並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 110件

新着順 人気順

冬山の検索結果41 - 80 件 / 110件

  • 「冬山なめんなよ」相次ぐ遭難に山小屋あ然 寒さでスマホは動作せず 記者が目撃した現場(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    年始早々、各地で山岳遭難事故が相次いでいる。山梨県と長野県にまたがる八ケ岳連峰では、先月31日の大みそかに入山し年越し登山をしていた山口県の60代の男女4人が今月2日に救助された。同日午前には愛知県の会社員男性(48)が「岩場で転落して身動きが取れない」などと救助を要請、いまだ捜索中とみられている。富士山では3日、行方不明となっていた静岡県の男性(28)が登山道から外れた場所で遺体となって発見された。 【写真】あまりの寒さに指先にちぎれるような激痛が…氷点下20度に達した温度計 年明け早々、遭難事故が相次ぐなか、山小屋が行った注意喚起の投稿がSNS上で話題を呼んでいる。 インスタグラム上で注意喚起を行ったのは、南八ケ岳で2つの山小屋を運営する「赤岳鉱泉・行者小屋」。投稿では「赤岳山荘へ金属製タイヤチェーンの未装着車で上がろうとしても結局は上がれずに待避所へ車を放置する、または赤岳山荘での駐

      「冬山なめんなよ」相次ぐ遭難に山小屋あ然 寒さでスマホは動作せず 記者が目撃した現場(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    • 高校の部活動で冬山登山禁止を検討へ 栃木県教委 | NHKニュース

      27日、栃木県那須町のスキー場付近で、登山の講習中の高校生と教員48人が雪崩に巻き込まれ、生徒ら8人が死亡した事故を受けて、栃木県教育委員会は、11月から5月の間に高校の部活動で登山することを全面的に禁止することを検討することにしています。 栃木県教育委員会は、今回の事故を受けて、冬山での部活動の在り方を見直す必要があるとして、11月から5月の間に高校の部活動で登山することを全面的に禁止することを検討することになりました。 また再発防止に向けて、山岳連盟などの外部の専門家も含めた事故の検証委員会を立ち上げる予定で、予定を変更してのラッセルの訓練を行った判断が正しかったのかどうかや、参加者全員が持っていなかった、雪崩に巻き込まれた際に位置情報を発信する「ビーコン」という機器の義務化についても検討することにしています。

        高校の部活動で冬山登山禁止を検討へ 栃木県教委 | NHKニュース
      • 冬山に挑戦した高齢登山パーティーの3人組見つかる テントなども持っておらず1人意識不明 : 痛いニュース(ノ∀`)

        冬山に挑戦した高齢登山パーティーの3人組見つかる テントなども持っておらず1人意識不明 1 名前:ボルネオヤマネコ(東京都) [FR]:2022/01/18(火) 10:30:22.16 ID:Y/k5MfHV0 17日夜、八ヶ岳連峰天狗岳の山頂付近で高齢の男女3人パーティーが遭難しました。18日朝から警察などが捜索を行い、3人を発見しましたが、1人は意識不明の状態だということです。 17日午後8時前、八ヶ岳連峰の標高約2600メートルの天狗岳山頂付近で下山途中だった70代から80代の男女3人パーティーから「天候も悪く、身動きが取れなくなった」と消防に通報がありました。 3人はテントなどを持っておらず、その後、連絡が取れなくなったということです。 警察などは17日朝5時から16人態勢で捜索を行い、午前8時ころに山頂付近の稜線で3人を発見。男性2人は意識がありますが、70代女性が意識不明の状

          冬山に挑戦した高齢登山パーティーの3人組見つかる テントなども持っておらず1人意識不明 : 痛いニュース(ノ∀`)
        • 山ごもり経験者に聞いた「冬山で野宿して死なないための心得」

          そんな心配をした経験はないだろうか。杞憂のようなものだが、実際に起こらないとは言い切れないアクシデントだ。 もし、実際にこのようなトラブルが発生したとき、どう対処すればいいのか。しらべぇ取材班は、山ごもりの経験がある男性に野宿の心得を聞いてみた。 ■そもそも、なぜ山ごもりをしたのか 「なんとなく、だね。理由はないよ。周りを山に囲まれた土地に生まれたからかもしれない。高校生の時に親と喧嘩して家出した結果、山で野宿したこともあったけどね。 その時の経験を踏まえて、万全の準備をして山ごもりしたんだ。野宿は危険を伴う行為だから、あえてオススメはしないね」 「まず、寝床にする場所は獣道を避けることだね。もしイノシシと出会えば人生が終わるから。あいつらからは逃げられる気がしない。ウサギなら可愛いからいいんだけども。 あと湿気のないところを選ぶことだね。湿気があると夜は格段に冷える。体温が奪われるので、

            山ごもり経験者に聞いた「冬山で野宿して死なないための心得」
          • 軽アイゼンで厳冬期の冬山登山縦走へ―― 2023年12月25日、八ヶ岳連峰で発生した遭難事例。長野県警察山岳遭難救助隊レポート

            軽アイゼンで厳冬期の冬山登山縦走へ―― 2023年12月25日、八ヶ岳連峰で発生した遭難事例。長野県警察山岳遭難救助隊レポート 2023年末、八ヶ岳連峰で山岳遭難事故が発生した。「凍結した登山道で滑落して行動不能、救助された」という一言では説明できない実際の救助の様子を、実際に救助に当たった長野県警察山岳遭難救助隊が掘り下げ、遭難事故が起きた背景を検証。登山中のリスク対策や事前準備の重要性について、あらためて問いかける。 ※本記事は、長野県警察・山岳情報、「山岳遭難の現場から~Mountain Rescue File~」(1月11日版)を編集・転載したものです。 長野県警山岳安全対策課では、実際の遭難事例を掘り下げ、その原因や背景を検証しました。登山中のリスク対策や事前準備の重要性について、今回の事例を参考に考えてみましょう。 令和5年中の長野県内の山岳遭難は、統計史上最多となる302件を

              軽アイゼンで厳冬期の冬山登山縦走へ―― 2023年12月25日、八ヶ岳連峰で発生した遭難事例。長野県警察山岳遭難救助隊レポート
            • 真木よう子さんに皆が怒ってるのは、冬山登山イベントに未経験者を集めてピクニックしようとしていたから?

              青木文鷹 @FumiHawk 真木よう子さんの件、なぜ皆が怒ってるのか理由がよくわからんと言われたので『冬山登頂ガチイベントに、”参加者と交流したいから”という理由で大量の登山未経験者引き連れて有名人がピクニック参加者して事故起こしたら、イベント自体が存続できなくなるだろ』と説明したら理解して貰えたっぽい_ 2017-08-28 00:06:13

                真木よう子さんに皆が怒ってるのは、冬山登山イベントに未経験者を集めてピクニックしようとしていたから?
              • 冬山遭難者の捜索活動をドローンで支援!仙台市とNTTドコモが共同開催した雪山での捜索実証実験を紹介【レポート】 : S-MAX

                冬山遭難者の捜索活動をドローンで支援!仙台市とNTTドコモが共同開催した雪山での捜索実証実験を紹介【レポート】 2017年03月03日20:25 posted by そうすけ カテゴリNTTドコモイベント・レポート list docomo LTEとドローンを用いた実証実験で有効性と今後の課題を検証! 既報通り、仙台市とNTTドコモでは「仙台市及びNTTドコモによるICTを活用したまちづくりに関する連携協定」を2016年8月に提携しています。 この取り組みの一環として、2017年2月25日(土)に仙台市・泉ヶ岳スキー場でドローン(小型無人機)を活用した「ドローンを用いた冬山遭難者探索支援の実証実験」を実施しました。 今回は当日、実際にこの実証実験の現場を取材してきたので、今回はその様子をレポートしていきたいと思います。 実証実験の舞台となった泉ヶ岳スキー場 連携協定締結後に仙台市とNTTドコ

                  冬山遭難者の捜索活動をドローンで支援!仙台市とNTTドコモが共同開催した雪山での捜索実証実験を紹介【レポート】 : S-MAX
                • 冬山の話ばっかりだと飽きられるしYouTube(観る方)始めました。 - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。

                  こんばんは。 今回も引き続き冬山準備の話を書こうと思ってたんですけど、タブスのスノーシューの動画を見ていただくのに、久々にYouTubeを使ったんですが、その流れでYouTubeを観ていました。 しばらく山の話が続いていたので、ちょっとワンクッション入れて、今日観ていた動画の話をする事にしました。 割と自由にやらせてもらってるブログなので、気分で雑談入れてみたり、全然予定して無かった事をついついしてしまいます。 youtu.be まずこちらはちゃんこ (id:chanko_bamboo)さんの、ゲーミングちゃんこというチャンネルから、ウン‥Wattamというゲームの実況動画です! 自分は普段ゲームはほとんどしないのですが、ファミコン世代の人間なんで、本来はゲーム好きなんです。 ただ、ハマってしまうと延々とやってしまうし、昔サッカーの試合中に右目になんらかのバイ菌的な物が入って、しばらく放っ

                    冬山の話ばっかりだと飽きられるしYouTube(観る方)始めました。 - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。
                  • マイナス20度、エクストリームな冬山で「EXILIM G EX-G1」を試す

                    ツールナイフのような武骨さえ漂わせる「男子カメラ」が、カシオ計算機の「EXILIM G EX-G1」だ。そのデザインを裏切らない、耐水・耐衝撃・防じん性能・耐低温というタフネス性能を兼ね備えており、「過酷な環境下で、過激なアクションをいかに臨場感をもって記録するか」をテーマに開発されたということだけはある。 そのEX-G1を真冬の八ヶ岳へ持ち込んだ。過酷な環境下での使用感をお伝えする。 八ヶ岳は標高2899メートルの赤岳を最高峰とする山塊の総称で、四季折々の表情で訪れる者を楽しませてくれるが、あいにく当日は外気温マイナス20度、稜線(りょうせん)にでる前から風速15メートルというかつて経験したほどがないほどの悪条件だった。 しかし、これほどの極低温環境でもEX-G1は平然と動作した。EX-G1はIPX8およびIPX6相当の「防水性能」とIP6X相当の「防じん性能」、2.13メートルからの落

                      マイナス20度、エクストリームな冬山で「EXILIM G EX-G1」を試す
                    • 化繊を制する者は冬山を制す。最新インサレーションジャケットの選び方と注目アイテム - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

                      保温性・通気性・エコ素材……化繊中綿はまさに戦国時代なんだかんだで毎年注目せずにはいられないので、今年も例によってチェックしてみました。山の防寒着・行動着として欠かせないミドルレイヤー(中間着)である、化繊綿のインサレーションジャケット、今シーズンの注目モデル紹介です。今年も欲しがりながら、いくつかは実際に試している最中です。 いつの時代もそうだったかもしれませんが、今年も化繊インサレーションの覇権争いは落ち着くどころか、ますます激化の一途をたどっている気がします。毎年のように繰り広げられる、世界を見据えて研究開発にまい進する素材メーカーと、他社を出し抜いて、いち早く画期的なプロダクトによって市場を席巻したいアウトドアメーカーの駆け引き合戦は、いつ見てもエキサイティングです。 各ブランドでラインナップ充実の2018-19秋冬シーズン出そろった各ブランドのラインナップを眺めてみると、今年は確

                        化繊を制する者は冬山を制す。最新インサレーションジャケットの選び方と注目アイテム - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
                      • asahi.com(朝日新聞社):日本山岳会、冬山気象情報サービスを開始 - 社会

                        日本山岳会は18日から、北アルプスなど人気エリアの冬山天気予報サービスをインターネットで始めた。年末年始の冬山登山を控え、遭難防止に役立ててもらおうと同会が昨年から始めた。  登録や利用は無料。登山中も携帯メールで情報を受け取れる。期間は2010年1月17日まで。利用希望者はhttp://www.everest.co.jp/jacweather/にアクセスして登録する。対象山域は、入山者の多い北アルプス北部(剱岳、立山)と同南部(槍ケ岳、穂高岳)、八ケ岳の3カ所。

                        • 冬山登山に備え北アルプス警備開始式 岐阜 (CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

                          年末年始の連休を利用した冬山登山が増える時期を前に、岐阜県警の山岳警備隊と民間の救助隊による北アルプス警備の開始式が行われました。 冬山警備は、ご来光目的など、登山者が増える年末年始にパトロール体制を強化するもので、岐阜県警の山岳警備隊員や民間の救助隊が、北アルプス奥穂高岳に近い山荘に常駐するなどします。 26日高山市で開かれた警備開始式には、関係者およそ40人が出席しました。 「年末年始の山は、登山者で溢れています。現場の状況や気象状況などを確認し、より安全的確に救助活動をしていただきたい」(岐阜県警 近藤尚利地域部長) 冬山警備は、28日から来年1月9日までで、ことしは例年に比べ積雪が多いことなどから、岐阜県警は、「登山届を必ず出し、十分な装備で入山して欲しい」と呼びかけています。

                            冬山登山に備え北アルプス警備開始式 岐阜 (CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
                          • ソレル スノーブーツ・冬山登山靴 冬のモンゴル装備 その1 - The moment

                            今晩、関東の天気予報は雪マーク(夜間の気温は1℃)になっています。山間部の道路凍結はじまっているのでスタッドレスタイヤに交換するいいタイミングでした。一方、来週からご一緒するモンゴル撮影ツアーの皆さんはどんな防寒対策をしようか迷っているのではないでしょうか。この時期ツアー行程のウランバートル~アルタイ周辺気温は、-4~-20℃くらいです。 ソレル スノーブーツ・冬山登山靴 冬のモンゴル装備 その1 冬のモンゴルとなると段階的な防寒対策でなく全部対策する必要があるのですが、日本の日常生活から想像しにくいのが足元の防寒に関することです。冬山登山の経験がある方なら、-10℃がどのくらい-20℃になるとどのくらいというのが分かってどんな装備にしようとイメージがつくと思います。 個人的な感覚ですが-20℃でも登山のように動き続けるのであれば意外と動けるものです。(防寒よりもでも鼻水対策が深刻。笑)で

                              ソレル スノーブーツ・冬山登山靴 冬のモンゴル装備 その1 - The moment
                            • 初心者のための日帰り冬山登山装備〜ウェア編part.2〜 | BBG

                              末端部分はとにかく冷える! 行動中はまだ良いんだが、停滞が長く続くと体の末端部分からみるみる冷えていく。 厳冬期、夜明け前の風が吹くような稜線上では、行動中でも指先の感覚がなくなることもあるのだ。 最悪の場合は凍傷になってしまって非常に危険だ。 これらを予防するにはやはり良質なウェアに頼るところが大きく、とにかく体温を奪われないことが重要。 一度奪われた体温は、なかなか自力で戻すことはできないからだ。 ってことで、末端部分の保温はもちろん、「首・手首・足首」などの「首」とつくところの保温も重要となってくる。 今回は足周り、顔周り、手元のウェアを中心に王道系をご紹介。 と言ってもこの部分、実は冬山登山者の「永遠の悩めるテーマ」の部分であり、王道系と言ってもそれが答えじゃなかったりする。 ある意味長い迷宮の入り口なわけだけど、多少なりとも出口に近い位置からのスタートにはなるかと思います。 それ

                                初心者のための日帰り冬山登山装備〜ウェア編part.2〜 | BBG
                              • 冬山の王様(女王)となれ! ゲレンデマジシャンになる方法まとめ | TuiTui

                                「ゲレンデマジック」という言葉を聞いたことはありますか? スキー場というゲレンデ効果で、男性はかっこよく見え、 女性はかわいく見えるというのがゲレンデマジックです。 これからスキー・スノーボードのシーズンが到来ということで、

                                • 比較レビュー:冬山の必需品、あるいは日々のマイボトル。保温・保冷ウォーターボトルを飲み比べてみた | Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

                                  冬であろうとも、登山中は大量の汗をかくため、水分補給は欠かせない。とはいえ凍えるような環境では、冷たい飲料水ばかりでは身体を冷やしてしまう。さらに気温の低いなかでの登山は、冷たい飲料水は凍ってしまうこともしばしば。そんなとき温かい飲み物は、芯まで冷やされた身体をほぐし、心身に再び活力を与えてくれる。 冬のアウトドアシーンで重宝するのが、保温保冷に優れたウォーターボトルだ。バッグのサイドポケットなどに収納している方も多いだろう。「保温・保冷」というだけあって冷たさもキープしてくれるため、冬だけでなく夏にも大活躍してくれる。昔と違って近年では日常使いからキャンプ、レジャー、そして本格登山向けまで、使えるモデルのバリエーションも豊富になってきた。デザイン、機能性にそれぞれ個性があるが、今回は主にアウトドア・登山向けウォーターボトルとしてのストライクゾーンを判断してみた。 目次今回比較テストしたア

                                    比較レビュー:冬山の必需品、あるいは日々のマイボトル。保温・保冷ウォーターボトルを飲み比べてみた | Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
                                  • 比較レビュー:冬用ダウンシュラフ 極寒の冬山でもぬくぬくと熟睡できたのは? - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

                                    冬山のテント泊をはじめ、厳しい寒さのなか夜を明かすときに無くてはならないのがもちろん冬用のスリーピングバッグ(シュラフ)です。 疲弊した身体を暖かく快適な睡眠により回復させることは、翌日の行動に大きく影響を与えます。冬の朝はシュラフの中が気持ちよすぎて、ついついシュラフから出られないなんてこともよくあります。 一方、山は一年中そうですが、万が一不十分な寝具で一夜を明かそうものなら、寒さで眠れなかったり、夜中に何度も起きてしまったり、最悪の場合低体温症にだってなりかねません。その意味ではシュラフは高価ですが、装備の中でも慎重に選ぶ必要があるギアの一つでしょう。 では、どんなシュラフを選べばいいのか。凍えるような低温化で使うのだから保温性が高いことは当たり前です。キャンプや車中泊等ならば多少大きな荷物になってもとにかく温かいものを持っていてけばいい。ただし、登山などで使用する場合はそうはいきま

                                      比較レビュー:冬用ダウンシュラフ 極寒の冬山でもぬくぬくと熟睡できたのは? - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
                                    • 冬山用ハードシェルを買い換え:色々調べて試着した結果、finetrack エバーブレス グライド ジャケットを購入 - I AM A DOG

                                      来るべく冬山シーズンに備えてハードシェルのジャケットを買い換えることにしました。 ハードシェルジャケットを買い換える 雑誌を見たり試着して最終候補に残ったハードシェル finetrack/エバーブレスグライド MAMMUT/アルパインガイドHS Mountain Hardware/ドライステインジャケット その他気になったハードシェルジャケットたち THE NORTH FACE/オールマウンテンジャケット HAGLOFS/ロックスピリットジャケット Teton Bros./TB Jacket PATAGONIA/ガルヴァナイズド・ジャケット 買ったのはfinetrackのエバーブレスグライド 追記:本記事で取り上げたハードシェル主な仕様比較 こちらもどうぞ ハードシェルジャケットを買い換える 「ハードシェル」とはアウトドアウェアのレイヤリング(重ね着)で一番上に着る防水透湿素材を使ったアウ

                                        冬山用ハードシェルを買い換え:色々調べて試着した結果、finetrack エバーブレス グライド ジャケットを購入 - I AM A DOG
                                      • はじめての冬山登山!山の選び方と揃えるべき登山用品と使い方

                                        ノートパソコン対応の充電器の決定版HYPER JUICE。100W PD給電対応USB-Cモバイルバッテリー

                                          はじめての冬山登山!山の選び方と揃えるべき登山用品と使い方
                                        • 富士山滑落犠牲者の遺族が静岡市を訴える 冬山でのヘリ救助失敗は消防の「過失」か

                                          2013年12月に富士山頂付近で起きた滑落事故で、静岡市消防航空隊のヘリコプターによる救助活動に過失があったとして、事故後に死亡が確認された男性の遺族が静岡市を相手取って9169万7100円の損害賠償を求める訴訟を京都地裁に起こした。 今回のケースは、「万全な準備をしない登山者の登山が『禁止』」されている冬の富士登山での事故で、救出活動はきわめて過酷な環境で行われた。市消防局の調査委員会は「隊員に過失はなかった」と結論付けており、裁判所が市側の過失を認定するかどうかが注目される。 死因は胸や頭を打ったことによる損傷と寒冷死 2013年12月1日、富士山御殿場口登山道9.5合目付近(標高約3500メートル)で京都府勤労者山岳連盟(京都市)のメンバー4人が滑落し、そのうち重傷を負っていた京都府立の特別支援学校の男性教諭(当時55)を静岡市のヘリが救助しようとした。 静岡市側の説明によると、隊員

                                            富士山滑落犠牲者の遺族が静岡市を訴える 冬山でのヘリ救助失敗は消防の「過失」か
                                          • 相次ぐ冬山遭難…「天候最優先、やめる勇気を」関係者が警鐘/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

                                            北アルプスなどで相次いでいる冬の山岳遭難事故。西穂高岳(岐阜県、2909メートル)では藤沢市の登山グループの男性(50)が凍死するなど、真冬の山が自然の猛威を見せつけている。天候の急変、雪崩、体力の消耗-。冬山登山をめぐる危険は、四季を通じて入山者が絶えない神奈川の山岳エリアにも共通する課題だ。関係者は「天候最優先で計画を中止する勇気が必要」と、警鐘を鳴らす。 「経験豊富なクライマーが、なぜ…」。西穂高岳で遭難した男女3人のうち、3日に救助された女性(60)を知る藤沢市山岳協会の東昭一会長(63)は、事故の一報を受けて声を詰まらせた。 グループは、同協会に所属する藤沢山岳会のメンバー。女性は登山歴40年ほどのベテランで、かつて国体(山岳競技)にも出場した愛好家という。雪山や沢登りなど幅広い経験を持ちながら、今回は自力で下山することができなかった。 また、長野県の大天井岳(おてんしょう

                                            • 北アルプス:冬山用ズボンなど遺留品回収 6人遭難死- 毎日jp(毎日新聞)

                                              長野県白馬村の北アルプス・白馬(しろうま)岳(2932メートル)で北九州市の男性6人が遺体で発見された遭難事故で、同村山岳遭難防止対策協会(遭対協)の隊員2人が7日、遺体発見現場に入り、5人分のザックなどの遺留品を回収した。1人のザックについては遺体と共に既に回収している。 遺留品は長野県警大町署員が確認した後、遭対協の降籏義道隊長が取材に応じた。五つのザックにはそれぞれ、春・夏山用の羽毛ジャケット、防風機能のある冬山用ズボン、保温機能のある登山用下着、予備の手袋、500ミリリットル入りの水3本などが入っており、約15キロの重さだった。簡易コンロも二つあったという。6人で使用したとみられ、発見時に遺体に巻き付いていたツェルト(簡易テント)1点も回収した。 6人は発見時、防水透湿性素材の雨がっぱに綿のズボン、ウールのシャツなどの薄着だった。降籏隊長は「冬山用のズボンを持っていたが、全身の装備

                                              • 冬山登山には何が必要?用意した物を色々見てみよう⑥下半身編 - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。

                                                今日はランチに久々で以前ご紹介した、汁なし油そばのお店『六鶴』さんに行ってきましたー! カレー チャーシュー 自分はカレー味大盛り! 一緒に行ったKさんはチャーシュー中盛りです! ラー油や酢等お好みで色々かけるのですが、ベースの味付けが良いので安定の旨さ! 六鶴さんについての記事はこちら↓ fst2.hateblo.jp ヤサイの場合は多少盛りが多くなるけど、次郎インスパイアを謳ってるにしては、そこまでのガチ盛り感は無い気がします。 大盛りでも値段は変わらないんで全然良いんですけど! ちなみにKさんは、以前雑談回のワンダーウーマンの件で登場したKさんです。↓ 山70% 雑談27% 肩3%くらいでやりたい - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。 今日はしっかり食レポするつもりもないんで、何事も無かったかの様ににいつもの続きに入ります。 昨日は下半身の主に肌着に触れたので、今日はその上に何を履

                                                  冬山登山には何が必要?用意した物を色々見てみよう⑥下半身編 - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。
                                                • 冬山登山とコロナと子ども - お菓子とネコ、たまに着物

                                                  山ガールになって1年半あまり。 いつか雪山登山に挑戦するかも、と軽アイゼンを買ったのはいいのですが、使う機会はありませんでした。 軽アイゼンとは、主に低山の雪山を登るための道具です。滑らないように6本の爪がついた板状のものを、登山靴にベルトで装着します。 本格登山のアイゼンは12本爪などがありますが、厳冬期の北アルプスを目指しているわけではないので、私には軽アイゼンで十分なのです。 というわけで、いつか使ってみたかった軽アイゼン、ついに今日挑戦してみようと出かけてきました。 目的地は誰でも登れるとある低山。 雪のない時期なら小学生が遠足で楽しく登れるくらいのところです。 アイゼンの装着の仕方は出かける前に1回練習したし、たぶん大丈夫。 雪が出てきたところで装着し、ウキウキと出発。 低山とはいえ、軽とはいえ、雪山でアイゼンなんて、私の山ガールぶりもずいぶん板についてきたなどと調子に乗りながら

                                                    冬山登山とコロナと子ども - お菓子とネコ、たまに着物
                                                  • 「冬山なめんなよ」相次ぐ遭難に山小屋あ然 寒さでスマホは動作せず 記者が目撃した現場

                                                    年始早々、各地で山岳遭難事故が相次いでいる。山梨県と長野県にまたがる八ケ岳連峰では、先月31日の大みそかに入山し年越し登山をしていた山口県の60代の男女4人が今月2日に救助された。同日午前には愛知県の会社員男性(48)が「岩場で転落して身動きが取れない」などと救助を要請、いまだ捜索中とみられている。富士山では3日、行方不明となっていた静岡県の男性(28)が登山道から外れた場所で遺体となって発見された。 年始早々、各地で山岳遭難事故が相次いでいる。山梨県と長野県にまたがる八ケ岳連峰では、先月31日の大みそかに入山し年越し登山をしていた山口県の60代の男女4人が今月2日に救助された。同日午前には愛知県の会社員男性(48)が「岩場で転落して身動きが取れない」などと救助を要請、いまだ捜索中とみられている。富士山では3日、行方不明となっていた静岡県の男性(28)が登山道から外れた場所で遺体となって発

                                                      「冬山なめんなよ」相次ぐ遭難に山小屋あ然 寒さでスマホは動作せず 記者が目撃した現場
                                                    • 平成30年山岳情報まとめおよび長野県警からの最新冬山情報(平成30年12月16日現在) | まやまブログ@ 山岳救助隊

                                                      最新情報を毎日更新してます ツイッターはこちらをクリック スマートフォンのブックマークはこちらを参照 ※読みたいニュースは下記のリンク先クリックにて飛べます 登山ニュース速報・テレビ報道(2019年9月25日追記) 北ア山小屋宿泊便利に、無料Wi-Fi整備(2019年9月25日) 初心者 北アルプスの山小屋が、 宿泊する登山者向け サービスの充実に 取り組んでようですね。。 利便性を高め、 テント泊の若者や 外国人客を取り込むのが 狙いのようです。 スタッフが遭難救助などを担い、 山のインフラとも言われている のが山小屋です。 経営を安定させることで、 大切なインフラを 維持していきたいという考えですね。 まやまブログ 初心者 北アルプスで 山小屋泊したときに ポイントカードがありました。 北アルプスで複数の山小屋や ロッジを経営する 太郎平小屋グループは、 8月からポイントカードの 発行

                                                        平成30年山岳情報まとめおよび長野県警からの最新冬山情報(平成30年12月16日現在) | まやまブログ@ 山岳救助隊
                                                      • レインウェアで冬山行ったらダメですか?ハードシェルとの違い解説 - A級放浪計画

                                                          レインウェアで冬山行ったらダメですか?ハードシェルとの違い解説 - A級放浪計画
                                                        • 山岳遭難救助隊長にきく 冬山登山 最低限の心がけ|政府インターネットテレビ

                                                          夏山登山の経験を重ねた方で、冬山登山に挑戦しようという方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、冬山は、装備や必要なノウハウなどが夏山とは全く異なります。何がどう違うのか?冬山登山に必要な最低限の心がけを長野県警山岳遭難救助隊長に聞きました。 冒頭~ 冬山における山岳遭難状況・基本的な心がけ 1分47秒頃~ 必要不可欠な冬山専用装備品 4分02秒頃~ 登山道での注意点 6分00秒頃~ 山頂付近での注意点 6分47秒頃~ 下山道での注意点

                                                            山岳遭難救助隊長にきく 冬山登山 最低限の心がけ|政府インターネットテレビ
                                                          • 冬山で遭難したときの決め台詞に関して - ぐわぐわ団

                                                            「寝るな!寝たら死ぬぞ!」 冬山で遭難したときによく聞くセリフです。これしかないぐらいに定番のセリフです。よもや「息子のロックをお願いします!」なんてセリフを冬山で遭難した時に聞くはずもなければ、「小さなことからコツコツと!」なんてセリフも聞くはずがありません。どんだけ西川きよしが好きなんだろう…… 私は冬山はおろか、夏山ですら登りませんし、天保山登山ですらキツいと感じるアウトドアがアウトの人間ですから、冬山で遭難するわけがないのです。冬山に登れと言われれば、万障繰り合わせて辞退できるように全力を尽くします。たとえ、冬山登山に成功したら「エールフランスで行くフランス・パリ8日間の旅」をプレゼント!と言われようとも、私の心はビクとも動きません。そもそも、8日間も海外に行ってたら、日曜日の朝、プリキュアが観られないじゃないですか。そんなリスクが高いことはしたくありません。 「寝るな!」と言われ

                                                              冬山で遭難したときの決め台詞に関して - ぐわぐわ団
                                                            • 雪山初心者シリーズ第4回(はじめの冬山装備おすすめザック) | 雪 山 讃 歌

                                                              夏用ザックと冬用ザックという観点で 答えますと、 生地の違いがあります。 夏用ザックは軽量化が重視されますので アイゼンやピッケルなど 岩や氷などの硬いものに 対応されていません。 冬用ザックは厚い丈夫な生地のため 若干重くなります。 また、形状としても 雪が落ちやすいシンプルで 丸みを帯びた形状となります。 ザックについては初級の雪山登山で 意識しているひとはいないと思いますが、 とても重要なポイントとなります。 今回は初心者より中級者向けかもしれません。 例えば、オールシーズンのザックはたいてい メッシュ素材が多いですよね。 ただ、夏山ならメッシュのサイドポケットに ペットボトル入れたり、タオル入れてたり 多くの方がしていると思いますが、 雪山ではペットボトルの中身は氷点下では凍ってしまいます。 タオルもちろん凍ります。 商品のコンセプトという観点で 答えますと、 夏用ザックは縦走用で

                                                              • 特別企画:「G2」になって何が変わった?タムロン新SP 150-600mm徹底レビュー 冬山の風景撮影で画質と操作性をチェック 新しいテレコンも試しました

                                                                  特別企画:「G2」になって何が変わった?タムロン新SP 150-600mm徹底レビュー 冬山の風景撮影で画質と操作性をチェック 新しいテレコンも試しました
                                                                • 冬山登山には何が必要?用意した物を色々見てみよう① - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。

                                                                  こんばんは! 昨日はドカ雪で、パウダースノーが欲しい人にはまさに歓喜なんだろうけど、未だに山に登る事すら出来てない自分にとっては、ただただ仕事が忙しくなるだけ! それでも雪かきついでに、2つ買ったネックゲイター(防寒や防雪に首に巻くやつで、シュツと鼻まで上げるとマスクみたいになるアレです。)の性能を比較してみたり、新調した長靴を試してみたりして、ちょっとだけ雪かきが楽しくなりました! 装備が整うにつれ、レビューを書かなきゃ。書くならそれなりに機能も把握しなきゃ。写真も綺麗に撮って‥‥ いや無理ー!! ここ最近仕事して食って寝るだけの生活‥とまでは言わないけれど、流石にしんどいなーと思って、もう何も考えないで、なんとなく撮りたい物を撮りたい時に撮って、適当にアップする事にしました。 そもそもレビューなんて装備を実際に使用してから、あーでもないこーでもないってやるべき事で、冬山にすら登ってない

                                                                    冬山登山には何が必要?用意した物を色々見てみよう① - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。
                                                                  • 冬山(雪山)登山の小技集 - のぼるひと

                                                                    冬山登山のテキスト(技術書)にはあまり載っていない、知ってる人は知ってるけど、知らない人は知らなかもしれない、そんな冬山登山でちょっと役に立つ(かもしれない)小技とか、知識などをまとめてみました。 冬山(雪山)登山の小テクニック 雪上へのザック(バクパック)の置き方 ピッケルカバーに水道ホース アイゼンのバンドを通しやすくする ポケットは閉める カメラのファインダーに雪が詰まるので注意 凍る可能性のあるものは早めに食べる ザックはある程度断熱効果がある 雪山のテント泊では冷凍食品が役立つことも 魔法瓶(サーモス)は、使うほどにぬるくなる カップ麺を食べるなら、短い時間でできるものが良い 外した手袋は上着の内側に入れておく ナルゲンボトルにお湯を入れて保温 こちらの記事もどうぞ 冬山(雪山)登山の小テクニック 雪上へのザック(バクパック)の置き方 雪上にザックを下ろす際には、その場にうまく立

                                                                      冬山(雪山)登山の小技集 - のぼるひと
                                                                    • 冬山自転車トレーニング - 雪上でのスパイクタイヤを用いた練習

                                                                      このサイトの日本語ページは試験的にアップしておりましたが、運営困難となり、閉鎖することといたしました。 お手数をおかけして申し訳ありませんが、今後は下記のサイトをご参照ください。 cycling training on snow - winter training with studded tires (800ページを超える雪道トレーニング専門サイト:日本語版はありませんが、サイトメンバー協力のもと現在日本語版作製も検討中です) 北海道雪上ロードバイクの会 - スパイクタイヤで行う雪上での自転車トレーニング (情報量は上記サイトには及びませんが、冬道トレーニングに関する簡単な情報発信を日本語で行っています)

                                                                      • asahi.com(朝日新聞社):ネットで冬山天気予報 日本山岳会がサービス開始 - スポーツ

                                                                        ネットで冬山天気予報 日本山岳会がサービス開始2008年12月19日22時21分印刷ソーシャルブックマーク 冬の北アルプス・剱岳を登る登山者=07年12月、中島健郎さん提供 年末年始の冬山登山に向け、遭難防止に役立ててもらおうと19日、日本山岳会が北アルプスなど人気エリアの冬山天気予報サービスをインターネットで始めた。全国初の試みで、登録・利用は無料。会員以外も利用でき、登山中も携帯メールで情報を受け取れる。今季は期間は09年1月18日まで。来年以降、山域を広げる予定。登録はhttp://www.everest.co.jp/jacweather/で。 対象山域は、入山者の多い北アルプス北部(剱岳、立山)と南部(槍ケ岳、穂高岳)、八ケ岳の3カ所。予報内容は天気、風、最高・最低気温、概況で毎日更新する。予報は中央大山岳部OBの気象予報士、猪熊隆之さんが担当。エベレストなどヒマラヤ登山隊の依頼で

                                                                        • 冬山経験者も悩む足先の冷え。効果あり!の新しい防寒対策 | 国産アウトドアブランドのファイントラック

                                                                          冬山・雪山で感じる足先の冷えは、初心者だけでなく経験を積んだ登山者にとっても、コレという解決方法が見つかりにくい共通の悩みです。 「体は寒くないのに足先だけ冷たい」 「足の指がまるで凍ったかのようにキンキン」 という経験は、冬の山を歩いた人なら誰しもあると思います。 足先の冷えは、関節・筋肉の動きを硬くし、歩きにくさを生みます。また、寝袋の中でなかなか寝付けない、山を楽しむ心の余裕をなくすなど、登山の楽しみと安全の大敵になります。 冷えを通り越して「痛い」「しびれる」状態にまでなると、凍傷リスクにもつながってしまう。足先の冷えは、決して気合いで乗り切れるものではありません。 そこで今回は、悩ましい足先の冷えに効果ありの山の知識、そして新発想のソックスシステムをご紹介します。 足先の冷えの理由を知る ひとことに「足先の冷え」と言っても、理由は多岐に渡ります。 理由と解決ポイントを押さえていけ

                                                                            冬山経験者も悩む足先の冷え。効果あり!の新しい防寒対策 | 国産アウトドアブランドのファイントラック
                                                                          • [2023年版]雪山・冬山の登山用の寝袋の使い方・選び方のポイントとおすすめ、寝る時の服装・装備例、シュラフカバー、マットの選び方について | 寝袋・マット研究室

                                                                            雪山・冬山の登山用の寝袋の使い方・選び方のポイントとおすすめ、寝る時の服装・装備例、シュラフカバー、マットの選び方について解説します。 主に登山向けですが、キャンプの方にも参考になる要素があると思います。 様々な内容について書いたために、ページ自体が非常に長くなってしまいました。 時間が限られている方は、関心のあるテーマから読めるよう、目次を作りましたので、ご活用ください。 初めに(雪山・冬山の登山は危険?) 雪山・冬山の登山は危険です。 そんなことは百も承知で、私は白銀の世界、凍りついた世界に仲間と共に足を踏み入れます。 2012年5月の富士山 アイゼンの刺さり具合を見ればわかりますが、早朝なのでカッチカチ! 日帰りならともかく、1泊テント泊や雪洞泊となると、もちろん氷点下の世界で寝ることになるので、十分な保温力を持った寝袋とマットが必須です。 私の個人的な経験と知識を元に、雪山・冬山登

                                                                              [2023年版]雪山・冬山の登山用の寝袋の使い方・選び方のポイントとおすすめ、寝る時の服装・装備例、シュラフカバー、マットの選び方について | 寝袋・マット研究室
                                                                            • 【登山用品】いざ冬山へ!「Mammut EIGER EXTERME Nordwand Pro HS Hooded Jacket」を手に入れました - フォトる?

                                                                              今シーズンから冬季雪山登山に挑戦しようと目論む私。 一番高額であろう登山靴を購入しもうこれ以上高い買い物はないだろうと安心していたのですが… 最後の最後でまさかの大出費となりました。 最後の鬼門はハードシェル 買う前にいいなと思っていたモデル達 finetrack エバーブレスグライドジャケット Hoglofs Sputz Jacket Mammut HS Hooded Jacket Men ハードシェル探しの旅に出る Hoglofs 原宿店へ finetrack TOKYO BASEへ 好日山荘池袋西口店へ 結局購入したのは… 「Mammut EIGER EXTERME Nordwand Pro HS Hooded Jacket」を買いました スペシャルな粗品はホントにスペシャルでした 試しに着てみました 高い買い物ですが考え方次第では安い…のか? スポンサードリンク 最後の鬼門はハード

                                                                                【登山用品】いざ冬山へ!「Mammut EIGER EXTERME Nordwand Pro HS Hooded Jacket」を手に入れました - フォトる?
                                                                              • 冬山とか関東以北とか、ホームレスとか、ある種の極限的な状況では、 確か..

                                                                                冬山とか関東以北とか、ホームレスとか、ある種の極限的な状況では、 確かに寒さから逃れられず死ぬ人も大勢でてくることは否定しないけれど。 厚着すればどうにかなっちゃう冬しか知らない世界で生きてる人も多いんだと思う。 それが冬好きが生まれる理由。

                                                                                  冬山とか関東以北とか、ホームレスとか、ある種の極限的な状況では、 確か..
                                                                                • 【女性に聞いた】 冬山で使えるおすすめの装備 【寒がりな方向け】 - のぼるひと

                                                                                  雪に覆われた白銀の世界は感動的なほど美しいですが、 一方で、冬山登山は時に寒さとの戦いが避けられません。特に、寒がりな人ほど辛いと思います。 ディーアイのパートナーもかなり寒さには弱い方で、冬山では時々歯をカチカチ鳴らしながら、寒さに必死に耐えていることがあります。 今回の記事は、寒さに弱い女性向け。一緒に登っている彼女が「これ良いよ!」と、愛用している冬山用の装備(主にウェア類)をご紹介していきます。 女性におすすめする冬山登山に使えるウェア ファイントラック スキンメッシュ パタゴニア R1ジャケット パタゴニア ハイパーパフフーディ モンチュラ Summit Duvet アークテリクス Beta LT ジャケット 下半身レイヤリング(ボトムズ) ノースフェイスの厚手ソフトシェル+ナノエアライトパンツ(共に廃盤) ファイントラック コアノパンツ ミズノ ブレスサーモタイツ 中厚 ファイ

                                                                                    【女性に聞いた】 冬山で使えるおすすめの装備 【寒がりな方向け】 - のぼるひと