並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 13326件

新着順 人気順

函館の検索結果521 - 560 件 / 13326件

  • 自転車の魅力を体感 江差と函館でイベント:北海道新聞 どうしん電子版

    自転車の利用促進を図るイベント「もっと、自転車北海道。体感キャラバン」が19、20の両日、江差町役場と函館市港町のポールスターショッピングセンターで開かれた。

      自転車の魅力を体感 江差と函館でイベント:北海道新聞 どうしん電子版
    • アニメキャラ使い函館空港案内 遠隔サービスの実証実験:北海道新聞 どうしん電子版

      本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

        アニメキャラ使い函館空港案内 遠隔サービスの実証実験:北海道新聞 どうしん電子版
      • 3回目接種開始 国立病院機構函館病院:北海道新聞 どうしん電子版

        本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

          3回目接種開始 国立病院機構函館病院:北海道新聞 どうしん電子版
        • さぶりメロン、2玉10万円 函館で初競り 最高値に並ぶ:北海道新聞 どうしん電子版

          本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

            さぶりメロン、2玉10万円 函館で初競り 最高値に並ぶ:北海道新聞 どうしん電子版
          • 苦難越え函館市制100年 大火、北洋漁業盛衰、コロナ逆境… 記念式典に600人:北海道新聞 どうしん電子版

            記念式典で「今日の函館市をつくり上げてきた原動力は偉大な先人の不屈の精神」と式辞を述べる工藤寿樹市長=1日午前(小葉松隆撮影) 函館市は1日、市制施行から100年を迎えた。当時の市街地の3分の1を焼失した1934年(昭和9年)の函館大火、経済発展に大きく貢献した北洋漁業の衰退、国内の一大観光地として発展し、新型コロナウイルス禍で地域経済が大打撃を受ける現在まで、100年でまちの姿は大きく変貌した。 函館市民会館で同日行われた記念式典には約600人が参列。100年の歩みを振り返る5分ほどの映像が流れ、ダンスや合唱などの記念アトラクションで節目を祝った。工藤寿樹市長は「多くの苦難を乗り越えてきた先人に心からの敬意を表したい。市民一人一人が尊重し合い、個性や能力を発揮し、全ての人に優しいまちを一緒につくりあげたい」とあいさつした。

              苦難越え函館市制100年 大火、北洋漁業盛衰、コロナ逆境… 記念式典に600人:北海道新聞 どうしん電子版
            • 大泉洋さん兄 函館市長選へ出馬の意向示す 市の保健福祉部長・大泉潤さん辞表提出「弟にも話はしている」

              函館市役所が朝からざわつきました。俳優の大泉洋さんの兄で、市の保健福祉部長を務める大泉潤さんが、来年春に予定されている函館市長選挙に出馬する意向を示しました。 函館市の保健福祉部長、大泉潤さん。秘書課長や観光部長など市の要職を歴任し、以前から市長選への出馬が噂されていました。12日朝、報道陣にその可能性を問われると…。 大泉潤さん:「いいタイミングでまたお話しできればと思うんですよ。(Q.検討されていることは間違いない?)それも含めてです。ここで話す中身ではないから」。 言葉を濁し車で走り去った大泉さんでしたが、そのわずか3時間後…。 大泉潤さん:「次の市長選を目指したいと思います」。 一転して態度を明らかにした大泉さん。実は朝の時点で、すでに辞表を提出していたそうです。 大泉さんの出身は江別市。弟はあの俳優、大泉洋さんです。 大泉潤さん:「(Q.弟さんには連絡を?)話をしています。北海道

                大泉洋さん兄 函館市長選へ出馬の意向示す 市の保健福祉部長・大泉潤さん辞表提出「弟にも話はしている」
              • 二十歳の決意、夢に一歩 「成人の日」前に道南で式典:北海道新聞デジタル

                9日の「成人の日」を前に、函館市など道南の2市5町で8日、20歳を祝う式典が行われた。昨年4月に成人年齢が18歳に引き下げられたこと受け、各地で式の名称を「二十歳の集い」などに変更。振り袖やスーツ姿...

                  二十歳の決意、夢に一歩 「成人の日」前に道南で式典:北海道新聞デジタル
                • 函館市 8月1日以降の新規接種予約 13日から受け付け休止|NHK 北海道のニュース

                  函館市は新型コロナワクチン接種について、来月以降の新たな予約の受け付けを、13日から一時的に休止することになりました。 函館市によりますと、今月、市に供給されるワクチンの量は1万5795人分と要望の4割程度にとどまっているほか、来月と9月の供給量も今月と同程度と見込まれ、今後の接種に必要な量が確保されていないということです。 市によりますと、このまま新規の予約の受け付けを継続すると、来月中に一時的にワクチンが不足する可能性があり、1回目の接種を行っても2回目の接種ができないことも想定されるなど、ワクチン接種に支障が生じるおそれがあるということです。 このため市は、来月1日以降の個別接種と集団接種の新規の予約の受け付けを13日から一時的に休止することになりました。 これまでに予約を済ませた人や、1回目の接種をすでに終えている人については、2回の接種を予定どおり受けられるということです。 市は

                    函館市 8月1日以降の新規接種予約 13日から受け付け休止|NHK 北海道のニュース
                  • 縄文人も祝福?遺跡で挙式 北海道函館市の世界遺産 | 共同通信

                    世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の垣ノ島遺跡(函館市)で26日、結婚式が開かれた。登録から7月で1年となるのを前に、観光に活用して盛り上げようと地元企業が企画。縄文服に見立てた衣装を着た参加者らがカップルを祝福した。 挙式したのは漁協職員の吉川祐希さん(27)とアルバイトの有紗さん(24)。垣ノ島遺跡は特別な形状の土器などが出土し、祭事や儀礼の場があったと考えられている。2人は青空の下、仮面を着けたシャーマンらが見守る中、結婚指輪を交換。記念品の勾玉のネックレスを受け取った。祐希さんは「良い思い出になった」と笑顔だった。

                      縄文人も祝福?遺跡で挙式 北海道函館市の世界遺産 | 共同通信
                    • 函館市電脱線 雨で分岐レールに木片、切り替え不具合の原因に:北海道新聞デジタル

                      函館市は6日の函館市電の脱線事故について、降雨により流れてきた長さ約8・5センチ、直径約8ミリの木片が分岐用レールに挟まり、切り替えに不具合が発生したことが原因とみられると発表した。...

                        函館市電脱線 雨で分岐レールに木片、切り替え不具合の原因に:北海道新聞デジタル
                      • 函館市電、乗客減で減便 6月4日から コロナ前比30~34便減 平日の日中は最大8分間隔:北海道新聞デジタル

                        新型コロナウイルス感染拡大による乗客減を受け、函館市交通部は、来月4日のダイヤ改正で函館市電を減便すると発表した。平日は1日16便、土日祝日は同24便減らす。日中で5~7分だった運行間隔は、8分程度...

                          函館市電、乗客減で減便 6月4日から コロナ前比30~34便減 平日の日中は最大8分間隔:北海道新聞デジタル
                        • 日本最古の観覧車がある、函館公園「こどものくに」の存続に皆様の力を貸してください

                          このプロジェクトは、2021-04-28に募集を開始し、1,897人の支援により14,522,000円の資金を集め、2021-06-20に募集を終了しました 【ネクストゴール1500万円挑戦中!】北海道函館市の遊園地、函館公園「こどものくに」です。 新型コロナウイルスの影響で私たちは存続の危機にあります。しかし私達は、これまでの歴史、思い出を残し続けていきたい!チャレンジし続けたい!子供達の思い出を作り続ける為、どうか皆様のご支援よろしくお願いします!! ネクストゴール1500万円挑戦中!おかげさまで最初の目標である1000万円を達成することが出来ました。本当にありがとうございます。 しかし、5月16日から北海道に発令された緊急事態宣言により再度「こどものくに」は平日休園、土日祝日は時短営業という苦境に立たされる事となりました。 いつ終わるか先行きの見えない緊急事態宣言に加え、函館市の遊園

                            日本最古の観覧車がある、函館公園「こどものくに」の存続に皆様の力を貸してください
                          • 函館市電の位置情報システム作ろう 市交通部、小学生対象に1月講座:北海道新聞デジタル

                            函館市交通部は来年1月13日午後2時から、同部会議室(駒場町15)で小学生を対象にしたワークショップ「イカすロケを作ろう!」を開く。...

                              函館市電の位置情報システム作ろう 市交通部、小学生対象に1月講座:北海道新聞デジタル
                            • 函館・棒二跡地の再開発停滞 新ビル入居、市長交代で白紙に<アングル>:北海道新聞デジタル

                              【函館】2019年に閉店したJR函館駅前の百貨店「棒二森屋」跡地の再開発計画を巡り、事業主体となる地権者と補助金を負担する函館市の足並みが乱れている。資材高騰や建設業界の人手不足を背景にコスト増と規模縮小を迫られる中、新築するビルへの公共施設入居に関する市の対応が市長交代を経て変化したこともあり、事業は停滞気味だ。市の負担額も調整が難航しそうで、観光都市函館の玄関口の再開発は着地点を見いだせない状況だ。 閉店から4年半。ひっそりとした跡地周辺で飲食店を営む大門地区・松風町会の川上誠会長は「日中の人通りは減り地元の人が少なくなった。地域にとって再開発への期待は高く、いつまでもこのままではいられない」と話す。JR函館駅のはす向かいという好立地。本来、市民や観光客でにぎわう中心市街地だが、函館市の人口集積地は北側の郊外へ移り、さらなる空洞化が懸念されている。 再開発計画は閉店前年の18年、棒二森

                                函館・棒二跡地の再開発停滞 新ビル入居、市長交代で白紙に<アングル>:北海道新聞デジタル
                              • いさ鉄の照明オフ 輝き増す夜景列車 17日から毎日1往復運行:北海道新聞デジタル

                                道南いさりび鉄道(いさ鉄、函館市)は、列車の照明を消して車窓からの夜景を楽しむ「夜景列車」の運行を17日から始める。24日まで毎日1往復運行し、運賃は通常と変わらない。...

                                  いさ鉄の照明オフ 輝き増す夜景列車 17日から毎日1往復運行:北海道新聞デジタル
                                • キハ150形、函館地区で運行開始(函館新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                  JR北海道は16日、ダイヤ改正に合わせ、函館―森・長万部間の普通列車の一部を従来のキハ40形からキハ150形に変更した。函館周辺で定期運行する普通列車用の気動車としては初めての冷房車となった。 キハ150形は1993年から95年にかけて製造され、今回運行を開始した車両は2023年3月まで富良野線などで運用されてきた。白地の車体にラベンダーをイメージしたライトパープルの帯とドアに変更はなく、富良野線時代の姿をとどめている。 同社は今後も函館地区へのキハ150形の配置を進め、25年3月のダイヤ改正までに、「道北流氷の恵み」「道東森の恵み」「道南海の恵み」「道央花の恵み」4両を除くキハ40形の定期運用を終了する見込み。 同社は「当面は限定的な運用を組み、1日1往復程度運行する。運用や検査などの都合で従来のキハ40形に車両を変更することもある」としている。

                                    キハ150形、函館地区で運行開始(函館新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                  • 「北島三郎記念館」VRで完全再現!本人も感激「よく再現できたな」 JRAが協力し愛馬キタサンブラックの特設展示も

                                    歌手、北島三郎(86)の功績を展示していた北海道・函館市の「北島三郎記念館」(現在は閉館)がVR(仮想現実)で復活することが4日、分かった。5日から特設サイトで無料観覧できる。同館は2002年12月に開館。多くの人が訪れる観光名所となっていた。建物老朽化のため21年9月に休館し、その後閉館していたが、復活を望むファンの声に応えた形。北島は「よく再現できたな」と完成度の高さに太鼓判を押した。 デビューから丸61年を迎えた5日、演歌の発展に貢献してきたサブちゃんの輝かしい足跡がバーチャル空間で復活した。

                                      「北島三郎記念館」VRで完全再現!本人も感激「よく再現できたな」 JRAが協力し愛馬キタサンブラックの特設展示も
                                    • 津軽海峡フェリー大間-函館、存続へ枠組み模索|経済・産業,行政・政治|青森ニュース|Web東奥

                                      青森県大間町と津軽海峡フェリー(本社・北海道函館市)が結んだ大間-函館航路の11年間の指定管理期間が2024年3月末で終了する。同航路は慢性的な赤字が続いており、24年度以降の航路維持に向けて、町は運航経費の支援は避けられないと考えている。経費負担には県や下北4市村にも参加してもらう枠組みを模索しており、関係機関による水面下での調整が進んでいる。

                                        津軽海峡フェリー大間-函館、存続へ枠組み模索|経済・産業,行政・政治|青森ニュース|Web東奥
                                      • 摩周丸に「ふね遺産」認定プレート 魅力ある観光スポットに | 2023/10/11 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

                                        日本船舶海洋工学会の「ふね遺産」に認定された「摩周丸」(現函館市青函連絡船記念館摩周丸)で10日、認定プレートの掲額式が行われた。摩周丸を所有する函館市の大泉潤市長と、管理・運営するNPO法人「語りつぐ青函連絡船の会」(湯川れい子理事長)の白井朝子副理事長が2階エントランスのレリーフに取り付けた。 ふね遺産は、歴史的価値のある船舶や関連遺産を社会に周知し、文化的遺産として次世代に伝えようと、同学会が2017年から認定している。摩周丸は戦後、安全性を重視した第二世代青函連絡船の先駆けとして「八甲田丸」(青森市)と同時に今年7月に選ばれ、9月に東京で認定式が行われた。 式では東京海洋大の庄司邦昭名誉教授が「ふね遺産と摩周丸」と題し講演。「連絡船の会の尽力で大切に保存されており、函館市の皆さまは今後とも温かく見守っていただければ」と話した。大泉市長は「市として観光振興に尽力し、摩周丸にたくさんの

                                          摩周丸に「ふね遺産」認定プレート 魅力ある観光スポットに | 2023/10/11 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
                                        • 海岸にリュックだけ残し…87歳女性はいったいどこへ? 娘が海岸で目撃したのを最後に姿が消える ダイバーや航空機などで捜索するも発見に至らず 函館市

                                            海岸にリュックだけ残し…87歳女性はいったいどこへ? 娘が海岸で目撃したのを最後に姿が消える ダイバーや航空機などで捜索するも発見に至らず 函館市
                                          • 身体拘束 内部通報後に懲戒解雇は“不当” 元職員が提訴へ|NHK 北海道のニュース

                                            函館市の特別養護老人ホームで入所者への不適切な身体拘束が明らかになった問題で、元職員の女性が身体拘束の事実を市に内部通報したあと懲戒解雇されたのは不当だとして、近く、施設の運営法人に対して解雇の無効や損害賠償を求める訴えを起こすことになりました。 訴えを起こすのは、函館市の特別養護老人ホーム「恵楽園」に勤務していた元職員の女性です。 代理人の弁護士によりますと、元職員は職場で日常的に行われていた不適切な身体拘束や、介護スタッフが入所者に「くたばれ」や「死ね」と暴言を吐いていたことなどを去年、函館市に匿名で内部通報し、これをきっかけに市が問題を把握することになりましたが、元職員はその後、施設を運営する社会福祉法人から懲戒解雇されていました。 これについて、元職員は「内部通報への報復と虐待の隠蔽が目的だ」と主張し、運営法人に対して解雇の無効や慰謝料など980万円余りの支払いを求める訴えを近く、

                                              身体拘束 内部通報後に懲戒解雇は“不当” 元職員が提訴へ|NHK 北海道のニュース
                                            • 海峡眺め 道南の味覚楽しむ いさりび鉄道「おでん列車」運行:北海道新聞デジタル

                                              道南いさりび鉄道(函館)は9日、地元の特産品などが車内で味わえる観光列車「おでん列車」を運行した。快晴の中、参加者たちは車内から津軽海峡を一望しながら、沿線の名物に舌鼓を打った。...

                                                海峡眺め 道南の味覚楽しむ いさりび鉄道「おでん列車」運行:北海道新聞デジタル
                                              • JR北海道、2021年春に列車本数の削減を検討 - 鉄道コム

                                                JR北海道は14日、2021年に実施予定のダイヤ改正において、利用状況にあわせて列車の本数や両数の削減を実施すると発表した。 同社は、新型コロナウイルスの影響で、国内旅行者やビジネス利用者、海外からの旅行者が減少しており、利用回復には相当な時間がかかると予想。さらにWeb会議の普及などでライフスタイルが変化していることも鑑み、利用状況にあわせたダイヤの見直しに踏み切るとした。 特急列車では、札幌~函館間の特急「北斗」は、定期列車12往復のうち、夜間帯1往復の運転取り止めを検討。さらに上下1往復を臨時列車とし、年間30日程度運休する。札幌~旭川間の特急「カムイ」「ライラック」は、定期列車24往復から定期列車22本と臨時列車2往復に変更。旭川~稚内間の特急「サロベツ」2往復は、1往復を臨時列車化し、年間30日程度運休する。旭川~網走間の特急「大雪」は、全列車を臨時列車とし、年間50日程度運休す

                                                  JR北海道、2021年春に列車本数の削減を検討 - 鉄道コム
                                                • 【#36】函館ドライブ旅・完結! お揃い“ラッピTシャツ”で函館山を登頂!/池添謙一&藤岡康太&城戸義政 - 池添謙一 | 競馬コラム - netkeiba

                                                  なぜか極寒! 山頂で質問コーナー開催 藤岡康太騎手&城戸義政騎手をゲストに迎えた、“男4人函館ノープランドライブ旅”が完結! ラストに目指すのは函館のシンボル・函館山。到着早々、ロープウェイで登頂するも、前のロケ現場で頂き、そのままのテンションで着用した“ラッピTシャツ”のおかげで、山頂は震えるほどの極寒に…? さらに山頂からの絶景をバックに、「教えて謙ちゃん!質問コーナー」を開催! 今回は特別編として、康ちゃん&城戸ちゃんからの質問を募集。謙ちゃんが寒さに震えながらも全力でお答えします!! 出演者:池添謙一(JRA)、ビタミンS・お兄ちゃん ゲスト:藤岡康太(JRA)、城戸義政(JRA) ■『謙聞録-kenbunroku-』#15を無料配信中!

                                                    【#36】函館ドライブ旅・完結! お揃い“ラッピTシャツ”で函館山を登頂!/池添謙一&藤岡康太&城戸義政 - 池添謙一 | 競馬コラム - netkeiba
                                                  • 「イカいない」スルメイカ初水揚げ去年のわずか5分の1ほど 初セリは1kg8000円の最高値 函館市

                                                    今月、解禁された北海道南部のスルメイカ漁。5日あさ、函館市の港で初水揚げされ初セリでは1kg8000円の最高値がつきました。 函館漁港には4日午後9時ごろから青森県沖で漁を終えた漁船11隻が戻り去年のわずか5分の1ほどのおよそ200kgが初水揚げされました。 スルメイカの漁獲量は年々減少傾向にあり、道総研函館水産試験場によりますと今年の解禁直後は不漁が予想されています。 漁師)「(とれた量は)全然少ないけれどしかたない。イカがいないんだもの。厳しい」。 「カランカラン」 初セリでは生きたまま取り引きされる「いけすイカ」に去年の1kg3800円を大きく上回る1kg8000円の最高値が付けられました。

                                                      「イカいない」スルメイカ初水揚げ去年のわずか5分の1ほど 初セリは1kg8000円の最高値 函館市
                                                    • 記録的不漁のスルメイカ 函館の初水揚げは去年よりも大幅減 |NHK 北海道のニュース

                                                      スルメイカの記録的な不漁が続く中、函館市で今シーズン初めての水揚げが行われました。去年よりも水揚げが大幅に減ったことなどから、初競りの最高価格は、去年の2倍以上の1キロあたり8000円となりました。 北海道のスルメイカ漁は今月解禁されましたが、波が高かったことなどから、4日が今シーズン初めての出港になり、函館市入舟町の漁港では、4日午前4時ごろから、港に戻った漁船からスルメイカが水揚げされました。 函館市の卸売市場で行われた初競りでは、漁船の水槽で生きたまま運ばれた「生けすイカ」の最高価格が、1キロあたり8000円となりました。 4日競りにかけられたスルメイカは、およそ113キロと去年の初水揚げの日の860キロから大幅に減少したことに加え、ご祝儀相場もあって去年の3800円の2倍以上となりました。 また、1匹の重さは40グラムほどのものが多く去年より小さくなっているということです。 漁業者

                                                        記録的不漁のスルメイカ 函館の初水揚げは去年よりも大幅減 |NHK 北海道のニュース
                                                      • 函館の人出半減 GW初日 小樽は2割減どまり:北海道新聞 どうしん電子版

                                                        本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                          函館の人出半減 GW初日 小樽は2割減どまり:北海道新聞 どうしん電子版
                                                        • 恵山・道の駅物産館にカフェ 18日本格オープン 特産昆布のソフトクリームも:北海道新聞デジタル

                                                          函館市恵山地区の道の駅「なとわ・えさん」(日ノ浜町)の物産館に18日、新たにカフェが本格オープンする。津軽海峡を望む店内ではコーヒーのほか、特産の昆布の粉末を混ぜたソフトクリームなどのデザートも楽し...

                                                            恵山・道の駅物産館にカフェ 18日本格オープン 特産昆布のソフトクリームも:北海道新聞デジタル
                                                          • HAC、丘珠―函館など計6便欠航 機材不具合で:北海道新聞 どうしん電子版

                                                            本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                              HAC、丘珠―函館など計6便欠航 機材不具合で:北海道新聞 どうしん電子版
                                                            • 旧ロシア領事館どう活用? 市「10年の特約設け売却」 市民団体「建物維持の確約を」:北海道新聞 どうしん電子版

                                                              本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                                旧ロシア領事館どう活用? 市「10年の特約設け売却」 市民団体「建物維持の確約を」:北海道新聞 どうしん電子版
                                                              • 津軽海峡でクロマグロに識別番号取り付け 資源管理の調査|NHK 北海道のニュース

                                                                資源管理が求められているクロマグロの生態を調査するため、識別番号が記された標識を取り付け、再び海に放す取り組みが4日津軽海峡で行われました。 この取り組みはクロマグロの資源保護を推進するNPO団体が4年前から行っています。 4日は5人が乗った船が函館港を出港して青森県の大間崎の沖合に向かい、海面で跳ねているクロマグロを見つけると、一斉に釣りを開始しました。 そして、体長およそ1メートル55センチのクロマグロを釣り上げると国の研究機関の連絡先や識別番号が記された標識を取り付け、再び海に放しました。 標識が取り付けられたクロマグロが漁や釣りで再び捕獲されると国の研究機関が連絡を受けて回遊ルートや成長具合を調べることになります。 ことしは九州や北海道などですでに34匹のクロマグロに標識を取り付けたあと海に放しています。 この取り組みを行っている「スポーツフィッシング推進委員会」の茂木陽一顧問は「

                                                                  津軽海峡でクロマグロに識別番号取り付け 資源管理の調査|NHK 北海道のニュース
                                                                • 函館・千代台陸上スクール、異なる年代交流刺激に 東京五輪・金井、城山選手輩出 間近で練習「成長段階イメージしやすく」:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                  函館・千代台陸上スクール、異なる年代交流刺激に 東京五輪・金井、城山選手輩出 間近で練習「成長段階イメージしやすく」

                                                                    函館・千代台陸上スクール、異なる年代交流刺激に 東京五輪・金井、城山選手輩出 間近で練習「成長段階イメージしやすく」:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                  • 函館市電の魅力 切り取って 写真コンテスト 入賞作はカレンダーに:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                    本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                                      函館市電の魅力 切り取って 写真コンテスト 入賞作はカレンダーに:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                    • 市立函館保健所「デルタ株にほぼ置き換わった 注意を」|NHK 北海道のニュース

                                                                      函館市は新たに市内に住む14人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。市立函館保健所は市内のウイルスはインドで確認された感染力が強いとされる変異ウイルスのデルタ株にほぼ置き換わっているとして感染拡大に注意を呼びかけています。 29日、函館市で感染が確認されたのはいずれも市内に住む10代が3人、20代が4人、50代が1人、年代非公表が6人のあわせて14人です。 市内の感染者数が10人を超えたのは先月5日の発表以来、およそ1か月半ぶりです。 また、これまでに感染が確認されている人のうち、9人がインドで確認された変異ウイルスのデルタ株に感染した疑いがあるということです。 函館市でデルタ株への感染が疑われる事例が確認されたのはこれで25人となりました。 市保健所によりますと現在は、仕事で市外から来た人と接触したり、帰省してきた家族などから感染するケースが相次いでいるという

                                                                        市立函館保健所「デルタ株にほぼ置き換わった 注意を」|NHK 北海道のニュース
                                                                      • 故高倉健さん主演映画にも登場 函館ベイエリアの七財橋、全面改修へ:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                        本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                                          故高倉健さん主演映画にも登場 函館ベイエリアの七財橋、全面改修へ:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                        • 「星龍軒」の塩ラーメン、セブンイレブンで復活 道南で発売:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                          本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                                            「星龍軒」の塩ラーメン、セブンイレブンで復活 道南で発売:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                          • 函館・湯の川の夜空、3年ぶり大輪:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                            函館湯の川温泉花火大会が12日、函館市湯川地区の松倉川河口で開かれた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催は3年ぶり。市民や観光客らが夜空を彩る3千発の大輪に見入った。

                                                                              函館・湯の川の夜空、3年ぶり大輪:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                            • 正月の食卓ぜいたくに 函館の商店街、買い物客で盛況:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                              本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                                                正月の食卓ぜいたくに 函館の商店街、買い物客で盛況:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                              • 「悪い電話に気をつけて」 函館の園児、詐欺防止へカード:北海道新聞デジタル

                                                                                函館あおい認定こども園(和泉陽子園長)の園児たちが、特殊詐欺への注意を呼びかけるメッセージカードを作った。年末年始の休みに祖父母らの家を訪ねた際などにプレゼントする。

                                                                                  「悪い電話に気をつけて」 函館の園児、詐欺防止へカード:北海道新聞デジタル
                                                                                • 陸上「子どもに伝えたい」 東京五輪代表の金井さん、函館市長に引退報告:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                                  <聞く語る>アイヌ民族のお笑いコンビ「ペナンペ・パナンペ」の川上竜也さん、川上将史さん 格好良く面白(09:00)

                                                                                    陸上「子どもに伝えたい」 東京五輪代表の金井さん、函館市長に引退報告:北海道新聞 どうしん電子版