並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 267件

新着順 人気順

写ルンですの検索結果121 - 160 件 / 267件

  • アレキサンダー・ボルツが「写ルンです」で撮影した東京フォト日記 | Fashionsnap.com

    A$AP MobやVince Staplesらと仕事を共にする新鋭フォトグラファーがローレン・サイやVERDYらとハングアウト 『Domicile Tokyo』で個展"A MELANCHOLIC WET DREAM"の開催を終えたAlexander Bortz(アレキサンダー・ボルツ)は、アジアツアーの次なる地、上海へと旅立っていった。『HYPEBEAST』は空港へ向かう直前、24歳の新鋭フォトグラファーから東京での滞在を記録した一台の写ルンですを受け取ることに成功。A$AP Mob(エイサップ・モブ)やVince Staples(ヴィンス・ステープルズ)らにもカメラを向ける彼がTOKYOで何を前にしてシャッターを切ったのか、編集部一同はそんな期待感と共に現像の仕上がりを待ったわけだが、そこには旅を共にする〈Chinatown Market(チャイナタウン マーケット)〉のデザイナー Mi

      アレキサンダー・ボルツが「写ルンです」で撮影した東京フォト日記 | Fashionsnap.com
    • 【FUJIFILM写ルンです】UtulensをミラーレスカメラSONY a7 IIで使ってみた【使用レビュー】 | スカイフィッシュのドローンブログ

      この写ルンですの使用済みレンズを加工した商品がUtulensです。 Utulensの魅力”>Utulensの魅力 公式サイトに仕様や作例が載っているのですが、魅力としてはこんな感じでしょうか 価格が安い なんと!税込3,980円 ! 通常カメラの交換レンズは数万〜何十万とかの世界なので(スペックが違うのは当然だけど)このレンズの価格は異例です。 この価格であれば、とりあえず試してみようかなっ・・・と思えますね。 軽くて薄い プラスチック製のパンケーキレンズで46g! 元が写ルンですなのでかなり軽くて薄いです。 写ルンですの様な味のある写真 作品例:GIZMON Utulens / ギズモショップ – GIZMOSHOP – レトロな、なんだか懐かしい雰囲気の写真になります。 大体のミラーレスカメラで使える 各社のミラーレスカメラに取り付けられる様、取り付け部分も5つのマウントから選んで注文

        【FUJIFILM写ルンです】UtulensをミラーレスカメラSONY a7 IIで使ってみた【使用レビュー】 | スカイフィッシュのドローンブログ
      • Wtulens レビュー:写ルンですのレンズを二枚使ったWtulensは写りも激しい変態レンズでした!

        左はフラッシュあり、右はフラッシュ無し。写真は全てJPEG撮って出しで、何も加工してない状態の失敗写真ですが…写ルンですのゆるい写りがうまく出ているような気がします。デジタルなのに何となくフィルムカメラで撮ったような感じで面白いです! GIZMON Wtulens 屋外での作例写真 ここからは先ほど撮ってきた屋外での作例写真になります。ISO感度400で撮影してみました。 全体的に周辺光量落ちが凄い!APS-Cだと28mm(35mm換算)になりますが…フルサイズだったら17mmになるので周辺光量落ちがさらに激しくなるんですよね!?これは本当に強烈な変態レンズですね(笑) 少しノイズがあった方がフィルムカメラっぽいかな?と思ったので、ここからは思いっきり感度を上げてISO3200で撮った写真になります。 難しい事を考えず気になった被写体をパシャパシャ撮っていくのが楽しいレンズです。何より軽い

          Wtulens レビュー:写ルンですのレンズを二枚使ったWtulensは写りも激しい変態レンズでした!
        • 石川直樹写真展:いつでもどこでも写ルンです

            石川直樹写真展:いつでもどこでも写ルンです 
          • スナップ撮影をもっと楽しく!デジタル一眼カメラを『写ルンです』仕様に?! – 初心者さんにやさしい ミラーレス一眼写真教室

            写真をもっと楽しく!スマホで撮る方も オススメ → 見る 簡単だけど大事なコツをまとめてみました!

              スナップ撮影をもっと楽しく!デジタル一眼カメラを『写ルンです』仕様に?! – 初心者さんにやさしい ミラーレス一眼写真教室
            • anachro(ing)の「写ルンですに貼るシール」を購入!シールを貼るだけで写ルンですが可愛く変身!

              【anachro(ing)】写ルンですに貼るシール(イラストセット) anachro(ing)はSNSなどで交流があるたこさんちゃんねるのカトウタクミさんがメンバーとして参加しているブランドで写ルンですのシールとZINEをminneで販売を開始しました。という記事を読んで「これはかわいい!」と思ったので購入しました。 今回買ったのは写ルンですに貼るシール(イラストセット)です。エビフライ、目玉焼き、ネコちゃんのイラストが描かれたシールがセットになっています。 これを写ルンですに貼るんですが…シールの貼り方についてはコチラをCHECKと書かれた紙が入っていたのでサイトを見てから貼り付けました。 貼り方が分かる動画も公開されていたのでコレを見てから貼るのがオススメ。 シールは3種類入っていましたが、今回は可愛いエビフライのシールを貼る事にしました。名古屋っぽいがね。 まずは、どんな感じで貼るの

                anachro(ing)の「写ルンですに貼るシール」を購入!シールを貼るだけで写ルンですが可愛く変身!
              • 等倍と広角レンズで撮影したときの愛犬の顔が違う!こんなところがあんなふうに写ルンです? | 維桜さんブログ

                こんにちは。飼い主♀です。 今日は、いつも撮影しているiPhoneのカメラ機能についてのお話です。 維桜さんを近くで写していると、顔全体がレンズに入り切らない時があります。 そういうときは、「広角」で撮影するのが便利です。 が、実は、「等倍」で写すときと、「広角」で撮ったときの維桜さんの顔が 微妙に違うんですw まずは、等倍(1.0×)の維桜さんに登場していただきましょう! おーい、維桜さ〜ん。 「なぁぬぅ?」 なんかちょっと辛気くさい顔をしてますが、いつもの維桜さんです。 が、耳が画面に入りきっていないので、このまま「広角(0.5×)」で撮ってみると・・・ 「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!」 ・・・え? 部屋が片付いてない? そこちゃいますねん! でもって、それはいつものことですねん・・・ 耳ピーン! そうなんです。 めっちゃ耳が長く見えませんか? 「こ〜はさん、こ〜はさん、お耳

                  等倍と広角レンズで撮影したときの愛犬の顔が違う!こんなところがあんなふうに写ルンです? | 維桜さんブログ
                • 函館の街を写ルンですで撮り歩いてみた - ネコと夜景とビール

                  函館の街を「写ルンです」で撮る 函館の一人旅の間にやってみたかったことがひとつありました。それは「写ルンです」で写真を撮ること。おそらく大学生時代に撮ったのが最後なはずなので、17~8年ぶりくらいの写ルンです。 函館2泊3日で撮った27枚を現像してみて「おお、こんな感じだったのか・・・」と懐かしさを味わったのでした。 思っていたより「淡い」 記念すべき写ルンです最初の1枚めは函館山の展望台から。ジーッジーッとシャッターを巻いてからシャッターボタンを押すと「チンっ」という乾いた音。あまりにシャッターボタンが軽くて「え、こんなに軽かったっけ・・・?」と同じ構図で2枚撮ったのは秘密です。 撮った場所にもよるのかもしれませんが、結構「淡い」感じに仕上がるんですね。 函館駅前にて。空の青色とオブジェの赤がキレイ。 朝、函館市電に乗り込んで終点の「函館どつく前」に到着する前に1枚。ふと「あぁ、今一人で

                    函館の街を写ルンですで撮り歩いてみた - ネコと夜景とビール
                  • 写ルンですか?

                    空はいつでも ⇒ 五月(さつき) (08/25) 空はいつでも ⇒ 紳士28号 (06/04) 空はいつでも ⇒ nori (08/18) 空はいつでも ⇒ デミ (08/17) 睡眠虫 ⇒ nori (07/07) 睡眠虫 ⇒ パンチ (07/03) 距離感 ⇒ nori (07/01) 距離感 ⇒ デミ (06/30) はちくろ? ⇒ nori (06/15) はちくろ? ⇒ magu (06/15)

                      写ルンですか?
                    • 写真のことば » 石川直樹さん/写ルンですが必要な人

                      写真家であり、探検家である石川直樹さん。七大陸最高峰登頂の世界最年少記録を塗り替えたり、北極から南極までを人力で踏破するなど数々の偉業を達成する傍ら、その記録としての写真を発表し、私たちに新しい世界を見せ続けてくれています。そんな石川さん、実は旅には必ず写ルンですを持参するとのこと。一見わたしたちの日常からかけ離れたようにも感じる石川さんのお話ですが、そこからは、確かに写ルンですがもつ根源的な魅力を感じることができました。どうぞ読んでみてください。 探検を記録する 僕は、たぶん日本で一番、写ルンですをハードに使っている一人だと思います。冒険とか探検って、記録することと切っても切り離せないんです。単独で山の頂上まで登って「僕は頂上に立ったんですよ」って言っても誰も信じてくれません。だから写真を撮らなきゃいけない。ただ、普通のカメラだったら電池がなくなったり、マイナス30〜40度の場所だと壊れ

                      • 「写ルンです」が若い人の間で流行り始めている理由は「不便」だから!?「不便さがエンタメになる」現象がここにも…

                        ogros @ogrosman 「写ルンです」が若い人たちの間で流行り始めてる理由が「現像するまでどんな写真になるかわからないのが新鮮」ってのを見てジェネレーションギャップ……生まれた時から便利なものが多いから不便さがエンタメになる世代なのか 2016-04-04 20:04:03 Lap-L@ce @laplace000 バック・トゥ・ザ・フューチャー3で「自動車ができて歩く必要が無くなって歩きが娯楽になった」って話があったしたぶんいつの時代でも文明レベルが上がる度に同じこと起こってるんだろうな twitter.com/ogrosman/statu… 2016-04-04 21:45:36 まるちゃん @hello_chipdale 素敵!好奇心から芸術価値を求めるのかしら。現代人は“便利”を追求しすぎて感覚が狂ってるけど、本当に美しいものは努力しないと生み出せないよね。本来の美的感覚は

                          「写ルンです」が若い人の間で流行り始めている理由は「不便」だから!?「不便さがエンタメになる」現象がここにも…
                        • ヤフオクで買ったデジタル一眼レフカメラがスーパー不良品だったので写ルンですを使ってます | だがそれがいい|雑記ブログ

                          先日ヤフオクでデジタル一眼レフカメラを購入しました。 結構古いカメラなので新品では買えず中古品を購入したのですが、届いてみるとスーパー不良品だったのです。 かなしー。 メルカリヤフオク難しい!迷ったけどCanon EOS 5D MarkⅡを買いました – だがそれがいい ファインダーの中の何かが溶けているらしい 東銀座のキャノン修理窓口に持っていってみてもらったところ、なんかファインダーの中が溶けているとのこと。 返品・返金してくれ!とか出品者と色々やりとりをしましたが、最終的には自分でキャノンに修理を出すことで落ち着きました。 そして、修理には約10日ほどかかるということで、今も修理中。 中古で買ったばかりでなんの愛着もないカメラに思いがけず愛着がわく形となりました。 大事に使おう….. 写真とりたい熱がおさまらないので写ルンですを買ってみた本来であれば、すでにバンバン撮りまくっているは

                            ヤフオクで買ったデジタル一眼レフカメラがスーパー不良品だったので写ルンですを使ってます | だがそれがいい|雑記ブログ
                          • キタムラの「スマホ転送サービス」を使って、写ルンですを現像〜スマホにデータをダウンロードしてみた。

                            カメラのキタムラが昨日からスタートしたネガフィルム現像のオプション「スマホ転送サービス」を使ってみました。 このサービスを使うとスマホにフィルムカメラで撮影した写真データを直接ダウンロードする事が可能になります。パソコンは持ってないけどインスタグラムなどのSNSにフィルムカメラで撮った写真をアップしたい。そんな方には嬉しいサービスです。 今回現像をお願いしたのは「写ルンです シンプルエース 27枚撮り」になります。それでは簡単に使ってみた感想を書いていきますね。 カメラのキタムラ「スマホ転送サービス」 まずは撮り終わった写ルンですを持ってキタムラの店頭に向かいました。写ルンですをカウンターで渡し「現像とスマホ転送サービスをお願いします」と頼むと、専用のアプリが入ったタブレットを渡されました。 タブレットに「自分の電話番号(入力欄は2つ)」と「名前」を自分で入力して店員さんに渡します。あとは

                              キタムラの「スマホ転送サービス」を使って、写ルンですを現像〜スマホにデータをダウンロードしてみた。
                            • 「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン

                              「弘法筆を選ばず」という言葉がある。「本当の名人は、道具の良し悪しなど問題にしない」という例えであり、現代でいえば「プロ」や「職人」といわれる人たちを指す言葉だ。 しかし、いくらいい言葉であっても平安時代初期の言葉。今やさまざまな道具は進歩し研磨され、むしろ「道具は人を選ばなくなっている」のではないか? というのも、ちょっとこれを見てほしい。 例えばほら、スマホで簡単に背景がボケたような写真が撮れる! プロっぽい!! なぜ突然こんなことを言い出したかというと、新しいスマホを買って、カメラの進化に感動したんです。ものすごく簡単にプロっぽい写真が撮れちゃう。 これだけカメラがすごくなってしまうと、誰が撮っても違いがわからないのでは? そこでこんなことを思いつきました。

                                「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン
                              • 写ルンですを新しいンですと言わされている女子大生はかわいそうだなと思う。 - #ほぼにちらーめん

                                ボクはらーめ人間Z。らーめん視点からでないとブログが書けないまともない人間だ。ボクのことを古きよき1950年代のらーめんが好きならーめ人間だと思っている人がいるみたいだけどそれは正しくない。ボクは必ずしも最近の流行りの《ラーメン》が嫌いなわけではない。ただ単純にそれは《ラーメン》なのであってボクにとってのらーめんではないということに過ぎない。ボクは基本的に新しいものが好きだ。新しいものが好きなのと流行に流されるのはボクは違うと思っている。ボクは流行っているという理由でものごとに食いつく節操のないのが嫌いなだけにすぎない。ボクには流行っているという理由でものごとにくいつくための修行が足りない。早くまとも流行に流されやすい人間になりたいものです。 巷のまとも界では、写ルンですが新しいンですと女子大生(以降、JDと表記)の間で話題らしい(外部リンク)。デジタルネイティブ世代にとっては、確かに写ル

                                  写ルンですを新しいンですと言わされている女子大生はかわいそうだなと思う。 - #ほぼにちらーめん
                                • ボク写ルンです!スマホに夢中なワンコがいおもしろいw|おもしろペット秘密基地

                                  ハスキーが夢中になる意外なものとは?ご主人にくっつきまくりのハスキー 遊んで!遊んで~ なのかと思いきや・・・ どうも様子が違うのだ。 ワンコが夢中になってるものが コレだとは・・・ 意外なものにハマってしまった ワンコが超笑える! ハスキーのおもしろ可愛さに どっぷりハマっちゃって下さ~い(笑) ポチっと応援していただけると励みになります➡ 何とか写りたい ハスキーが超かわいいでしょ~ どうやったら写るか考えて ポジション取ってますよね。 ハスキーの中に小人さんでも 入ってるのかと思っちゃうよ~ でも・・・ なんでこんなに写ることに ハマったのかしら?? ツボが知りたいわ・・・

                                    ボク写ルンです!スマホに夢中なワンコがいおもしろいw|おもしろペット秘密基地
                                  • 尾道③ 「写ルンです」と夕方の町 - Enchanted

                                    前回は「あくびカフェー」でケーキを堪能しました。 その後、尾道のふたつのお寺を巡りました。 これは天寧寺に向かう途中で撮った写真です。 階段と同じ目線の高さに線路がありました。 頭上を山陽本線が通ります。 16:10 天寧寺に到着です。1367年に創建されました。 参拝者が自由に書き込める「おもいで帳」が 置いてありました。わたしも何か書きました。 16:15 千光寺に向かうときに撮った写真です。 尾道は坂の多い町です。 また、その独特な景観から 実写版「時をかける少女」など 様々な作品のロケ地として使われてきました。 細田守監督のアニメ映画の時かけの舞台は東京です。 坂を上ると先ほどまでいた天寧寺がみえます。 千光寺までもうすぐです。観光客がいっぱい。 いい雰囲気の休憩スペース発見。 こういうの好きですわぁ。 ようやく千光寺到着!平安時代、806年に 空海によって開かれた真言宗のお寺です

                                      尾道③ 「写ルンです」と夕方の町 - Enchanted
                                    • 世界17億本「写ルンです」未来技術遺産に 「写メ」も:朝日新聞デジタル

                                      国立科学博物館は26日、世界初のレンズ付きフィルム「フジカラー 写ルンです」や、最初のカメラ付き携帯電話など49件を科学技術の発達の歴史上、重要な成果として重要科学技術史資料(未来技術遺産)に登録すると発表した。 「写ルンです」は1986年に富士写真フイルム(当時)が発売し、世界中で17億本以上が出荷された。選定理由として「子どもでも手軽に写真を撮ることが一般的になり、写真文化の裾野を一気に広げた」とした。 カメラ付き携帯電話はシャープ製が2000年に発売された。撮影した写真をメール送信する「写メール」という言葉が普及するきっかけを作り、「現在は当たり前になったカメラ付き携帯電話のさきがけ」という。 このほか、1950年に東京通… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料

                                        世界17億本「写ルンです」未来技術遺産に 「写メ」も:朝日新聞デジタル
                                      • 2017.11-12の写ルンです。 - No.26

                                        前回から結構な間ができてしまった。 前回は11月前半。実はこのあと、撮りかけで別の写ルンですを開けてしまい、併用していたため時系列にがごちゃごちゃに。11月-12月の写ルンですと12-3月の写ルンですが出来てしまった。後者の12月を前者と併せたかったんだけど、撮り終えるのが遅くなって今に至る。 2017年秋、散歩と日常の記録 散歩に行くよ。 紅葉が撮りたかったんだよなあ。 鳩が水遊びしてる。 いつもの公園で。 バンザイ。 今は桜が咲いてるよ。 ご飯をほかほか炊いてる最中だよ。ほかほか。 12月、クリエイターズマーケットへ 早起きしたクリエイターズマーケットの朝。 www.takchaso.com ちょこん。 早起きしたなー。 金城ふ頭の朝。 空のグラデーションが朝。 体育館の朝。 12月後半、下北沢 午後の逆光。 まっしろ家。 STOMACHACHE. カップケーキを 食べたよ。この日付き

                                          2017.11-12の写ルンです。 - No.26
                                        • アニバーサリーキット | 写ルンです 30thアニバーサリー | 富士フイルム

                                          30周年を記念して、 1986年発売の初代「写ルンです」を楽しめる アニバーサリーキットが数量限定で登場します。 シンプルで潔いデザインに 長年ファンの多かった初代「写ルンです」は、 今あらためて見ると、どこかレトロでかわいい。 30周年の今年は、 今だけの特別な「写ルンです」に 着替えませんか?

                                            アニバーサリーキット | 写ルンです 30thアニバーサリー | 富士フイルム
                                          • 「写ルンです」片手に文具店巡りするのが最近のマイブーム。 - 青猫文具箱

                                            ちょっと前に、使い捨てフィルムカメラ「写ルンです」を買いました。この記事読んで楽しそうだと思いまして。 写ルンです!!! - niko life... 軽くてコンパクトな写ルンです。ジー、ジーっとフィルムのネジを巻き上げ、構成を決め、シャッターボタンを押すだけ。ピント合わせが必要ない、というか合わせられない。現像に出すまで、何がどんな風に写っているのか定かでない。そういうアナログ感が新鮮で、気軽にお出かけに持ち出しては、ちょこちょこ撮ってます。 特に「そうだ自分の文具店巡りの記録代わりに撮ろう!」と思いついてから、文具店巡りのお供に写ルンですをカバンに忍ばせるのがマイブーム。 文具店巡りをして、新たなお気に入り文具に出会うのが好きなんですが、そこに写ルンですも入ってくると一粒で二度美味しい感。日を置いてプリントした写真を見ながら、あれこのお店で何を買ったっけ?というかこれはどこの駅だ...

                                              「写ルンです」片手に文具店巡りするのが最近のマイブーム。 - 青猫文具箱
                                            • 「写ルンです」を片手に旅に出る - niko life...

                                              一眼レフで写真を撮りながら、なぜか鞄に入れてしまう写ルンです。 写ルンですは、いつも同時プリントするので、写ルンですで撮った写真のみを、アルバムに入れています。写真がたくさん増えてきました! ちょっと海外みたいな雰囲気がでている。しかし、海外には行ったことがない。 なんだろう。どんな風に撮れているかわからないから、プリントをするワクワクさが好きなのかもしれない。鞄の隙間に入ってしまうお手軽さも好きです。軽すぎて、鞄に入れていたのを忘れることもあります。 私がいつも利用しているカメラ屋さんでは、写ルンですを同時プリントに出すと、新しい写ルンですをもれなくプレゼントというサービスがあります。 27枚撮りで同時プリントすると、1500円くらいかかったかな。写ルンですは600円くらいで買えますよね。ちょっとプリント代が高いかなと思うんですが、“買う”より“プレゼント”って言われちゃうと、あぁ~いい

                                                「写ルンです」を片手に旅に出る - niko life...
                                              • これは可愛い!着せ替えが楽しめる「写ルンです」30周年 アニバーサリーキット!

                                                富士フィルムがレンズ付きフィルム「写ルンです」30周年を記念して「写ルンです」30周年 アニバーサリーキットを発売するそうです!5万本の数量限定でAmazonでの予約価格は1,058円!(2016/03/11の価格) FUJIFILM 写るんです30周年 アニバーサリーキット なんといっても初代写ルンですの可愛いパッケージを再現出来る「30周年記念着せ替えカバー」がポイントでしょう!さらにアニバーサリーキットには「写ルンですをイメージしたストラップ」そして「写ルンですクイズなどが掲載された小冊子」がセットになっています!これは可愛い! ストラップの種類は三種類でランダムに入っているそうです。 うまく使えば、、、着せ替えカバーを取り外してもう一回くらい使えそうですね。欲しい!

                                                  これは可愛い!着せ替えが楽しめる「写ルンです」30周年 アニバーサリーキット!
                                                • 『写ルンです』で撮る尾道

                                                  使った写ルンですはシンプルエースの27枚撮りだったのであっという間に残枚数が減っていき、1日目の夕方には使い切っていました。 3枚ほど「うーん、これは出せない」という写真があったので、それ以外の24枚を全て貼ります。

                                                    『写ルンです』で撮る尾道
                                                  • 「写ルンです」のフィルム詰め替え品は特許侵害 | スラド

                                                    時事通信や 毎日新聞で報道されているが、 使用後の使い捨てカメラ「写ルンです」にフィルムを詰め替えたリサイクル商品を販売していた 2社に対して、富士フイルムが特許権侵害を理由に損害賠償を求めていた訴訟にて、 東京地裁は、詰め替え品は製造方法の特許を侵害するとして約4100万円の支払いを 命じる判決を出したらしい。 被告側は、リサイクル品販売は資源再利用などの観点から評価されるべきで、 特許権侵害を理由とした損害賠償請求は権利の濫用に当たると主張していたが、 地裁側は2006年1月に知財高裁が示した「特許発明の本質的部分を加工・交換した場合には リサイクル品にも特許権が及ぶ」との基準に従ったとのことのようだ。 一瞬、「写ルンです」をリサイクルする手法の特許を取ってたらいいんじゃないだろうかと 思ったが、既に「写ルンです」そのものが見掛けることがなくなってるなぁ。

                                                    • 10年ぶり(くらい)の「写ルンです」で撮った写真 - ひつじのいくじ

                                                      この度、10年(とちょっと)ぶりに写ルンですを使って写真を撮ってきたので、その一部をご紹介します。 ホントは全部載せたかったけど、お友達や親戚や私が写り込んでいるものは割愛! 鮮やかなような、色褪せてるような、なんとも言えない写ルンですの世界が楽しかったです。 最初の1枚 ママー、何やってんのー、早く押してよー 4月頭くらいかな。まだ桜が咲いていない春の始まり。 夕方のお散歩風景。 三輪車の鮮やかさを、写ルンですで残せて良かった。 なぜ撮ったのか 最近、おめぐさん家では熱帯魚を飼い始めました。 これはまだ魚も入れていない、水づくり段階の水槽です。 なんで撮ったんでしょうね。暗いところでどう写るか試してみたかったの。 桜咲いた 4月27日。ようやく桜が咲いて、お花見に。 フィルムって、緑が深く写るのでしょうか?最近使った一眼のフィルムカメラも、芝生がこんな風に青みがかった深い緑に写っていまし

                                                        10年ぶり(くらい)の「写ルンです」で撮った写真 - ひつじのいくじ
                                                      • デジタル写ルンです「デジルンです」製造大作戦(現像編)

                                                        写ルンですの描写をデジタルで再現するためになんやかんややってます。 前回のカメラ編に引き続き、今回は現像編です。デジルンですを完成させるのだ! iPhoneで写ルンですっぽく撮るならGudakってアプリがいい感じなんで使ってみては。手軽にフィルムっぽくできるし日付スタンプとかもあって良き。 ➜ iPhoneが写ルンですに!カメラアプリ「Gudak」がフィルムカメラみたいで素敵! | カラフル! でもそれじゃ満足できない!写ルンですの描写にトコトン近づきたいいい!!!って人もいるでしょう。僕はそうです。という事でなんとかデジタルの写ルンですを作ろうというところ。 前回は本体とレンズで写ルンですっぽく撮れるとこまで来ました。 でもそれだけじゃなんか眠たい描写なだけで写ルンですっぽくない。それもそのはず、あくまで撮影条件が同じだけでその後の現像がポイントでした。 これは想像なんであってるのかわか

                                                          デジタル写ルンです「デジルンです」製造大作戦(現像編)
                                                        • 【写ルンです・SUPERIA X-TRA400】カメラ散歩オフ会に行ってきた - きまぐれハチログ

                                                          4月某日、チカさん(@_mikichika)の開催するカメラ散歩オフ会に行ってきた。 オフ会ではフィルムを使いきれなくてすぐには現像できず。 残りを使い切るまでに時間が掛かったり、現像してからもズルズルダラダラと過ごしていたらオフ会からもう1ヶ月以上が経ってしまっていた。ひぃ。 カメラを3台持っていった こんなちょっとおかしな姿で撮影散歩。 (写真:チカさん撮影) ★ デジタル一眼レフ Nikon D7000 (レンズ:AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G) ★ フィルムカメラ MINOLTA α Sweet II (レンズ:MINOLTA AF 28-80mm f/3.5-5.6) (フィルム:フジカラー SUPERIA X-TRA400) ★ 写ルンです シンプルエース(感度400 39枚撮り) いろいろ使ってみたくて今回はカメラ3台で参加。 レンズの重いものを使ってい

                                                            【写ルンです・SUPERIA X-TRA400】カメラ散歩オフ会に行ってきた - きまぐれハチログ
                                                          • クラッセみたいな「写ルンです」ケースをまんまと買ってしまった。 - No.26

                                                            買ってしまっていました。 唐突に発売された、写ルンですPREMIUM KIT Ⅱ。前回のプレミアムキットはシリコンケースとカラビナでしたが、今回は富士フイルムのフイルムカメラ「KLASSE W」を模したケース! しかもプレミアムキットのシルバー色とは別に、単品販売で黒色も用意するという商売っ気を出してきまして、まあ両方買うよね・・・(笑) 写ルンです PREMIUM KIT Ⅱが可愛い まずは写ルンです、ケース、ストラップの3点セット、PREMIUM KIT Ⅱです。こちらはシルバー色のケース。 外箱です。 中身。新デザインの写ルンです、初購入です。 写ルンですをケースに入れます。 クラッセの液晶モニタを模したシールと、フイルム室ののぞき穴用シール。 実際に写ルンですをいれたところ 上から。結構しっかり作りこんである中に、写ルンですの要素が同居してて愛せます。 裏側。 意外と安っぽくなくて

                                                              クラッセみたいな「写ルンです」ケースをまんまと買ってしまった。 - No.26
                                                            • 初代写ルンですデザインのシリコンカバーが付属「写ルンです」プレミアムキットが数量限定で発売に!

                                                              しばらく前から「写ルンです30周年 アニバーサリーキット」に着せ替えのカバーが付属していたり…写ルンですと様々なグッズがセットになった商品が発売される事が増えていますが…またまた可愛いキットが登場します! 今回富士フイルムが発表した「写ルンです プレミアムキット」は初代写ルンですをイメージした専用のシリコンカバーが付属しています。 今まで様々な着せ替えカバー付きの写ルンですが発売されましたが…どれも紙製なので何回か使うとボロボロになってしまうんですよね。しかし…今回はシリコン製のカバーです! さらに、専用カラビナストラップもセットになっています。また、今までのセットとの違いは…「写ルンです」シンプルエース27枚撮りが2本セットになっているという事です。 今までは写ルンです1個と様々なグッズがセットだったんですが…今回は2個です。 写ルンですが2個なのでパッケージも少し大きそうな雰囲気です。

                                                                初代写ルンですデザインのシリコンカバーが付属「写ルンです」プレミアムキットが数量限定で発売に!
                                                              • 写ルンですの会ー夏ー始まりと帰り道。

                                                                フィルムカメラをもって自分たちの住む地域を散策し、写真に収めようという会です。メインは写ルンですのフィルムにおさまってます。

                                                                  写ルンですの会ー夏ー始まりと帰り道。
                                                                • 【GIZMON Wtulens L】BMPCC4Kに「写ルンです」のレンズを使ってRAW動画を撮ってみた【マイクロフォーサーズ】 | スカイフィッシュのドローンブログ

                                                                  シネマカメラのBlackmagic Pocket Cinema Camera 4K(BMPCC4K)に 「写ルンです」のレンズを使ったWtulens Lを取り付け動画を撮影してみました! (多分)世界初の試みです! BMPCC4KにWtulensという暴挙📷 pic.twitter.com/zR9mtX5a55 — スカイフィッシュ🐟💨ドローン (@drone_skyfish) April 11, 2019

                                                                    【GIZMON Wtulens L】BMPCC4Kに「写ルンです」のレンズを使ってRAW動画を撮ってみた【マイクロフォーサーズ】 | スカイフィッシュのドローンブログ
                                                                  • 「写ルンです風」に撮れるアプリがノスタルジックで最高と話題「98年に撮った写真みたい」

                                                                    リンク App Store Huji Camを App Store で 「Huji Cam」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットを確認、詳細情報を入手。Huji Camをダウンロードして iPhone、iPad、iPod touch で利用。 2 users 64

                                                                      「写ルンです風」に撮れるアプリがノスタルジックで最高と話題「98年に撮った写真みたい」
                                                                    • 女子大生に広がる「写ルンです」ブーム、その理由は(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                      女子大生など10代後半~20代の女性たちの中で「写ルンです」の流行が続いている。Instagramのハッシュタグは大きく盛り上がり、原宿の富士フイルムの直営店では、売り上げが2014年以前より5倍も増えた。2年ほど前から徐々に始まったブームは、衰える気配がない。【BuzzFeed Japan / 籏智広太】 iPhoneやスマホであれだけきれいな写真がたくさん撮れるのに。なんでいま、「写ルンです」なのだろう。 「目新しい気がしたんです。無限にパシャパシャ撮れないワクワク感とか、現像を待っている間の感覚とかも新鮮。フィルターかけなくてもいい感じになるし」 そうBuzzFeed Newsの取材に答えるのは、1年ほど前から「写ルンです」を愛用している女子大生のangeさん(21)だ。 「やっぱり、27枚しか撮れないっていうのが良いですね。一枚一枚、大事にできるから。それに、フィルターをかけなくて

                                                                        女子大生に広がる「写ルンです」ブーム、その理由は(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 写ルンです - Wikipedia

                                                                        「写ルンです」の初期の製品群。右一番上と2つ目が初代、その左隣が2代目の「写ルンですHi」。 写ルンです(うつルンです)は、富士フイルムが1986年7月1日[1]より販売開始したレンズ付きフィルムの登録商標(第2110978号ほか)で、同ジャンルのパイオニア的製品である。世界ではQuickSnap(クイックスナップ)の商品名(登録商標第2236896号)で販売されている。『別冊宝島』には1986年のサブカル・流行の1つとして紹介されている[2]。 低価格でキレイな画質を追求しつつ、フィルム装鎮の手間がない使い切りコンセプトは、誰でも写真が撮れる文化のロングセラーとなった[3]。 2012年11月以降、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話の普及などにより、大幅な生産縮小が行われた。2020年現在は「シンプルエース」の1タイプのみが継続して生産・販売されている(ラインアップを参照)。 歴史[編集

                                                                          写ルンです - Wikipedia
                                                                        • まつさこ on X: ""写ルンです" 感、StableDiffusionで出せるかなと思っていろいろ試したら予想以上にそれっぽくなってしまい、もはや怖い... これ初見でAI画像だと思わんだろ... #StableDiffusion #AIImage #写ルンです https://t.co/V3zMuz9eeP"

                                                                          • 結婚式と写ルンです | 365日の残し方

                                                                            はじめまして。ひげこい(@45house_hige)です。 45Houseというブログを運営し、カメラ、写真、そのほかいろんな趣味について発信しています。被写体は家族です。 今回寄稿を募集されていたのでさっそく申し込んでみたところ、すぐに書かせていただけることになりました。とても嬉しいです。 普段はコンパクトフィルムカメラで撮ることが多く、写ルンですはほとんど使っていません。 ですが、家にはシンプルエースも常にあるので、これからは写ルンですでもどんどん日常写真を撮っていこうと思います。 部屋の中で気軽に撮るために「ブレに強い 写ルンです(ISO1600)」も買いました。笑 というわけで最近の写真はまだありません。 なので今回は 結婚式に写ルンですを持っていこうよ 新郎新婦さんも用意しておくと楽しいよ ってお話をしようと思います。 結婚式で”写ルン”ですを使おう この視点はちょい恥ずかしい

                                                                              結婚式と写ルンです | 365日の残し方
                                                                            • 「写ルンです」は自信を持っておすすめできる最高のフィルムカメラ【レビュー・作例】 | しゅんさんぽ

                                                                              こんにちは、しゅんさんぽ(@shunsanpo)です。 インスタグラムの影響などもあり、今またフィルムカメラがブームとなっていますね。かく言う私も、その波に乗っかった一人でもあります。 そんなフィルムカメラの筆頭と言えば、やはり富士フイルムのロングセラー商品「写ルンです」。 本体と現像代を入れても2,000円ちょっとで遊べる、コスパ最強のフィルムカメラです。さまざまなフィルムを試していますが、総合的に見ると「写ルンです」に勝るものはないと思っています。 さて、今回はそんな大好きな「写ルンです」の魅力について書いていきたいと思います。

                                                                                「写ルンです」は自信を持っておすすめできる最高のフィルムカメラ【レビュー・作例】 | しゅんさんぽ
                                                                              • 写ルンですを使ってデジカメの様にブログでレポートできるか!? - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                                                                今回はデジカメ無し。写ルンですを持って東京湾の猿島に行って来た。 写ルンですを30分現像に出して、すぐスキャンしてデジカメの様にブログでレポートするつもり・・・だった・・・。 無人島猿島TOP | 無人島猿島や横須賀の軍港をめぐるご当地クルーズ | 株式会社トライアングル ◆ なんで「猿島」っていうの? 建長 5 年(1253)5 月、日蓮上人が房州から鎌倉へ渡る途中に嵐に逢い、 舟の進む方向さえもわからなくなってしまった。 そのとき、一匹の白猿がどこ からともなく現れて舟の舳に立ち、この無人島へと案内されたことで無事に 難を逃れた、という伝説により「猿島」という名が付いたとされています http://tryangle-web.co.jp/sarushima/img/pdf_legend.pdf ありがちな名前だったんだ・・・。 横須賀には前に 軍港巡りをしに行った事があった。 【TRYA

                                                                                  写ルンですを使ってデジカメの様にブログでレポートできるか!? - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                                                                • 子どもとのお出かけに!いつもカバンに「写ルンです」を。(娘2歳&2ヶ月) - つづるgraph

                                                                                  私はカメラが好きです。 4月には、二人目がもうすぐ産まれるというのにミラーレスから一眼レフに乗り換えたところ。。 「子どもが増えて荷物も増えるんだから、大きいカメラなんて持ち歩けないでしょ」と夫には反対されましたが、 カメラの買い替えをやめる(or遅らせる)=より良い写真を撮る機会を逃すということ。「二人目の子を一眼レフで撮れなかった期間」というのは、のちのち一眼レフを買ったとしても絶対に取り戻せないのです! ※一眼レフの方がいい写真が撮れる!というわけではもちろんないですけども、そう信じて買い替えるのです なので買い替えたことには全く後悔していませんが、さすがに1人で抱っこの赤ちゃん+目が離せない2歳児を連れて一眼レフを持ってお出かけというのはなかなかハード。 では現状どうしてるの?というところを記録しておこうと思います。 持っているカメラ デジタル一眼レフ(Nikon D7200) フ

                                                                                    子どもとのお出かけに!いつもカバンに「写ルンです」を。(娘2歳&2ヶ月) - つづるgraph