並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

公衆電話の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 雑誌「幼稚園」の付録にほぼ実物大の「こうしゅうでんわ」 NTT東日本が協力 テレカ付き

    公衆電話は非常時の代替インフラ ピークの1984年には日本全国に93万4903台もあった公衆電話だが、携帯電話の普及によって利用者は減少。現在は災害発生時などの緊急連絡手段として、およそ10万9000台(23年9月時点)を維持している状況だ。 こうした事情もあり、若年層を中心に公衆電話の使い方を知らない人も増えた。ITツールの比較サイト「STRATE」を運営するSheepdog(東京都品川区)が22年6月に発表した調査結果では、公衆電話を使ったことがないユーザーが10代後半で35.3%、20代前半でも25.8%に達した。 22年7月に発生したauの通信障害の際には、受話器をとる前にお金を入れる人が続出。Twitter(当時、現在はX)で「まず、受話器を取れ!!金はそれからだ」と使い方を指南するツイートが広く拡散した。 関連記事 「公衆電話」ますます見つけにくく 数年後には現在の3分の1に

      雑誌「幼稚園」の付録にほぼ実物大の「こうしゅうでんわ」 NTT東日本が協力 テレカ付き
    • 趣味が『インターネット』な人がWindows11で公衆電話からダイヤルアップ接続してTwitter出来るかの検証中の様子がなんかおかしい

      通信の猫@ID=AO.VTuber.cat @ID_JAPAN_AO 生物系大学から闇落ちした底辺社畜通信インフラ系VTuberのサイエンスオタク。 ニュースや科学ネタやVtuberとか呟く。 たまに猫(社会性フィルター)になります。 #通信にゃーん 【ファンアート】 #あおさんの通信セミナー 【通信技術系】 #進捗報告ですにゃーん 【何かの告知】 youtube.com/channel/UCxsb4…

        趣味が『インターネット』な人がWindows11で公衆電話からダイヤルアップ接続してTwitter出来るかの検証中の様子がなんかおかしい
      • 公衆電話 国の設置基準緩和で台数約4分の1に減る見込み | NHKニュース

        公衆電話の台数が今後、大幅に減る見通しになりました。国が設置基準を緩和し、今のおよそ4分の1に減る見込みですが、災害時の通話手段の確保のため、避難所などに事前に配備する災害時用公衆電話の普及を進める方針です。 公衆電話は、市街地ではおおむね500メートル四方に1台、それ以外の地域はおおむね1キロメートル四方に1台を設置することが国のルールで義務づけられ、現在は全国で10万台余りが設置されています。 しかし、携帯電話の普及で利用が減っていることから、総務省が有識者会議でルールの見直しを検討してきました。 26日の会議で示された報告書案では、市街地ではおおむね1キロメートル四方に1台、それ以外の地域はおおむね2キロメートル四方に1台へとルールを緩和し、今のおよそ4分の1の2万7000台程度に減らすとしています。 一方、災害時の通話手段の確保のため、自治体の避難所やコンビニに事前に配備される災害

          公衆電話 国の設置基準緩和で台数約4分の1に減る見込み | NHKニュース
        • 【悲報】会社の先輩のスマホに「公衆電話からメールを送信」してみたら衝撃の結果に

          10円玉や100円玉を入れて電話をかけられる公衆電話。昔はそこら中にあったような気がするが、今ではめっきり少なくなった。絶滅危惧種と言っても過言ではないだろう。 そんな公衆電話からスマホにメールが送れることをご存知だろうか。現在、ネットで話題になっているこの機能。普通に使ってた当時もそんなことができるなんて知らんかった……。というわけで、公衆電話から会社の先輩のスマホにメールを送ってみよう! ・リスペクトしすぎて声がかけられない先輩 メールを送信する相手は先輩記者の佐藤英典だ。私(中澤)は常日頃から佐藤をリスペクトしているわけだが、リスペクトしすぎて朝の挨拶すらできない。直接声をかけるなんて恐れ多すぎるので、公衆電話からメールを送るところから始めようというわけである。 さっそく、佐藤から携帯の番号を聞き出し公衆電話にやって来た。はたして、私は無事、佐藤に挨拶することができるのだろうか? メ

            【悲報】会社の先輩のスマホに「公衆電話からメールを送信」してみたら衝撃の結果に
          • 公衆電話「僕もメール送れるがwww」→メールの送り方に懐かしさを感じる人続出

            Kaorin K. @kaorilavender @kandiripS @maripoyo21 ピッチ(PHS)でキャラメールを打ってたわ。昔はできましたよ、ポケベル打ち。一個抜けると全部ずれる^^; 2019-10-30 00:04:09

              公衆電話「僕もメール送れるがwww」→メールの送り方に懐かしさを感じる人続出
            • 公衆電話『かつて、この地には多くの仲間がいて、肩を並べていた。』――しかし、今では私が最後の1人となった。

              大塚昭彦🍶🚬💨 @bYc6OgDYMvOtR1e @Count_Down_000 確かに昔なら沢山の公衆電話並んで居たでしょうね それがたった1台だけに...なんとなく物悲しいですね 昔の情景を覚えているけど...これは寂しいよ💧⤵️ 2020-12-22 17:01:01

                公衆電話『かつて、この地には多くの仲間がいて、肩を並べていた。』――しかし、今では私が最後の1人となった。
              • 『幼稚園』5月号付録に「リアル公衆電話」 恒例のガチ工作、受話器を置くとテレカが出てくる本気ギミックも

                「セブン銀行ATM」や「ワニワニパニック」など、企業とコラボしたガチ付録で大人からも注目を集めている知育雑誌『幼稚園』。2020年5月号(4月1日発売/税込990円)の付録は、NTT東日本・西日本が監修した「公衆電話」です。 NTT東日本・西日本とコラボ 本物そっくりな公衆電話を作れる工作キットが付録に。高さ30センチのビッグサイズで、ボタンはプラスチック製、受話器のコードはウレタン製と、要所の素材にもこだわった本格派です。 本物サイズの硬貨とテレホンカード(共に紙製)付きで、どちらも実際に投入して遊べます。本物の硬貨を入れることも可能で、その場合は貯金箱にも早変わり。また、受話器をおろすと自動的にテレホンカードが戻ってくるギミックも組み込まれています。本気すぎる……。 お子さまとの外出を控えたい状況にぴったりのガチ付録。工作はもちろん、その後のごっこ遊びにも大活躍してくれそうです。 4月

                  『幼稚園』5月号付録に「リアル公衆電話」 恒例のガチ工作、受話器を置くとテレカが出てくる本気ギミックも
                1