並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

円安の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • トヨタは法人税を5年も払わず、巨額の消費税還付の恩恵を受け、アベノミクスと円安で巨額の利益をあげ、恩返しとして自民党へ5000万円献金。・・・たしかに企業献金は政治を歪めて国民に不利益をもたらしている。

    大前 治(弁護士) @o_omae 弁護士 / 大阪京橋法律事務所 著書⇒ amazon.co.jp/s?i=stripbooks… 京都府立桂高校/ 大阪大学法学部/ 鉄道会社→弁護士/ 維新の大阪府市政に勝訴/ 大阪空襲訴訟/ 防空法/ 無罪判決は4回 o-bengosi.sakura.ne.jp 大前 治(弁護士) @o_omae トヨタは法人税を5年も払わず、巨額の消費税還付の恩恵を受け、アベノミクスと円安で巨額の利益をあげ、恩返しとして自民党へ5000万円献金。・・・たしかに企業献金は政治を歪めて国民に不利益をもたらしている。 response.jp/article/2023/1… 2024-06-06 17:38:28

      トヨタは法人税を5年も払わず、巨額の消費税還付の恩恵を受け、アベノミクスと円安で巨額の利益をあげ、恩返しとして自民党へ5000万円献金。・・・たしかに企業献金は政治を歪めて国民に不利益をもたらしている。
    • 燃料高騰リスクに警鐘 円安で国富流出―エネルギー白書:時事ドットコム

      燃料高騰リスクに警鐘 円安で国富流出―エネルギー白書 時事通信 編集局2024年06月04日09時15分配信 政府は4日の閣議で、2023年度版のエネルギー白書を決定した。液化天然ガス(LNG)などの価格高騰や、円安進行に伴って燃料の輸入金額が増加し、「国富」の海外流出が拡大していると指摘。「国際情勢によっては、より一層の価格高騰に陥ってしまうリスクや、エネルギーの安定供給に大きな支障が出るリスクも十分に考えられる」と警鐘を鳴らした。 日本海に「大量の石油ガス」 尹大統領が発表、試掘着手へ―韓国 20年に11.3兆円だった化石燃料の輸入金額は、22年には33.7兆円と約3倍に急増。23年も27.3兆円と高止まりした。輸入量に大きな変動はなく、ロシアのウクライナ侵攻に伴う資源価格高騰や円の下落基調が直撃した形となっている。 また白書は、世界各地で相次ぐ紛争や災害により、エネルギー安全保障が脅

        燃料高騰リスクに警鐘 円安で国富流出―エネルギー白書:時事ドットコム
      • 円安を「オルカン」のせいとする幼稚な記事が日経新聞に

        円安を「オルカン」のせいとする記事が日本経済新聞に掲載されています。 円売り是正、難敵はオルカン 「日本に投資」へ眠る宝磨け 円の警告・国富を考える(2) - 日本経済新聞 東京・霞が関に通貨防衛の前線基地がある。神田真人財務官率いる財務省為替市場課だ。過去最大9.7兆円の円買い介入で海外投機筋の動きを制したが、円安は止まらない。為替介入に動じず、淡々と円を売り続ける難敵が国内にいる。通称「オルカン」と呼ばれる巨大世界株ファンドと日本国民だ。巨大ファンドは三菱UFJアセットマネジメントが運用する低コスト投資信託「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー www.nikkei.com ひとことで言えば「幼稚」な記事だと考えられます。理由は以下のとおりです。 第一に、円高が国富だと決めつけているのが幼稚です。 第二に、無署名の無責任記事で国民の資産形成を批判している点が幼稚です。

          円安を「オルカン」のせいとする幼稚な記事が日経新聞に
        • 止まらぬ値上げラッシュ 円安だけじゃない、その要因とは? | 毎日新聞

          箱に入ったオリーブオイルを小分け袋に注ぐ店主の加藤智保子さん=東京都墨田区で2024年6月3日午後0時45分、井口彩撮影 オリーブオイル、お菓子、日用品に電気代――。さまざまな商品やサービスの値上げラッシュが止まらない。要因は輸入価格を押し上げる円安だけではない。消費者への逆風はいつまで続くのか。 トリプルパンチ 「値上げは仕方がないですよね」。東京都墨田区のオリーブオイル専門店「DE OLiVA」(デオリーバ)は今年2月に飲食店などで使われる大容量のオリーブオイルを4%値上げした。店主の加藤智保子さん(53)は冒頭の来店客の言葉にやりきれなさを感じ「値上げを喜ぶお客さんはゼロです」と苦笑いする。 店で扱うのはスペイン産のオリーブオイルなど約20種類。1600円から5000円ほどの価格帯で販売している。フレッシュな香りと味わいに魅せられ、2014年に専業主婦から一念発起して開店。食材にこだ

            止まらぬ値上げラッシュ 円安だけじゃない、その要因とは? | 毎日新聞
          • 飛行機を操縦してHAWAII・オアフ島を1周飛行した話・円高or円安時代の楽しみ方 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

            幼少期の円安とは違う 安くなってしまった日本円、 何をして遊べば お得なのだろうか。 かつて 80円が1ドルになった、日本が強かった頃、 海外で割安に 飛行機も操縦が出来た 体験談。 成田からの飛行機は 朝、ホノルルに到着するので、 (私のパイパー操縦席から見た 乗ってきたUNITED機) そのまま空港の 反対側、体験飛行が出来る小型航空会社へ ハワイ オアフ島を一周したのは パイパー単発機 ホノルルからカワイハパイ・エアー・フィールに着陸する まぁ、広大なアメリカでは、自家用にもあるそうで、 1人乗りの 軽飛行機で空を飛べたら、 乗り物好きには 夢がある話だ。 www.youtube.com 海外では 日本では出来ない事が出来たりする。 国鉄の退職割増金で 渡米し航空免許を目指した同僚もいたが、 フィリピンやアメリカでは 日本より格安というね。 私は免許はいらないので たまに操縦出来れば

              飛行機を操縦してHAWAII・オアフ島を1周飛行した話・円高or円安時代の楽しみ方 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
            • 「33年連続・世界最大の対外純資産国」なのに貧しく感じるのはなぜか?「戻らぬ円」が示す残念な現実 【唐鎌大輔の為替から見る日本】粘着質の円安に対処するためには、対外純資産の還流を考えることが不可欠 | JBpress (ジェイビープレス)

              財務省が発表した対外資産負債残高によれば、2023年末時点の対外純資産残高は471兆3061億円と5年連続で過去最大を更新した。33年連続の「世界最大の対外純資産国」である。 この事実をポジティブに捉える向きも少なくないが、対外純資産残高が積み上がったのは日本国内に期待収益率の高い投資機会が乏しかったため。結果、企業の海外投資が加速し、「戻らぬ円」の割合が膨れ上がった。 今の日本は統計上でこそ黒字だが、キャッシュフローでは断続的に赤字。対外純債務国よりも救いはあるが、対外資産が半永久的に回帰しなければ、純債務国に近いような通貨売りに直面する場面もあり得る。 (唐鎌 大輔:みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト) 33年連続世界最大の対外純資産 依然、ドル/円相場は年初来高値圏での推移を強いられている日本だが、5月28日、財務省から2023年末時点の「本邦対外資産負債残高」が公表された。日

                「33年連続・世界最大の対外純資産国」なのに貧しく感じるのはなぜか?「戻らぬ円」が示す残念な現実 【唐鎌大輔の為替から見る日本】粘着質の円安に対処するためには、対外純資産の還流を考えることが不可欠 | JBpress (ジェイビープレス)
              • 「円安は進むほど有利、日本株復活の原動力に」武者陵司氏 - 日本経済新聞

                34年ぶりに過去最高値を更新した日経平均株価は4月以降、頭打ちの様相となっている。ここ数年の歴史的な円安進行が株価を押し上げてきた一方、足元では輸入物価上昇を通じたコスト増など円安の「負の側面」を懸念する雰囲気も広がっている。今後も円安は日本株にとってプラス要因と受け止めるべきか。武者リサーチ代表の武者陵司氏に、円安による株式市場への影響について見方を聞いた。――円安は株式市場にどういう影響

                  「円安は進むほど有利、日本株復活の原動力に」武者陵司氏 - 日本経済新聞
                • 円安の時に「やってはいけないこと」知ってる? YouTuberヨウヘイさんが5つ解説…「現状維持は後退」:東京新聞 TOKYO Web

                  円安の時に「やってはいけないこと」知ってる? YouTuberヨウヘイさんが5つ解説…「現状維持は後退」 政府・日銀が4~5月で計9兆7885億円の為替介入をしたものの、1ドル=150円を超える歴史的な円安水準が続いている。物価高につながる円安から生活や資産を守るためにはどうすればいいのか―。ファイナンシャルプランナーでYouTubeチャンネル「【ヨウヘイ】元証券マンの誰でも分かるお金の話」を運営するヨウヘイさん(34)に記者が聞くと、5つのやってはいけない行動が見えてきた。(聞き手・山田晃史) ヨウヘイ 投資商品を売らない独立系ファイナンシャルプランナー。YouTubeチャンネル「【ヨウヘイ】元証券マンの誰でも分かるお金の話」で金融情報を発信。チャンネル開設から2年弱で登録者数20万人を突破。大手証券会社を経て2021年に独立。これまでに1000人以上の家計管理に対応してきた。東京都出身

                    円安の時に「やってはいけないこと」知ってる? YouTuberヨウヘイさんが5つ解説…「現状維持は後退」:東京新聞 TOKYO Web
                  • コラム:足元の円安と将来の円高、キャリー取引が高める2つのリスク 潮目の変化は11月か=高島修氏

                    最近のドル/円やユーロ/円は、金利差のさらなる拡大がない中でも円安基調が続いている。高島修氏のコラム。2011年撮影(2024年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 7日] - 最近のドル/円やユーロ/円は、金利差のさらなる拡大がない中でも円安基調が続いている。その理由の一端は、日米の短期金利差が一定水準に開いていることにあるだろう。低金利の円を売って高利回りのドルで運用する円キャリー・トレードで十分な利益が得られることが全般的な円安を招いていると思われる。

                      コラム:足元の円安と将来の円高、キャリー取引が高める2つのリスク 潮目の変化は11月か=高島修氏
                    • 外貨預金でお得に!ドル高円安の影響は?💰 - わくワーク

                      お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 ドル高円安なので、かなり迷いましたが、どっちみち外貨に換える予定があるので、久しぶりに外貨預金をしてみました。 ソニー銀行は、口座開設の翌々月末日まで、外貨購入時の為替コストが無料になるとの案内なので、5月に開設した場合は、7月31日までに行えば、お得になります。 waqwork.hatenablog.com さらに、口座開設から翌々月末時点の外貨預金残高が10万円以上なら1,000円、100万円以上なら2,000円いただけるとのこと。 それでは、10万円分だけ外貨購入しようと思ったら、あらたなキャンペーンを見つけてしまいました。 円定期と米ドル定期を同時に預け入れるセット定期なら3ヶ月定期で年10.52%の金利がつくキャンペーンです。 3ヶ月なので、年利計算の4分の1になるので、100万円のセット(円定期25万円と米ドル定期75万円)の場合、

                        外貨預金でお得に!ドル高円安の影響は?💰 - わくワーク
                      • コラム:銀行経営に影落とす円安、最高益の裏でリスクも膨張=大槻奈那氏

                        2024年3月期の金融機関の決算は絶好調だった。3メガバンクの合計当期利益は3.1兆円と過去最高を計上した。大槻奈那氏のコラム。2014年、都内で撮影(2024年 ロイター/Toru Hanai) [東京 5日] - 2024年3月期の金融機関の決算は絶好調だった。3メガバンクの合計当期利益は3.1兆円と過去最高を計上した。銀行だけではなく、損保大手3社も同じく、計1.5兆円で3社とも過去最高益となった。 これらを支えた大きな要因が海外事業である。事業自体の好調さもあるが、為替の影響が大きかったのが当期の特徴だ。一例として、三井住友フィナンシャルグループ(FG)は、24年3月期の連結業務純益の増益幅2838億円のうち、28%に当たる800億円は円安の効果だったと明らかにしている。 今期についても、引き続き為替が収益のカギを握る。3メガバンクの25年3月期収益計画上の想定レートは1ドル135

                          コラム:銀行経営に影落とす円安、最高益の裏でリスクも膨張=大槻奈那氏
                        • 竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) on X: "資源価格の高騰を他国は輸出物価に転嫁している。日本は転嫁できないから交易条件悪化しているし、通常時も輸出価格が下落でじわじわと交易条件悪化し、海外に所得流出し実質賃金を抑制している。 輸入が原因の短期的な現象ではない。 円安の影響が小さいのは事実だが、リフレ派は問題を矮小化する。 https://t.co/fcpaOWgIX7"

                          • これだけは絶対に確認!円安と物価高騰への基本対策まとめ | 漫画とアニメ☆みんなでいんぱるす

                            漫画とアニメ☆みんなでいんぱるす 【大幅リニューアル】おすすめ漫画・アニメの感想などをつぶやくブログ。ギャラリー、 WEB漫画、イラストなど大量アップ!漫画家、声優の誕生日まとめなど。 <スポンサード リンク> 物価高騰対策支援給付金 6月から定額減税(4万円)が始まりますが、住民税非課税となる世帯または住民税均等割のみ課税となる世帯に対しては「物価高騰対策支援給付金(10万円)」が支給されます。詳しくは内閣官房サイト「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」にてご確認ください。 支給対象世帯 以下の世帯が対象となります。 世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税である世帯。 世帯全員が令和6年度住民税均等割のみ課税者である世帯。 令和6年度住民税均等割のみ課税者と住民税均等割非課税者で構成される世帯。 給付金の受付開始 給付金の受付開始は令和6年7月下旬の予定です。世帯主宛に「支給のお知

                              これだけは絶対に確認!円安と物価高騰への基本対策まとめ | 漫画とアニメ☆みんなでいんぱるす
                            • 「悪い円安」論と戦う我ら(?)に強力な援軍 - 出遅れリタイア日記

                              当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 昨日(6月3日)財務省より令和6年1月~3月期の法人企業統計が」公表されました。 金融業と保険業を除く全産業の設備投資は好調な企業業績を反映し前年同期比+6.8%増と好調なようです。 ただし、これを受けて1月~3月期のGDPも修正が入るようですが、残念ながら個人消費の低迷によりマイナス成長であること自体は変わらないようです。 私は決して円高を臨んでいるわけではありません 何故企業業績が好調か? 言うまでもありません円安の効果です。 ? 帝国データバンク殿の調査によると、「円安で企業の63.9%が利益にマイナス・・・」 ?? これは定刻データバンク殿の調査が法人数がデータのベースとなっているからで、従業員300人以上の企業も小売り・サービス業等従業員5人以下の企業も同じ「1」としてカウントされるからです。 私は決して小

                                「悪い円安」論と戦う我ら(?)に強力な援軍 - 出遅れリタイア日記
                              1