並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 371件

新着順 人気順

公衆電話の検索結果1 - 40 件 / 371件

  • 失踪女子保護のきっかけ『公衆電話』の重要性「使い方知らない」「家の番号言えない」は危機感持つべき事案

    リンク ライブドアニュース 朝霞市で行方不明になった少女を保護 父らが電話の内容明かす - ライブドアニュース 朝霞市で2年前に行方不明になった15歳少女が27日、都内で保護された。少女の父親らによると、突然の電話があり、驚きのあまり母親は絶句したそう。声に元気はなかったが、失踪前とあまり変わらない調子だったという モビゾウ @Movizoo 今回の朝霞市の事件に関して夫と話したのは、「娘は公衆電話の使い方も知らないし、公衆電話がどこにあるのかも知らないし、警察や消防に電話するときにお金いらないってことも知らないし、そもそも家の電話番号知らないじゃねえか」ということでした。これ危機感持つべき事案。 2016-03-28 09:08:50

      失踪女子保護のきっかけ『公衆電話』の重要性「使い方知らない」「家の番号言えない」は危機感持つべき事案
    • 趣味が『インターネット』な人がWindows11で公衆電話からダイヤルアップ接続してTwitter出来るかの検証中の様子がなんかおかしい

      通信の猫@ID=AO.VTuber.cat @ID_JAPAN_AO 生物系大学から闇落ちした底辺社畜通信インフラ系VTuberのサイエンスオタク。 ニュースや科学ネタやVtuberとか呟く。 たまに猫(社会性フィルター)になります。 #通信にゃーん 【ファンアート】 #あおさんの通信セミナー 【通信技術系】 #進捗報告ですにゃーん 【何かの告知】 youtube.com/channel/UCxsb4…

        趣味が『インターネット』な人がWindows11で公衆電話からダイヤルアップ接続してTwitter出来るかの検証中の様子がなんかおかしい
      • 阿部寛のホームページ表示に30秒…2007年の国産スマホで公衆電話からインターネットに接続してみた人の話

        リンク Wikipedia W-ZERO3 W-ZERO3(ダブリュー・ゼロスリー)はシャープ・ウィルコム(現:ワイモバイル)・マイクロソフトの3社が共同開発し、ウィルコム向けに供給された携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、PHS。また、そのシリーズ機やシリーズ全般を指す場合もある。 本稿では主に、大型の液晶を搭載した狭義でのW-ZERO3(WS003SH,WS004SH)について解説する。 シリーズ機として他に、ダイヤルキーを搭載し小型化したW-ZERO3 [es](WS007SH)、及びその後継機Advanced/W-ZERO3 [es]( 11 users 47

          阿部寛のホームページ表示に30秒…2007年の国産スマホで公衆電話からインターネットに接続してみた人の話
        • 公衆電話の番号を知る裏技 :アルファルファモザイク

          ■編集元:ガイドライン板より 268 水先案名無い人 :2010/09/21(火) 20:50:28 ID:c2GRlBze0 ■ 公衆電話の番号を知る裏技 ■用意■ 用意するものは2点、 1:0度数のテレカ(残数なしのテレカ) 2:録音できるテープレコーダー(980円の再生専用でなく録音可能 のもの。MDでもOK)      上記が用意できたらいざ!出陣 ■やり方■ 1:緑(MCシリーズ)公衆電話の受話器をあげて、0度数のテレカを 入れます。 2:0度数の為すぐテレカが戻ってきますが、テレカの排出口と挿入口 を指で押さえてテレカが排出されないようにします。 3:しばらく押え続けた後で手で受話器のフックを下げる 4:発信音(ツー)が聞こえた後でDTMFの音が聞こえてくるので、 すかさずテープレコーダーでDTMF音を録音する。 5:音が聞こえなくなったらテープ

          • 公衆電話 国の設置基準緩和で台数約4分の1に減る見込み | NHKニュース

            公衆電話の台数が今後、大幅に減る見通しになりました。国が設置基準を緩和し、今のおよそ4分の1に減る見込みですが、災害時の通話手段の確保のため、避難所などに事前に配備する災害時用公衆電話の普及を進める方針です。 公衆電話は、市街地ではおおむね500メートル四方に1台、それ以外の地域はおおむね1キロメートル四方に1台を設置することが国のルールで義務づけられ、現在は全国で10万台余りが設置されています。 しかし、携帯電話の普及で利用が減っていることから、総務省が有識者会議でルールの見直しを検討してきました。 26日の会議で示された報告書案では、市街地ではおおむね1キロメートル四方に1台、それ以外の地域はおおむね2キロメートル四方に1台へとルールを緩和し、今のおよそ4分の1の2万7000台程度に減らすとしています。 一方、災害時の通話手段の確保のため、自治体の避難所やコンビニに事前に配備される災害

              公衆電話 国の設置基準緩和で台数約4分の1に減る見込み | NHKニュース
            • 通信不能…ATMや公衆電話に列 韓国社会混乱:朝日新聞デジタル

              ソウル中心部で通信最大手KTの通信ケーブルが焼ける火事があり、3日間にわたって一部地域で同社の携帯電話やインターネットが使えなくなり、カード決済もできなくなった。キャッシュレス決済の比率が9割に達する韓国では現金を持ち歩かない人も多く、混乱が広がった。IT大国を自任していた韓国社会は大きなショックを受けている。 KTによると、火災は24日午前、ソウル市西大門区の通信ケーブル用の地下溝で発生した。韓国メディアによると、消火作業に約10時間かかり、一般の通信回線や光ケーブルなど約83万人分の通信網が失われた。同社は急きょ移動基地局車などを投入したが、26日夕現在も完全には復旧していない。 韓国では買い物の際、現金ではなく、クレジットカードや日本のデビットカードに似た「チェックカード」を使って決済するのが一般的だ。通信障害でカード決済ができなくなった食堂や商店の多くが臨時休業に追い込まれ、ATM

                通信不能…ATMや公衆電話に列 韓国社会混乱:朝日新聞デジタル
              • 大規模災害時は「公衆電話」の利用を――NTT東日本が認知向上へ新たな取り組み 「はじめての公衆電話」子ども向けに解説、360度VRコンテンツも

                  大規模災害時は「公衆電話」の利用を――NTT東日本が認知向上へ新たな取り組み 「はじめての公衆電話」子ども向けに解説、360度VRコンテンツも
                • 小学生の85%が「公衆電話使ったことない」 → NTT東日本が公衆電話の使い方を漫画で公開

                  NTT東日本が、公衆電話の使い方を漫画で伝えるポスターを作製しました。小学生の約85%が「使ったことがない、知らない」という調査結果(※)を受けての施策。携帯電話が普及しているとはいえ持たされていない子もいますし、緊急時に使えないと困りますからね。 ※NTT東日本が2017年12月に実施した、全国の小学生の子どもを持つ親400人を対象にしたインターネット調査 公衆電話を知らない子どもたちへ、基本的な使い方からテレホンカードの存在まで説明(クリックで拡大) 漫画ではテレホンカードまで含め公衆電話の使い方を解説。停電時でも使用でき、通信規制の対象外として優先的に扱われるなど、災害時における重要な通信手段としてもアピールしています。 同社によると、公衆電話の設置台数は最盛期である1985年度では93万4903台だったのに対し、2016年度では16万1375台まで減少しているとのこと。その一方で、

                    小学生の85%が「公衆電話使ったことない」 → NTT東日本が公衆電話の使い方を漫画で公開
                  • 使えない子が多い!小学生になったら公衆電話の使い方を教えておこう - ナマケロッ!

                    ナマケロです この前、友達と話していたら、「うちの子、公衆電話が使えなかったの」や「うちもつながらないよーってなった」なんていう話になりました 公衆電話の使い方を知らない子が多い 私達が子供の頃は携帯電話なんてなかったので外では公衆電話を使うしかなかった しかし、今は携帯電話を持っている子供もいる そしてうちの子供の学校には公衆電話が設置されてない! 大人ですら、公衆電話を使うことはなくなったのでは? 使ったことある大人からすると、「家の電話のように使えばいいだけなのでは?」って思うかもしれません 私達が使っていた頃の公衆電話はアナログだったので、お金を入れないと『プー』っていう音は聞こえなかった でも、今はデジタルの公衆電話が多く、お金を入れなくても『プー』って音が聞こえるんです! だから、ついプッシュしてからお金を入れると間違える子がいて、『ツーツー』と繋がらず、かけることができないん

                      使えない子が多い!小学生になったら公衆電話の使い方を教えておこう - ナマケロッ!
                    • 【Twitter炎上】公衆電話ボックス内でバカ学生たちが花火大会…「もはや戦場や!」「焼かれました」

                      Twitterで愚行を自慢する若者が後を絶たないが、今度は神戸の大学生たちによる迷惑行為が発覚した。 公衆電話ボックス内で花火を楽しみ、その様子をTwitterで自慢している(以下に引用するツイートの伏せ字の部分は当サイトによるものであり、実際には名前が書かれている)。「花火怖すぎて遠ざかっていってるまじこわい」、「もはや戦場や、○○○○と××にゃんと避難 怖すぎ」とツイートが続く。そして、「半端ない...今年は△△と□□□□□くんが焼かれましたin電話Box 女の子に生まれて良かった...」と書いて、その場面の画像を掲載。電話ボックス内の電話が設置された台の上によじ登った男性が火のついた花火を持ち、もう一人の男性がドアを開けて逃げようとしている様子が写っている。 (略) 7月末に行われた料理パーティーで、男性が火のついた花火を口にくわえ、両手を広げてポーズをとっているところを撮影し

                      • いざという時に:緊急時・停電時・災害時の公衆電話の使い方 - おまきざるの自由研究

                        公衆電話の使い方を覚えておこう 緊急通報できる電話番号は3つある 公衆電話は大きく分けて3種類 1.デジタル公衆電話 2.アナログ公衆電話 3.ピンク電話(特殊簡易公衆電話) 停電時にも使える公衆電話 無料化措置時の使い方 公衆電話は災害時通信規制の対象外 公衆電話の場所の調べ方 パーソンファインダーなど 公衆電話の使い方を覚えておこう 2年間監禁されていた女子中学生が2016年3月27日に保護されました.このとき,中学生が連絡手段に使ったのが公衆電話でした.彼女は隠し持っていた500円玉をくずし,2回家に電話してから110番通報しました. 110番通報および119番通報の際はお金もテレホンカードも不要なことはご存じかと思います.でも,電話機によっては操作を加えないと119番につながらないタイプの公衆電話もあるのはご存知でしょうか? 使い方を知っていれば,公衆電話は緊急時・災害時にとても役

                          いざという時に:緊急時・停電時・災害時の公衆電話の使い方 - おまきざるの自由研究
                        • 公衆電話のガチャガチャが300円とは思えないほどの高クオリティで驚く人々「尋常じゃない拘り方」「マクロレンズで撮影してもミニチュアに見えない」

                          ホットケノービ @hotkenobi 公衆電話のガチャガチャ回してきました。精密に作られていてマクロレンズで撮影してもミニチュアに見えない。ボタンは押せるし釣り銭返却口のカバーまで動く。底面まで塗装あり。なんなのこの尋常じゃない拘り方は。しかもこれで300円って……ガチャガチャ界のオーパーツと呼ぶことにします。 pic.twitter.com/HB3ln0Lmsy 2019-11-29 15:33:55

                            公衆電話のガチャガチャが300円とは思えないほどの高クオリティで驚く人々「尋常じゃない拘り方」「マクロレンズで撮影してもミニチュアに見えない」
                          • 話題の「公衆電話ガチャ」ついに発売、開発者にこだわりを聞く

                              話題の「公衆電話ガチャ」ついに発売、開発者にこだわりを聞く
                            • NTT東日本監修、手のひらサイズの公衆電話フィギュア

                                NTT東日本監修、手のひらサイズの公衆電話フィギュア
                              • 阿部寛のHPは開けるか 2007年の国産スマホで「公衆電話からダイヤルアップ接続」を試してみた結果が話題

                                古めかしい国産スマホを使って、公衆電話からインターネットに接続できるのかを検証した人が、Twitterで大きな注目を集めています。 注目を集めているのは、2000年前後に登場したスマホやガラケーを収集し、ダイヤルアップ接続するのが趣味というガジェット愛好家・じょえ(@joeokubo)さんの投稿です。 手にしているのは2007年ごろにシャープが開発、ウィルコム向けに販売された国産スマートフォン「Advanced W-ZERO3 [es] 」という端末。Windows Mobile 6 ClassicというOSを搭載し、スライド式キーボードを備えているのが特徴です。 公衆電話につないでダイヤルアップ接続 iOSやAndroidが主流の現代においては化石といえるレベルの古い端末ですが、入念な準備を整えてダイヤルアップ接続が可能な公衆電話につないでみると、なんとインターネットに接続することに成功

                                  阿部寛のHPは開けるか 2007年の国産スマホで「公衆電話からダイヤルアップ接続」を試してみた結果が話題
                                • 街中ロストガジェット:「消えた公衆電話」と「残ったもの」

                                  向かいと同様の台と、公衆電話。これを見て、もともと左右両側に公衆電話があったのだろう、と理解できた。こちら側の公衆電話はなぜか台の上ではなく壁に付けるかたちで残存しており、これはこれで不自然に感じる光景だが、先の写真の塞いだパネルの向こうには電話線や電源を引いていたのであろうことは推測できよう。 公衆電話の跡地はなぜ残り続けるのか。これはあくまで推測だが、つい20年ほど前までは公共施設やビルなどの建物や空間を設計する際に、トイレや階段があるのと同様、公衆電話の設置スペースも最初から「当たり前に」あることを前提として考えられていたのではないだろうか。 ところがそれ以降、携帯電話の急速な普及により相対的に公衆電話のニーズは減少の一途をたどっていったのは想像に難くない。維持費等を考えると撤去というのが自然な流れで、簡単にまとめると当時の感覚として「要らなくなるとは思ってもみなかった」という事情が

                                    街中ロストガジェット:「消えた公衆電話」と「残ったもの」
                                  • 公衆電話 設置場所検索 NTT東日本

                                    住所や店名、建物などフリーワードの検索ができます。キーワードを入力して「検索」をクリックしてください。

                                    • 新幹線車内の公衆電話が6月末でサービス終了

                                        新幹線車内の公衆電話が6月末でサービス終了
                                      • 日本に三台しかない、受話器が二つ付いた公衆電話『デュエットフォン』→三人で話せる画期的な電話だった!「初めて見た」「未来だ」

                                        harmony-しづ @shizu_harmony おはようございます 昨日は区役所に行ったんだけど ちょっと珍しいかなと思うのでご紹介。 敷地内の公衆電話 公衆電話自体も最近はあまり見かけなくなったけらど これは受話器が二つ。 なぜか 答え:3人で話せるのです! 本日も営業〜 pic.twitter.com/WXUr1DzeAz 2017-10-31 07:46:50

                                          日本に三台しかない、受話器が二つ付いた公衆電話『デュエットフォン』→三人で話せる画期的な電話だった!「初めて見た」「未来だ」
                                        • 公衆電話がどこにあるのか場所と撤去状況までわかる「公衆電話チズ」

                                          by picturetunes いまや携帯電話を持っているのが当たり前のようになっていて、公衆電話を使う機会はめっきり減ってしまいました。しかし、「今は昔、町中には公衆電話というものがありました」と昔話にしてしまうのは寂しいということで公衆電話の位置をマッピングしているサイトが「公衆電話チズ」です。有志による登録で、日本各地にある全公衆電話のうち約9万のマッピングが行われています。 公衆電話チズ | ケータイを携帯しない生き方 http://www.telmap.net/(※サービス終了) トップに並んでいた電話アイコンをとりあえずクリックしてみました。「ドトールコーヒーショップ新松戸店」とのことで、場所の名前をさらにクリック。 すると詳細情報として公衆電話のある場所の名前、登録日と登録者、住所、電話周辺の地図が表示されました。この公衆電話の場所はJR新松戸駅、流鉄の幸谷駅の近くです。 ど

                                            公衆電話がどこにあるのか場所と撤去状況までわかる「公衆電話チズ」
                                          • タミヤが静岡市プラモデル化計画の一環として公衆電話をモチーフにした「プラモニュメント」を静岡駅北口に設置した「これは見に行きた!」

                                            タミヤ @tamiyainc 静岡市プラモデル化計画の一環として市内各所に設置される「プラモニュメント」。本日、静岡駅北口に新しいモニュメントが登場しました!こちらのモチーフは公衆電話☎️ 静岡にお越しの際は是非お立ち寄りください! #模型の世界首都 pic.twitter.com/8i0qB60Bkp 2022-03-13 12:12:29

                                              タミヤが静岡市プラモデル化計画の一環として公衆電話をモチーフにした「プラモニュメント」を静岡駅北口に設置した「これは見に行きた!」
                                            • 無数の金魚で満たされた公衆電話ボックス

                                              あ! 携帯忘れちゃったー! ちょっと公衆電話で連絡しよっと...。って!?!? 今はだいぶ見かけることが少なくなりましたが...それでも馴染み深い公衆電話ボックス。ただ...中にいるのは人間ではなく無数の金魚! これは、 公衆電話ボックスを巨大な水槽に改造し、無数の金魚を遊泳させる作品。金魚すくいや餌用として大量に生産・消費される金魚のあり方を再考し、 伝統文化として培われてきた金魚の美を改めて見直し、美しい日本の文化として新たに開花させることを目指す。 ための作品だそうです。10月30日まで大阪の中之島公園で見られるそうですよ! 非現実なこの電話ボックス金魚鉢に、 割られたらどうすんだww こりゃいいわ、常設するなら見に行きたいレベル 前衛的すぎて理解できないこういう平凡な街並みに一種独特な色彩があるという ロマンティシズム、いいね といったコメントが寄せられていましたよ。 わたしも一目

                                              • 大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

                                                兵庫県尼崎市の特別養護老人ホームに1台の公衆電話がある。施設は電話会社から幾度も廃止を要請されながらも抵抗し、近隣の人々もテレホンカードをかき集めて存続を支える。一人一人の脳裏には、27年前の阪神・淡路大震災が焼き付いている。将来起こりうる巨大地震を見据え、施設運営者は力を込めた。「公衆電話は災害時に優先的にかかる。そのありがたみを伝えていきたい」(竹本拓也) 【写真】使用済みテレホンカードを再利用した小物入れ この地域に公衆電話は何台あるでしょう-。 昨年11月下旬。市内であった防災訓練の終わりに、施設運営者の男性は参加者たちにこう尋ねた。 施設は、尼崎市小中島1の特別養護老人ホーム「園田苑」。人口約3700人もいる「小中島地区」にあるその数とは-。 答えは5台。そのうち1台は園田苑にあるものだ。 施設を運営する「阪神共同福祉会」理事長の中村大蔵さん(76)が強調する。 「施設には24時

                                                  大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
                                                • 近所迷惑なうるさい騒音は警察110番に通報で警官が注意しに行くよ!公衆電話から匿名でOK! - 移転→hapilaki.net

                                                  平和な日本とはいえ、夜に室内で大音量の音楽をかける非常識な輩や、公道で暴走行為する馬鹿者が時々いる。本人に直接文句を言うとどんな仕返しをされるか分からない。そこで警察110番に通報だ。 概要 筆者が現在住んでいるUR団地での事案を紹介。通報後、警官が騒音源の部屋に直行し、そこの住人と会話して騒音をやめさせた。その顛末を時系列に沿って記述している。 迷惑行為(騒音)の説明 2014年8月頃から現在進行中の問題だ。筆者はUR団地に住んでいる。筆者が住む建物とは別のUR建物から騒音が鳴り響いてくる。建物が違うのに響いてくるんだから、その騒音の凄まじさが分かるはず。 安い!事故物件に住む人は家賃半額!UR関西・大阪の賃貸団地に今住んでいます - はぴらき合理化幻想 騒音発生源 筆者が住む団地周辺を上から見ると下図のようになっている。A棟とB棟の間には植木、駐車スペース、私道、自転車置き場などがあり

                                                    近所迷惑なうるさい騒音は警察110番に通報で警官が注意しに行くよ!公衆電話から匿名でOK! - 移転→hapilaki.net
                                                  • asahi.com(朝日新聞社):減る公衆電話、設置場所を公開へ NTTのHPで来春 - ビジネス・経済

                                                    印刷 設置台数の減少が続く公衆電話。東日本大震災を契機に役割が見直されている=19日、東京都千代田区公衆電話の設置台数と売上高の推移  携帯電話などの普及で減り続けている公衆電話について、NTTは設置場所の公開を来年4月にもホームページで始める。災害時でもつながりやすく、東日本大震災で機能を見直されたが、最近は台数が減りすぎて、「どこにあるか分からない」という声が寄せられていた。  公衆電話のあり方を検討してきた情報通信審議会(総務相の諮問機関)が20日、災害時の有効な通信手段として設置場所を広く公開するようNTT東日本、西日本に求める答申案をまとめる。NTT側は「これまでは人が多く集まる場所には設置されていて、あえて公表する必要がなかった」などと説明していた。  1985年3月末のピーク時に約93万台あった公衆電話だが、今年3月末時点では約25万台。携帯の普及で、外出先での通信の主役から

                                                    • 「公衆電話」ますます見つけにくく 数年後には現在の3分の1に - ITmedia NEWS

                                                      9月11日は「公衆電話の日」。語呂合わせなどではなく、1900年(明治33年)に新橋駅と上野駅の構内に日本初の「自動公衆電話」が設置されたことに由来する。当時は交換手を呼び出し、お金を投入してつないでもらう仕組みだったようだ。 ピークの1984年には日本全国に93万4903台もあった公衆電話だが、携帯電話の普及によって利用者は減少。現在は災害発生時などの緊急連絡手段として、およそ10万9000台を維持している状況だ。しかも2031年度末までに約3万台まで減ることになっている。 公衆電話はNTTの東西地域会社に設置が義務づけられているもので、維持費はユニバーサルサービス交付金などで賄われる。しかし22年の電気通信事業法施行規則の一部改正で公衆電話の設置基準が緩和され、従来の3分の1程度の数で良いことになった。 22年6月にNTT東西がまとめた資料によると、設置基準は2万7000台程度で満たせ

                                                        「公衆電話」ますます見つけにくく 数年後には現在の3分の1に - ITmedia NEWS
                                                      • 【悲報】会社の先輩のスマホに「公衆電話からメールを送信」してみたら衝撃の結果に

                                                        10円玉や100円玉を入れて電話をかけられる公衆電話。昔はそこら中にあったような気がするが、今ではめっきり少なくなった。絶滅危惧種と言っても過言ではないだろう。 そんな公衆電話からスマホにメールが送れることをご存知だろうか。現在、ネットで話題になっているこの機能。普通に使ってた当時もそんなことができるなんて知らんかった……。というわけで、公衆電話から会社の先輩のスマホにメールを送ってみよう! ・リスペクトしすぎて声がかけられない先輩 メールを送信する相手は先輩記者の佐藤英典だ。私(中澤)は常日頃から佐藤をリスペクトしているわけだが、リスペクトしすぎて朝の挨拶すらできない。直接声をかけるなんて恐れ多すぎるので、公衆電話からメールを送るところから始めようというわけである。 さっそく、佐藤から携帯の番号を聞き出し公衆電話にやって来た。はたして、私は無事、佐藤に挨拶することができるのだろうか? メ

                                                          【悲報】会社の先輩のスマホに「公衆電話からメールを送信」してみたら衝撃の結果に
                                                        • 路上から観察できるすべてを「おもしろがる」。ピクトグラム・公衆電話・犬糞看板を「路上観察」する - 週刊はてなブログ

                                                          ここに目をつけるのか! という驚き 看板、ブロック塀、公衆電話、マンホール、張り紙……。路上から見ることのできるすべてのものを観察対象とする「路上観察」。はてなブログにも数多くの「路上観察」エントリーが投稿されています。 一見すると誰でもできそうな営みですが、「こんなところに目をつけるのか!」と、観察者にしかない視点を見つけることに、「路上観察」エントリーのおもしろさがあるような気がします。 観察者のユニークな視点を読み取ることができる「路上観察」の記録を、ピックアップして紹介します。 「自転車のピクトグラム」をおもしろがる 「公衆電話」の銀色のボタンをみるとテンションが上がる 「犬糞看板」で旅に来たことを実感する 「ご自由にお持ちください」から人生を想像する まだまだ読みたい「路上観察」 路上観察に関するグループ 今回紹介したブログ この記事の関連商品 「自転車のピクトグラム」をおもしろ

                                                            路上から観察できるすべてを「おもしろがる」。ピクトグラム・公衆電話・犬糞看板を「路上観察」する - 週刊はてなブログ
                                                          • 【衝撃】2回も公衆電話を送りつけられた男

                                                            Ban @Sing_and_Treat えーはい、公衆電話評論家(?)です。 真面目な話をします。おそらく大型ダイヤル式ピンク電話(675SAシリーズ)ではないかと思われます。 しかも鍵つきという素晴らしさ。しかしこの時代の公衆電話は重い。10キロはあるんじゃないのこれ。 2018-05-04 23:40:08

                                                              【衝撃】2回も公衆電話を送りつけられた男
                                                            • 「公衆電話に行列」 ソフトバンクの通信障害で - ITmedia NEWS

                                                              12月6日午後1時半ごろからソフトバンクの携帯電話サービスなどで大規模な通信障害が発生していることを受け、一部の公衆電話に行列ができているという。 通信障害の対象は日本全国で、午後6時時点で復旧のめどは立っていない。Twitterでは「通信障害のため、公衆電話が活躍中」「珍しく公衆電話に行列ができている」という投稿が相次いでいる。中には「久々に公衆電話を使った」「若い人は公衆電話の使い方が分かるのだろうか」という声も。

                                                                「公衆電話に行列」 ソフトバンクの通信障害で - ITmedia NEWS
                                                              • 教育再生懇、小学生の携帯電話不所持と公衆電話復活を提言 | スラド Linux

                                                                子供に何を与えて何を与えないかは親が考え判断すること。どんなご飯を食べさせるのと同じくらい大事なこと。どんな学校に行かせるかより大事なこと。と、小学生の子供に携帯電話を買い与えて双方納得のいく機能制限をかけて運用している親としては考えています。 何も考えないでケータイ買い与えて好き放題使わせるような親の方をこそ教育すべき。家のパソコンを管理者アカウント1個だけで運用しているような奴ら。でも、無理ですよねぇ。 私が選んだDoCoMoのF801iは、順次ロックを解除すればそこそこ使えるようになるし、防水だし、良い機械だと思います。あとはUSB接続のPC側ソフトがバカすぎるのだけが何とかなれば。「キッズケータイ」を称するこの機械には、防犯ブザー機能とか、本人が別途身につけたビーコンから離れると警報(音、メール)を発する機能とかもあります。でもこれらの機能については、結構ビーコンが電池食いだとか(

                                                                • 加野瀬未友 on Twitter: "光ファイバーの調査でNTTの人がきた時に知ったすごい便利な技。固定電話やISDNの公衆電話で、番号の最後に#をつけると待ち時間なしですぐにかかる。電話番号の最後に#をつけると番号の最後だという通知になって接続が早くなるそうだ"

                                                                  光ファイバーの調査でNTTの人がきた時に知ったすごい便利な技。固定電話やISDNの公衆電話で、番号の最後に#をつけると待ち時間なしですぐにかかる。電話番号の最後に#をつけると番号の最後だという通知になって接続が早くなるそうだ

                                                                    加野瀬未友 on Twitter: "光ファイバーの調査でNTTの人がきた時に知ったすごい便利な技。固定電話やISDNの公衆電話で、番号の最後に#をつけると待ち時間なしですぐにかかる。電話番号の最後に#をつけると番号の最後だという通知になって接続が早くなるそうだ"
                                                                  • 『今日は公衆電話の日』

                                                                    ようこそ、純ちゃんねるへ  いらっしゃ~い!! ❶ ブログスタンプ&洋楽セレクション(ブログの最後に絶賛掲載中です!!) ❷ 記事はUP後も、編集したり、洋楽はセレクションを増やしたりもしています あっ、そこの君、見逃しちゃダメだぞぉぉ~~ テレホンカード持ってる? ▼本日限定!ブログスタンプ 1900年(明治33年)のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されました 当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼び出してからお金を入れて相手に繋いでもらうものだったそうです 1925年(大正14年)、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになりました 公衆電話とは、不特定多数が利用できる公共の電話機で、公共性が高いサービスとして存在しています 一般的に、鉄道駅構内・市街地大通りの電話ボックス・市役所・空港・大規模ホテ

                                                                      『今日は公衆電話の日』
                                                                    • 公衆電話 - 無料ゲーム配信中!スマホ対応 [ノベルゲームコレクション]

                                                                      ふと目が覚めると、男は公衆電話ボックスに閉じ込められていた・・・。 プレイヤーは自分で好きな番号に助けを求めることができますが、所持金は10円玉が3枚だけ。 30円分(=3回)しか電話をかけられないので、すぐに力尽きてしまうでしょう。 しかし新たな番号さえ知ることができたなら、次回は初めからかけていくことで、 物語の真相へと近づくことができるはずです。 あなたを助けてくれそうな人は誰だろう? 1プレイ3分ほど。 最終的な結末を迎えるまでに約30分ほどかかりますが、 よほど運が良ければ、いきなり結末を迎えることもあるでしょう・・・。 ============================================================= ■アップデート履歴 ■ver1.11:(2019/11/07更新) ・バッジ獲得機能の更新 ・ゲームの動作快適性を向上 ・BGMが鳴らなく

                                                                        公衆電話 - 無料ゲーム配信中!スマホ対応 [ノベルゲームコレクション]
                                                                      • 6分の1に減った公衆電話は、災害時に重要インフラになる 使い方を把握するようNTT東が呼び掛け

                                                                        公衆電話は年々利用機会が減っている一方で、災害時には重要な通信インフラとして活躍するので普段から使い方を把握しておくべき――NTT東日本は8月30日~9月5日が防災週間であるのに合わせて、公衆電話の現状と重要性を取りまとめて発表しました。 クリアファイルも作成して、重要性を啓発 公衆電話は携帯電話の普及に伴い、全国の設置台数がピーク時の93万4903台(1993年)に比べて現在15万7875台にまで減少(2017年度時点)しています。しかし災害等の緊急時、携帯電話などは電話の混線で通信規制が実施される可能性がありますが、公衆電話は規制対象にはならず優先的に取り扱われる「災害時優先電話」になるとのこと。電力も通信ビルから電話回線を通じて供給されているため停電時でも利用でき、前もって使い方を知っておくことが重要だといいます。 「災害時用公衆電話(特設公衆電話)」の数は6倍ほどに増えている 今で

                                                                          6分の1に減った公衆電話は、災害時に重要インフラになる 使い方を把握するようNTT東が呼び掛け
                                                                        • 大阪・京橋駅前にあった異世界みたいな公衆電話置き場

                                                                          1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:丸い窓で風景を切り取ると、絶景に見えるか? > 個人サイト NEKOPLA Tumblr オーラがあり過ぎる公衆電話置き場 大阪にあるJRの京橋駅。北口改札を抜けてすぐのところに、それはあった。 そこだけまるで異世界から転送されてきたかのような、異質な空間 すぐ横には商店街のアーケードが伸びていて、全体的にゴチャッとした場所ではある。ただその中にあっても、この公衆電話置き場は異彩を放ちまくっていた。 「ボロい」という一言では言い表せない。この場所が歩んできた歴史の重みが伝わってくるような気がして、前を通るたびに何らかの力で吸い寄せられるような感覚を覚えた。 公衆電話が3台並んでる

                                                                            大阪・京橋駅前にあった異世界みたいな公衆電話置き場
                                                                          • 公衆電話を無料Wi-Fiスタンドに変えるプロジェクトでGoogleが街を支配する

                                                                            by Chris Ford ニューヨーク市が取り組むLinkNYCというプロジェクトは、街にある使われなくなった公衆電話をWi-Fiを提供するキオスクに変えるというもので、2016年7月までには計500個のキオスク設置が予定されており、数年以内には7500個にまで拡大される予定。スマートシティの第一歩とも言えるプロジェクトには賛同の声も多いのですが、一方で都市がたった1つの大企業「Google」によって支配される可能性も指摘されています。 Google Is Transforming NYC's Payphones Into a 'Personalized Propaganda Engine' | Village Voice http://www.villagevoice.com/news/google-is-transforming-nycs-payphones-into-a-perso

                                                                              公衆電話を無料Wi-Fiスタンドに変えるプロジェクトでGoogleが街を支配する
                                                                            • 写真で見る「NTT技術史料館」、日米間初TCP/IPルーターから歴代公衆電話まで

                                                                              • 公衆電話「僕もメール送れるがwww」→メールの送り方に懐かしさを感じる人続出

                                                                                Kaorin K. @kaorilavender @kandiripS @maripoyo21 ピッチ(PHS)でキャラメールを打ってたわ。昔はできましたよ、ポケベル打ち。一個抜けると全部ずれる^^; 2019-10-30 00:04:09

                                                                                  公衆電話「僕もメール送れるがwww」→メールの送り方に懐かしさを感じる人続出
                                                                                • 街中の公衆電話に誰がいつどこにいたかを記録できるBluetoothビーコンが大量に仕掛けられていたことが判明

                                                                                  By David Minder デジタル広告会社のTitan 360が、ニューヨーク内にある公衆電話に「Gimbalビーコン」と呼ばれる近距離無線通信装置を多数設置していたことが判明しました。 Exclusive: Hundreds Of Devices Hidden Inside New York City Phone Booths http://www.buzzfeed.com/josephbernstein/exclusive-hundreds-of-devices-hidden-inside-new-york-city-ph New York City orders Bluetooth beacons in pay phones to come down | Ars Technica http://arstechnica.com/tech-policy/2014/10/new-yo

                                                                                    街中の公衆電話に誰がいつどこにいたかを記録できるBluetoothビーコンが大量に仕掛けられていたことが判明