並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1785件

新着順 人気順

劇場版の検索結果281 - 320 件 / 1785件

  • 劇場版「エウレカセブン」完結編のティザー映像解禁、正式タイトルは「EUREKA」

    劇場版「エウレカセブン」完結編のティザー映像解禁、正式タイトルは「EUREKA」 2019年12月23日 23:00 753 9 映画ナタリー編集部

      劇場版「エウレカセブン」完結編のティザー映像解禁、正式タイトルは「EUREKA」
    • 『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』No.2 - 双葉と香子のデコトラ・舞台列車・真矢の鳥・華恋の列車篇

      2021/09/28 『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』No.2 - 双葉と香子のデコトラ・舞台列車・真矢の鳥・華恋の列車篇 映画 After Effectsモデリング 「圧倒的な映像体験を」という目標を掲げた『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』は、公開直後からその鮮烈なビジュアルセンスが話題をさらっている。TVシリーズ(2018)と劇場版 再生産総集編(2020)に続いて制作を指揮した古川知宏監督は、本作のCGにどんな役割を期待したのか、3D.C.G.I担当の萌への取材を基に全2回に分けて解説する。以降のNo.2では、CGならではの情報量を備えた、双葉と香子のデコトラ・舞台列車・真矢の鳥・華恋の列車の制作背景を紐解いていく。 関連記事 『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』No.1 - 3D舞台照明・野菜キリン篇 ※本記事は、月刊『CGWORLD + digita

        『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』No.2 - 双葉と香子のデコトラ・舞台列車・真矢の鳥・華恋の列車篇
      • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』感想〜THRICE UPON A TIME - 太陽がまぶしかったから

        『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』を観た もちろん総括的に観ることになると思うが、現時点で映画館に行くには密が過ぎるし二時間半の上映時間には憂鬱も混じってくる。自宅には快適なホームシアター環境があるし、他と同じように配信レンタルが出てからで充分程度の温度感だったのだけど、揺れる。 客足が落ち着くまで待っているつもりもあったのだけど、周りからの圧力や感想戦への参加チケットを手にれるために久々の映画館。席の予約状況をみたら平日かつ既に公開4日目ということもあってか混雑してなかったという状況も後押しした。 あとは膀胱の強羅絶対防衛線における攻防戦が始まらないように水分を控えたり、古の教えにしたがってポップコーンを買ってみたり。世間では10年前の3.11に想いを馳せており、奇しくも制御できない力の爆発によって崩壊した作品世界とのシンクロ率が高まっていた。ここからは完全にネタバレを含むので観てから

          『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』感想〜THRICE UPON A TIME - 太陽がまぶしかったから
        • 劇場版『エウレカセブン』最終作、特報公開!2021年初夏公開決定|シネマトゥデイ

          全編新作カットになる『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』 - (C)2021 BONES / Project EUREKA MOVIE 『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』シリーズの第3弾となるアニメーション映画『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』の劇場公開が2021年初夏に決定。エウレカ役の名塚佳織がナレーションを担当する特報映像が公開された。 【動画】『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』特報 本作は、2000年代にテレビアニメとして人気を博した「交響詩篇エウレカセブン」を、新たに3部作で映画化した『ハイエボリューション』シリーズの最新作。『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1』(2017)、『ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』(2018)に続く完結編となる。

            劇場版『エウレカセブン』最終作、特報公開!2021年初夏公開決定|シネマトゥデイ
          • 藤本タツキ『ルックバック』が劇場版アニメ化が決定、6月28日に公開決定。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』『借りぐらしのアリエッティ』『風立ちぬ』などの主要スタッフとして携わってきた押山清高氏が監督・脚本・キャラクターデザインを務める

            ┏━━━━━━━━━━━━┓ 『#ルックバック』特報を解禁 ┗━━━━━━━━━━━━┛ ▼YouTubehttps://t.co/VL9OZOafmH#藤本タツキ#押山清高 pic.twitter.com/ggRDVCpklN — ルックバック 【劇場アニメ公式】 2024 年 6 月 28 日 金 全国公開 (@lookback_anime) February 13, 2024 『ルックバック』は、『チェンソーマン』で知られる藤本タツキ氏が放つ青春漫画。今回はその短編が劇場アニメ化。 2021年に「ジャンプ+」にて公開されると、著名なクリエイター陣をはじめとした数多くの漫画ファンから注目を浴びた本作は、「このマンガがすごい!」2022オトコ編第1位にも輝いた。 #藤本タツキ 渾身の青春物語 『#ルックバック』 6月28日(金)劇場アニメ化決定 「ジャンプ+」にて、初日で閲覧数250万以

              藤本タツキ『ルックバック』が劇場版アニメ化が決定、6月28日に公開決定。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』『借りぐらしのアリエッティ』『風立ちぬ』などの主要スタッフとして携わってきた押山清高氏が監督・脚本・キャラクターデザインを務める
            • 劇場版「SHIROBAKO」特集 P.A.WORKS 堀川憲司×「なつぞら」アニメーション監修 舘野仁美 - 映画ナタリー 特集・インタビュー

              堀川憲司 朝の連ドラを全話通して観たのは、実はこれが初めてなんですよ。取り上げられている内容がアニメの歴史にまつわるものだったので、興味を持ったんです。特にこの作品で描かれていた時代には格別の憧れがあって。業界に入った頃、アニメーターの方から薦められて教えてもらったのが、「作画汗まみれ」という本だったのですが、ちょうど「なつぞら」の舞台となった時代のことを書いていたんです。 ──伝説のアニメーターである大塚康生さんの著書ですよね。 堀川 はい。アニメにどういう歴史があるのか、この業界が何に取り組んできたのか、そこが非常にドラマチックに描かれていた。それまで、僕は全然アニメというものを知らなかったのですが、そこからこの業界で働く人たちに興味を持てたんですよね。中でも「なつぞら」における(主人公なつが入社する)東洋動画のモデルとなった東映動画のことが克明に書かれていて。「あの現場を再現したい」

                劇場版「SHIROBAKO」特集 P.A.WORKS 堀川憲司×「なつぞら」アニメーション監修 舘野仁美 - 映画ナタリー 特集・インタビュー
              • 🎬「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ちょっと笑えるセリフ(シーン)11選」映画ベストイレブン ストーリーに沿って。 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                いつもありがとうございます。 映画を毎日見ているふつ映です。 今回のテーマは 「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ちょっと笑えるセリフ(シーン)」 地上波初放送では視聴率20%を超えて(視聴率気にします)レビューでは、急にギャグがきてついていけない、シリアスなシーンが台無し、などのコメントもあった、というのを読みました。たしかに、最初のほうの善逸の登場であまりにもうるさいなどで脱落する人も多いようです。(その後のカッコイイ善逸までたどり着かない。)しかし、このうるさい、コメディカル、が鬼滅の刃の魅力でもあります。お笑いと真面目さのギャップ、落差が大げさで大きい、わかりやすい。お互いを引き立てている。お笑いだけ、真面目さだけでは深みがない、というのを見事に具現化した作品でしょう。 セリフに説明が急に入るというのもコメントにありましたが、かといえば、無限列車編は前を見ていないと理解できない部分(柱

                  🎬「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ちょっと笑えるセリフ(シーン)11選」映画ベストイレブン ストーリーに沿って。 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                • 劇場版「SHIROBAKO」特集 P.A.WORKS 堀川憲司×サンジゲン 松浦裕暁 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                  コピー機やプリンター、会議室がないサンジゲン ──インタビュー前にサンジゲンの社内を見学させていただきましたが、コピー機やプリンターがない、会議室がないなど、かなり衝撃を受けました。 松浦裕暁 2019年にスタジオを荻窪から今の立川へ移転するときに、その2つを決めました。紙を使わないようにするには、物理的にできないようにするしかないと考えて、コピー機やプリンターは置かない。スタッフから「本棚を買ってくれ」と言われても「本を自分の席に置くのはいい。でも本棚は絶対に嫌だ!」と言ってます。それくらい強い意志がないとペーパーレス化はできないですよ。僕だって、紙があったらそちらで見ますから。 堀川憲司 (笑)。 松浦 会議室がないのも、今どき会議室に人が集まらないと会議ができないなんてナンセンスでしょう。その代わりテレビ会議をやりやすいように、「モニターを増やしたい」といった声があればすぐに増やすと

                    劇場版「SHIROBAKO」特集 P.A.WORKS 堀川憲司×サンジゲン 松浦裕暁 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                  • NHK総合で初、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」3夜連続放送

                      NHK総合で初、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」3夜連続放送
                    • 京アニ作、劇場版「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝」予定通り公開へ 励ましの声多数寄せられる

                      京都アニメーションが制作を手掛ける劇場版アニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -」の公式サイトが公開され、予定通り9月6日に公開されることがアナウンスされました。大変な事件があった後ということもあり、励ましや感謝の声が多数寄せられています。 「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」キービジュアル(画像は2020年公開予定の新作劇場版のもの) 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -」公式サイト 京都アニメーションは7月18日に発生した第1スタジオの放火事件により、関係者の多数に死傷者が発生したほか、製作中のアニメの資料やデータなどが多数消失したと見られています。さらに、2020年夏に公開予定だった「Free!」の新作劇場版の続報公開が中止になったり、京阪電気鉄道と「響け!ユーフォニアム」のコラボが中止になるなど、その影響は京

                        京アニ作、劇場版「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝」予定通り公開へ 励ましの声多数寄せられる
                      • 劇場版「Gのレコンギスタ」第1部、第2部がYouTubeでプレミア公開決定! 映画第3部の公開記念で

                        劇場版「GのレコンギスタIII 宇宙からの遺産」の全国ロードショーを記念して、YouTubeのガンダムチャンネルで、第1部「行け!コア・ファイター」と第2部「ベルリ 撃進」がプレミア公開されることが決定しました。 第1部、第2部がプレミア公開決定! 配信日は第1部「行け!コア・ファイター」が7月10日の21時30分から、第2部「ベルリ 撃進」が7月17日21時30分から。本編映像の前後には、ベルリ・ゼナム役の石井マークさん、アイーダ・スルガン役の嶋村侑さんからのコメント映像も挿入されるとのこと。また、公式のお知らせによると「重大発表もあるようなので最後まで見逃さないように!」とのことです。 劇場版第3部「宇宙からの遺産」は7月22日から劇場公開予定。第1部・第2部を劇場で見た人もこれからの人も、これで内容をおさらいしつつ気分を高めていきましょう。 YouTube「ガンダムチャンネル」 ad

                          劇場版「Gのレコンギスタ」第1部、第2部がYouTubeでプレミア公開決定! 映画第3部の公開記念で
                        • シン・エヴァンゲリオン劇場版でAdobe Premiereは庵野総監督の要望にどう応えたか

                          アドビ公式ブログは3月22日、「『シン・エヴァンゲリオン劇場版』、膨大な素材と緻密な編集を支えたAdobe Premiere Pro」と題した記事を公開した。同日夜にはNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を制作する庵野秀明総監督とスタッフたちのドキュメンタリー「庵野秀明スペシャル」が放映されたが、その内容とも一部重なる、同作品で使われたビデオ編集ソフトである「Adobe Premiere Pro」の活躍を伝えるものだ。 シン・ゴジラでスタートしたAdobe Premiere使用 庵野監督とAdobe Premiereとのつながりは、2016年公開作品『シン・ゴジラ』までさかのぼる。 シン・ゴジラの編集とVFXスーパーバイザーを担当した佐藤敦紀さんが個人的に使っていたPremiereを映画本編でも使うと決めたのが2015年。翌年に公開されたシン・ゴジラで

                            シン・エヴァンゲリオン劇場版でAdobe Premiereは庵野総監督の要望にどう応えたか
                          • 【雑記】シン・エヴァンゲリオン劇場版 終劇 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。

                            シン・エヴァンゲリオンを観て(ネタばれあります) ネット配信が数日前から始まったのでようやくシン・エヴァンゲリオン劇場版を観ました。今回の劇場版も多くの解釈の余地を残すエヴァらしい映像でしたが、私個人的には凄くすっくりした名作だと思います。 親と子と妻 話の軸になったのは碇シンジと父親碇ゲンドウ、妻であり母である碇ユイの立ち位置がすごくしっかりしていることです。旧劇場版でも描かれてはいましたが、今回は父と母とシンジとの関係性と価値観がはっきり出ていて庵野監督のエヴァシリーズの集大成ともいえる作品に仕上がっているように思いました。 アスカ、カヲル、レイの魂の救済 旧劇場版ではシンジが砂浜でアスカの首を絞めるシーンで終わるという何とも物議をかもした終わり方ですが、今回はその砂浜でシンジがアスカを救います。今回のアスカはクローン人間であることが劇中で明らかになりますが、最後にアスカが着ていたプラ

                              【雑記】シン・エヴァンゲリオン劇場版 終劇 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。
                            • 劇場版「鬼滅の刃」地上波初放送で新聞各紙が心を燃やす 「ちょっと待って」「新聞見たら煉獄さんがいたのでわあってなった」

                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 9月25日21時から、劇場版「鬼滅の刃」無限列車編が地上波初放送されることを受け、新聞各社がテレビ欄で心を燃やしています。突然の煉獄さん登場にTwitterでは「ちょっと待って」「新聞見たら煉獄さんがいたのでわあってなった」と驚く声が相次ぎました。 煉獄さん!!!!(画像:読者提供) 中でも話題になっているのは朝日新聞で、番組名以外の説明を廃し、代わりに煉獄さんの決め顔がドーンと印刷されている強火仕様。ここまでするか……! すぐ隣に土曜プレミアムの「今夜9時」「その刃で悪夢を断ち切れ」という広告が入っているのも完璧です。煉獄さんのイラストが使えたのも、もしかしたらこの広告のおかげなのかもしれません。 広告の配置も完璧(画像:読者提供) また朝日新聞以外でも、番組欄の背景が緑の市松模様や炎のイラストになっていたりと、各社それぞれ趣向を

                                劇場版「鬼滅の刃」地上波初放送で新聞各紙が心を燃やす 「ちょっと待って」「新聞見たら煉獄さんがいたのでわあってなった」
                              • 【コラム】 10/26(土)公開!劇場版「冴えない彼女の育てかた Fine」丸戸史明インタビュー 「ヒロインが可愛いという価値観は、どの世代にも揺るぎない事実」 : アキバBlog

                                ───まず、劇場版の脚本を書き終えた瞬間のお気持ちはいかがでしたか? 丸戸史明(以下、丸戸):次の仕事やらなきゃなーって(笑)。脚本はただの前工程ですので、終わったという感じはなかったです。ちゃんと公開された時に、ホッと一息つくつもりでいますので。 ───劇場版のシナリオ執筆は、TVシリーズとは異なりましたか? 丸戸:それが今回は、TVシリーズと同じような作り方をしています。劇場版は約120分の上映時間なので、一回の本読み(脚本会議)につき20分ずつ足していったんです。要するにTVアニメを1話ずつ足して、6話分を作っている感じですね。だから6話分の第3期みたいな感覚です。 スタッフも同じメンバーなので、「劇場版なんだからさー」「ちょっと違うんだよなぁ」みたいに現場をかき回す人もいなくて(笑)、順調に進みました。 ───それでは劇場版における各キャラクターについて、丸戸先生から見どころをお願

                                  【コラム】 10/26(土)公開!劇場版「冴えない彼女の育てかた Fine」丸戸史明インタビュー 「ヒロインが可愛いという価値観は、どの世代にも揺るぎない事実」 : アキバBlog
                                • みなしごたちの居場所、あるいはまた会う日まで——『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』感想 - 宇宙、日本、練馬

                                  『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』( EVANGELION:3.0+1.0 THRICE UPON A TIME)をみました。エヴァンゲリオンという作品の歴史をすべて背負い、そして予告した通り、すべてに決着をつけてみせた、歴史的傑作です。同時代に生きる人間として、その公開の瞬間に立ち会えたことをとてつもなくうれしく思います。以下、感想。無論、ネタバレが含まれます。まだご覧になっていない方は、すぐ劇場に足を運ぶことを強く薦めます。 エヴァの修理パーツを回収するため、パリ解放に挑むヴンダー。一方、再び災厄のトリガーとなり、友人を目の前で失い茫然自失の碇シンジは、式波・アスカ・ラングレーに連れられ、綾波レイによく似た少女とともに赤い大地をさすらっていた。疲れ果てたのか、何処かで座り込む彼の前に、突如車両が現れる。よく見知った声の男に誘われて彼が辿り着いたのは、世界の破局のただなかにあってそれで

                                    みなしごたちの居場所、あるいはまた会う日まで——『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』感想 - 宇宙、日本、練馬
                                  • 劇場版「鬼滅の刃」上映回数にまつわる数字まとめ、1日の回数合計は7500回超でIMAX上映は1日150回以上

                                    明日・2020年10月16日(金)から劇場版「鬼滅の刃」無限列車編が公開されます。公開される映画館の数は400館超で、大規模公開される映画では見かけることのある数字ですが、1日42回上映など「異例」の公開でもあるので、日本で一番上映回数の多い都道府県はどこなのか、反対に少ないところはどこなのかなど、数字をまとめていみました。 劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編公式サイト https://kimetsu.com/anime/ 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編の、公開初日の上映回数の合計は7769回です。 (※この数字は公式サイトの「劇場情報」に掲載されている映画館での上映回数を足したものですが、掲載映画館数が365館なのに対して封切館は403館との情報があるため、もっと多い可能性があります) 1日あたりの最多上映回数は42回で、TOHOシネマズ新宿とTOHOシネマズららぽーと横浜、横浜ブルク13での

                                      劇場版「鬼滅の刃」上映回数にまつわる数字まとめ、1日の回数合計は7500回超でIMAX上映は1日150回以上
                                    • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』興収49億円突破  シリーズ最高記録の前作『:Q』超えが目前(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                      アニメ映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(3月8日公開)の最新の興行収入が22日、東映より発表された。公開から14日間で興行収入49億3499万6800円、観客動員数322万2873人を記録し、本日にも累計興行収入50億円突破が確実な見込みとなった。 【画像】27日より配布!アスカ、レイ…キャラ集結の入場者特典カード 公開から2度目の週末となった、20日・21日の2日間の成績は興行収入6億7939万200円、観客動員数42万3398人を記録。前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(2012年公開、最終興収:53億円)の公開から14日間との比較は興行収入対比148.8%、観客動員対比136.0%と、『エヴァンゲリオン』シリーズ作品の興行成績において、公開からの成績は常に最高記録を更新中。早くも最終興収の最高記録である『:Q』(53億円)超えが目前となった。 初日の興収は、8億277万4200

                                        『シン・エヴァンゲリオン劇場版』興収49億円突破  シリーズ最高記録の前作『:Q』超えが目前(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                      • 「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公開日延期に、外伝は本日公開

                                        2020年1月10日に公開が予定されていた本作。公式サイトでは「諸般の事情により、公開日を調整させて頂くこととなりました。公開を楽しみにして頂いておりました皆様にはお詫びを申し上げます。『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は現在鋭意制作中です」とコメントが掲載された。新たな公開日については、追って発表されるとのこと。すでに購入した「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の前売券とムビチケカードは、公開日の延期に関わらず使用できる。 京都アニメーション制作による「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は、“自動手記人形”と呼ばれる代筆屋の少女の成長を描く物語。TVアニメが2018年に放送された。なお本日9月6日より、外伝作品となる「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 -永遠と自動手記人形-」が3週間限定で上映される。

                                          「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公開日延期に、外伝は本日公開
                                        • 劇場版「ガンダムGレコ」第1部は今秋公開、キービジュアル&富野由悠季コメント到着(コメントあり)

                                          劇場版「ガンダム Gのレコンギスタ」は、2014年にTV放送されたアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」全26話に新作カットを追加し、映像を再編集した全5部作の劇場版アニメ。総監督・脚本を務める富野由悠季は「大人の理屈だけで考えてしまいますと楽しいアニメ映画にはなりませんから、本作は楽しく観ていただきたいのです。その上で、未来的な問題がどこにあるのかに考えを巡らして、その解決策を考えてくださる子供たちを待ちたいのです」とコメントを寄せた。 また福岡・福岡市美術館にて開催中の「富野由悠季の世界」にて、8月24日に劇場版「ガンダム Gのレコンギスタ I『行け!コア・ファイター』」の国内最速試写会が行われることも明らかに。上映後は、富野によるトークイベントや質疑応答も実施される。試写会の参加申し込みは、本日7月23日より福岡市美術館の公式サイトにてスタート。さらに9月7日から21日にかけて東京・国

                                            劇場版「ガンダムGレコ」第1部は今秋公開、キービジュアル&富野由悠季コメント到着(コメントあり)
                                          • 特撮からアニメへ、アニメから特撮へ 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズにおけるデジタル表現の変化【CEDEC+KYUSHU 2022】

                                            ゲーム開発者向け技術イベント「CEDEC+KYUSHU 2022」にて、カラー取締役の小林浩康氏による特別招待講演が行われた。「プレイバック!『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズを主とした、 アニメの極私的デジタル表現」と題された講演では、20年以上アニメ業界で活躍する同氏が、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの歩みとともに発展していったアニメーション制作におけるデジタル技術について語った。 小林氏は2017年に福岡に設立された、3DCGをベースにしたアニメーションスタジオ、プロジェクトスタジオQの代表取締役も兼任し、現在もさまざまなプロジェクトを進行中だ。 小林氏は、日本のテレビアニメが本格的に3DCGを活用し始めた1999年頃から、それ以降普及していったアニメや映画での3DCG活躍の現場を第一線で目にしてきた。業界で働くなかで、『エヴァンゲリオン』の新作制作の噂を聞きつけ、制作に参加

                                              特撮からアニメへ、アニメから特撮へ 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズにおけるデジタル表現の変化【CEDEC+KYUSHU 2022】
                                            • 『劇場版 CLANNAD』のドイツ語版BDについて - highland's diary

                                              はじめに 2022年9月は何の月か。自分にとっては、2007年9月に公開された『劇場版 CLANNAD』の15周年にあたる月です。15周年を祝う意味も込めて、2020年に海外で販売された『劇場版 CLANNAD』のBlu-ray版について書いてみようと思います。もうとっくに10月に入ってますが。 2020年、自分は『東映版Keyのキセキ』という同人誌を作っていました。これは東映版Key三部作──京都アニメーション版と並行して、東映アニメーションによって制作されたアニメ版『Kanon』・『劇場版 AIR』・『劇場版 CLANNAD』──についての評論同人誌です。 発端となったのは主にその前年に刊行された『Keyの軌跡』(星海社新書)において東映アニメーション制作のアニメ版についてほぼ記述が割かれていなかったことですが、根強い人気を誇る京アニ版と比して東映版のKey作品は十分な評価を得られず見

                                                『劇場版 CLANNAD』のドイツ語版BDについて - highland's diary
                                              • 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 予告編第1弾 2020年10月16日(金)公開

                                                劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 2020年10月16日(金)公開 《劇場版URL》 https://kimetsu.com/anime/ 《スタッフ》 原作:吾峠呼世晴(集英社「週刊少年ジャンプ」連載) 監督:外崎春雄  キャラクターデザイン・総作画監督:松島晃  脚本制作:ufotable  サブキャラクターデザイン:佐藤美幸・梶山庸子・菊池美花 プロップデザイン:小山将治  コンセプトアート:衛藤功二・矢中勝・樺澤侑里  撮影監督:寺尾優一  3D監督:西脇一樹   色彩設計:大前祐子  編集:神野学  音楽:梶浦由記・椎名豪  アニメーション制作:ufotable 配給:東宝・アニプレックス 《キャスト》 竈門炭治郎:花江夏樹 竈門禰豆子:鬼頭明里 我妻善逸:下野紘 嘴平伊之助:松岡禎丞 煉獄杏寿郎:日野聡 魘夢(下弦の壱):平川大輔 《イントロダクション》 2019年4月より

                                                  劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 予告編第1弾 2020年10月16日(金)公開
                                                • 映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」ネタバレあり感想解説と評価 庵野が本作で達成した、隠れた補完計画とは? - Machinakaの日記

                                                  こんにちは! Machinakaです!! Twitterもやってます! @Blog_Machinaka この記事では、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のネタバレありの感想・解説・考察記事を書いています。 目次 まえがき あらすじ 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のネタバレありの感想と解説(全体) 庵野自らによるエヴァンゲリオン解体新書 解説・考察のための、本作の大まかなあらすじ Qのラスト直後からのスタート ネルフ本部へ、いざ行かん! 裏宇宙の世界に入る 裏宇宙→記憶の世界を描いた理由 ラストの解釈は? 宇部新川駅は何を示したのか? 駅から離れる意味とは? 庵野+安野=アンノ ラストの結末について再考察(3.9追記) ラストは虚構と現実が入り混じった状態 あの素晴らしい愛をもう一度 ラストの結末について再々考察〜ネオンジェネシスとは?〜(3.12追記) 庵野は大人の責任を果たした 「シン」

                                                    映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」ネタバレあり感想解説と評価 庵野が本作で達成した、隠れた補完計画とは? - Machinakaの日記
                                                  • 【ネタバレ】劇場版若おかみは小学生の内容を誤解して怒る人達へ

                                                    確かに誰でも一発で理解できるようなシンプルな勧善懲悪なんかじゃないと思う。 冒頭部分からちゃんと映像を見て、キャラのセリフもちゃんと聞いてないと誤解するような部分がある。 実況を見るのに夢中になっていたら見落としてしまうような所なのかも知れない。 でもそこを勘違いして作品を語ってほしくない。 語るならせめてその部分は理解してもらうか、そうじゃないならおっこカワイイだけ言って終わらせていて欲しかった。 おっこが何を感じて何を乗り越えたのか、山ちゃん(山寺宏一)の演技のどこが凄かったのか、そういうのが分からないならあの場面について何も語って欲しくなかった。 自分は、何者も拒まないような高潔な心の持ち主にはなれなかったからそう思ってしまう。 どこの話だよ?って ネタバレを回避するために自分の気持ちを先に書いたから分かりにくい文章になったのは謝る。 自分が言いたいのは「木瀬文太(キャスト:山寺宏一

                                                      【ネタバレ】劇場版若おかみは小学生の内容を誤解して怒る人達へ
                                                    • 日曜アニメ劇場にて「機動戦士Zガンダム」劇場版三部作などの放送が決定! 「星を継ぐ者」と「恋人たち」、「星の鼓動は愛」を3週連続放送

                                                        日曜アニメ劇場にて「機動戦士Zガンダム」劇場版三部作などの放送が決定! 「星を継ぐ者」と「恋人たち」、「星の鼓動は愛」を3週連続放送
                                                      • 劇場版「SHIROBAKO」公開を終えた今振り返る。主演・木村珠莉インタビュー「宮森あおいは役というよりも“同志”」 | WHAT's IN? tokyo

                                                        ANIME Interview 劇場版「SHIROBAKO」公開を終えた今振り返る。主演・木村珠莉インタビュー「宮森あおいは役というよりも“同志”」 2020.08.19 アニメ制作に関わる人々の奮闘を描いた、オリジナルアニメ『SHIROBAKO』の放送から約6年。完全新作の劇場版「SHIROBAKO」が2020年2月に上映され、7月に現行版としての公開が終了した。TVアニメから4年後が舞台の本作だが、冒頭から描かれる武蔵野アニメーション(以下、ムサニ)の大きな変化や印象的なミュージカルシーン、そしてムサニスタッフが再集結し大仕事に挑む姿に、多くの人が心を揺さぶられたことだろう。 筆者にとって『SHIROBAKO』は大変思い入れのある作品で、TVシリーズにて声優としてチャンスがなかった“ずかちゃん”(坂木しずか)がルーシー役として抜擢された第23話には涙したし、ベテランアニメーター“杉江さ

                                                          劇場版「SHIROBAKO」公開を終えた今振り返る。主演・木村珠莉インタビュー「宮森あおいは役というよりも“同志”」 | WHAT's IN? tokyo
                                                        • 趣味がポールダンスのおたくが劇場版ポールプリンセス!!を観た|歯塚傷子

                                                          趣味でポールダンスをやっている。ちょくちょく長めのブランクを挟んでいるので通算でどのくらい嗜んでいるか正確なところはわからないが、初めてポールを触ってからなら7年ほどは経っているだろうか。 そして私はアニメ・漫画のいわゆるおたくでもある。だから常々、ポールダンスが題材の作品が観て・読んでみたいと思っていた。痛みに耐えて(ポールダンスは物理的な痛みを伴うアクティビティなのである)筋力を鍛え、柔軟性を高め、反復練習によって身体に技を覚えさせ、さらにそれをより美しく魅せられるよう修練を積む過程は、スポ根もののそれと極めて相性がよいからだ。ないかな〜、絶対面白いのに、だれか書いてくれないかな、でもダンサーには書き手いなさそう…なんて考えていた、それは2023年11月24日のことだった。 何の気なしにTwi…もとい、Xの「トレンド」を開いた私の目に飛び込んできた、「ポールダンス」の6文字。 現在ほぼ

                                                            趣味がポールダンスのおたくが劇場版ポールプリンセス!!を観た|歯塚傷子
                                                          • 『小野寺系 / Kei Onodera on Twitter: "『劇場版SHIROBAKO』、TVアニメシリーズから数年経っても女性の描き方がとくにアップデートされてなかったのがつらかった。男性キャラは年齢も体型も様々なのに、女性はある種の規格に収まらなければ存在自体がないことにされるというの… https://t.co/PmDWbJ5sPf"』へのコメント

                                                            アニメとゲーム 小野寺系 / Kei Onodera on Twitter: "『劇場版SHIROBAKO』、TVアニメシリーズから数年経っても女性の描き方がとくにアップデートされてなかったのがつらかった。男性キャラは年齢も体型も様々なのに、女性はある種の規格に収まらなければ存在自体がないことにされるというの… https://t.co/PmDWbJ5sPf"

                                                              『小野寺系 / Kei Onodera on Twitter: "『劇場版SHIROBAKO』、TVアニメシリーズから数年経っても女性の描き方がとくにアップデートされてなかったのがつらかった。男性キャラは年齢も体型も様々なのに、女性はある種の規格に収まらなければ存在自体がないことにされるというの… https://t.co/PmDWbJ5sPf"』へのコメント
                                                            • [超速報!劇場版「ドラゴンボール超」2022年公開決定!鳥山明先生のコメントが届いたぞ!]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

                                                              劇場版「ドラゴンボール超」の2022年公開が決定! 鳥山明先生からのコメントが「ドラゴンボールオフィシャルサイト」に届いたぞ!

                                                                [超速報!劇場版「ドラゴンボール超」2022年公開決定!鳥山明先生のコメントが届いたぞ!]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
                                                              • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』30日間で興収70億円突破 シリーズ最高記録更新続く

                                                                【写真】その他の写真を見る カラーの公式ツイッターでは、「公開初日から30日間累計で興行収入70億円を突破し、シリーズ最高記録を更新致しております。ご鑑賞いただいた皆様、本当にありがとうございます!!」と報告している。 公開初日から興収8億277万4200円、観客動員数53万9623人を記録し、前作『:Q』(2012年公開)初日の興行対比123.8%、観客動員対比121.7%と、大ヒットスタートとなった今作。東映によるとシリーズ作品の興行成績において「公開からの成績は常に最高記録を更新中」と説明しており、すでに前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(2012年公開)の最終興収53億円を突破し、シリーズ最高興収となっている。 『新劇場版』シリーズは、テレビシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』に新たな設定とストーリーを加え全4部作として「リビルド」(再構築)したもので、今作は、2007年公開の『ヱ

                                                                  『シン・エヴァンゲリオン劇場版』30日間で興収70億円突破 シリーズ最高記録更新続く
                                                                • 劇場版『響け!ユーフォニアム』4作連続放送、アニメ公式による制作秘話

                                                                  アニメ「響け!ユーフォニアム」公式 @anime_eupho アニメ「響け!ユーフォニアム」の公式Xです。 TVアニメ『響け!ユーフォニアム3』NHK Eテレにて 4月7日より毎週日曜午後5時 放送決定! anime-eupho.com アニメ「響け!ユーフォニアム」公式 @anime_eupho 📺「響け!ユーフォニアム」シリーズ劇場4作品 \NHK Eテレ放送いよいよ明日🎺/ 冬休みは一緒に #ユーフォ 観ませんか👀 #ユーフォ_誓い ♪劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~ 2024/1/3(水) 前11:05~後0:45 ✅ハッシュタグキャンペーン開催 anime-eupho.com/news/?id=517 pic.twitter.com/a8yBN6c3Dm 2023-12-30 11:00:00

                                                                    劇場版『響け!ユーフォニアム』4作連続放送、アニメ公式による制作秘話
                                                                  • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』冒頭12分10秒10コマが世界最速公開決定! 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ同時視聴イベントが開催 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                    ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com アニメ 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』冒頭12分10秒10コマが世界最速公開決定! 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ同時視聴イベントが開催

                                                                      『シン・エヴァンゲリオン劇場版』冒頭12分10秒10コマが世界最速公開決定! 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ同時視聴イベントが開催 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                    • 3DCGによる表現力を活かしたポールダンスショーが魅力『劇場版 ポールプリンセス!!』(1)~キャラクターデザイン&3Dモデル篇

                                                                      『劇場版 ポールプリンセス!!』 監督:江副仁美/脚本:待田堂子/CGディレクター:乙部善弘/キャラクター原案:トマリ/アニメーションキャラクターデザイン:櫻井琴乃 /ポールダンス監修:KAORI(STUDIO TRANSFORM)/アニメーション制作:タツノコプロ/原作:エイベックス・ピクチャーズ、タツノコプロ/配給:エイベックス・フィルムレーベルズ poleprincess.jp ©エイベックス・ピクチャーズ/タツノコプロ/ポールプリンセス!!製作委員会 Point ・タツノコプロの発案によるオリジナル企画 ・ポールダンスをしたときに映えるキャラクターデザインを採用 ・ポールダンサーの動きをモーションキャプチャで収録 ・立体的なカメラワークやエフェクトがショーを豪華に演出 個性豊かでかわいらしい主人公たちのデザイン&3Dモデル 本企画を主導したのは、以前からポールダンスの表現の幅に注目

                                                                        3DCGによる表現力を活かしたポールダンスショーが魅力『劇場版 ポールプリンセス!!』(1)~キャラクターデザイン&3Dモデル篇
                                                                      • 劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』のキャラクター名の由来とは? - 週末ポケモンGO!で、なんとなくGO!

                                                                        劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』のキャラクター名の由来とは? 2024年1月に公開される予定の劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』は、2002年から2005年にかけて放送されたテレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』とその続編『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の完結編となる作品です。 この作品に登場するキャラクターの名前には、さまざまな由来や意味が込められています。 今回は、その一部を紹介してみたいと思います。 劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』のキャラクター名の由来とは? キラ・ヤマト アスラン・ザラ ラクス・クライン キラ・ヤマト まずは、主人公のキラ・ヤマトです。 キラという名前は、ヘブライ語で「光」を意味する「キラー」から来ています。 また、ヤマトという名前は、日本の古代国家である大和から来ており、キラの出身地であるオーブの

                                                                          劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』のキャラクター名の由来とは? - 週末ポケモンGO!で、なんとなくGO!
                                                                        • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を絶対観たくなる!作画監督・浅野直之さんインタビュー!

                                                                          浅野直之:アニメーター、キャラクターデザイナー。代表作に『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(作画監督)『おそ松さん』、『聖☆おにいさん』(キャラクターデザイン・作画監督)、『映像研には手を出すな!』(キャラクターデザイン)『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜』、(総作画監督)ほか多数。 浅野直之さんとは、わたしが学生時代に関わらせていただいた文化庁主催のイベント企画『アニメミライ』でご一緒させていただいたことをきっかけに、その後もたびたびお仕事をさせてもらっています。

                                                                            『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を絶対観たくなる!作画監督・浅野直之さんインタビュー!
                                                                          • 『劇場版 呪術廻戦 0』予告|12月24日(金)公開/主題歌:King Gnu 「一途」

                                                                            来たる12月24日、 劇場スクリーンに完全顕現! —これは、呪術廻戦の原点の物語であり、‟愛と呪いの物語”。 『劇場版 呪術廻戦 0』2021年12月24日(金)公開 前売券情報はこちら:https://jujutsukaisen-movie.jp/ticket/ ----------------------------------------------- 【ストーリー】 自身の死刑を望む高校生・乙骨憂太。 幼少の頃、結婚の約束を交わした幼馴染・祈本里香を交通事故により目の前で失った彼は、 呪いと化した彼女に憑かれ苦しんでいた。 そんな中、「呪い」を祓う為に「呪い」を学ぶ学校“東京都立呪術高等専門学校”の教師であり、 最強の呪術師・五条悟が現れ、乙骨を呪術高専に転入させる。 呪いと化した里香によって周りの人々を傷つけてしまう日々を送っていた乙骨は、 「生きてていいという自信が欲し

                                                                              『劇場版 呪術廻戦 0』予告|12月24日(金)公開/主題歌:King Gnu 「一途」
                                                                            • 『劇場版SHIROBAKO』ネタバレ考察&解説&感想 SHIROBAKOは”アニメの今”を描くことから逃げなかった - 物語る亀

                                                                              はい、では『劇場版シロバコ』のネタバレ考察&解説記事といきましょう! 今回も非常に重い記事となっております カエルくん(以下カエル) 「一時期は『これ、何万字いくんだろうね?』と思っていましたが、なんとく1万字ちょっとで納めました!」 主 「読み応えは抜群、その分内容にも気合入ってます!」 カエル「この記事は全編ネタバレありとなりますので、ご注意ください! では……記事のスタートです!」 ”リアル”と”嘘”の狭間の思い 構成と冒頭で語られる”覚悟” 明らかに変化した映像 ”日常的表現”へ挑む意味 水島努監督について 水島監督のテンポ 水島努の狂気 リアルな世界を描くメリットデメリット スタッフのリアルも描く あまりにもリアルすぎるが故の違和感 完成形しか普段は見えない世界 ”空白の4年間の厚み”を感じさせてくれる作品に 実在感を描き出す もう1人の主人公? の遠藤 誰の背中を追うのだろうか

                                                                                『劇場版SHIROBAKO』ネタバレ考察&解説&感想 SHIROBAKOは”アニメの今”を描くことから逃げなかった - 物語る亀
                                                                              • 感想『劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト』ファイズが魅せる唯一無二の「救世主伝説」に魂が震える。 - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

                                                                                シリーズ化も不透明だった時期に「クウガ」のおかげですっかり虜になった自分は、平成仮面ライダーシリーズと共に時を積み重ねていった。その後に続く「アギト」「龍騎」も順調に見進めていき、その4作目にあたる「ファイズ」も感慨深さを避けて通れないというか、色々と思い入れの深い作品の一つだったなあ、と。 携帯を使って変身するという時世を取り入れた斬新なアイデア、男心をくすぐられるファイズギアの数々、これまでに無かった人間側と怪人=オルフェノク側の両方で展開するストーリー、そしてライダーベルトを巡って泥沼化していく複雑なドラマ、いちいちカッコいいアクションと戦闘シーン、などなど語りだせばキリが無くなるほど魅力に溢れた作品だったなあ、と。 そんなファイズの劇場版として用意されたのが、『劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト』。今年は仮面ライダーシリーズ50周年というアニバーサリーイヤーのため、それ

                                                                                  感想『劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト』ファイズが魅せる唯一無二の「救世主伝説」に魂が震える。 - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
                                                                                • 【ネタバレ】『エヴァ』は本当に終わったのか 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』徹底考察

                                                                                  庵野秀明と『エヴァンゲリオン』 さて、「さらば、全てのエヴァンゲリオン。」と銘打たれた本作は、本当に『エヴァ』を終わらせることができたのだろうか。結論から言えば、『エヴァ』は終わっていない。なぜなら、庵野監督は、旧劇場版が公開された当時の対談の中で、このように言っているからである。 「基本的に『エヴァ』は僕の人生をフィルムに引き写しているだけなんで、僕が生きているわけだから、物語は終わらない」 庵野監督自身が『エヴァ』をそういうものだと定義づけてしまったのだ。今後、自分の人生経験を作品に投影させれば、それはどうしても『エヴァ』になってしまうだろう。監督作である、『ラブ&ポップ』(1998年)も、『彼氏彼女の事情』(1998〜1999年)も、『式日』(2000年) も、『キューティーハニー』(2004年)も、『シン・ゴジラ』(2016年)も、その意味において『エヴァ』だった。もっと言えば、『

                                                                                    【ネタバレ】『エヴァ』は本当に終わったのか 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』徹底考察