板を縛りつけてます。相手はイノシシなので武士の甲冑とは板の重ねを逆にしました(続きます)。 pic.twitter.com/jZR1OAs8k2 2023-07-14 23:11:27

                                                イノシシと格闘して入院した人が公開する「私はこの防具でイノシシと戦いました」が凄い。→「商品名は防人で」
                                              • コロナ5類後、検査・外来は自己負担に 入院費は軽減 - 日本経済新聞

                                                【この記事のポイント】・新型コロナ5類移行後、検査や陽性判明後の外来医療費は自己負担・入院医療費が高額になる場合は9月末まで月2万円程度を支援・病床を確保するため医療機関に支払う病床確保料は当面継続する新型コロナウイルスの感染症法上の分類の「5類」への移行に伴い、政府が検討している医療体制の見直し案の全容が判明した。現在は無料の検査や陽性判明後の外来医療費は、5月8日の5類移行後は自己負担を求め

                                                  コロナ5類後、検査・外来は自己負担に 入院費は軽減 - 日本経済新聞
                                                • 爆笑問題・田中裕二 くも膜下出血、脳梗塞で入院 命に別条なし 1カ月休養(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                  お笑いコンビ「爆笑問題」の田中裕二(56)が20日、頭痛のため東京都内の病院に救急搬送され、検査の結果、前大脳動脈解離によるくも膜下出血、脳梗塞と診断されたと同日夜、所属事務所「タイタン」が公式サイトで発表した。幸い大事には至らず、手術の必要性もなく、1週間程度の入院となる。ただ、動脈解離が前大脳のため、大事を取って1カ月程度休養する。 【写真】3歳の次女から夫・爆問田中へ送られた手紙(インスタより) 同事務所は、太田光代社長名義の「ご報告」とした文書を発表。それによると、田中は同日午前2時ごろ、自宅で頭痛を訴え、病院に救急車で搬送された。病院での処置により、大事に至ることはなかったが、検査の結果「前大脳動脈解離による、くも膜下出血、脳梗塞」と診断された。 田中の容態について「今のところ手術等の必要性もなく田中裕二本人も変わりありませんので、入院期間1週間程度の診療計画となりました」と報告

                                                    爆笑問題・田中裕二 くも膜下出血、脳梗塞で入院 命に別条なし 1カ月休養(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                  • 報徳会宇都宮病院の「入院治療」あまりに驚く実態

                                                    精神疾患により医療機関にかかっている患者数は日本中で400万人を超えている。そして精神病床への入院患者数は約28万人、精神病床は約34万床あり、世界の5分の1を占めるとされる(数字は2017年時点)。人口当たりで見ても世界でダントツに多いことを背景として、現場では長期入院や身体拘束など人権上の問題が山積している。日本の精神医療の抱える現実をレポートする連載の最終第13回中編。 「早期に退院させるという意思はなく」 「基本的に治療を目的としているとは思えない。生活保護患者に入院治療を行い早期に退院させるという意思はなく、できるだけ長期に、それこそ亡くなるまで収容することのみに専心していると考えられる」 2020年7月、宇都宮市内のある精神科病院が、入院患者に不適切な医療行為をしているとして、同市の元精神科嘱託医の朝信泰昌医師が、国と県、市に対して、同院への立入検査を求める申出書を提出した。

                                                      報徳会宇都宮病院の「入院治療」あまりに驚く実態
                                                    • 母が精神病棟に入院した

                                                      【追記】 一部のブクマカの人はブロックしました 【追記2】 父親の気持ちの代弁ですか 確かにそうですね でも、これは自分だけの日記であり添削を受ける必要はなく、事実誤認を指摘されたところでなんの問題もないと思っています 増田流に言うと「お気持ち」という奴でしょうか?未だに意味がわかりませんが ==== タイトルだけだと辛いことのように思えるけど、私としてはむしろやっと入院してくれたとホッとしています。母は昨年の夏に意識混濁で路上で倒れ、緊急搬送された際に糖尿病や癌が見つかりました。転倒する事が多かったのはおそらく糖尿病のせいらしいです。そこから父親による介護を受ける形になり、妹が週2程度で介助することが多かったようです。私はやや離れて生活しており、コロナもあって実家と疎遠が深まっていたためあまり面倒を見ることはありませんでした。 私は昔から母が嫌いであり、そんな母の介護を手伝うのは自分とし

                                                        母が精神病棟に入院した
                                                      • 【独自】「ステージ4」減って11道府県…病床使用率で新方式、実際に入院中の人だけで計上

                                                        【読売新聞】 厚生労働省は今月から、新型コロナウイルス感染者の病床使用率の集計方法を変更した。これまでは、入院中の人だけでなく入院先が決まった人も含めて計上していたが、新方式では、実際に入院中の人だけで計上する。これにより、医療の逼

                                                          【独自】「ステージ4」減って11道府県…病床使用率で新方式、実際に入院中の人だけで計上
                                                        • やはりベッド不足に…/『感染者数は20倍なのに…MERS規定に縛られた韓国政府の対応』と朝鮮日報、「韓国政府は新型コロナウイルス感染者の入院基準を変更」することになった、とも報じる

                                                          ・【時視各角】今のコロナ対策ではダメだ=韓国(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-00000036-cnippou-kr ・高危険群の死亡、どう防ぐ…「高齢者、基礎疾患者の優先検査を」 : 政治•社会 : hankyoreh japan http://japan.hani.co.kr/arti/politics/35892.html 上記より引用:"国立中央医療院のチョン・ギヒョン院長も「25日に対策を発表した日本の場合、検査は入院を要するほどの肺炎が見られる患者を治療する目的で行うという方針を立てている」と語った" ↑現状を踏まえ、韓国の専門家が日本の対応を例示しているという認識です

                                                            やはりベッド不足に…/『感染者数は20倍なのに…MERS規定に縛られた韓国政府の対応』と朝鮮日報、「韓国政府は新型コロナウイルス感染者の入院基準を変更」することになった、とも報じる
                                                          • 伊藤隼也 on Twitter: "速報!都内医学部関係者から連絡。世田谷在住50代コロナ陽性、肺炎発症で酸素飽和度下がり始め呼吸苦あり。治療は何も出来ない。保健所は入院先無しで自宅待機を要請してくる。ツテを便りに大学や関連病院探すがどこも受け入れられないと。これが今の東京です。東京は地獄の様相を呈してきた!"

                                                            速報!都内医学部関係者から連絡。世田谷在住50代コロナ陽性、肺炎発症で酸素飽和度下がり始め呼吸苦あり。治療は何も出来ない。保健所は入院先無しで自宅待機を要請してくる。ツテを便りに大学や関連病院探すがどこも受け入れられないと。これが今の東京です。東京は地獄の様相を呈してきた!

                                                              伊藤隼也 on Twitter: "速報!都内医学部関係者から連絡。世田谷在住50代コロナ陽性、肺炎発症で酸素飽和度下がり始め呼吸苦あり。治療は何も出来ない。保健所は入院先無しで自宅待機を要請してくる。ツテを便りに大学や関連病院探すがどこも受け入れられないと。これが今の東京です。東京は地獄の様相を呈してきた!"
                                                            • 新型コロナ「2類相当」見直しへ 首相、28日にも対策パッケージ表明 入院、重症者に特化(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                              政府が今秋以降のインフルエンザの流行に備え、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた新たな対策パッケージを策定することが25日、分かった。介護施設の検査強化に乗り出すほか、医療提供体制についても、感染者のうち無症状や軽症者は宿泊施設か自宅療養とする方向で見直すことも検討する。今後、インフルによる発熱患者の増加が予想される中、新型コロナで重症化リスクが高い高齢者などに医療資源を集中させる狙いがある。 【表】新型コロナは「2類相当」感染症法の分類 早ければ今月末にも新型コロナ感染症対策本部会合で決定する。安倍晋三首相が記者会見を開き、パッケージの狙いについて説明することも検討している。 対策パッケージには、病院や保健所など医療従事者だけでなく、介護事業者など高齢者施設の職員に対するPCR検査体制の強化や検査機器の整備拡充などが盛り込まれる見通し。 新型コロナの感染拡大に関する最新の知見では、陽

                                                                新型コロナ「2類相当」見直しへ 首相、28日にも対策パッケージ表明 入院、重症者に特化(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                              • 「手塚るみ子なんて呼び捨てでいいや」脳に異常を感じ入院した田中圭一先生、だいぶ元気になられた模様→るみ子さんもしっかり反応

                                                                リンク nikkansports.com 漫画家の田中圭一氏「脳梗塞になりかけていた」自ら救急車呼びそのまま入院 - 芸能 : 日刊スポーツ パロディー漫画や、うつ病体験をもとに描いた「うつヌケ~うつトンネルを抜けた人たち~」などの作品で知られる漫画家の田中圭一氏が27日、ツイッターを更新。脳の検査… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com) 32 はぁとふる倍国土 @keiichisennsei お下劣サイテーパロディー漫画家の田中圭一です。 ファンティアも始めました。作品情報、連載情報、その他の情報を発信していきますので、登録の方よろしくお願いします。 fantia.jp/fanclubs/19234 薄い本はこちらにあります。 keiichisennsei.stores.jp note.com/keiichisennsei/

                                                                  「手塚るみ子なんて呼び捨てでいいや」脳に異常を感じ入院した田中圭一先生、だいぶ元気になられた模様→るみ子さんもしっかり反応
                                                                • 【新型コロナ災害レベル】外傷性くも膜下出血でも入院できない状況に【地方ですらこの有様】

                                                                  Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake SAHはくも膜下出血。私は2週間ベッドの上から足を下ろすことすら禁じられていたよ。普通なら最初の2週間はICUで絶対安静+2週間入院してリハビリと経過観察。外傷性だと少しは扱いが違うんだろうか? 自宅に戻しちゃうんじゃ、脊髄から出血した血を抜くのもできないな。予後にかなり影響しそう…。 twitter.com/ERxICU_yakkun/… 2022-08-09 11:58:57 ※私の場合は外傷性ではありませんでした。 ※2022.08.09.16:10追記。 コメ欄で外傷性SAHはかなり事情が違うというご指摘を頂きました。以下にコピペさせて頂きます。 BOOOOOOOON (@gomadangoro1)さん 「くも膜下出血は外傷性か否かで扱いがかなり変わってくるのであまり同じ感覚で語らないほうがいいかと思いま

                                                                    【新型コロナ災害レベル】外傷性くも膜下出血でも入院できない状況に【地方ですらこの有様】
                                                                  • 将棋の羽生善治九段が発熱・入院 竜王戦第4局が延期に:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      将棋の羽生善治九段が発熱・入院 竜王戦第4局が延期に:朝日新聞デジタル
                                                                    • 精神病院から出られない医療保護入院の深い闇

                                                                      今年1月30日、日本弁護士連合会に人権救済の申立書を提出した米田恵子さん(43歳)は、その心中を吐露した。申し立ては旧優生保護法下での強制不妊手術の救済策が議論される一方、条項の削除後も、精神障害者などに不妊手術が行われている実態を告発するものだ。 連載第1回「精神病院に4年閉じ込められた彼女の壮絶体験」(2020年1月28日配信)で詳しく報じたとおり、米田さんは今年1月上旬まで、精神科病院に長期入院していた。最後の子どもを分娩し不妊手術が実施されてから1年後の2016年2月に入院し、その後院内での生活はおよそ4年間にわたった。 当事者からの声が140件以上集まった これを報じた記事への反響は大きく、本連載の情報提供フォーム(文末に設置)には、すでに140件を超える当事者や医師、看護師、精神保健福祉士など医療関係者からの切実な声が寄せられている。どれも日本の精神医療の抱える問題を告発するも

                                                                        精神病院から出られない医療保護入院の深い闇
                                                                      • 新型肺炎、一般病床で入院可能に 流行備え厚労省通知 - 日本経済新聞

                                                                        厚生労働省は11日までに、新型コロナウイルスの感染者について専用設備のある「感染症病床」以外の一般病床での入院も認めるとの通知を出した。感染症病床は全国に約1800床しかなく、国内で流行した場合、入院先が不足する事態が懸念されていた。クルーズ船の集団感染のほか、今後、国内で感染者が急増する事態に備えるため、医療提供体制を整える。一方、同省は感染が強く疑われる場合は、国の検査基準に該当しなくても

                                                                          新型肺炎、一般病床で入院可能に 流行備え厚労省通知 - 日本経済新聞
                                                                        • 療養者に占める入院者の割合(入院率)を海外と比較すると日本の「過剰入院」が浮き彫りに|コロナ禍検証プロジェクト

                                                                          東京都などで新規陽性者数が増加するに伴い、入院患者も増加している。この状況が続くと医療体制が逼迫するとの懸念が高まっている。 実は、陽性になった療養者に占める入院者の割合(=入院率)を、諸外国と比較してみると、日本は格段に高いことがわかる。 日本では、コロナ療養者は「入院が原則、自宅・宿泊療養は例外」という考え方が根強く、政府分科会も「入院率が高い」現状を是としているためだ。 (冒頭写真:東京都の新型コロナウイルス感染症対策サイトより) 欧米の主要国に比べて入院率が格段に高い日本 まず、7月7日時点の主要国の療養者数と入院者数、入院率を比較してみたい。 「療養者数」とは、全陽性者(Total Cases)から回復者(Recoveries)と死亡者(Deaths)を差し引いた人数である。 厚労省は全国の療養者数・入院者数を毎週1回、集計発表しており、ここでは7月8日0時時点のデータ(9日公表

                                                                            療養者に占める入院者の割合(入院率)を海外と比較すると日本の「過剰入院」が浮き彫りに|コロナ禍検証プロジェクト
                                                                          • 岡山県 医療非常事態宣言 “感染しても入院できると限らない” | NHKニュース

                                                                            岡山県内で新型コロナウイルスへの感染が確認された人が1000人を超え、伊原木知事は最大限の対策をとらないかぎり感染は止まらないとして「医療非常事態宣言」を発表しました。 岡山県内では今月に入って新型コロナウイルスの感染が急速に拡大し、20日、感染が確認された人が1000人を超えました。 県によりますと、感染者向けに確保した病床の使用率は50%前後に達していると見られ、21日午前、伊原木知事が臨時で記者会見し「医療非常事態宣言」を発表しました。 宣言では、1人ひとりが最大限の対策をとらないかぎり感染は止まらないとして、高齢者と接する人は特に気をつけることや、対策が不十分な宴会や飲食、カラオケはやめること、体調不良の人は仕事を休ませることなどを求めています。 伊原木知事は「予想を超えるスピードで感染者が増え衝撃を受けている。感染しても入院できるとはかぎらないところまで追い込まれていて、年末年始

                                                                              岡山県 医療非常事態宣言 “感染しても入院できると限らない” | NHKニュース
                                                                            • コロナ陽性で隔離入院していると言う方のリポート

                                                                              メープルさん@コロナ入院中 @JzMoxuNNXaNycef 3/28(土)にコロナ陽性判定をされ、今隔離入院しています。この際なのでみんなが不安や疑問に思ってることを解消できればと思いアカウント作ってみました。 2020-04-03 20:42:13

                                                                                コロナ陽性で隔離入院していると言う方のリポート
                                                                              • 【速報】新型コロナ 42都道府県で増加 入院患者も4000人超に|FNNプライムオンライン

                                                                                6月4日までの1週間に医療機関から報告された新型コロナウイルスの新たな感染者は、42の都道府県で増加している。 厚生労働省によると、全国5,000の医療機関から報告を受ける、「定点把握」によるコロナの患者数は、5月29日から6月4日までの1週間で、2万2,432人だった。 1医療機関あたりの患者数にすると、4.55人となり、前の週の3.63人から増加した。 42の都道府県で増加していて、厚労省は「全国的に増えている傾向にある」と分析している。 6日時点での入院患者も先週の発表から増加していて、4,003人となっている。

                                                                                  【速報】新型コロナ 42都道府県で増加 入院患者も4000人超に|FNNプライムオンライン
                                                                                • Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "一般人に許されない会食をして、一般人に許されないPCR検査を受けて、一般人に許されない無症状入院をする自民党。 何か、「人民の人民による人民のための政治」の逆をいってる感が強烈だな。"

                                                                                  一般人に許されない会食をして、一般人に許されないPCR検査を受けて、一般人に許されない無症状入院をする自民党。 何か、「人民の人民による人民のための政治」の逆をいってる感が強烈だな。

                                                                                    Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "一般人に許されない会食をして、一般人に許されないPCR検査を受けて、一般人に許されない無症状入院をする自民党。 何か、「人民の人民による人民のための政治」の逆をいってる感が強烈だな。"