並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 360件

新着順 人気順

公選法の検索結果201 - 240 件 / 360件

  • 桜を見る会「夕食会は公選法違反」 弁護士が刑事告発へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「桜を見る会」の前日にあった安倍晋三首相の後援会が主催する夕食会をめぐり、弁護士グループが3月にも、公職選挙法と政治資金規正法の違反容疑で東京地検に刑事告発する方針を表明した。 弁護士有志が13日、国会内で「『桜を見る会』を追及する法律家の会」を結成。呼びかけ人の泉沢章・弁護士によると、高級ホテルでの会合費用を会費5千円では賄い切れず、後援会が穴埋めしていれば公職選挙法で禁じる有権者への寄付にあたる▽夕食会の収支が政治資金収支報告書に記載されず政治資金規正法違反になる――などの容疑で告発する考え。100人を超える弁護士や学者らが、告発に賛同しているという。

      桜を見る会「夕食会は公選法違反」 弁護士が刑事告発へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    • 社民が公選法の政党要件を維持

      会見する(左から)社民党の福島瑞穂副党首と吉川元・幹事長 =22日未明、東京都千代田区(植村光貴撮影)

        社民が公選法の政党要件を維持
      • 町山智浩 on Twitter: "私が「リコール署名は不正を防ぐために閲覧される」と事実をツイートしたら、高須院長はそれを妨害として刑事告発しました。どんな告発状でも書面によほど不備がなければ受理はされますが、事実を言うことは公選法違反にならないので、何も起きませ… https://t.co/4MwQJ20no6"

        私が「リコール署名は不正を防ぐために閲覧される」と事実をツイートしたら、高須院長はそれを妨害として刑事告発しました。どんな告発状でも書面によほど不備がなければ受理はされますが、事実を言うことは公選法違反にならないので、何も起きませ… https://t.co/4MwQJ20no6

          町山智浩 on Twitter: "私が「リコール署名は不正を防ぐために閲覧される」と事実をツイートしたら、高須院長はそれを妨害として刑事告発しました。どんな告発状でも書面によほど不備がなければ受理はされますが、事実を言うことは公選法違反にならないので、何も起きませ… https://t.co/4MwQJ20no6"
        • 立川談四楼 on Twitter: "凄いな、安倍さん主催の「桜を見る会」は。「前夜祭」とセットなんだ。山口から後援会が大挙して上京、安倍夫妻参加のパーティーは850人。翌朝バス17台で新宿御苑に移動、開門前に後援会だけが入苑するのだ。これ私費なら公選法違反だが、安倍… https://t.co/kVOKgIDm14"

          凄いな、安倍さん主催の「桜を見る会」は。「前夜祭」とセットなんだ。山口から後援会が大挙して上京、安倍夫妻参加のパーティーは850人。翌朝バス17台で新宿御苑に移動、開門前に後援会だけが入苑するのだ。これ私費なら公選法違反だが、安倍… https://t.co/kVOKgIDm14

            立川談四楼 on Twitter: "凄いな、安倍さん主催の「桜を見る会」は。「前夜祭」とセットなんだ。山口から後援会が大挙して上京、安倍夫妻参加のパーティーは850人。翌朝バス17台で新宿御苑に移動、開門前に後援会だけが入苑するのだ。これ私費なら公選法違反だが、安倍… https://t.co/kVOKgIDm14"
          • 衆院選で農水副大臣に260万円 公共事業受注の業者、公選法抵触(共同通信) - Yahoo!ニュース

            自民党の伊東良孝農林水産副大臣が代表を務める党北海道第7選挙区支部が、2017年10月の衆院選で、公示から投開票日までの間、国の公共工事を受注していた地元の建設会社6社から計260万円の寄付を受けていたことが27日、政治資金収支報告書や関係者への取材で分かった。 公選法は国と契約を結ぶ当事者が国政選挙に関し献金するのを禁止している。 事務所は「選挙に関しての寄付との認識はなく、国の公共工事を受注している会社からのという認識もなかった」としており、今後対応を検討するという。

              衆院選で農水副大臣に260万円 公共事業受注の業者、公選法抵触(共同通信) - Yahoo!ニュース
            • 講談社「ViVi」の自民党広告は公選法違反か! 安倍自民党の金に擦り寄った講談社を元「ViVi」スタッフも批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

              講談社「ViVi」の自民党広告は公選法違反か! 安倍自民党の金に擦り寄った講談社を元「ViVi」スタッフも批判 安倍自民党が講談社の女性ファッション誌「ViVi」とコラボレーションした広告企画が、案の定、炎上している。ツイッターには、こんな批判が溢れかえった。 〈なんなんこれ? 自民党のハッシュタグつけてつぶやくとTシャツ貰える、って、まるっきり買収だろ〉 〈ファッション誌からファッショ誌にリニューアルか?〉 〈自民党のおじさんは女性差別が大好きで、嫌韓ばかりだけど、VIVIのみんなは仲良くできるの?〉 〈ソーシャルの場でもたぶん学校ですら政治の話はタブーにしてきて、いきなりどんな世の中にしたい?と漠然とした問いを投げてなんの脈絡もなく特定政党の名前をツイートさせようって、いやほんとにこわいって〉 〈こんなキャンペーンの原資は官房機密費からですか?それって、私らの税金からってことですか?〉

                講談社「ViVi」の自民党広告は公選法違反か! 安倍自民党の金に擦り寄った講談社を元「ViVi」スタッフも批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
              • 公選法違反疑惑の秋葉賢也復興相、差別的言動の杉田水脈総務政務官 また後手後手の辞任ドミノ:東京新聞 TOKYO Web

                秋葉賢也復興相と杉田水脈総務政務官が更迭される見通しになった。支持率低下にあえぐ政権の迷走が止まらない。岸田文雄首相は任命責任とあわせて、問題発覚後も擁護してきたことへの説明責任が問われる。就任前から差別的な言動が目立っていた杉田氏を巡っては、政務三役への登用そのものを疑問視する声が以前から根強かった。2人を退場させたところで国民の政治不信は容易に払拭できそうにない。(佐藤裕介、柚木まり、奥野斐)

                  公選法違反疑惑の秋葉賢也復興相、差別的言動の杉田水脈総務政務官 また後手後手の辞任ドミノ:東京新聞 TOKYO Web
                • 和田政宗が「週刊文春」の公選法違反報道に妄想全開で「切り貼り」と反論も、文春にノーカット録音を突きつけられ… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                  和田政宗が「週刊文春」の公選法違反報道に妄想全開で「切り貼り」と反論も、文春にノーカット録音を突きつけられ… 今週発売の「週刊文春」(文芸春秋)6月27日号で、「公選法違反疑惑」を報じられた自民党・和田政宗参院議員。周知のように、和田サンといえば安倍首相の覚えもめでたい極右ネトウヨ議員だ。今夏の参院選での改選を控えるなか、去る5月2日のある集会で、公職選挙法で禁じられている「公示前の事前選挙運動」をしていたという。 「週刊文春」によると、和田議員が出席したのは、大手ハウスメーカー・積水ハウスらが主催した「埼玉合同安全衛生推進大会」なる集会。そこでの挨拶で、和田サンはこのように述べたのだという。 「最後三十秒で選挙のお願いでございます。私、全国比例で出ています」 「ですので、是非、和田政宗、もしくは政宗というふうにお書き頂ければ有り難く思います」 「今、必死のお願いを積水ハウス様、積水ハウス

                    和田政宗が「週刊文春」の公選法違反報道に妄想全開で「切り貼り」と反論も、文春にノーカット録音を突きつけられ… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                  • 桜見る会、市民団体が首相告発へ 公選法違反の疑い | 共同通信

                    首相主催の「桜を見る会」を巡り、市民団体「税金私物化を許さない市民の会」が18日、東京都内で記者会見し、公選法違反などの疑いで20日に安倍晋三首相を東京地検に告発すると明らかにした。 首相は、今年の桜を見る会前日の夕食会費を1人5千円と説明。同会は「5千円ではホテルへの支払いが不足する」と指摘し、参加者数を水増しして実際の費用との差額を首相側が負担した可能性もあるとして、公選法が禁じる寄付行為に当たると主張している。 市民の会には作家の鈴木邦男さんやジャーナリストの斎藤貴男さんら約50人が参加し、賛同者をインターネットで募集している。

                      桜見る会、市民団体が首相告発へ 公選法違反の疑い | 共同通信
                    • 反対の声の中、55万人に恩赦…小林節氏「時代錯誤だ。天皇陛下に成り代わり、総理がお仲間の公選法違反を赦すことになる」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                      政府は18日、天皇陛下が即位を国内外に宣言される「即位礼正殿の儀」に合わせ「恩赦」を実施することを閣議決定した。 国としてのお祝いや、悲しい出来事があった際に、罪を犯した人々の刑を軽くしたり、刑罰そのものを無効、つまり判決の効力を変更したりする恩赦は、世界各国で行われており、アメリカではオバマ前大統領は恩赦により終身刑の受刑者550人以上を釈放、話題となった。日本では昭和天皇の「大喪の礼」(1989年)の際に1000万人、上皇さまの即位礼正殿の儀(1990年)で250万人、そして直近で両陛下がご結婚された際(1993年)に実施されている。

                        反対の声の中、55万人に恩赦…小林節氏「時代錯誤だ。天皇陛下に成り代わり、総理がお仲間の公選法違反を赦すことになる」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                      • 「共産党は危険」と発言した沓沢区議に対し懲罰委員会設置、豊島区議会。→逆に共産党区議が公選法違反を追及され立ち往生。【共産党の暴虐が許せない人はシェア】

                          「共産党は危険」と発言した沓沢区議に対し懲罰委員会設置、豊島区議会。→逆に共産党区議が公選法違反を追及され立ち往生。【共産党の暴虐が許せない人はシェア】
                        • “公選法違反疑惑の菅原氏 辞職前に国会で説明を” 野党が要求 | NHKニュース

                          みずからの選挙区で現金を提供した疑惑で、自民党の菅原・元経済産業大臣が議員辞職願を提出したことを受けて、立憲民主党など野党側は、疑惑について国会で説明するよう自民党に求めました。 自民党の菅原一秀・元経済産業大臣は、みずからの選挙区で現金を提供したなどとして東京地検特捜部が公職選挙法違反の疑いで捜査を進めていることを受けて、事態を招いた責任を取りたいとして1日、衆議院に議員辞職願を提出しました。 立憲民主党、共産党、国民民主党の国会対策委員長は2日、会談し、菅原氏は議員辞職する前に説明責任を果たすべきだとして、衆議院の政治倫理審査会で疑惑について説明するよう求めることで一致しました。 また、おととしの参議院選挙で自民党本部から河井案里氏側に巨額の資金が振り込まれていたことの真相も解明されていないとして、当時自民党総裁だった安倍前総理大臣と二階幹事長に説明を求めていくことも確認しました。 こ

                            “公選法違反疑惑の菅原氏 辞職前に国会で説明を” 野党が要求 | NHKニュース
                          • 「選管もちょうだいと言わなかった」維新の会・早坂千亜紀仙台市議が収支報告書の提出が遅れ“公選法違反の状態”で謝罪 | TBS NEWS DIG

                            日本維新の会の早坂千亜紀仙台市議が期日を過ぎて選挙運動の収支報告書を提出し法令違反の状態となっている問題で早坂市議が9日、謝罪しました。日本維新の会 早坂千亜紀仙台市議:「今後はしっかりと法令順守して…

                              「選管もちょうだいと言わなかった」維新の会・早坂千亜紀仙台市議が収支報告書の提出が遅れ“公選法違反の状態”で謝罪 | TBS NEWS DIG
                            • 河井案里議員「間違ったお金ではないかと思った」涙流し証言 | 河井元法相夫妻 公選法違反事件 | NHKニュース

                              公職選挙法違反の罪に問われている河井案里議員の裁判で案里議員は、夫の河井元法務大臣が2000万円を超える資金を地元議員らに提供したと報じられた際に「主人から『あんたは知らない方がいい』と言われ、間違ったお金ではないかと思った」と涙を流しながら証言しました。 参議院議員の河井案里被告(47)は、夫で元法務大臣の克行被告(57)とともに去年の参議院選挙をめぐって公職選挙法違反の買収の罪に問われ、無罪を主張しています。 17日は11月13日に引き続き、案里議員の被告人質問が行われ、夫の河井元大臣が地元議員らに現金を提供したと報じられた際に、元大臣とどのようなやり取りをしたのか、弁護士が尋ねました。 案里議員は、「2000万円という金額が報じられて不安になり、主人に『いったい何の金額なのか、何の数字なのか』と厳しく問いただした。主人は『あんたは知らない方がいい』と言い、その口ぶりから間違ったお金で

                                河井案里議員「間違ったお金ではないかと思った」涙流し証言 | 河井元法相夫妻 公選法違反事件 | NHKニュース
                              • 弁護士福山和人 on Twitter: "「自分の預金を下ろしたもの、手持ち資金として事務所に預けていたもの」から前夜祭費用を出したとなると、公選法199条の2の政治家による寄附の禁止に違反する。後援会が勝手にやったとしても199条の5の後援団体による寄付の禁止に違反する… https://t.co/LIX85t56uW"

                                「自分の預金を下ろしたもの、手持ち資金として事務所に預けていたもの」から前夜祭費用を出したとなると、公選法199条の2の政治家による寄附の禁止に違反する。後援会が勝手にやったとしても199条の5の後援団体による寄付の禁止に違反する… https://t.co/LIX85t56uW

                                  弁護士福山和人 on Twitter: "「自分の預金を下ろしたもの、手持ち資金として事務所に預けていたもの」から前夜祭費用を出したとなると、公選法199条の2の政治家による寄附の禁止に違反する。後援会が勝手にやったとしても199条の5の後援団体による寄付の禁止に違反する… https://t.co/LIX85t56uW"
                                • 秋葉復興相「正直に答えている」 公選法違反疑いの報道を否定 | NHK

                                  秋葉復興大臣は、去年の衆議院選挙で、車上運動員を務めた秘書に報酬を支払ったとする自身の説明と、矛盾する証言が得られたと報じられたことについて、「事実関係は正直に答えている」として、報道内容を否定しました。 秋葉復興大臣は、去年の衆議院選挙で、車上運動員を務めた自身の秘書に報酬を支払ったと説明していますが、「FRIDAYデジタル」は28日、別の車上運動員からは「この秘書とは同乗していない」などと、矛盾する証言が得られたとして、公職選挙法違反の疑いがあると報じました。 これについて秋葉大臣は、29日の衆議院予算委員会で「車上運動員は一日4人まで乗車できることになっている。誰の証言かは存じ上げないが、基本的に交代で乗車してもらっていて、同じ人が毎日、乗車していたわけではない」と説明しました。 そのうえで「2人の秘書からは、車上運動員としてそれぞれ8日間と6日間、しっかり従事したと聞いている。事実

                                    秋葉復興相「正直に答えている」 公選法違反疑いの報道を否定 | NHK
                                  • 公選法違反で辞職も、河井議員夫婦の絶体絶命

                                    2019年夏の参院選・広島選挙区(改選数2)での公職選挙法違反事件で、関与を疑われている自民党の河井案里氏(同区選出)と夫の克行氏(前法相、衆院広島3区選出)が、「国会議員として絶体絶命の窮地」(自民幹部)に立たされている。 広島地検が案里氏の公設秘書らを買収罪などで起訴、その後も河井夫妻や周辺関係者の捜査を集中的に進めているからだ。 河井夫妻の後継者探しが本格化 案里氏は、公設秘書の有罪が確定したときには連座制での議員失職が確実視され、選挙活動を取り仕切ったとされる克行氏も「近い将来、買収罪などでの起訴が不可避では」(広島の司法関係者)との見方が広がっている。自民党広島県連は議員辞職や失職に備えて後継候補探しに着手しており、野党側も候補者擁立作業を本格化させている。 河井陣営の公選法違反疑惑は2019年10月末の週刊誌報道をきっかけに、広島地検が本格捜査に着手。報道と同時に、当時法相だっ

                                      公選法違反で辞職も、河井議員夫婦の絶体絶命
                                    • 河井案里議員 与党内で議員辞職避けられないとの見方強まる | 河井元法相夫妻 公選法違反事件 | NHKニュース

                                      おととしの参議院選挙をめぐり、公職選挙法違反の罪で東京地方裁判所から有罪判決を言い渡された、河井案里参議院議員について、与党内では、4日に控訴期限を迎えるのを前に議員辞職は避けられないという見方が強まっています。 参議院議員の河井案里被告はおととしの参議院選挙で、夫で元法務大臣の克行被告とともに、広島の地元議員5人に合わせて170万円を渡したとして、公職選挙法違反の買収の罪に問われ、東京地方裁判所は先月21日、執行猶予のついた有罪判決を言い渡しました。 案里議員の控訴期限は4日となっていますが、仮に検察側も含めて控訴せず有罪判決が確定すれば、公職選挙法の規定によって参議院選挙での当選は無効となります。 このため与党内では、控訴期限を前に案里議員みずからが議員辞職するのは避けられないという見方が強まっています。 案里議員が辞職すれば、参議院広島選挙区では補欠選挙が行われることになり、吉川元農

                                        河井案里議員 与党内で議員辞職避けられないとの見方強まる | 河井元法相夫妻 公選法違反事件 | NHKニュース
                                      • スクープ!立民の安住国対委員長に「弔花」「高級缶詰の贈答品」「同窓会費」「奉納代」などの公選法違反疑惑が急浮上! | 政治知新

                                        HOME 政治ニュース , 野党 スクープ!立民の安住国対委員長に「弔花」「高級缶詰の贈答品」「同窓会費」「奉納代」などの公選法違反疑惑が急浮上! スクープ!立民の安住国対委員長に「弔花」「高級缶詰の贈答品」「同窓会費」「奉納代」などの公選法違反疑惑が急浮上! 2019.11.07 45,370 views 政府批判の先方に立ち、元閣僚の公選法違反疑惑を声高に訴えているのが、立憲民主党の安住淳国対委員長だ。 安住氏には、銀座の高級うどんをバラまいた疑惑をすでにご紹介したが、今回、彼の政治資金収支報告書を精査したところ、公選法が禁じる「弔花」「贈答品」「奉納」の寄付行為を行っている疑惑が浮上した。また、政治活動とは思えない同窓会費の支出を行っていることもわかった。 安住国対委員長、弔花代を選挙区内の花屋に支出! 2011年12月、安住淳国対委員長は、彼が管理する政党支部から4万円分の支出を行

                                        • 「沖縄を中国の属国にしたいデニー候補」とツイート 公選法違反容疑で不起訴に 沖縄県知事選に関し大阪・泉南市議(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

                                          大阪府泉南市の添田詩織市議が昨年の沖縄県知事選期間中、候補者の玉城デニー氏に関する虚偽のツイッター投稿をしたとして公選法違反(虚偽事項公表)容疑で刑事告発されていた件で、大阪地検岸和田支部が3月17日付で添田氏を不起訴(嫌疑不十分)としていたことが分かった。 告発した「奈良-沖縄連帯委員会」の崎浜盛喜代表によると、地検は問い合わせに対し「(起訴の判断は)客観的に虚偽の事実を述べたかどうか。誹謗(ひぼう)中傷では罪に問えない」と答えたという。 崎浜氏と「共生社会を考える会」の出原昌志共同代表は今月、検察審査会に審査を申し立てた。判例を基に、「全体として真実とは言えない事実」の公表も公選法違反となり、起訴する必要があると主張している。 添田氏は昨年8月、ツイッターに「沖縄を中国の属国にしたいデニー候補。ウイグル・モンゴル・チベットのように日本民族も強制収容所に入れられ民族浄化(虐殺)されます」

                                            「沖縄を中国の属国にしたいデニー候補」とツイート 公選法違反容疑で不起訴に 沖縄県知事選に関し大阪・泉南市議(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
                                          • 世田谷区長が刑事告訴 「世論調査ドットコム」名乗る団体を公選法違反と名誉毀損の疑いで

                                            4月23日投開票の東京都世田谷区長選を巡り、3月に世論調査を装った自動音声電話で、立候補予定だった自身に関する虚偽情報を区民に広められたとして、保坂展人区長(67)は17日、公選法違反(虚偽事項の公表)と名誉毀損の疑いで、容疑者不詳で警視庁に刑事告訴した。代理人弁護士への取材で分かった。同日に受理されたという。 告訴状によると、3月20~27日ごろに「世論調査ドットコム」と名乗る団体から区内の多数の世帯に自動音声の女性の声で「区長についての意識調査をしている」と電話があった。 「公用車での別荘への行き来や、区長室に1000万円以上の家具を購入する見積もりをとっていたことが2度も報道された」「秘書を区の外郭団体に縁故採用させた」などと虚偽の事実を伝え、保坂氏の名誉を傷つけた、としている。 保坂氏は弁護士を通じ「虚偽の事実で大量に電話し、悪評を流布したのは許されない。公正な選挙がゆがめられ、あ

                                              世田谷区長が刑事告訴 「世論調査ドットコム」名乗る団体を公選法違反と名誉毀損の疑いで
                                            • 萩生田文科相 公選法違反か/支部う回し選挙に献金流用疑い/17年総選挙約1850万円

                                              初入閣した萩生田光一文部科学相が代表の「自由民主党東京都第二十四選挙区支部」が、2017年の総選挙期間中に約1850万円の企業・団体献金を集め、その大半を萩生田氏個人の選対本部に寄付していたことが政治資金収支報告書から分かりました。同氏の選挙運動費用収支報告書には献金した企業名は書かれていません。献金したのは「選挙応援のため」と、複数の経営者が本紙の取材に答えており、公職選挙法違反の疑いが浮上しています。(岡素晴) 17年分の収支報告書によると、総選挙が公示された同年10月10日から投開票日の22日までの短期間に、同支部が集めた企業・団体献金は1847万円でした。他方で、同支部は衆院が解散された9月28日を皮切りに、11月10日まで計6回にわたって「はぎうだ光一選挙対策本部」に総額1600万円を寄付。それ以外の「選挙関係費」支出は4万円だけです。同支部が支出した選挙関係費のほとんどが、萩生

                                              • 菅原氏「秘書が香典」 公選法抵触認める 離党や議員辞職は否定 | 毎日新聞

                                                自民党の菅原一秀前経済産業相(衆院東京9区)は16日、党本部で記者会見し、「選挙区内の葬儀に際して故人の自宅に枕花を送ったり、秘書が香典を渡したりした」として公職選挙法に抵触した事実を認めた。一方で「原点に戻り一兵卒として精進したい」として、離党や議員辞職は否定した。 菅原氏によると、公選法に抵触する形で渡した香典や枕花は、最近3年間の年平均で30万円前後あった。海外出張や国会日程が夜まで続くなど本人が不在だった場合に、秘書が代理で香典を渡…

                                                  菅原氏「秘書が香典」 公選法抵触認める 離党や議員辞職は否定 | 毎日新聞
                                                • 広島・安芸太田町長が辞表 河井前法相から現金20万円 公選法違反事件巡り - 毎日新聞

                                                  自民党の河井案里参院議員(46)=広島選挙区=が初当選した2019年7月の参院選を巡り、案里氏が2人目の自民党候補として公認された後、夫の河井克行前法相(57)=自民、衆院広島3区=から現金20万円が入った封筒を受け取った広島県安芸太田町の小坂真治町長は7日、町議会議長に辞表を提出したことを明らかにした。「道義的責任を取った」と説明している。 広島地検の任意聴取を受けたことも明らかにし「捜査には100%協力する」と語った。町民に向けては「申し訳ないとの思いしかない」と言葉少なだった。7日に開かれた町議会の全員協議会で辞表提出を説明し、その後、報道陣の取材に応じた。 小坂町長によると、19年4月下旬ごろ、自宅を訪れた克行氏から封筒を渡され、一度は受け取りを拒否したが、押し問答の末に受け取った。中身は確認しなかった。 地検は3月24日、公職選挙法違反(買収)の罪で案里氏の秘書ら2人を起訴。その

                                                    広島・安芸太田町長が辞表 河井前法相から現金20万円 公選法違反事件巡り - 毎日新聞
                                                  • 公選法違反で辞任・河井法相と安倍首相の密接関係…それでも安倍の「任命責任」は口だけ、田崎史郎と宮根誠司は安倍擁護 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                    公選法違反で辞任・河井法相と安倍首相の密接関係…それでも安倍の「任命責任」は口だけ、田崎史郎と宮根誠司は安倍擁護 安倍政権の“辞任ドミノ”がはじまった。先週末には菅原一秀経産相が公職選挙法違反の「有権者買収」疑惑で辞任したが、それから1週間も経たないうちに、本日、河井克行法相が辞任した。今度は「運動員買収」の公選法違反疑惑だ。 すでに報じられているとおり、辞任の引き金になったのは本日発売の「週刊文春」(文藝春秋)。7月におこなわれた参院選では河井法相の妻である案里氏が広島選挙区から出馬し当選したが、記事ではこの選挙戦において案里氏の陣営が車上運動員、いわゆるウグイス嬢に対して法定上限額である日当1万5000円を超える3万円を支払っていたことをスクープ。それも、領収書の写しや実際の支払額を記した“裏帳簿”を掲載するという物証付きだった。 こうした運動員の買収行為は公選法で禁止されており、3年

                                                      公選法違反で辞任・河井法相と安倍首相の密接関係…それでも安倍の「任命責任」は口だけ、田崎史郎と宮根誠司は安倍擁護 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                    • Hanada、衆院東京15区補選のXアンケートを削除:候補者の人気投票の公表を禁止した公選法違反? - 事実を整える

                                                      何のためのグレーゾーンアンケートだったのか? ランキング参加中社会 Hanada、衆院東京15区補選のXアンケートを削除 候補者の人気投票の経過・結果の公表を禁止した公職選挙法 投票者のみが閲覧できるXアンケートの途中経過は「公表」か? Hanadaがアンケートをした意味は何だったのろうか?出版社のリスク管理と選挙の公正性 Hanada、衆院東京15区補選のXアンケートを削除 「公職選挙法違反だ!」と騒いでいる方がおられますが、アンケートそのものを違法とする法律はあるのでしょうか? 公職選挙法には「人気投票の経過又は結果を公表してはならない」とありますが、Xのアンケートは期間が終了されるまで公表されることはありません。… https://t.co/3wOU3RVzju — 月刊『Hanada』編集部 (@HANADA_asuka) 2024年4月18日 期間が過ぎると結果が公表されますので

                                                        Hanada、衆院東京15区補選のXアンケートを削除:候補者の人気投票の公表を禁止した公選法違反? - 事実を整える
                                                      • 河井案里議員の裁判 河井元法相が出廷もほとんどの証言拒否 | 河井元法相夫妻 公選法違反事件 | NHKニュース

                                                        公職選挙法違反の罪に問われている河井案里議員の裁判で、夫の河井克行元法務大臣が証人として出廷し「私自身も刑事訴追され、被告人という立場なので、必要なことは自身の裁判で申し上げたい」などと述べ、検察側の質問に対して、ほとんどの証言を拒否しました。 東京地方裁判所で開かれた22日の裁判には、河井元大臣が証人として出廷しました。 河井元大臣の裁判は先月15日に弁護士を解任したあと、中断していて、元大臣が法廷に姿を見せるのはそれ以来です。 はじめに検察側が衆議院選挙の選挙区を尋ねたところ、河井元大臣は「裁判長」と大きな声で呼びかけたあと、「ご迷惑をおかけした弁護士の選任手続きですが、おととい届け出を提出したばかりで、弁護士と打ち合わせができていません。私自身も刑事訴追され、被告人という立場のため、必要なことは、自身の裁判で申し上げたい」と述べました。 その後、検察は自分が起訴された内容に間違いがな

                                                          河井案里議員の裁判 河井元法相が出廷もほとんどの証言拒否 | 河井元法相夫妻 公選法違反事件 | NHKニュース
                                                        • 維新・前川衆院議員が辞職 公選法違反で有罪判決(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                          日本維新の会の前川清成衆院議員(60)=比例代表近畿ブロック=は4日、衆院に辞職願を提出し、細田博之衆院議長から許可された。 【主な経歴】前川 清成(まえかわ きよしげ)氏 前川氏は2021年衆院選で、公示前に自身への投票を呼び掛ける事前運動をしたとして公職選挙法違反に問われ、一、二審で有罪判決を受けた。 維新の藤田文武幹事長は記者会見で、比例名簿に従い、新人の中嶋秀樹氏が繰り上がる見通しだと明らかにした。当初次点だった直山仁氏は、公選法違反(買収)罪で略式起訴されたため、9月22日付で名簿から外した。 前川氏は最高裁に上告中のため、判決は確定していないものの、「裁判が長引くことで(党の選挙)準備が遅れてはならない」として、議員辞職する考えを示していた。

                                                            維新・前川衆院議員が辞職 公選法違反で有罪判決(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                          • 元選対本部長が証言「電話作戦もやりました」 木原誠二前官房副長官に公選法違反の疑い | 文春オンライン

                                                            木原誠二前官房副長官(53)が、2021年の衆院選で、法定上限を超える数の選挙事務所を使用していた疑いのあることが月刊誌「文藝春秋」編集部の取材で分かった。木原氏の元選対本部長が証言し、公職選挙法違反の疑いがある。 木原氏 ©時事通信社 木原氏を巡っては、妻が、過去に結婚していた男性の不審死に関して、重要参考人として警察から事情聴取を受けていた事実などを「週刊文春」が報道してきた。 「岸田文雄首相は、9月13日に行われた内閣改造・党役員人事で、木原氏を退任させました。ただ木原氏は、一連の疑惑について記者会見などの公の場で一切説明をしていない。退任したからといって疑惑が無くなるわけではありません」(自民党関係者) 「選挙期間中の借用料」と明言 今回、新たに発覚したのは、2021年の衆院選を巡る“ヤミ選挙事務所”疑惑だ。 木原氏が代表を務める政治団体「自民党東京都第20選挙区支部」は、公示日の

                                                              元選対本部長が証言「電話作戦もやりました」 木原誠二前官房副長官に公選法違反の疑い | 文春オンライン
                                                            • ホリエモンは出馬しないのにどうしてポスターが貼ってあるの?これって公選法違反?【東京都知事選2020】

                                                              東京都知事選が18日(木)に告示され、東京都内に設置された公設掲示板にもそれぞれの候補者のポスターが揃ってきました。 その中で、告示前に出馬が噂されていたホリエモンこと堀江貴文氏の顔写真が入ったポスターが話題になっています。堀江氏は出馬はしませんが、ホリエモン新党の候補者3人のスペースを使った「合わせ技」とのこと。 東京都知事選挙 N国党 ホリエモン新党 ●現在 都知事選!ポスター貼りが実行中され、多くの方が参加されています ●連日連夜、お疲れ様でございます ●都内は、交通量が多く道が狭いなどポスター貼りが難しいですね💦 ●安全第一で頑張りましょうm(__)m ●狙い目は、朝方かと ●キョンシー暑い中👍 pic.twitter.com/9N1ylNvzMu — くりはら博之 NHKから国民を守る党 (@NHK52412647) June 20, 2020 これに対し、Twitterなど

                                                                ホリエモンは出馬しないのにどうしてポスターが貼ってあるの?これって公選法違反?【東京都知事選2020】
                                                              • 公選法違反疑いで書類送検の鈴木英敬衆院議員を不起訴 津地検|NHK 東海のニュース

                                                                3年前の衆議院選挙の直前に国の公共工事を受注していた選挙区内の建設会社からおよそ1000万円の寄付を受け、公職選挙法違反の疑いで書類送検された前の三重県知事で自民党の鈴木英敬衆議院議員について津地方検察庁は嫌疑不十分で不起訴にしました。 前の三重県知事で自民党の鈴木英敬衆議院議員(49)はみずからが代表を務める自民党三重県第四選挙区支部が3年前の衆議院選挙の直前の2021年10月、国の公共工事を受注していた選挙区内の13の建設会社から合わせておよそ1000万円の寄付を受けたことについて、国の公共事業を請け負う事業者から国政選挙に関して寄付を受けることを禁じた公職選挙法違反の疑いがあるとして刑事告発され、警察はことし1月、鈴木議員を書類送検していました。 これについて津地方検察庁は5日、鈴木議員を嫌疑不十分で不起訴にしました。 不起訴の理由について検察は「捜査を尽くしたものの告発の事実を認め

                                                                  公選法違反疑いで書類送検の鈴木英敬衆院議員を不起訴 津地検|NHK 東海のニュース
                                                                • 弁護士ら660人が首相を告発 桜前夜祭、公選法違反疑い:東京新聞 TOKYO Web

                                                                  安倍晋三首相主催の「桜を見る会」前夜に開かれた夕食会で、参加した有権者に飲食代を提供するなどしたとして、全国の弁護士や学者ら約六百六十人が二十一日、公選法違反(寄付行為)と政治資金規正法違反の疑いで、首相と後援会幹部の計三人に対する告発状を東京地検に提出した。 地検は受理するかどうか検討する。弁護士らは「首相が説明責任を果たさず、数の力で真相究明と責任追及が阻まれるという状況を打開するため徹底的な捜査が必要だ」との声明を出した。

                                                                    弁護士ら660人が首相を告発 桜前夜祭、公選法違反疑い:東京新聞 TOKYO Web
                                                                  • 寺田総務相に公選法違反報道 官房長官「政治家として説明が重要」:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      寺田総務相に公選法違反報道 官房長官「政治家として説明が重要」:朝日新聞デジタル
                                                                    • 河井案里議員「私を信じてほしい」改めて無罪主張 来月判決へ | 河井元法相夫妻 公選法違反事件 | NHKニュース

                                                                      公職選挙法違反の罪に問われている河井案里議員は23日の裁判で「どうか私を信じてほしい」と改めて無罪を主張し、すべての審理が終わりました。判決は来月21日に言い渡されます。 参議院議員の河井案里被告(47)は、夫で元法務大臣の克行被告(57)とともに、去年の参議院選挙をめぐって公職選挙法違反の買収の罪に問われ、無罪を主張しています。 前回の裁判で検察が懲役1年6か月を求刑したのに対し、23日は弁護側の最終弁論が行われました。 案里議員による地元議員への現金の提供について、弁護士は「県議会議員4人については陣中見舞いか当選祝いであり、買収の意図はなく、残る1人については全く関与していない」として、改めて無罪を主張しました。 また、審理の最後に意見を求められた案里議員は無罪を主張したうえで「地元の皆様には20代の頃からずっと政治家として温かく育てていただき、まるで本当の娘のようにかわいがっていた

                                                                        河井案里議員「私を信じてほしい」改めて無罪主張 来月判決へ | 河井元法相夫妻 公選法違反事件 | NHKニュース
                                                                      • 秘書や家族が香典渡しても罰則 公選法、違反なら罰金も:朝日新聞デジタル

                                                                        公職選挙法が禁じる選挙区内での寄付行為に関する疑惑が指摘されていた菅原一秀経済産業相(57)が25日午前、首相官邸を訪れ、安倍晋三首相に辞表を提出した。 公職選挙法では、政治家が選挙区内の人に金品を贈ることを禁じている。例えば、地域の運動会への飲食物の差し入れ▽お中元・お歳暮▽葬儀の花輪▽入学・卒業祝いなども禁止され、有権者が求めてもいけない。 経済産業相を辞任した菅原一秀氏は、週刊誌報道をきっかけに、2006~07年、自身の選挙区(東京9区)に、カニや筋子、メロンなどを配ったという疑惑を、野党側から追及されていた。 また、24日に発売された週刊文春は、菅原氏の公設秘書が今月17日に支援者の通夜を訪れ、2万円の香典を渡したと報じた。公選法では、議員自らが葬式や通夜に出席して香典を渡す場合を除いて、家族や秘書が政治家名義で香典を渡すことには罰則がある。 違反すると罰金や、公民権停止となって選

                                                                          秘書や家族が香典渡しても罰則 公選法、違反なら罰金も:朝日新聞デジタル
                                                                        • 広島県内76人、河井前法相夫妻を刑事告発 公選法違反の疑い | 毎日新聞

                                                                          河井克行前法相(自民党、衆院広島3区)の妻、河井案里参院議員(同、広島選挙区)の選挙事務所が運動員に法定上限を超える報酬を支払ったと報じられた問題で、広島県内に住む76人が2日、夫妻を公選法違反の疑いで広島地検に刑事告発した。 週刊文春が報じた疑惑を受け、克行氏は法相を辞任していた。この日、広島市…

                                                                            広島県内76人、河井前法相夫妻を刑事告発 公選法違反の疑い | 毎日新聞
                                                                          • yukan on Twitter: "これ大甘処分とは言え、結局不記載が認められたってことは会費を補填した事実が確定したってことやん。久兵衛の寿司ではなく唐揚げやから五千円って安倍も菅も答弁してきたけど、一人当たり1万円以上を補填したこと。てことは自動的に公選法違反や… https://t.co/5WS6uhnyJ8"

                                                                            これ大甘処分とは言え、結局不記載が認められたってことは会費を補填した事実が確定したってことやん。久兵衛の寿司ではなく唐揚げやから五千円って安倍も菅も答弁してきたけど、一人当たり1万円以上を補填したこと。てことは自動的に公選法違反や… https://t.co/5WS6uhnyJ8

                                                                              yukan on Twitter: "これ大甘処分とは言え、結局不記載が認められたってことは会費を補填した事実が確定したってことやん。久兵衛の寿司ではなく唐揚げやから五千円って安倍も菅も答弁してきたけど、一人当たり1万円以上を補填したこと。てことは自動的に公選法違反や… https://t.co/5WS6uhnyJ8"
                                                                            • 尾辻かな子 on Twitter: "公選法違反で告訴も検討すると維新の国会議員に引用ツイートされました。いいねをつけている国会議員も。 こうして反対派の言論を萎縮させようとしています。 そもそも住民投票は大都市法。 根拠のない告訴は虚偽告訴になりますので、その… https://t.co/Ekocl0C33T"

                                                                              公選法違反で告訴も検討すると維新の国会議員に引用ツイートされました。いいねをつけている国会議員も。 こうして反対派の言論を萎縮させようとしています。 そもそも住民投票は大都市法。 根拠のない告訴は虚偽告訴になりますので、その… https://t.co/Ekocl0C33T

                                                                                尾辻かな子 on Twitter: "公選法違反で告訴も検討すると維新の国会議員に引用ツイートされました。いいねをつけている国会議員も。 こうして反対派の言論を萎縮させようとしています。 そもそも住民投票は大都市法。 根拠のない告訴は虚偽告訴になりますので、その… https://t.co/Ekocl0C33T"
                                                                              • 維新・前川議員を書類送検 衆院選で公選法違反の疑い | 共同通信

                                                                                昨年10月31日投開票の衆院選で公示前に投票を呼び掛ける「選挙はがき」などを選挙区の有権者に郵送したとして、奈良県警は14日、公選法違反(事前運動、法定外文書頒布)の疑いで、奈良1区に日本維新の会から出馬して敗北し比例代表で復活当選した前川清成衆院議員(59)を書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。 前川氏はこれまでの共同通信の取材に「これらは政治活動あるいは準備行為であり、選挙運動ではない」と違法性を否定していた。衆院選の議席増で勢いに乗る維新にとって打撃になりそうだ。

                                                                                  維新・前川議員を書類送検 衆院選で公選法違反の疑い | 共同通信
                                                                                • 【動画】共産党さんを直撃!名前入りタスキは公選法違反では?→「ファッションの一部、選管に許可とった」→最終的にカメラの前で一部違反認める【マガジン66号】 | KSL-Live!

                                                                                  11月29日、JR福山駅前(広島県)で行われた日本共産党の街頭演説会を取材した。 当日は清水ただし衆院議員(大阪4区、比例近畿ブロック)が駆け付け、衆院選比例中国ブロックに出馬予定の大平よしのぶ元衆院議員と小選挙区で広島7区に出馬予定の村井あけみ元福山市議を激励した。司会は辻つねお広島県議(福山市)が行い、現場には400名の聴衆が集まり賑わった。 氏名入りタスキは公選法違反ではないのか? 共産党の街宣では定番となっているが、予定候補者の名前入りタスキは公職選挙法では文書図画の扱いで公示前の使用が禁止され、類推されるような内容でも違反となる。 通常はタスキを使用しないか「本人」とだけ書かれたものを使用する。これについて当日街宣を行ったご本人を直撃し認識を質したが、ちょっと常識では考えられない回答であった。

                                                                                    【動画】共産党さんを直撃!名前入りタスキは公選法違反では?→「ファッションの一部、選管に許可とった」→最終的にカメラの前で一部違反認める【マガジン66号】 | KSL-Live!