並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

公私混同の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 昭恵氏の日当や交通費「お答え困難」 答弁書を閣議決定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      昭恵氏の日当や交通費「お答え困難」 答弁書を閣議決定:朝日新聞デジタル
    • 「公用車の定義はさまざま」昭恵氏の使用状況答えず 19日午前の菅官房長官会見詳報 | 毎日新聞

      安倍晋三首相主催の「桜を見る会」で招待者との記念撮影に応じる首相の妻昭恵氏(中央)=東京都新宿区の新宿御苑で2018年4月21日、長谷川直亮撮影 菅義偉官房長官の19日午前の記者会見でも、首相主催の「桜を見る会」に関する質問が出た。首相の妻昭恵氏の公用車の使用状況について「(質問の)意味するところが明らかでない」として回答を拒んだ政府の答弁書に関し、菅官房長官は「過去の質問書でも公用車の定義はさまざま」と述べ、答弁しないことに問題はないとの姿勢を示した。記者からは政府の答弁書が「国民感覚と離れているのではないか」と批判する質問も出た。【政治部/統合デジタル取材センター】

        「公用車の定義はさまざま」昭恵氏の使用状況答えず 19日午前の菅官房長官会見詳報 | 毎日新聞
      • なぜ国民をブロックするの? 河野防衛相「個人の暇つぶしにとやかく言われたくない」 | 沖縄タイムス+プラス

        【東京】河野太郎防衛相は21日の記者会見で、短文投稿サイトツイッターの自身のアカウントで、本紙記者のアカウントをブロック(遮断)していることに、「誹謗(ひぼう)中傷うんぬんはブロックしている」と述べた。河野氏はツイッターで約129万人のフォロワーを抱えるが批判的なアカウントはブロックされているとの指摘がある。 閣僚の考えに合わない人に情報アクセスを制限することにつながることには「全く問題ない。個人が暇つぶしでやっているものにとやかく言われることはない」とも述べた。 河野氏はツイッターで新型コロナウイルスの情報なども発信しているが、ブロックされるとそうしたツイートは読めなくなる。 また、河野氏は「誰をブロックしているかいちいち見ていない」とし、どの部分が誹謗中傷に当たるかは言及を避けた。 問われる公人ツイッターの在り方 インターネットを含むメディアと政治の関係に詳しい西田亮介・東工大准教授は

          なぜ国民をブロックするの? 河野防衛相「個人の暇つぶしにとやかく言われたくない」 | 沖縄タイムス+プラス
        • 「桜を見る会は意義ある」 政府、予算増額で答弁書:朝日新聞デジタル

          政府は15日、首相主催で毎春開かれる「桜を見る会」をめぐり「内閣の公的行事であり、意義あるものと考えている」とする答弁書を閣議決定した。国の予算による開催の必要性をただした立憲民主党の初鹿明博衆院議員の質問主意書に答えた。 桜を見る会は、毎年4月に首相主催で開かれ、各界で活躍する人たちを慰労し親睦を深めることが目的とされる。安倍晋三首相が主催した今年の会には、芸能人やスポーツ選手ら約1万8200人が出席した。 初鹿氏は質問主意書で、桜を見る会には「極めて少数の一部の方が招待される」とした上で、国の予算を使う必要性について指摘。過去5年間約1766万円だった予算額が、2020年度当初予算の「概算要求で3倍の約5700万円」となっている理由を尋ねた。政府はテロ対策の強化や混雑緩和などの改善点を反映させたことで、「実態に合わせた経費を計上した」と答弁書で回答した。 予算増額については、共産党の機

            「桜を見る会は意義ある」 政府、予算増額で答弁書:朝日新聞デジタル
          • 山下芳生 on Twitter: "怒。安倍首相主催の「桜を観る会」。各界の功労・功績者を招待するはずなのに、毎年首相の地元後援会から数百人招待され、樽酒、料理が公費で振る舞われていた!私費でやったら公職選挙法違反にあたることを公費で続けている。政権のモラルハザードは安倍首相自ら起こしている!共産・田村智子議員。"

            怒。安倍首相主催の「桜を観る会」。各界の功労・功績者を招待するはずなのに、毎年首相の地元後援会から数百人招待され、樽酒、料理が公費で振る舞われていた!私費でやったら公職選挙法違反にあたることを公費で続けている。政権のモラルハザードは安倍首相自ら起こしている!共産・田村智子議員。

              山下芳生 on Twitter: "怒。安倍首相主催の「桜を観る会」。各界の功労・功績者を招待するはずなのに、毎年首相の地元後援会から数百人招待され、樽酒、料理が公費で振る舞われていた!私費でやったら公職選挙法違反にあたることを公費で続けている。政権のモラルハザードは安倍首相自ら起こしている!共産・田村智子議員。"
            • 計画は無観客だったが… クラスター発生の福島大ダンス発表会 | 毎日新聞

              感染者集団(クラスター)が発生している福島大は26日に記者会見を開き、感染拡大の要因の一つと考えられる学外活動が、同大の授業の一環として行われた創作ダンス発表会だったと発表した。発表会は約190人が参加していたが、大学に事前申請されていた感染防止対策がとられておらず、三浦浩喜学長は「責任の重さを感じている」と謝罪した。 発表会は今月20日、福島市の福島テルサで開催。中学・高校の体育教員免許の取得のための授業に組み込まれており、約40人の受講者の他、受講者以外の学生85人も出演した。発表会に向けたリハーサルや練習、その後の飲み会で感染が広がった可能性があるという。

                計画は無観客だったが… クラスター発生の福島大ダンス発表会 | 毎日新聞
              • 安倍首相補佐官 海外出張でも公私混同の疑い 厚労省女性幹部とコネクティングルーム宿泊 | 文春オンライン

                和泉洋人首相補佐官(66)が、大坪寛子厚生労働省大臣官房審議官(52)との海外出張の際、ホテルの部屋割りをめぐって外務省に異例の要望を出し、二人の部屋がつながっているスイートルームに宿泊していたことが「週刊文春」の取材で判明した。 大坪寛子厚生労働省大臣官房審議官(兼内閣官房健康・医療戦略室次長) ©共同通信社 2018年9月17日、インド・デリーで行われた「インド高速鉄道に関する第8回合同委員会」。和泉補佐官は日本側の団長として参加したが、訪印には大坪審議官を伴っていた。 「宿泊先は、ニューデリーの中心部にある五つ星ホテルの『タージマハルホテル』だったのですが、手配にあたり、関係者に“補佐官ロジ対応事項”として周知徹底されていたことがありました。それは、『和泉補佐官と大坪審議官、お二人の部屋の接続を重視して宿舎を確保する』というものです」(外務省関係者) 「週刊文春」は、インド出張におけ

                  安倍首相補佐官 海外出張でも公私混同の疑い 厚労省女性幹部とコネクティングルーム宿泊 | 文春オンライン
                • 和泉首相補佐官と大坪審議官の海外出張「4回ともコネクティングルーム」外務省認める | 毎日新聞

                  衆院予算委員会で和泉洋人首相補佐官との海外出張について質問に答える厚生労働省の大坪寛子官房審議官=国会内で2020年2月7日午後2時8分、川田雅浩撮影 10日の衆院予算委員会で、和泉洋人首相補佐官が昨年8月の出張時、厚生労働省の大坪寛子官房審議官と共に私的に京都市内を観光したとされる問題に関連し、和泉、大坪両氏が2018年の4回の海外出張(ミャンマー、インド、中国、フィリピン)で、内部がつながった「コネクティングルーム」に宿泊したことが明らかになった。外務省が立憲民主党などの会派の山井和則氏(無所属)に答弁した。【大場伸也】 和泉、大坪両氏は18年9月のインド出張で、コネクティングルームに泊まっていたことは、大坪氏が7日の衆院予算委で認めていた。山井氏は18年に、インドのほかにミャンマー、中国、フィリピンも共に出張したとして「先日、インドのホテルは和泉氏と大坪氏の部屋が内部でつながっている

                    和泉首相補佐官と大坪審議官の海外出張「4回ともコネクティングルーム」外務省認める | 毎日新聞
                  • 河野行政改革相 みずからのサイトに「行政改革目安箱」設置 | 菅内閣発足 | NHKニュース

                    河野行政改革担当大臣は、菅総理大臣が重視する規制改革について、スピード感が大事だとして、みずからのウェブサイトに、縦割り行政の弊害に関する情報を誰でも投稿できる「行政改革目安箱」を設けました。 菅総理大臣は16日、河野行政改革担当大臣に対し、「縦割り110番」といった、実態に合わない規制や縦割り行政の弊害に関する情報を国民から集約する仕組みを設けるよう、検討を指示しました。 これを受けて、河野行政改革担当大臣は、みずからのウェブサイトに「行政改革目安箱」と名付けたページを設け、「縦割り110番」という名称も併記されています。 河野大臣はおよそ180万のフォロワーがいるみずからのツイッターで、「むだな規制、仕事を妨げている規制、役所の縦割りで困っていることなど、規制に関する情報をお送りください」と呼びかけていて、中央省庁の職員からの情報提供も歓迎するとしています。 一方で、氏名や住所、メール

                      河野行政改革相 みずからのサイトに「行政改革目安箱」設置 | 菅内閣発足 | NHKニュース
                    • 「負の性欲」論についての雑感 - 道徳的動物日記

                      gendai.ismedia.jp ↑ この記事に関する雑感。 ・この記事では「負の性欲」という概念がさも画期的な発明であるかのように大げさな言葉で説明されているが、実のところ「負の性欲」が指し示す現象はこれまでにも俗流の男女論や恋愛心理学で散々言われてきたものだ。 つまり、「男は加点方式、女は減点方式」というアレだ。この言葉でググれば俗流の男女論や恋愛アドバイスを提示しているWEBページがいくらでも見つかるし、上記の記事と同じように進化論を持ち出してこの理論を補強しようと試みるページもいくらかある。 そして、一般論やステレオタイプが往々にしてそうであるように、大方の男女の行動や価値評価については「男は加点方式、女は減点方式」は当てはまる部分があるかもしれない。さらに、それらの行動や価値観の背景には進化的な影響もある程度は存在するだろう。 しかし、当然のことながら、すべての男女にこのステレ

                        「負の性欲」論についての雑感 - 道徳的動物日記
                      • 首相 長男の翔太郎秘書官を注意 公邸で写真撮影など報道受け | NHK

                        岸田総理大臣の長男の翔太郎秘書官が、去年の年末に総理大臣公邸の海外賓客を招くスペースで親戚とはしゃぎながら写真撮影などをしていたと報じられたことについて、松野官房長官は「適切さを欠く」と指摘したうえで、報道を受け、岸田総理大臣から厳しく注意したことを明らかにしました。 「文春オンライン」は24日、岸田総理大臣の長男の翔太郎秘書官が去年の年末に総理大臣官邸に隣接する公邸で親戚と忘年会を開いていたと報じ、参加者が海外賓客を招くスペースで、はしゃぎながら写真撮影や「記者会見ごっこ」をしたり、邸内の階段で寝そべったりしていたなどと伝えています。 松野官房長官は、25日午前の記者会見で「公邸は総理大臣や家族が居住する施設だが、迎賓機能や執務機能を有する公的な施設で、報道にあるような行為は適切さを欠く。今後このようなことがないよう適切な使用・管理を徹底していきたい」と述べました。 そのうえで、報道を受

                          首相 長男の翔太郎秘書官を注意 公邸で写真撮影など報道受け | NHK
                        • 岸田“公邸忘年会”報道からわずか3カ月で…森まさこ首相補佐官(59)が娘と友人たちを首相官邸ツアーに招待していた! 「官邸の私物化」と波紋広げる | 文春オンライン

                          首相補佐官を務める自民党の森まさこ参議院議員(59)が、今年8月末に司法修習生の長女とその友人一行を首相官邸に招待し、“見学ツアー”をしていたことが「週刊文春」の取材で分かった。首相官邸は総理大臣をはじめとした政権中枢の執務空間であるだけに「首相補佐官の立場を使った私的利用ではないか」との指摘が浮上している。 森まさこ首相補佐官 森氏は2007年の参院選に福島選挙区から出馬して初当選し、現在3期目。 「2012年の第2次安倍政権で、当選1回にも関わらず少子化担当大臣に就任。女性活躍のPRという狙いで、稲田朋美衆院議員とともに初入閣。2019年には法務大臣に就任。検察官の定年延長を可能にする検察庁法改正案を担当し、国民から大きな反発を食らいました」(政治部デスク)

                            岸田“公邸忘年会”報道からわずか3カ月で…森まさこ首相補佐官(59)が娘と友人たちを首相官邸ツアーに招待していた! 「官邸の私物化」と波紋広げる | 文春オンライン
                          • 首相、長男の岸田翔太郎秘書官を更迭 公邸「忘年会」に批判 - 日本経済新聞

                            岸田文雄首相は29日、長男で政務担当の首相秘書官を務める翔太郎氏を6月1日付で交代させると発表した。首相公邸内で忘年会を開き、親族と記念撮影をするなどした行動に批判が集まっており、事実上の更迭となる。後任には岸田事務所の山本高義氏が復帰する。首相は官邸で記者団に「公邸の公的なスペースでの行動が政務秘書官として不適切であり、けじめをつけるため交代させる」と説明した。週刊文春の報道を受けて首相は

                              首相、長男の岸田翔太郎秘書官を更迭 公邸「忘年会」に批判 - 日本経済新聞
                            • 【丸川五輪相が言及】《決定的証拠入手》“オリパラ事務局のドン”平田竹男内閣官房参与がRIZAPで450万円超の“ゴチゴルフレッスン” | 文春オンライン

                              8月10日、閣議後の会見で丸川珠代五輪相(50)が、“オリパラ事務局の最高責任者”でもある平田竹男内閣官房参与の“RIZAPゴチゴルフレッスン”と“公私混同の公用車使用”について言及した。記者とのやりとりは次の通りだ。 記者 文春オンラインが平田事務局長がゴルフレッスンを無料で受けていたこと、公用車使用していたとの疑惑を報道しています。平田さんからどのような説明を受けておられますか。 丸川氏 この件については事実関係の確認をしています。本人から毎月のレッスン料については適切に支払いがなされているもの、と認識しているが、誤解をもたれないように、念のため確認した上で、適切に対応してまいりたいと。 記者 公用車の件についての説明は。 丸川氏 この件についても現在、オリパラ事務局で事実関係を確認しているとのことです。 東京五輪を巡ってはこれまで様々な問題が露見してきた。閉幕後、これらを検証する必要

                                【丸川五輪相が言及】《決定的証拠入手》“オリパラ事務局のドン”平田竹男内閣官房参与がRIZAPで450万円超の“ゴチゴルフレッスン” | 文春オンライン
                              • 【丸川五輪相が言及】“オリパラ事務局のドン”平田内閣官房参与が「公用車」兼「五輪関係車両」で“RIZAPゴチゴルフ”にコミット《公私混同スクープ撮》 | 文春オンライン

                                8月10日、閣議後の会見で丸川珠代五輪相(50)が、“オリパラ事務局の最高責任者”でもある平田竹男内閣官房参与の“RIZAPゴチゴルフレッスン”と“公私混同の公用車使用”について言及した。記者とのやりとりは次の通りだ。 記者 文春オンラインが平田事務局長がゴルフレッスンを無料で受けていたこと、公用車使用していたとの疑惑を報道しています。平田さんからどのような説明を受けておられますか。 丸川氏 この件については事実関係の確認をしています。本人から毎月のレッスン料については適切に支払いがなされているもの、と認識しているが、誤解をもたれないように、念のため確認した上で、適切に対応してまいりたいと。 記者 公用車の件についての説明は。 丸川氏 この件についても現在、オリパラ事務局で事実関係を確認しているとのことです。 東京五輪を巡ってはこれまで様々な問題が露見してきた。閉幕後、これらを検証する必要

                                  【丸川五輪相が言及】“オリパラ事務局のドン”平田内閣官房参与が「公用車」兼「五輪関係車両」で“RIZAPゴチゴルフ”にコミット《公私混同スクープ撮》 | 文春オンライン
                                • 平田内閣官房参与が辞職 公用車で無料ゴルフ報道 | 共同通信

                                  政府は13日、内閣官房東京五輪・パラリンピック推進本部事務局長の平田竹男・内閣官房参与が同日付で両方の役職を辞任したと発表した。平田氏は公用車で東京都内のゴルフスクールに通い、高額のレッスンを無料で受けたと「文春オンライン」で報じられ、11日に官邸で記者団に「事実関係を確認している」と語っていた。 文春オンラインは、平田氏がフィットネスクラブ運営のRIZAP(ライザップ)のゴルフレッスンに通っており、約3年間で400万円分以上のレッスン料を払っていないと伝えた。公用車でレッスンに行く様子も確認したとしている。

                                    平田内閣官房参与が辞職 公用車で無料ゴルフ報道 | 共同通信
                                  1