並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 93件

新着順 人気順

内閣不信任しろの検索結果41 - 80 件 / 93件

  • 共産 志位委員長 内閣不信任案提出に慎重な考え示す | NHKニュース

    内閣不信任決議案の取り扱いについて、共産党の志位委員長は記者会見で、新型コロナウイルス対策が急がれる中、野党側から衆議院の解散につながる対応をとるべきではないとして、提出に慎重な考えを示しました。 この中で志位委員長は、与野党幹部から衆議院の解散・総選挙をめぐる発言が相次いでいることについて「新型コロナウイルスの感染は、まさに第4波の危険が迫り、国民の命や暮らしはぎりぎりにある状況だ。野党として解散を求める時期ではなく、全く論外だと思っている」と述べました。 そして、立憲民主党の安住国会対策委員長が、先に内閣不信任決議案の提出を検討する考えを示したことについて「私たちは菅政権は信任に値しないという立場だが、いま提出すれば当然、衆議院の解散を求めることになり、慎重に対応しなければならない」と述べ、内閣不信任決議案の提出に慎重な考えを示しました。

      共産 志位委員長 内閣不信任案提出に慎重な考え示す | NHKニュース
    • 立憲、内閣不信任案提出へ 自民裏金疑惑めぐり、首相の姿勢を問題視:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        立憲、内閣不信任案提出へ 自民裏金疑惑めぐり、首相の姿勢を問題視:朝日新聞デジタル
      • 【詳細】内閣不信任決議案 自民・公明など反対多数で否決 | NHK

        岸田総理大臣は、立憲民主党が提出する方向で調整している内閣不信任決議案への対応について「信じるところに従って粛々と対応すべく与党と相談していく」と述べました。 岸田総理大臣は、午前9時半ごろ、総理大臣官邸に入る際、記者団の取材に応じました。 この中で、岸田総理大臣は、岸田派でも派閥が実際に集めた収入より少ない金額が収支報告書に記載されていたとみられることについて改めて問われ「宏池会の事務局でしっかりと調査し、当局に対して説明を行い、修正が必要なものがあれば適切に対応するよう指示している。具体的なものが確定したら私のほうに報告があると思うので、報告を受けたら適切に説明させる」と述べました。 また、安倍派の政務三役の交代について問われたのに対しては「政治の信頼回復や、政策遂行の遅延を招かないためしかるべきタイミングで適切に対応すると申し上げてきた。その方針は変わっていない。それ以上、いま申し上

          【詳細】内閣不信任決議案 自民・公明など反対多数で否決 | NHK
        • 内閣不信任決議案 公明 山口代表「菅内閣にあたる理由はない」 | NHKニュース

          内閣不信任決議案をめぐり、公明党の山口代表は、野党側から提出された場合、衆議院を解散するかどうかは菅総理大臣が判断することだと指摘する一方、菅内閣に不信任にあたる理由はなく、否決するのが基本だという認識を示しました。 内閣不信任決議案をめぐっては、立憲民主党の枝野代表が、9日に行われる党首討論の内容も見極めたうえで扱いを判断する考えを示しているのに対し、自民党の二階幹事長は、野党側から提出されれば、直ちに衆議院を解散すべきだという考えを重ねて示しています。 これについて、公明党の山口代表は記者会見で「二階氏の発言の趣旨を評価すべき立場ではないが、解散するかどうかは総理大臣の決めるべきことであり、不信任決議案が出されてどう対応するかは、菅総理大臣自身が判断すべきことだ」と指摘しました。 一方で「菅内閣に不信任にあたるような理由はないというのが与党の認識であり、否決するというのが基本だ」と述べ

            内閣不信任決議案 公明 山口代表「菅内閣にあたる理由はない」 | NHKニュース
          • 【文字起こし】枝野幸男 2019年6月25日 安倍内閣不信任決議案 趣旨弁明|犬飼淳 / Jun Inukai

            会期末が近づく2019年6月25日、野党は安倍内閣不信任決議案を提出し、否決された。この趣旨弁明で立憲民主党・枝野代表は不信任理由を約56分にわたって演説。本記事では、この趣旨弁明を文字起こしする。 概要 決議案文(枝野代表、コップに水を注ぎ、一口飲んだ後、正面を向いて深く一礼して演説を始める) 立憲民主党代表の枝野幸男です。 私は国民民主党・無所属クラブ、日本共産党、社会保障を立て直す国民会議、社会民主党・市民連合、および立憲民主党・無所属フォーラムを代表し、安倍内閣不信任決議案について、提案の趣旨を説明いたします。 まず、決議の案文を朗読します。 本院は安倍内閣を信任せず、右決議する。年金100年安心の嘘安倍内閣が不信任に値する理由は枚挙にいとまがありませんが、初めに指摘しなければならないのは、国民生活に直結する年金と消費税に関する無責任かつ不誠実極まりない姿勢であります。 政府与党は

              【文字起こし】枝野幸男 2019年6月25日 安倍内閣不信任決議案 趣旨弁明|犬飼淳 / Jun Inukai
            • 野党、内閣不信任案を提出 菅首相は衆院解散見送りへ:時事ドットコム

              野党、内閣不信任案を提出 菅首相は衆院解散見送りへ 2021年06月15日13時06分 衆院の大島理森議長(左から3人目)に菅内閣不信任決議案を提出する立憲民主党の安住淳国対委員長(同4人目)ら野党幹部=15日午前、国会内 立憲民主、共産、国民民主、社民の野党4党は15日午前、菅内閣不信任決議案を共同で衆院に提出した。7月の東京都議選、秋までに行われる衆院選をにらみ、菅政権との対決姿勢を鮮明にした。これを受け、菅義偉首相は自民党の二階俊博幹事長に粛々と否決するよう指示。今国会中の衆院解散は見送る意向だ。16日の会期末を控え、与野党の攻防は大詰めを迎えた。 内閣不信任案を否決 衆院 立憲の安住淳国対委員長ら野党幹部が大島理森議長宛てに不信任案を提出。この後、安住氏は記者団に「菅内閣の新型コロナウイルス対策の失敗や経済対策等の不十分な対応は、全て不信任に値する」と述べた。 自民党の二階幹事長は

                野党、内閣不信任案を提出 菅首相は衆院解散見送りへ:時事ドットコム
              • 内閣不信任案「堂々と否決」 自民・高木国対委員長 | 毎日新聞

                毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

                  内閣不信任案「堂々と否決」 自民・高木国対委員長 | 毎日新聞
                • 立憲民主党・泉健太代表 内閣不信任案「世論がどこまで本気か判断」 - 日本経済新聞

                  立憲民主党の泉健太代表は5日配信のラジオNIKKEIのポッドキャスト番組に出演しました。岸田文雄内閣への不信任決議案の提出を判断する材料について「世論がどこまで本気で政権を倒す思いを持っているかだ」と話しました。自民党の派閥の政治資金パーティー収入を巡る不記載問題や「裏金」の疑惑を厳しく追及する意向も示しました。泉氏のインタビュー詳細はP

                    立憲民主党・泉健太代表 内閣不信任案「世論がどこまで本気か判断」 - 日本経済新聞
                  • 菅内閣不信任案を否決 衆院解散、9月の公算大(共同通信) - Yahoo!ニュース

                    衆院は15日の本会議で立憲民主など野党4党が共同提出した菅内閣への不信任決議案を自民、公明両党、日本維新の会などの反対多数で否決した。菅義偉首相は新型コロナウイルス対策の柱であるワクチン接種を優先させるため、今国会での衆院解散を回避。感染を抑え、東京五輪・パラリンピックを成功させて政権浮揚を図った後が望ましいとの判断に傾いており、10月21日に議員の任期満了を迎える衆院の解散は9月となる公算が大きくなったとの受け止めが政権内で広がっている。 甘利氏「二階氏が座って大丈夫か」

                      菅内閣不信任案を否決 衆院解散、9月の公算大(共同通信) - Yahoo!ニュース
                    • 内閣不信任決議案の提出 泉代表に一任 立民幹部が協議し決定 | NHK

                      最終盤の国会対応をめぐり立憲民主党の幹部が協議し、岸田内閣に対する不信任決議案の提出に賛成する意見が相次ぎ、泉代表に対応を一任することを決めました。 いまの国会の会期末を13日に控える中、立憲民主党は午後5時すぎから国会内で、泉代表や岡田幹事長、それに安住国会対策委員長ら党幹部が集まり、最終盤の国会対応を協議しました。 そして、自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題を受けて、岸田内閣に対する不信任決議案の提出に賛成する意見が相次ぎ、泉代表に対応を一任することを決めました。 このあと泉氏は記者団に対し、「岸田政権の正当性は失われ、すでに機能も停止している状況だ。岸田総理大臣は自ら辞職し、岸田内閣は総辞職すべきだが、国会全体の状況を見極めて、内閣不信任決議案の提出についてギリギリの判断をしていきたい」と述べました。

                        内閣不信任決議案の提出 泉代表に一任 立民幹部が協議し決定 | NHK
                      • ますやま on Twitter: "このツイートに「災害を政権批判に使って」とか「こんな時に与党に協力しないなんて」とかいうリプがたくさんついてるんだけど、8年前に自民党が震災対応で審議拒否とか問責決議とか挙句は内閣不信任まで出したのコロッと忘れちゃってるのかしら。 https://t.co/BOKszUVLun"

                        このツイートに「災害を政権批判に使って」とか「こんな時に与党に協力しないなんて」とかいうリプがたくさんついてるんだけど、8年前に自民党が震災対応で審議拒否とか問責決議とか挙句は内閣不信任まで出したのコロッと忘れちゃってるのかしら。 https://t.co/BOKszUVLun

                          ますやま on Twitter: "このツイートに「災害を政権批判に使って」とか「こんな時に与党に協力しないなんて」とかいうリプがたくさんついてるんだけど、8年前に自民党が震災対応で審議拒否とか問責決議とか挙句は内閣不信任まで出したのコロッと忘れちゃってるのかしら。 https://t.co/BOKszUVLun"
                        • 内閣不信任、悩む立民 解散誘発を懸念、賛否交錯(時事通信) - Yahoo!ニュース

                          今国会の会期末が21日に迫る中、立憲民主党は内閣不信任決議案を提出するか決めかねている。 【図解】政党支持率の推移 出せば対決姿勢をアピールする機会になる一方、衆院解散を誘発しかねないとの懸念もある。立民内の賛否は交錯しており、執行部は慎重に判断する。 「最後まで白紙だ」。泉健太代表は2日の記者会見で不信任案への対応を問われ、明言を避けた。 不信任案は会期末に出されることが多く、「野党の年中行事」(自民党幹部)との批判もある。立民は参院選直前の昨年6月にも出したが、衆院選から1年も経過しておらず解散はないと踏んだ上での提出だった。今回は年内解散が取り沙汰される中での対応で、立民ベテランは「内閣不信任案を出さない選択肢はない」と強調する。 実際、立民が模索していた日本維新の会との選挙協力が難しくなってきたこともあり、先月、国会での共闘関係を解消。衆院財務金融委員長解任決議案や財務相不信任決議

                            内閣不信任、悩む立民 解散誘発を懸念、賛否交錯(時事通信) - Yahoo!ニュース
                          • 「共産党と同じ行動は死んでも嫌」 内閣不信任案に反対した維新・足立氏

                            日本維新の会の足立康史衆院議員は25日の衆院本会議で、安倍晋三内閣不信任決議案に対し、党を代表して反対を表明した。 足立氏は「内閣不信任決議案に反対と申し上げたのは、別に自民党や公明党と行動をともにしたいからではなく、共産党と同じ行動を取るのが死んでも嫌だからだ」と述べた。 安倍政権の経済政策や対米外交については「一定の評価ができる」と述べる一方で、10月に予定する消費税率の10%引き上げに関しては「日本経済は奈落の底に転落し、首相の名声はもくずとなって消え去ってしまうだろう」と批判した。

                              「共産党と同じ行動は死んでも嫌」 内閣不信任案に反対した維新・足立氏
                            • 維新の会・馬場伸幸代表、内閣不信任案への賛成を示唆 - 日本経済新聞

                              日本維新の会の馬場伸幸代表は28日、大阪市内の党本部で記者団に「一日も早く衆院を解散し、国民に判断を問うべきだ」と話した。不信任案提出の必要性に理解を示した。馬場氏は「一部野党の恒例行事に付き合えないと言ってきた。岸田文雄首相の政治改革への姿勢を見ると、今回は恒例行事ではないのではないか」と話し、提出時には賛成する考えを示唆した。国会議員団や吉村洋文共同代表と協議するとも付け加えた。衆院3補

                                維新の会・馬場伸幸代表、内閣不信任案への賛成を示唆 - 日本経済新聞
                              • 菅野志桜里 on Twitter: "今日は内閣不信任案提出のために会館待機ですが、私はこの不信任案提出に意義を見出せてません。可決のメドがないからではなく、政権交代の受け皿が存在しないのに不信任を提出することに違和感があり、その違和感が国民をさらに政治から遠ざけないかと危惧しています。"

                                今日は内閣不信任案提出のために会館待機ですが、私はこの不信任案提出に意義を見出せてません。可決のメドがないからではなく、政権交代の受け皿が存在しないのに不信任を提出することに違和感があり、その違和感が国民をさらに政治から遠ざけないかと危惧しています。

                                  菅野志桜里 on Twitter: "今日は内閣不信任案提出のために会館待機ですが、私はこの不信任案提出に意義を見出せてません。可決のメドがないからではなく、政権交代の受け皿が存在しないのに不信任を提出することに違和感があり、その違和感が国民をさらに政治から遠ざけないかと危惧しています。"
                                • 仏議会、内閣不信任案を否決 年金改革断行へ

                                  【3月21日 AFP】フランスの国民議会(下院)は20日、年金制度改革をめぐり提出された内閣不信任決議案を否決した。これにより、大規模な抗議を巻き起こしている年金改革法案が正式に採択される形となり、大統領府はエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領が22日にテレビインタビューを行うと発表した。 マクロン政権は、年金支給の開始年齢を62歳から64歳に引き上げる改革法案を、憲法の特例措置を用いて下院での投票なしに採択。これに対しデモ隊は「民主主義の否定」だと強く反発した。 20日に国民議会で採決が行われた二つの内閣不信任案はいずれも否決され、一つの案の投票では9票という僅差だった。 マクロン氏は改革法案についてこれまでほぼ沈黙を貫いてきたが、大統領府によると同氏は22日、テレビの生放送で記者からの質問に答える予定。 年金改革法案は21日に正式に採択されるが、昨年のマクロン

                                    仏議会、内閣不信任案を否決 年金改革断行へ
                                  • 【独自】16日内閣不信任なら“即日解散” 岸田首相が表明検討(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                                    岸田首相が13日、衆議院の解散・総選挙について、「国会の情勢を見極めたい」と述べたことを受け、与野党ともに緊張が高まっている。 FNNの取材で、岸田首相は、内閣不信任決議案が16日に提出されれば、その日のうちに解散を表明することを検討していることがわかった。 国会記者会館から、フジテレビ政治部・宮司隆史記者が中継でお伝えする。 1週間後の21日が会期末の国会で、岸田首相が解散に踏み切るのか、ある関係者は「16日が最大のヤマ場になる」と話している。 13日の発言は、自民党議員の間でも受け止めが分かれ、「あくまでも選択肢を述べただけだ」との見方や、「解散しないなら、あんな言いぶりはしない」などの声が聞かれる。 一方、複数の政府与党関係者によると、内閣不信任案については、16日に提出されるとの見方があり、岸田首相は、提出されれば、その日のうちに解散を表明することを検討していて、こうした意向を周辺

                                      【独自】16日内閣不信任なら“即日解散” 岸田首相が表明検討(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                                    • 立憲民主党 内閣不信任案を提出へ|日テレNEWS NNN

                                      立憲民主党が内閣不信任案を提出する方針を固めたことが分かった。週明けに他の野党と最終調整に入る。 野党側は、金融庁のワーキンググループの報告書を受け取らないとした麻生財務相の判断を、「憲政史上例のない前代未聞の暴挙」などと批判し、麻生大臣に対する不信任決議案を提出していたが、21日、衆議院本会議で与党などの反対多数で否決された。 こうしたなか野党側は、安倍首相に対する問責決議案を参議院に提出した。来週採決される予定。 立憲民主党・蓮舫参院幹事長「安倍総理は、いつどこにおいても不誠実ですので、その蓄積の集大成が問責(決議案)という形だと思います」 さらに、立憲民主党が内閣不信任案を衆議院に提出する方針を固めたことが21日夜に分かった。 立憲民主党は、内閣不信任案を出せば、衆議院解散を誘発しかねないとこれまで慎重姿勢だったが、「解散の可能性が低くなった」と判断し、提出に踏み切る形。 週明け24

                                        立憲民主党 内閣不信任案を提出へ|日テレNEWS NNN
                                      • 甘利氏「立憲はずいぶん腰が引けている」 内閣不信任決議案巡る対応に - 毎日新聞

                                        自民党の甘利明選対委員長は23日、内閣不信任決議案提出を検討する立憲民主党の対応をやゆした。大津市で記者団に「衆院解散のリスクがあれば首相問責決議案を出し、首相が解散しないと言えば安心して不信任案を出す。立憲はずいぶん腰が引けている」と述べた。 立憲は一時、不信任の提出を見送り、参院への首相問責決… この記事は有料記事です。 残り117文字(全文267文字)

                                          甘利氏「立憲はずいぶん腰が引けている」 内閣不信任決議案巡る対応に - 毎日新聞
                                        • 平河エリ / Eri Hirakawa 🇺🇦🏳️‍🌈 on Twitter: "「なぜ否決される不信任を出すか」という問いについて。 議院内閣制というのは基本的に多数派が与党を形成し、与党が法案を出す以上、内閣不信任案にせよ普通の内閣提出法案にせよ、少数野党が成立させる見込みはありません。 じゃあなぜ出すかというと、未来への責任という意味が大きい(続"

                                          「なぜ否決される不信任を出すか」という問いについて。 議院内閣制というのは基本的に多数派が与党を形成し、与党が法案を出す以上、内閣不信任案にせよ普通の内閣提出法案にせよ、少数野党が成立させる見込みはありません。 じゃあなぜ出すかというと、未来への責任という意味が大きい(続

                                            平河エリ / Eri Hirakawa 🇺🇦🏳️‍🌈 on Twitter: "「なぜ否決される不信任を出すか」という問いについて。 議院内閣制というのは基本的に多数派が与党を形成し、与党が法案を出す以上、内閣不信任案にせよ普通の内閣提出法案にせよ、少数野党が成立させる見込みはありません。 じゃあなぜ出すかというと、未来への責任という意味が大きい(続"
                                          • 自民の萩生田政調会長「内閣不信任案は解散の大義になる」

                                            自民党の萩生田光一政調会長は11日のフジテレビ番組で、野党が岸田文雄内閣の不信任決議案を提出した場合に衆院解散・総選挙の大義になるかを問われ「内閣不信任案は常に解散の大義にはなる」と述べた。「粛々と否決するのか解散するのかというのは首相の専権事項だ」とも語った。 安倍晋三元首相の死去後、萩生田氏が所属する安倍派(清和政策研究会、100人)の会長が空席になっていることに関し、7月8日の安倍氏の一周忌を節目に議論を加速させるべきだとの考えを示した。「いつまでも会長不在が続くというのは組織として不正常だ。一つの節目として議論を加速させてもいいと思っている」と述べた。自身の新会長就任の意欲については「皆が決めることなので、私自身ができることはしっかりやっていきたい」と述べるにとどめた。 LGBTなど性的少数者への理解増進法案を巡り、日本維新の会などが求めた修正を受け入れたことについては「(与党案よ

                                              自民の萩生田政調会長「内閣不信任案は解散の大義になる」
                                            • 【声明】季節行事と化した不信任案には付き合わない -細田衆院議長不信任決議案と内閣不信任決議案の採決棄権について-(れいわ新選組 2022年6月9日) - れいわ新選組

                                              • 後ろ向きが一転 立憲、内閣不信任も視野 「出さざるを得ない」の声:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  後ろ向きが一転 立憲、内閣不信任も視野 「出さざるを得ない」の声:朝日新聞デジタル
                                                • 立民、内閣不信任案提出 裏金問題、首相夜に会見 | 共同通信

                                                  立憲民主党は13日、岸田内閣に対する不信任決議案を衆院に提出した。政権中枢を直撃した自民党安倍派(清和政策研究会)の政治資金パーティー裏金問題を踏まえ「内閣に正当性がない」(泉健太代表)と判断した。安倍派幹部の萩生田光一政調会長は、14日にも岸田文雄首相(党総裁)に辞表を提出する意向を固めた。パーティー収入のキックバック(還流)を受けたと指摘されている。関係者が明らかにした。 不信任案には日本維新の会と共産党が賛成を明言し、国民民主党も賛成する方向。午後の衆院本会議で与党の反対により否決され、臨時国会は閉幕する。首相は夜に記者会見し、裏金問題への対応を説明。安倍派の松野博一官房長官ら4閣僚を14日にも交代させる方向で調整している。事実上の更迭となる。 萩生田氏の辞表提出は、政調会長として関わった与党税制改正大綱、予算編成大綱がまとまる14日以降となる見通しだ。 首相は13日、自民の麻生太郎

                                                    立民、内閣不信任案提出 裏金問題、首相夜に会見 | 共同通信
                                                  • 二階氏 野党の内閣不信任「年中行事。特別な思いない」:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      二階氏 野党の内閣不信任「年中行事。特別な思いない」:朝日新聞デジタル
                                                    • 通常国会が与党ペースに終始した要因は? 野党なのに内閣不信任案に反対した「非常識」と「新たな野党像」:東京新聞 TOKYO Web

                                                      第211通常国会は21日、150日間の会期を終えて閉会した。政府が新たに提出した法案60本のうち、防衛費増額の財源を確保する特別措置法や、原発の60年超運転を可能にするGX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法など58本が成立。十分とはいえない審議時間で採決されたり、疑問や懸念が払拭されなかったりした法律も目立つが、野党の対応が割れたこともあり、与党ペースで成立率は96.7%に上った。(曽田晋太郎、我那覇圭)

                                                        通常国会が与党ペースに終始した要因は? 野党なのに内閣不信任案に反対した「非常識」と「新たな野党像」:東京新聞 TOKYO Web
                                                      • 立憲、内閣不信任案回避も 枝野氏「参院で問責決議案を」解散恐れ及び腰 | 毎日新聞

                                                        19日の安倍晋三首相と野党各党の党首討論を前に、立憲民主党が内閣不信任決議案の提出を回避する動きを見せ始めた。党首討論で政権との対決ムードが強まれば、提出の機運が高まる可能性は残る。しかし、選挙準備が遅れている野党側にはなお不信任案提出が衆院解散を誘発するのを恐れる声も根強い。参院選前には提出するのが通例だが、腰砕け気味だ。 「解散がなさそうだから不信任(決議案)を出すと思われるのはしゃくなので」。立憲の枝野幸男代表は16日、京都市内で記者団にこう前置きし、「参院選に挑むわけだから、参院で(首相の)問責決議案を出すのがスジじゃないか」と語った。不信任案は見送り、首相問責決議案に傾いていることを示唆した。

                                                          立憲、内閣不信任案回避も 枝野氏「参院で問責決議案を」解散恐れ及び腰 | 毎日新聞
                                                        • 【英議会】来月頭にも内閣不信任決議案提出か 次期首相はコービン氏? 労働党ウォッチャーに聞く(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          9月3日、夏季休暇中の英議会が再開する。英国の最大野党・労働党は早ければこの日、ジョンソン新政権に対し、内閣不信任決議案を提出すると言われている。 英国の欧州連合(EU)からの離脱(「ブレグジット」)を巡り、ジョンソン政権は「合意なき離脱」も止むなしとしているが、そうなれば経済に大きな負の影響を及ぼすことが指摘されており、これを阻止するのが目的だ。可決されれば、ジョンソン内閣は総辞職に追い込まれる。 現政権は、閣外協力を提供する北アイルランドの地方政党「民主統一党(DUP)」の10議席を入れても、わずか1議席で過半数を維持する不安定な状況にいる。 今後、議会では強硬離脱を志向するジョンソン政権と、そうはさせまいとする野党勢力に一部の与党・保守党議員が入る反ジョンソン勢力との間の綱引きが続きそうだ。 いざとなったら政権交代ができるよう二大政党制を取ってきた英国で、労働党は「公式野党」(「女王

                                                            【英議会】来月頭にも内閣不信任決議案提出か 次期首相はコービン氏? 労働党ウォッチャーに聞く(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 立憲・泉代表 8日にも内閣不信任案提出へ 細田議長“不信任”は午後提出 | FNNプライムオンライン

                                                            立憲民主党の泉代表は、岸田内閣への不信任決議案を提出する方針を表明した。 激しさを増す終盤国会の行方について、国会記者会館から阿部博行記者の中継。 内閣不信任案という国会戦術最大の武器を使って、夏の参院選に向けて対決姿勢を強めたい立憲民主党だが、野党各党の賛同をどこまで得られるかは不透明。 立憲民主党・泉代表「経済無策を、われわれとしては看過できないということで、岸田内閣に対する不信任決議案を提出したい」 立憲民主党の泉代表は、岸田内閣への不信任決議案について、野党各党に賛同を求め、早ければ8日にも提出したい考え。 ただ、与党内からの「不信任を出せばいいという考え自体が古い」といった声に加えて、野党内からも「茶番につきあうつもりはない」などと、冷ややかな声も上がっていて、広がりに欠けるとの見方がある。 立憲民主党は、細田衆院議長に対する不信任決議案も8日夕方、提出することにしていて、6月1

                                                              立憲・泉代表 8日にも内閣不信任案提出へ 細田議長“不信任”は午後提出 | FNNプライムオンライン
                                                            • 日本共産党(公式)🌾⚙ on Twitter: "ということは、日本共産党は消費税10%に反対ですので、維新は消費税増税に賛成することになりますね。これは大変です。 「共産党と同じ行動は死んでも嫌」 内閣不信任案に反対した維新・足立氏 https://t.co/YmmWm2AorT"

                                                              ということは、日本共産党は消費税10%に反対ですので、維新は消費税増税に賛成することになりますね。これは大変です。 「共産党と同じ行動は死んでも嫌」 内閣不信任案に反対した維新・足立氏 https://t.co/YmmWm2AorT

                                                                日本共産党(公式)🌾⚙ on Twitter: "ということは、日本共産党は消費税10%に反対ですので、維新は消費税増税に賛成することになりますね。これは大変です。 「共産党と同じ行動は死んでも嫌」 内閣不信任案に反対した維新・足立氏 https://t.co/YmmWm2AorT"
                                                              • 内閣不信任案、8日提出 立民・泉代表「経済無策」批判:時事ドットコム

                                                                内閣不信任案、8日提出 立民・泉代表「経済無策」批判 2022年06月08日12時44分 記者団の取材に応じる立憲民主党の泉健太代表=8日午前、国会内 立憲民主党は8日、岸田内閣に対する不信任決議案を同日中に提出する方針を決めた。細田博之衆院議長への不信任決議案も同日に提出する方針で、国会最終盤の与野党攻防は激しさを増してきた。 【点描・永田町】細田衆院議長の問われる「資質」 泉健太代表は国会内で記者団に内閣不信任案提出の理由について「政府の物価高に対する無策ぶり、経済無策を看過できない。岸田内閣は不信任に値する」と強調。「採決の結果が分かっているからやらないとなると、全ての採決は与党多数なので不要になってしまう。これはあり得ない」とも指摘した。立民単独で提出する方針。この後、野党各党に採決での賛成を呼び掛けた。 これに対し、日本維新の会幹部は「内閣不信任案には乗らない」と語った。細田氏へ

                                                                  内閣不信任案、8日提出 立民・泉代表「経済無策」批判:時事ドットコム
                                                                • 首相、解散せず 公明に伝達 野党5党派、内閣不信任決議案を提出へ | 毎日新聞

                                                                  安倍晋三首相と会談後、記者団の質問に答える公明党の山口那津男代表=首相官邸で2019年6月21日午後2時41分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相は21日、公明党の山口那津男代表と首相官邸で約30分間会談し、夏の参院選に合わせた衆院解散・総選挙について「頭の片隅にも、今もありません」と述べ、衆参同日選を見送る考えを伝えた。一方、立憲民主、国民民主、共産など野党5党派は内閣不信任決議案を提出する方針を固めた。与党は26日に会期末を迎える通常国会は延長せず、参院選は「7月4日公示、21日投開票」の日程で行われる見通しだ。 山口氏は会談で、19日の党首討論で首相が「解散という言葉は頭の片隅にもない」と述べたことを引き合いに、「その後、気持ちは変わったか」と問いかけた。これに対し、首相は「今もない」と答えたという。会談後、山口氏が記者団に明らかにした。

                                                                    首相、解散せず 公明に伝達 野党5党派、内閣不信任決議案を提出へ | 毎日新聞
                                                                  • 立民、内閣不信任案を準備 NHK番組で安住国対委員長(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                    立憲民主党の安住淳国対委員長は28日のNHK番組で、菅内閣に対する内閣不信任決議案の提出を検討する考えを改めて示した。「長期自民党政権に、われわれの考え方を伝える重要な方法だ。準備をしたい」と強調した。自民党の柴山昌彦幹事長代理は衆院解散・総選挙の時期について「菅義偉首相の専権事項だ。いつ首相が決断しても大丈夫なように、しっかりとした選挙準備を進めていきたい」と述べた。 「お手上げ解除」コロナ第4波襲来に身構える菅政権 安住氏は、今国会の政府提出法案にミスが相次いでいることに関し「行政に対する信頼が失われる」と批判。2021年度予算に盛り込まれた新型コロナウイルス対策費も少なすぎるとした。

                                                                      立民、内閣不信任案を準備 NHK番組で安住国対委員長(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 内閣不信任案は否決―自民 延長拒否で解散覚悟―立民 | 共同通信

                                                                      自民党の野田聖子幹事長代行は13日のNHK番組で、通常国会の会期末を16日に控え、野党が菅内閣に対する不信任決議案を提出した場合、与党として否決する考えを示した。立憲民主党の福山哲郎幹事長は、会期を延長し新型コロナウイルス対策を議論するよう重ねて要求。拒否された場合の対応に関し「不信任案提出は大きな選択肢だ。提出するとすれば、衆院解散を覚悟の上で出す」と語った。 野党は今国会の3カ月延長を求めており、与党は英国を訪問している菅義偉首相の14日午後の帰国後に回答する予定だ。 番組で共産、日本維新の会、国民民主各党も延長を求めた。

                                                                        内閣不信任案は否決―自民 延長拒否で解散覚悟―立民 | 共同通信
                                                                      • 菅内閣不信任案を否決 衆院解散、9月の公算大 首相、ワクチン接種優先 五輪成功で政権浮揚狙う:東京新聞 TOKYO Web

                                                                        衆院は15日の本会議で、立憲民主など野党4党が共同提出した菅内閣への不信任決議案を自民、公明両党、日本維新の会などの反対多数で否決した。菅義偉首相は新型コロナウイルス対策の柱とするワクチン接種を優先させるため、今国会での衆院解散を見送った。感染を早期に抑え、東京五輪・パラリンピックを成功させて政権浮揚を図った後が望ましいとの判断に傾いており、10月21日に議員の任期満了を迎える衆院の解散は東京大会後の9月前半となる公算が大きくなった。

                                                                          菅内閣不信任案を否決 衆院解散、9月の公算大 首相、ワクチン接種優先 五輪成功で政権浮揚狙う:東京新聞 TOKYO Web
                                                                        • 津原泰水(やすみ) on Twitter: "思い出したので。 「私は絶対に忘れない」ー【東日本大震災の「国難」で、野党自民党は民主党の復興政策案の全てに反対し「審議拒否」や「内閣不信任案」も。棺桶も無く土葬して混乱の頃だ 野党の自民党は3年で85も審議拒否した】「佐々木公… https://t.co/lxj6qMYzSd"

                                                                          思い出したので。 「私は絶対に忘れない」ー【東日本大震災の「国難」で、野党自民党は民主党の復興政策案の全てに反対し「審議拒否」や「内閣不信任案」も。棺桶も無く土葬して混乱の頃だ 野党の自民党は3年で85も審議拒否した】「佐々木公… https://t.co/lxj6qMYzSd

                                                                            津原泰水(やすみ) on Twitter: "思い出したので。 「私は絶対に忘れない」ー【東日本大震災の「国難」で、野党自民党は民主党の復興政策案の全てに反対し「審議拒否」や「内閣不信任案」も。棺桶も無く土葬して混乱の頃だ 野党の自民党は3年で85も審議拒否した】「佐々木公… https://t.co/lxj6qMYzSd"
                                                                          • 新聞を読んでもわからない!内閣不信任案のめぐる二階幹事長、枝野代表の思惑をわかりやすく解説しました

                                                                            立憲民主、共産、国民民主、社民の野党4党は6月14日の党首会談で、菅義偉内閣への不信任案を15日に衆院に提出することを決めた。16日に会期末を迎える今国会の延長を要求したが、自民・公明の与党に拒否されたことを受けて内閣不信任案を提出することにした。与党は粛々と否決して国会を閉会する方針であると新聞各紙は伝えている。 きょうは内閣不信任案について、これまで何度も不信任案の取材をしてきた政治記者の目で生々しく解説したい。 内閣不信任案が可決されれば、首相は10日以内に衆院を解散するか内閣総辞職しなければならない。これは憲法69条に規定されていることだ。今回は衆院で圧倒的議席を持つ与党が否決することは確実で、衆院解散も内閣総辞職もなく、国会はそのまま閉会し、衆議院議員の任期満了の今年10月までに行われる総選挙にむけて与野党は事実上の選挙戦に突入する。 つまり今回の内閣不信任案は総選挙を目前に控え

                                                                            • 野党、内閣不信任決議案の提出見送り | 共同通信

                                                                              立憲民主党の安住淳国対委員長は9日、内閣不信任決議案の提出を見送る方針を記者団に表明した。桜を見る会に関する閉会中審査などに、与党側から前向きな回答を得られたと説明した。

                                                                                野党、内閣不信任決議案の提出見送り | 共同通信
                                                                              • 「内閣不信任案は“伝家の宝刀”だ」恒例行事化に批判も…否決前提でも出す意味は?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                                                総務省の接待問題をめぐり、立憲民主党など野党4党が提出した、武田総務大臣に対する不信任決議案の採決が1日、衆議院本会議で行われた。結果は、自民・公明両党などの反対多数で否決された。 【映像】巻きたばこを持って話す吉田茂元総理大臣 国会は「なれ合い解散」「バカヤロー解散」に(冒頭~) 翌日、立憲民主党の枝野幸男代表が「今の政府の状況は明日にでも(内閣不信任案を)出したい。内閣をとても信任できるような状況ではない」ともう一つの“不信任案”に言及。こうした野党の動きに、自民党の二階幹事長は「私は直ちに解散で立ち向かうべきだと進言をしたい」と述べている。 自民党一強となった安倍内閣時代は、毎年のように内閣不信任案が提出されていた。いずれもダブルスコア以上の大差で否決されていたが、ネットでは「今回もまた否決されるだけ」「内閣不信任案って何か意味あるのだろうか」「野党は何をしたいのか分からない」などの

                                                                                  「内閣不信任案は“伝家の宝刀”だ」恒例行事化に批判も…否決前提でも出す意味は?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 立民、内閣不信任13日に提出 維新賛成の方向:時事ドットコム

                                                                                  立民、内閣不信任13日に提出 維新賛成の方向 2023年12月12日19時53分配信 記者団の取材に応じる立憲民主党の泉健太代表=12日午後、国会内 立憲民主党は岸田内閣に対する不信任決議案を今国会会期末の13日に衆院に提出する方向で最終調整に入った。複数の党幹部が12日、明らかにした。自民党派閥の政治資金パーティー収入裏金化疑惑を踏まえ、対決姿勢を明確にする狙いだ。 安倍派一掃、見送りへ 閣僚・副大臣交代、政務官自主判断―岸田首相、14日にも人事・裏金疑惑 立民は12日夕、泉健太代表や岡田克也幹事長らが内閣不信任案提出の是非を巡って国会内で協議し、対応を泉氏に一任した。この後、泉氏は記者団に「岸田政権は正当性が失われている。総辞職すべきだ」と強調した。 日本維新の会の藤田文武幹事長は12日、記者団に「提出されれば賛成する」と明言した。 内閣不信任案は13日の衆院本会議で採決され、自民、公

                                                                                    立民、内閣不信任13日に提出 維新賛成の方向:時事ドットコム