並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 532件

新着順 人気順

冬眠の検索結果241 - 280 件 / 532件

  • ケンミン焼ビーフンを魔改造 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    ケンミン焼ビーフンを買いました とってもピーマン押しでしたが 時期じゃないのでいいやと、ピーマンは買いませんでした 作り方 1、熱したフライパンに油を入れ、豚肉を1枚ずつ並べます ビーフンを乗せて、その上に野菜を乗せます 2、水を入れて蓋をしたら中火で3分加熱 3、途中で裏返し、水分飛ばしたら完成って設定ですね ケンミン 即席焼ビーフン 65g×30袋  【ケンミン食品 米麺 家庭用 簡単 インスタント】 価格:3,278円(税込、送料別) (2023/4/20時点) 楽天で購入 とりあえず始めましょう フライパンにゴマ油をひいて お肉ないので、直で麺 麺ですね 味はしっかりめについてます 火が通りにくい野菜、人参と玉ねぎ乗せましょう 乗らない お水入れます 人参多い 蓋をして火を通します 人参と玉ねぎに火が通ったら、もやしとキャベツ 眩しい 野菜が多くて水分が出るので味追加していきます

      ケンミン焼ビーフンを魔改造 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    • グラタン コンソメなし 鶏ガラスープの素なし 鶏肉で味を決める - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

      真っ当な料理ブログ タイトルから分かる通り、グラタンです 前回は鶏ガラスープの素に味を任せた気が tontun.hatenablog.com コンソメ、鶏ガラスープ、何かの素、ベーコンなんぞ 味が出る物色々ありますが 今日はチキンなグラタンで バターで鶏もも肉、玉ねぎ炒めます 真っ当な料理ブログでは定番ですが 面倒なので、基本お肉は凍ってます よく聞きますね 面倒だと思った時こそ、すぐに取り掛かる! ざっと炒めたら、生のじゃがいも 予めレンジで火を通しておいてもよいですね 水300ml、塩コショウちょっと強めにしてしっかり煮ます しっかり煮えたら火を消し、小麦粉盛りっと大さじ3杯 よく混ぜます ずっと眩しいですが、再度火を付け牛乳を少しずつ攻め込んでよく混ぜます お好みのとろみ加減にしましょう 塩足りなかったら追加で このまま食べたら、シチューですね グラタン皿に盛りまして、色んなタイプの

        グラタン コンソメなし 鶏ガラスープの素なし 鶏肉で味を決める - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
      • 高菜漬けはどう食べる?大根と煮る - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

        高菜漬け 自分で作るもよし どこかで入手するもよし そんな高菜漬け、だいたいチャーハンにして終わりますが tontun.hatenablog.com ちょっと魔改造もしてます tontun.hatenablog.com チャーハンも飽きたなと tontun.hatenablog.com 後は卵焼き、うどんに入れる、パスタにする 他には、大根と煮るのが定番でしょうか 大根だけを水と酒でしっかり煮ます 煮えたら、食べやすく切った高菜漬けも 味付け足りなかったらお醤油追加で しっかり味を馴染ませて完成です ゴリゴリした根菜の煮物を作りましょう 太めに切ったれんこん、人参、ごぼう、豚肉 酒と水で煮ます 豚肉入るので、灰汁はお取りになって 味醂はお好みで入れて下さい れんこんの色があれですが れんこんにまで気を使って生きていられないので、そのままいきます 見た目が気になるお年頃なら、好きに下処理して

          高菜漬けはどう食べる?大根と煮る - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
        • 揚げ出し豆腐に何乗せる? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

          揚げだし豆腐 木綿や絹ごし豆腐に粉をつけて揚げ散らかし とろっとあんや大根おろし、ネギなどの薬味を乗せて食べる お豆腐なのに、ちょっとカロリー感じる美味しい食べ物ですね 真っ当な料理ブログは、ネギなどの薬味が許されないのであんかけに とりあえずお豆腐お好みのサイズに切って水切りしておきます 片栗粉つけましょう 余分な粉は払い落として下さい 揚げ散らかしている間に上に乗せるあん 玉ねぎ、人参 お好みの出汁200ml、醤油と味醂を大さじ2 玉ねぎ多いので、味ちょっと濃いめでしっかり煮ましょう キノコなんぞ入れてもよろしいですね しっかり煮えたら、水溶き片栗粉でとろみづけして お豆腐にかけたら完成ですな 汁物が欲しい 市販の何かしらの魚のすりみに生姜混ぜ込みます 上に活きのいいのがいますね しっかり混ぜて丸めたら、水と酒を沸かしたお鍋に丸めて入れます 灰汁はお取りになって ネギなんぞ欲しい所です

            揚げ出し豆腐に何乗せる? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
          • 圧力鍋でご飯を炊いて 圧力鍋で手羽先カレーを作る - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

            炊飯器が空いていない そんな日もありますな そんな日なのにカレーを作ろうと思った そんな日も、多々あることでしょう 圧力鍋がお家にある前提で話を進めます tontun.hatenablog.com とりあえず最初にご飯炊きましょう 食べたいだけのご飯を洗い、しっかり水切りします 1合180mlの水を入れて、最低でも30分は置いておきましょう 電気タイプの圧力鍋じゃなかったら、炊くの忘れないようにしましょう 蓋をしたらば強火 シュッシュとしたらば弱火で5分 最後一瞬強火にしたら、火を止めます 後は圧が下がるのを待てば 間違いなくご飯ですね 圧力鍋が2個あるならいいですが 何かにご飯を移して圧力鍋洗います カレー作っていきます 手羽先と玉ねぎ 個性の強い玉ねぎでした 水を入れたらば蓋をして中火で10分程 圧が下がるのを待ちます グダグダの玉ねぎですね お肉柔らかいので、やる気があるならここで手

              圧力鍋でご飯を炊いて 圧力鍋で手羽先カレーを作る - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
            • ちょっとだけヘルシー?チキンライスは何を入れても真っ赤っか - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

              ナポリタンの正しい食べ方はやりましたね tontun.hatenablog.com チキンライスもケチャップ使いますが、ナポリタンほどお口は汚れない とりあえず、ちょっとだけヘルシー?なチキンライス作っていきます お野菜多めにして、ご飯の量を減らしましょう 大きめに切って食感を出し、噛む回数を増やすのも大事です レンジで先に火を通した方が時短ですね 玉ねぎと人参にしっかり火が通ったら、これも大きめに切った生のピーマンと椎茸 具は色々たくさん入れましょう 皮や、無駄な脂を取り除いた鶏もも肉とアスパラも入れます むね肉やささみだと、よりヘルシーですね しっかり炒めてケチャップ ざっと水分飛ばしてお好みで塩コショウします 食べたいだけの雑穀米を入れてしっかり炒めたらば ●ちょっとだけヘルシー?チキンライス ●豆腐とわかめの味噌汁 今日まとも

                ちょっとだけヘルシー?チキンライスは何を入れても真っ赤っか - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
              • 豚肉とキャベツの さほどとじられていない卵とじ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                正直なタイトルですね 卵が残り少なかったので さほどとじられていない、豚肉とキャベツの卵とじ 豚肉に酒と醤油を揉み込みます 手が汚れる しばし置いておきましょう 手は洗って下さい フライパンに油をひいたらば 炒め散らかしていきます 春キャベツはやはり柔らかい ざっくり切って、フライパンに入れます お肉を漬けて置いたお汁も入れて、しかと炒めます 名前を出された卵も溶いて入れましょう お好み加減に炒めて完成ですね 後は塩もみした大根に砂糖とお酢 しばし置いたらば ●どの辺がとじられているのか分からない卵とじ ●焼き魚 ●大根はいつも白い 正直、とじられていない

                  豚肉とキャベツの さほどとじられていない卵とじ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                • 焼きうどんは ささっと作れる夏のお昼の定番 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                  そんなこともないでしょう とりあえず、焼きうどん作りましょう 具はお好みとしか言いようがありません うどんにいけそうな具なら何でも さすがにケーキとか糖分系は無理だと思いますが 責任は取らないのでお試しください そんな感じで玉ねぎと人参炒めていきます 予めレンジで火を通してもよろしいですね 豚肉も入れましょう 鶏肉や牛肉でも可 しっかり火が通ったらあるもの野菜、アスパラなんぞ 細さが色々 これもしっかり炒めまして お好みのめんつゆ入れます 味濃かったら薄めてください 水分取るために鰹節 ざっと混ぜたら、お好みのうどん入れてさらにざっと炒めます しっかり混ぜたらば ●焼きうどん 寄りすぎ

                    焼きうどんは ささっと作れる夏のお昼の定番 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                  • はんぺんは不思議な食べ物? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                    はんぺん 白身魚が主原料の練り物ですが 竹輪やかまぼこ等とは違った雰囲気醸し出してますね 食べたことないですが、加熱せずそのまま食べられるらしいです 焼いて食べてよし、チーズとの相性よし、揚げてもよし なんやかんや色々使える子ですが 寒くならないとあまり使わないのは何故だろう そんな今日のご飯 ●酢鶏 ●塩サバ ●はんぺん汁 はんぺんの名を出したからには、はんぺん汁からいきますか はんぺん食べやすく切りまして 水で戻した干し椎茸、生姜、ネギ太めに切って煮ていきます 酒、昆布出汁、水です ネギ苦手なのでしっかり火を通す派ですが お好きなら仕上げに入れてください しっかり煮ると、もふっとなるのがはんぺんですね お醤油で味決めて完成です お好みで仕上げに溶き卵入れてもよいですな この辺で揚げて冷凍していた唐揚げ 酢鶏にしていきます tontun.hatenablog.com 先に玉ねぎしっかり炒

                      はんぺんは不思議な食べ物? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                    • 鶏肉をムシっているとふと思う 自分は何をやっているのかと ケンちゃんの頭がハゲた - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                      間違いなく、鶏肉ムシってますね tontun.hatenablog.com 今日も叩かないバンバンジー あれです、きゅうりとお肉全て混ぜ合わせるのではなく きゅうりやトマトの上に、ムシった鶏肉を乗せたら よりバンバンジーですね 食べれば一緒です きゅうりは食べたいだけの分量を太めに切っておきます 鶏胸肉がかぶるくらいの水を鍋に入れまして、弱火~中火で5分ほど この写真、いらないですな 途中で上下返します 余熱でも火が通るので、冷めるまで置いておきます 火が通ってなかったら、しっかり火を通して下さい 皮は剥いで、お肉部分は頑張ってムシリましょう 自分は何をやっているんだろうと思う瞬間です きゅうりと合わせておきます お玉3杯分の茹で汁 砂糖大さじ5、お酢大さじ2~3、味噌大さじ4、ごま油をよく混ぜます 茹で汁冷めきっていたら、温めて砂糖溶かして下さい ゴリゴリのきゅうりと合わせるのでこの分量

                        鶏肉をムシっているとふと思う 自分は何をやっているのかと ケンちゃんの頭がハゲた - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                      • 茄子もピーマンもそろそろ終わりですね 10月1日は日本酒の日 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                        10月に入って食材も変わってきますが まだ茄子とピーマンいるので、使っていきましょう 茄子を洗って所々皮剥きまして、フライパンに 10月1日は日本酒の日らしいのでってわけでもないですが 酒、水入れて煮ます 少ししんなりしたらば、お好みの鶏肉と醤油麹 味足りなかったらお醤油追加して、しっかり煮れば完成です 煮ている間に隣でピーマン炒めます タネも気にせず炒めまして 卵と塩昆布 この定番組み合わせも、そろそろ終わりますな 今日もメインは内緒の感じにしたらば ●茄子と鶏肉の醤油麹煮 ●ピーマンの塩昆布炒め そろそろ里芋とかさつまいもとか 芋ですな

                          茄子もピーマンもそろそろ終わりですね 10月1日は日本酒の日 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                        • 唐揚げって案外真面目に作らない? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                          そして、真面目な唐揚げとは? 真面目な唐揚げのイメージ 1、鶏もも肉で作る 2、酒、醤油、生姜が入る 3、片栗粉をつける とは、勝手なイメージです とりあえず、食べやすく切った鶏もも肉と鶏胸肉の両方に醤油麹と醤油揉みこみます 最低でも30分は漬けおきたい しっかり混ぜたら片栗粉まぶして2度揚げですね その間、れんこんのきんぴらでも 食べやすく切ったれんこんに水、砂糖、醤油合わせます 後は蓋をして煮るだけです 仕上げにお好みの練り物入れてざっと火を通して完成です 仕上げにお好みでごまですな 後は切ったおくら茹でましょう 水気をざっと切って、わかめとめんつゆ、ごまと合わせます 盛り付けたらば ●唐揚げ アスパラ ●きんぴられんこん ●おくらとわかめの和え物 ●焼きナスもしてた 醤油麹入りなので、ちょいと色は濃くなりますね

                            唐揚げって案外真面目に作らない? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                          • フライパンを酷使して ワンパンで酢鶏ときんぴらを作る - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                            ワンパン フライパン一つで出来上がる料理って設定ですね 間違っても、殴ってはいけない 前回の記事から、狂気じみている tontun.hatenablog.com そんな感じで、酢鶏ときんぴらをフライパン一つで作っていきますが ごぼうと人参は、予めレンジ600wに5分程かけて火を通しておきます 個性の強い人参と、ごぼうでしたの 量を作りすぎた唐揚げを食べやすく切っておきます 凶器の手羽元の唐揚げも、切れるなら食べやすく切っておきます フライパンで玉ねぎしっかり炒めます これは酢鶏に使う分なので、一度取り出しておきます お好みで人参やピーマンなんぞあれば入れて下さい 同じフライパンできんぴら作っていきます 水、酒、醤油、砂糖を入れてちょっと甘めに 全体よく馴染ませます もやっと火が通ったら、仕上げにごまですね フライパンから取り出して完成です そのままいけるなら、そのまま食べてください 同じフ

                              フライパンを酷使して ワンパンで酢鶏ときんぴらを作る - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                            • 卵を取るか肉を取るかそれが問題だ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                              卵がお高いですね あるものは使いきりたいので、鶏肉なしの親子丼でもない何かを 今日のご飯 鶏肉無しの親子丼のヘッド それはもはや親子でも丼でもない 蒸し茄子の大根おろし和え きゅうりの塩もみサラダ とりあえず親子でも何でもない、丼の上部分作っていきましょう 玉ねぎたっぷり、油揚げ、味付けは醤油、酒、味醂もしくは砂糖 水と出汁も入れて煮ていきます 油揚げが見えない 心の目で見て下さい しっかりグダグダと煮えたら、使い切りたい溶き卵 お好み加減にして完成です 茄子をレンジで蒸しましょう 所々皮を剥いた茄子 ラップをしてレンジ600wで4~5分 もやっと火が通ったら、めんつゆと水かけます 軽く冷めたら、やる気の分だけすりおろした大根おろし ぬるく食べるもよし、冷たく冷やして食べるもよしです 塩もみしたきゅうり、ツナ、身を削がれたとうもろこし きゅうりの塩気、とうもろこしの甘味、ツナの風味もあるの

                                卵を取るか肉を取るかそれが問題だ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                              • 乾燥する季節 カワハギのようなツルンと肌を目指したい - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                生臭さはいらない 11月、乾燥する季節ですね 水分補給は年中大事 カワハギのような、ツルン肌目指しましょう 皮がツルンとむけるカワハギですね 人の肌も月1くらいで、いらない部分だけめくれたらいいのにって思う そんなことを思いつつ水、酒、生姜、砂糖、醤油で煮るだけです 煮る被りですが、里芋と鶏そぼろの煮物も作っていきます トレイから鶏ひき肉お鍋にひっくり返して、生姜 ざっと炒めたら里芋とこんにゃくも入れます 水、砂糖、酒、醤油、こちらも生姜入れて煮るだけです お好みで水溶き片栗粉でとろみづけですね カワハギも煮えたらば ●カワハギ煮 ●里芋と鶏そぼろの煮物 ●根菜汁も生姜入り 保湿大事ですね

                                  乾燥する季節 カワハギのようなツルンと肌を目指したい - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                • ストレスが溜まった時は豚肉を叩いてとんかつを作る 過去記事って読み返せない - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                  はてなブログで書いている、真っ当な料理ブログ 私だけかもしれませんが、過去記事って読み返すの恥ずかしい 週刊はてなブログさんから 過去記事紹介していただいたのですが blog.hatenablog.com タイトルから、何故この記事をチョイスされたのだろうかと思って 色んな意味で泣きたくなりました 違う意味で泣きました ありがとうございます そんな感じで、きゅうりはまだ時期ではないので 今日はストレス発散に、豚肉叩いてとんかつ作りましょう 真っ当な料理ブログは基本的にお肉が軽く凍ってますが たまたま偶然読んでしまった方は ちゃんと解凍して下さい 叩いていきましょう お肉を叩く器具とか、綿棒とか、ラップの芯とか 拳とか 叩くものは色々あると思います 私は全部なかったので、包丁の背で叩きました 筋の部分は切りましょう お好みで塩コショウしておきます ふるいたくなる、だま感のある小麦粉付けます

                                    ストレスが溜まった時は豚肉を叩いてとんかつを作る 過去記事って読み返せない - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                  • 白身魚のフライだけを揚げて油を捨てるのが忍びない 足音を立てて歩く方法が分からない - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                    ひと月程前も似たようなこと言ってました tontun.hatenablog.com 成長していない 忍びない 耐えられないって意味で使いますが 忍者の忍でもある 足音を立てて近付かない、気配がないとよく言われるのですが 気配と足音ってどうやって出したらいいのか よく分からないので名前忘れた魚に小麦粉、卵、パン粉付けます この辺でいただいた魚ですな tontun.hatenablog.com 一番最後に揚げるのでパン粉付けたら冷蔵庫に入れておきます 他の食材揚げ散らかしていきましょう 適当に太く切ったじゃが芋を水にさらしておきます 水気を切って揚げるだけですね 塩ですな 魚のフライに使った小麦粉、卵、パン粉 微妙に残ったので全て混ぜ合わせます しっかり混ぜたら小麦粉、水、卵を追加して衣作ります いんげんからいきましょう 小さめなので何本かずつまとめて揚げて、かぼちゃ 次は玉ねぎ 玉ねぎの天ぷ

                                      白身魚のフライだけを揚げて油を捨てるのが忍びない 足音を立てて歩く方法が分からない - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                    • 目は口ほどに物を言うは魚にも当てはまるのか レバーは深く考えてはいけない食べ物 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                      目は口ほどに物を言う 目だけで気持ちは伝わるのでしょうか 口にしないと、伝わらないこともあるのではなかろうか 魚の場合はどうでしょう 各々読んでください 大人しく味噌汁になるだけです レバーでも煮ましょう 凍ってます レバーは深く考えてはいけない食べ物ですね 牛乳に浸して、臭みを取ります 牛乳に浸していたらレバーも溶けるでしょう 牛乳に浸したからとて、レバーはレバー味ですわ 中の血とか洗っている時は、何も考えてはいけない 自分はこのハートの部分をえぐって、何をやっているのかとか考えてはいけない 酒、醤油、砂糖、生姜、水分足りなかったら水を入れて煮ます しっかり煮えたらば ●目、どこかいった ●豆腐 ●レバー煮 語りますね

                                        目は口ほどに物を言うは魚にも当てはまるのか レバーは深く考えてはいけない食べ物 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                      • 揚げ油を一回で捨てるのが忍びないなら揚げ散らかせばいい話 アジが増えた夜 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                        揚げ物をした後の油、本当は一回で捨てたいですが そうもいかないのが、お家揚げ物 そんな時はとりあえず、他に揚げる食材はないかなと探します 他に揚げられる食材はないか探す方、結構多かったです tontun.hatenablog.com 今日のご飯 アジの唐揚げ 天ぷら 揚げた芋 きゅうりの酢の物 トマト 冷凍庫からカサゴ出したら tontun.hatenablog.com その日、アジを頂きました アジ釣れてるんですかね 大きいのいた 唐揚げでいいかと 中身取ったり、ぜいご取ったりして塩をまぶしておきます アジだけを揚げて油を捨てるのは忍びない じゃがいも揚げましょう スライサーで薄くしたじゃがいも、水にさらします 10分程したら水で洗って、水気を切っておきます 焦げつかないように揚げ散らかすだけですね 写真程色濃くないです 野菜の天ぷらいきましょう 今回米粉使用なので、揚げる野菜いんげん直

                                          揚げ油を一回で捨てるのが忍びないなら揚げ散らかせばいい話 アジが増えた夜 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                        • ChatGPTに晩御飯を考えてもらったついでに日本の未来を聞いてみた - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                          ChatGPT(チャットジーピーティー) 質問や疑問をチャットで投げかけると、まるで人と対話しているかのような自然な文章を返してくれるチャットAI OpenAIが2022年11月に公開 最近はGPT-4が話題ですね ChatGPTだけだと情報が色々出てくるので ChatGPT 公式で検索かけるのが一番だと思われます メールアドレス、電話番号、パスワードを考えれば後は登録するだけです 名前は本名じゃなくても登録できます 日本語で質問すると、日本語で返ってきます 後は質問を投げかければ、答えてくれますよと とりあえず真っ当な料理ブログなので 晩御飯を作って下さいと入力してみました そりゃそうだって感じの返答ですね 言った私が間違っている とりあえず、じゃがいも消費したいので 何かと入力しても、レシピ認識されるんですね そして書き方が細かい この後の文章は、私が編集を間違えたので消えてます とり

                                            ChatGPTに晩御飯を考えてもらったついでに日本の未来を聞いてみた - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                          • 残ったハンバーグダネは油揚げの中に詰めていく - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                            この辺で作ったハンバーグ tontun.hatenablog.com タネはたくさん作って冷凍しておりましたので、冷凍庫から出して解凍しましょう 手を入れたら、シャーベット状を感じられるくらいの冷たさです 真っ当な料理ブロガー以外は、真面目に解凍しましょう 水で戻した干し椎茸、人参を細かく切って混ぜます だとちょっと肉肉しいので、豆腐を混ぜます 顔みたいですね 遠くを見つめている そんな顔っぽい豆腐をよく混ぜましたらば、油揚げの中に詰めます もっと入れても大丈夫です 爪楊枝などで刺さなくてもそのままいけますので、そのままで 水300ml~400ml、砂糖大さじ1、酒と醤油を大さじ2程 鍋に入れて煮ていきましょう お風呂に入っている感 たまに煮汁をかけないと、肩までつかりませんの 味染みしないので、煮汁はもやっとかけていきましょう その間に白菜 ざっくり切ってレンジ600wで3分~5分程 し

                                              残ったハンバーグダネは油揚げの中に詰めていく - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                            • 言いたいことがあるなら はっきり言いなさいよ! - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                              何か言いたいことがあるのかな? そんなきゅうりが混ざっていました tontun.hatenablog.com 太めの輪切りにします レタス、やる気の分だけすりおろした大根おろし 簡単にめんつゆで しばし置いて完成ですね 言いたいこと 固定された食材しかないので、お買い物に行かないと じゃがいも、玉ねぎ、人参で肉じゃが作っていきます 水、酒、醤油、砂糖ですね 鶏肉も入れたら、灰汁取っていきます 仕上げにあれば、いんげんなんぞも入れて しっかり煮ます 無いなら無いで 盛り付けたらば ●鶏肉じゃが ●きゅうりの酢の物 ●きゅうりどこ 顔みたいなきゅうり、いなくなりました

                                                言いたいことがあるなら はっきり言いなさいよ! - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                              • 写真を見ても何を作ったか思い出せない - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                まだまだ、頭が回らない暑さが続いておりますね 写真を見返してみても これは何を作っただろうかと 思ったり思わなかったり 鶏もも肉に片栗粉まぶしてる写真です きっと ざっと炒めた玉ねぎと生姜、もも肉を合わせている写真です きっと 炒めつつ酒、醤油、ちょっとお砂糖でしょうね しっかり火を通して鶏もも肉の生姜焼きでしょう きっと 後はれんこんとこんにゃくのきんぴら フライパンで作ってます 酒、水、出汁、醤油、砂糖を入れて火を通します 仕上げにお好みでごまです 盛り付けたらば ●鶏もも肉の生姜焼き ●きゅうりの酢の物 ●れんこんとこんにゃくのきんぴら 書いているうちに思い出しますね

                                                  写真を見ても何を作ったか思い出せない - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                • 干からびる暑さもちょっとだけ和らいだので干からびた系を食べる - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                  乾物と言いましょう 干からびそうな暑さもちょっとだけ和らぎ 和らぎ 和らいだかな まあいいや 干し椎茸に高野豆腐に切り干し大根 干からびた系は美味しい そんな感じで 高野豆腐と水で戻した干し椎茸、出汁を取られた後の昆布煮ていきます 水、お好みの出汁、酒、砂糖 ぼんやりとしっかり煮たら、お醤油入れてしっかり煮るだけです 後は残り物をなんやかんや この日のお昼、お麩丼でした tontun.hatenablog.com 残った煮汁に豚肉入れます 後は溶き卵追加で 盛り付けたらば ●干からびた系煮物 ●焼きナス ●残り物卵とじ お皿も全部一緒です

                                                    干からびる暑さもちょっとだけ和らいだので干からびた系を食べる - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                  • 魚をひたすら載せてみる - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                    ひたすらって言っても3種類です 首がもげそうな鯛買ったら、お魚増えました tontun.hatenablog.com 定番のカサゴの味噌汁作っていきます 色んな方向向いてます 中をえぐって、水から煮ていきます 後は灰汁取ってお好みの味噌入れるだけですね ぼんやり、出来上がり写真がないまま完成です 鯛とアジもおりましたので アジは中身えぐって、頭とぜいご取ります 鯛は塩をして塩焼きに アジは片栗粉つけて唐揚げに 揚げても活きがいい そんな感じのご飯ですな

                                                      魚をひたすら載せてみる - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                    • ミイラ取りがミイラになる?カサゴを煮ただけで ミイラは出てきません - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                      真っ当な料理ブログなので さすがにミイラは食べません ミイラ取りがミイラになる ミイラを取りに行ったのに探せず、結果、自分がミイラになってしまった ミイラは、薬って話もあるようですね 元々こちらが行おうと思っていたこと、言いたかった言葉などを 自分がされる立場になってしまった時に使いますよって設定です カサゴ煮ましょう いつも味噌汁や tontun.hatenablog.com 激しいな 唐揚げなんぞになるカサゴですが tontun.hatenablog.com 煮ても美味しいらしいので、酒、醤油、砂糖、お水で煮ていきます 本当は、地獄絵図みたいな写真が撮れていたのですが もやっとしすぎてよく分かりませんね 煮汁をかけつつ、しっかり煮たら完成です 後は貝のお味噌汁でも よく洗った貝を水から煮ます 貝が1個開いたら火を消して、カチャカチャ、ガシャガシャと全ての貝が開くのを確認します お好みで

                                                        ミイラ取りがミイラになる?カサゴを煮ただけで ミイラは出てきません - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                      • 一品集中 手羽元とゆで卵の酸っぱい煮物 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                        今日のご飯 ●手羽元とゆで卵のさほど酸っぱくない煮物 他のおかずは地域バレしそうなので載せません とりあえず手羽元 何故ゆで卵と一緒になりたがるのか tontun.hatenablog.com 凶器にもなりますね tontun.hatenablog.com この記事、何故か人気でした 酸っぱく煮ても美味しいので、酸っぱくしていきましょう 凶器 生姜、お酢、砂糖、醤油入れて煮ていきます 灰汁を取りつつ、もっさり煮ていきましょう お酢の力でお肉柔らかですね 灰汁を取ったらば、ゆで卵も入れてしっかり煮ます いい感じに盛り付けたらば ●さほど酸っぱくない手羽元とゆで卵の煮物 お酢系ですが、ご飯がすすむ食べ物ですね

                                                          一品集中 手羽元とゆで卵の酸っぱい煮物 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                        • 手羽元の唐揚げは凶器になる? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                          どんなタイトル? 仰る通りです 手羽元の唐揚げって可食部少ないし、結構揚げ時間いるし、骨邪魔だし ちょっと面倒くさい子でしょうか 凶器にはなる、って利点がありますか そんな感じで手羽元の唐揚げ作っていきます 凶器 お弁当用に胸肉もいます 生姜、酒と醤油を同量揉みこんでおきます 気の済むまで置いたら水気を切り片栗粉 余分な粉をはらって、揚げ散らかすだけですね 新じゃがって、一回薄皮磨いた後にまたべろんと削れますね 茹でたり、レンジで火を通したじゃがいもに 面白い具は何もなかったので、ゆで卵のみ 味付けはマヨネーズと、真っ当な料理ブログでは定番のわさび お好みで醤油入れて、しっかり潰して完成です 盛り付けたらば ●狂気っぽい唐揚げ ●今日も大根は白い ●寂しいポテトサラダ 大人しく食べてください

                                                            手羽元の唐揚げは凶器になる? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                          • ブリのアラとサバの3枚おろしが売っていたらどちらを買うか お家ご飯のサラダは基本的に気まぐれ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                            今日も気分ですね tontun.hatenablog.com 鯖の3枚おろしが安かったので、鯖味噌にしようかと思いましたが 横にブリのアラが売っていた 大根が家で留守番している アラ買いますな そんな感じで、ブリのアラを熱湯かけてよく洗います 切れるものなら、切って下さい 私は諦めました 頭もそのまま 生姜、酒、水で煮ていきます 下の方に大根います 何か言いたげな顔を無視して灰汁取ります 砂糖とお醤油も入れましょう 後は煮るだけです 気まぐれサラダって本当に気まぐれ 茹でたキャベツにきゅうりを合わせて 塩昆布、ごま油と合わせます ここで終わる予定だったのですが 塩昆布が少なかったので、味が決まらなかった 溶けるタイプのチーズをフライパンで焼いていきます どんどん溶けていきますね 裏側が固まってきたら、ひっくり返します ちょっと早かったので、真ん中穴空きました 反対側も焼きます そのままフラ

                                                              ブリのアラとサバの3枚おろしが売っていたらどちらを買うか お家ご飯のサラダは基本的に気まぐれ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                            • お野菜ゴロゴロ野菜カレー♪ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                              ♪ 面倒なので、こんなテンションで生きてきたことないです tontun.hatenablog.com お野菜ゴロゴロ野菜カレー♪ 作っていきます 普段はカレーにじゃがいも入れない派ですが お野菜ゴロゴロ野菜カレー♪ の名の元じゃがいも、人参ゴロゴロ入れていきましょう カレーの作り方としては具をよく炒めるとありますが 煮ましょう 玉ねぎも入れてゴリゴリに煮ていきます 野菜だけだと寂しいので鶏もも肉もゴリゴリと しっかり煮えたら、野菜ジュース入れます 飲まないけどあるあるな野菜ジュースは、カレーが一番ですね しっかり煮て、固形のルー入れたら完成です サラダはゴボウのサラダ 茹でたゴボウ、ゆで卵 マヨネーズ、鰹節、醤油で味付け しっかり混ぜたらば ●お野菜ゴロゴロ野菜カレー♪ ●ゴボウサラダ撮るの忘れた いつもながら寄りすぎて何の写真やら

                                                                お野菜ゴロゴロ野菜カレー♪ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                              • オクラの顔にホラーを求める - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                オクラの美味しい時期ですね オクラの切り口にホラー感を求めましょう 今日のご飯 ●アジのから揚げ ●牛肉と玉ねぎの甘辛煮 ●きゅうりとオクラのネバネバサラダ オクラ食べやすく切ります ホラーというより、切り口はハートみたいだと知りました 熱湯で1分程茹でます ぬるぬるするホラーですね ざっと水洗いして 太めに切ったきゅうりとわかめ、水分ごと合わせます 味付けはお好みのめんつゆ、鰹節で しばらく馴染ませて完成ですね 後はアジのから揚げでも 中身をえぐられたアジに塩をまぶしてしばし置きます 後は片栗粉つけて揚げるだけです 全て盛り付けてみたらば ●アジのから揚げ ●牛肉と玉ねぎの甘辛煮 ●きゅうりとオクラのねばねばサラダ ねばねばぬるぬる 洗い物がホラーですね

                                                                  オクラの顔にホラーを求める - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                • 冬の訪れ。カナヘビを冬眠させるか越冬させるか。飼育環境・設備・エサについてまとめました。 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                                                  自然に還すタイミングを過ぎた、夏に捕まえたカナヘビ。少しでも良い環境で。我が家では越冬2年目を迎えます。 カナヘビの越冬について記します。 自然に還すタイミングを過ぎた、夏に捕まえたカナヘビ。少しでも良い環境で。我が家では越冬2年目を迎えます。 この記事を書くにあたり カナヘビとは カナヘビを飼ったきっかけ 性格が違う(個体差がある) 自然に還すにはもう遅い? 冬眠か越冬か 環境・設備 飼育ケージ 紫外線ライト(クル病予防) バスキングライト(保温球) 温度計 パネルヒーター(床暖房) エサ コオロギ・バッタ・イモムシ・クモ カルシウム等サプリメント 給餌用ピンセット エサ用コオロギケージ&床暖房 その他のアイテム 水入れ 石 流木 コケ まとめ この記事を書くにあたり 前回書いた我が家のペット、カナヘビの記事。 8月と10月にアクセスが増えました。おそらく8月は夏休みでお子様が捕まえたカ

                                                                    冬の訪れ。カナヘビを冬眠させるか越冬させるか。飼育環境・設備・エサについてまとめました。 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                                                  • もやし1袋いくらで買うか - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                    もやし1袋 スーパーによりますが、だいたい15円~お高くても50円ちょっとですかね 真っ当な料理ブログなので、細かい所はツッコミませんし 好きな値段で購入して下さい そんなもやし 味噌汁に入れてよし、お好み焼き的な物にしてもよし ヒゲは引きちぎってよしですね tontun.hatenablog.com そしてやっぱり野菜炒めが美味しいので野菜炒めに とりあえず、ざっと洗います ヒゲは好きにして下さい 水気を切っておきまして 先に硬い食材、玉ねぎと人参炒めます 新玉ねぎの美味しい時期ですね 新玉ねぎの良さ、シャキシャキ感を全部潰すのが真っ当な料理ブログです しっかり炒めて豚肉も入れます 肉野菜炒めですな もやしは最初から入れるとシナシナっとしすぎるので 春キャベツと共に最後に入れましょう くしゃみが出そうですが、我慢しながら塩コショウ 仕上げにお好みでお醤油ですね しっかり炒めたら完成です

                                                                      もやし1袋いくらで買うか - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                    • すき焼きに焼きは付く 鶏すきにもすきは付く 豚肉には何故付かないの? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                      調べたけれど、わかりませんでした ふと思った すき焼き お肉を焼いて味付けする関西風 割り下を煮立たせて作る関東風という設定がある食べ物 すき焼きといえば、一般的には牛肉でしょうか 豚すきはあまり言わないのに すき焼きと言えば牛肉、鶏すきと言えば鶏肉 すきにも色々あるのね 今日は鶏すきです 特に面白いものは入りません、鶏もも肉、白菜 白菜の葉っぱとか芯は、分けたかったら分けましょう 水、酒、砂糖を入れて沸騰させます 少し白菜のやる気が無くなったら、濃いめのお醤油入れてしっかり煮ます ネギは基本許されない真っ当な料理ブログなので、春雨でも入れましょう 春雨がドンドン水分吸いますので、醤油やお酒入れて調節してください なんとも適当な説明が済んだらば ●鶏すき 白菜より春雨メインになってる

                                                                        すき焼きに焼きは付く 鶏すきにもすきは付く 豚肉には何故付かないの? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                      • ごぼう天ってよく分からない食べ物 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                        ごぼう天 何故、ごぼうに何かしらの練り物を巻き付けようと思ったのか? ごぼうを天ぷらにした物もごぼう天ですね ごぼう天?ごぼ天? 手羽先を酒、醤油、水を入れた鍋で煮ます 生姜入ってます もはや、手羽先いるのか分からないレベルですが、 灰汁を取ってしっかり煮ていきましょう いる 面倒なら圧力鍋でもよいですね 手羽先が煮えたら、いい味を出してくれるごぼう天は仕上げに ごぼう天のごぼうって、絶対外に出てますよね 何故だろう 馴染むまで煮たら完成です 後は、フライパンでマヨネーズピロピロしましょう ピロピロマヨネーズで炒り卵作ったら レタス、追いマヨネーズ、醤油に見えるバルサミコ酢と合わせます 全体をよく混ぜたらば ●手羽先がお皿から出てる ●レタスサラダ ●豆腐としめじのお吸い物 ごぼう天美味しい

                                                                          ごぼう天ってよく分からない食べ物 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                        • 揚げないチキンカツはカツって呼べるの?揚げてないからカロリーゼロ? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                          チキンカツ とんかつの鶏肉バージョン 何て雑な説明 とんかつを作るみたいに小麦粉、卵、パン粉を付けて揚げ散らかしてもよろしいですが 今日はチキンカツカレーですの カレーも結構なカロリーなので、揚げないチキンカツを 揚げてないからカロリーゼロは、 サンドイッチマンさんのカロリーゼロ理論から言うと 逆にカロリーあるんですかね からっと揚がっていたら、カロリーゼロ 揚げないチキンカツはカツって呼べるの? 呼んだもの勝ちでは? お好みの鶏肉部位、もも肉にマヨネーズとお酒 真っ当な料理ブログではお馴染み、軽く凍っていますね あれ?今日は凍っていない? そんなコメントを頂く日が来るとは思わなんだ tontun.hatenablog.com そんなことを思いつつ、20~30分くらい漬け込みましょう マヨネーズ効果で、気持ち柔らかいでしょうか お醤油も入れたら、から揚げですね その間にパン粉をフライパンで

                                                                            揚げないチキンカツはカツって呼べるの?揚げてないからカロリーゼロ? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                          • 新しいことを始めたい秋なので新生姜ご飯を食べましょう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                            新以外、特に意味はないです とりあえず、新生姜入りご飯でも作ります その辺にはないスーパーとかで出回ってますね 食べたいだけのお米3合はかって 酒、醤油大さじ3、昆布だしと共に水入れます よく洗った新生姜、皮ごとやる気の分だけ切ります 出汁を取られた後の昆布も切って入れましょう やる気に満ち溢れた量の生姜ですね 炊きあがりを待つ間にじゃがいも煮ましょう じゃがいも、酒、水、醤油、砂糖 しっかり煮えたら、がんもどき薄めに切っていれます ゆで卵もお好みで入れて、もやっと煮ます 生姜ご飯も、もやっと炊き上がったらば しっかり全体混ぜます この辺で冷凍していたアジを解凍したらば tontun.hatenablog.com ●アジのから揚げ ●新生姜ご飯 ●じゃがいも煮 昆布の方が目立つ

                                                                              新しいことを始めたい秋なので新生姜ご飯を食べましょう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                            • アジの南蛮漬けの汁は酸っぱくいくか甘くいくか迷いがち - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                              アジの南蛮漬けの汁は、沸かすのかどうかから始まり tontun.hatenablog.com 酸っぱくするのか甘くするのかも迷いがち 考えつつ、この辺で増えたアジ 塩をまぶして冷凍庫に入れていました tontun.hatenablog.com 取り出して片栗粉まぶします 薬味苦手なので、なめろうとお刺身という選択肢はなし 中身取るだけなので、一向に三枚おろしにいかない 煮付けか、から揚げかフライか南蛮漬けか とりあえず小さめなので、丸っとそのまま揚げます その間 玉ねぎ、刺さりそうな生人参をタッパーなんぞに入れます 酢多め、醤油、砂糖を入れておきます 揚げ散らかしたアジを入れましょう 1日くらい浸して置いた方が美味しい 後は白和えでよいでしょう こんにゃく多いな 味付けこの辺で tontun.hatenablog.com 具の汁気を切ったら豆腐と味噌を合わせます ゴマをゴリゴリにすったらば

                                                                                アジの南蛮漬けの汁は酸っぱくいくか甘くいくか迷いがち - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                              • 人参をiPhoneで撮るとオレンジが足りない - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                                人参 どう食べても美味しい人参 今は色んな色の人参がありますが、人参の定番の色はオレンジ?でしょうか だがしかし、iPhoneで撮ると何か人参の色味が微妙 適当に切って炒めます 酒を入れて蓋をし、しっかり火を通したらば 卵に醤油 ずっとオレンジ 人参と合わせて炒め散らかします ずっとオレンジ ツナなんぞ入れてもよろしいですな 後は下茹でした大根煮ましょう 水、酒、昆布出汁でもやっと煮たら お好みでがんもどきなんぞ しっかり煮えたらば ●大根とがんもどきの煮物 ●レタス ●人参しりしり しりしりですな 新潟産 カラフル人参 3kg(※1本あたり100〜150g※5色〜6色入り)ひだか農園【にんじん/ニンジン/国産/サラダや野菜スティック・ピクルスに!】【送料無料】 価格:2780円(税込、送料無料) (2023/2/11時点) 楽天で購入 新潟産 カラフル人参 5kg(※1本あたり100〜1

                                                                                  人参をiPhoneで撮るとオレンジが足りない - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                                • 胸肉の醤油麹漬けこみ炒めと牛丼の頭だけ ただひたすらに肉を載せていく - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                                  ひたすらと言ってもお肉2種類です 前回は魚でしたので tontun.hatenablog.com 今日はお肉でいきましょう 鶏むね肉に醤油麹揉みこみます いつも思いますが、ぶつ切りのお刺身みたいですね 絶対に生で食べてはいけない しばらく漬けおいて、ざっと炒めた玉ねぎと共にしっかり炒めます 味付けは醤油麹の漬け汁 足りなかったらお醤油追加して完成です 日本の牛さんもらったので、牛丼の頭作っていきましょう お肉は置いておいて 玉ねぎ、水 醤油、酒、砂糖を入れて煮ている写真ですね 多分 しっかり煮えたら牛脂とお肉入れます 盛り付けた写真がないので、以上が鶏肉と牛肉です

                                                                                    胸肉の醤油麹漬けこみ炒めと牛丼の頭だけ ただひたすらに肉を載せていく - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~