並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 352件

新着順 人気順

労働組合の検索結果201 - 240 件 / 352件

  • 琉牛牛 on Twitter: "ここにきて維新の支持率が伸びてたり、某リバタリアンが「立憲民主党が消費税減税に反対してるのは公務員の労働組合に支えられているから民間人の生活はどうでも良いということだ」と煽ってたり、結局、消費税減税は維新的なロジックに回収されてい… https://t.co/3sKYG3QtHI"

    ここにきて維新の支持率が伸びてたり、某リバタリアンが「立憲民主党が消費税減税に反対してるのは公務員の労働組合に支えられているから民間人の生活はどうでも良いということだ」と煽ってたり、結局、消費税減税は維新的なロジックに回収されてい… https://t.co/3sKYG3QtHI

      琉牛牛 on Twitter: "ここにきて維新の支持率が伸びてたり、某リバタリアンが「立憲民主党が消費税減税に反対してるのは公務員の労働組合に支えられているから民間人の生活はどうでも良いということだ」と煽ってたり、結局、消費税減税は維新的なロジックに回収されてい… https://t.co/3sKYG3QtHI"
    • 『ヤマト運輸、パート社員の「契約終了」方針を撤回し謝罪 茨城、神奈川、静岡で労働組合が確認:東京新聞 TOKYO Web』へのコメント

      世の中 ヤマト運輸、パート社員の「契約終了」方針を撤回し謝罪 茨城、神奈川、静岡で労働組合が確認:東京新聞 TOKYO Web

        『ヤマト運輸、パート社員の「契約終了」方針を撤回し謝罪 茨城、神奈川、静岡で労働組合が確認:東京新聞 TOKYO Web』へのコメント
      • NTT労働組合に心底失望し、脱退した話(脱退手順付き)|NTT労働組合を脱退した人

        30万人のNTTグループの皆さん、お疲れ様です。 突然ですが、皆さんは現在のNTT労働組合の行動・言動に皆さん満足されているでしょうか? 満足されている方には水を差すようで恐縮ですが、私は入社したときからNTT労働組合に全く良い印象を持っていません。 新入社員の研修のあとで「任意加入」と言いつつ実質的に「強制加入」させるやり方から始まり、ベースアップ分よりも何倍も高い高額な組合費が毎月天引きされ、春闘も同業他社に比べてそもそもの交渉目標が低すぎるうえ、時間外闘争とかいう事前に予定されたポーズだけで済ませてストライキを一切やろうともせず、低すぎる目標すら達成せず、にも関わらず最終的に「好条件を引き出せた」などという意味不明な主張をする茶番を毎年繰り返している一方で、「活動のために費用が必要!ストライキのために原資が必要!」とベースアップ分より何倍も高い高額な組合費が天引きされ続け、いつまでた

          NTT労働組合に心底失望し、脱退した話(脱退手順付き)|NTT労働組合を脱退した人
        • 【JR東日本本社と現場が対立】酷すぎるE257系改造の実態 労働組合の怒り爆発

          主に中央線特急として活躍しているE257系0番台が、東海道線の特急踊り子運用への転属のためにE257系2000番台へと改造がされました。この改造、元を辿れば転属を巡りJR東日本の本社と改造等を担当した現場とで、かなり揉めたとの事で特に現場からは不満の声があがっています。 E257系2000番台の改造状況が酷すぎる 当サイトにて、E257系2000番台の車両の状況について記事にさせていただきました。これには多くの反響をいただき、文句があるなら乗るな、気になるなら自分で直せといった意見もありましたが、多くの人からはさすがに酷いといった当記事と同意見の声を頂きました。 主に一般利用者に反応して頂きましたが、なんと改造を担当した現場でも話題になっているらしく、実態について取材をし掲載していいと許可を頂いたので紹介していきます。労働環境がかなり悪く、本社から期待を裏切られたので現場の状況を世に伝えた

            【JR東日本本社と現場が対立】酷すぎるE257系改造の実態 労働組合の怒り爆発
          • 【声明】「見回り隊」強化よりも、保健所体制強化、医療体制の充実、時短協力金の速やかな支給、ワクチン接種の推進のための応援体制を - 大阪府関係職員労働組合

            【声明】「見回り隊」強化よりも、保健所体制強化、医療体制の充実、時短協力金の速やかな支給、ワクチン接種の推進のための応援体制を 2021年4月26日、次のとおり声明「『見回り隊』強化よりも、保健所体制強化、医療体制の充実、時短協力金の速やかな支給、ワクチン接種の推進のための応援体制を」を発表しました。 大阪府は、緊急事態宣言発令を受け、感染防止対策の徹底及び緊急事態措置の要請遵守のため、市町村と連携し、府内の飲食店(約8万店)への実地調査を行うとして、大阪府全庁応援要員(緊急事態宣言期間1日最大150人、のべ1,800人)を配置するとしています。 大阪府ではコロナ第四波による感染者が急増し、コロナ病床不足による自宅療養者が1万人を超える非常事態となっています。自宅療養中に症状が急変する人は後を絶たず、保健所や「緊急事態措置コールセンター」の電話もパンク状態となり、たくさんの府民が不安と混乱

              【声明】「見回り隊」強化よりも、保健所体制強化、医療体制の充実、時短協力金の速やかな支給、ワクチン接種の推進のための応援体制を - 大阪府関係職員労働組合
            • 労働組合に加入する意味はあるのか?~会計監査を担当した筆者が暴露する組合の実態~ | Shinobuzz

              労働組合のある会社にお勤めの方は組合費を払っていると思いますが、何に使われているか知っている方は少ないのではないでしょうか? どうにかできるものではありませんが、知っておいた方が良いとも思うので、今回は労働組合の組合費についてお話ししたいと思います。 組合が全然活動しないのに組合費だけは上がっていく状態を経験しているので、企業によっては形骸化している組織になっています。 ベースアップよりも年次の昇給に合わせた組合費の上昇の方が高いなんて笑えない話もあります。 労働者のために戦う組織という時代は大昔の話なのでしょうか。 それでは内容を見ていきましょう。 労働組合とは何か 労働組合とは何か? 労働者が自主的に作った団体で、労働条件や福利厚生などを改善するために活動しているのが労働組合です。 日本の組合員は約1千万人 日本では約1,000万人が労働組合に加入しており、そのうち約7割が企業別労働組

                労働組合に加入する意味はあるのか?~会計監査を担当した筆者が暴露する組合の実態~ | Shinobuzz
              • ANA、客室乗務員の地方居住を容認へ 労働組合に提案:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                  ANA、客室乗務員の地方居住を容認へ 労働組合に提案:朝日新聞デジタル
                • 「ロサンゼルスで戦略的な労働運動を学んできました」(6月15日の報告会のメモ)★日本の労働組合も「戦略」が必要だと痛感しました

                  井上伸@雑誌KOKKO @inoueshin0 6月15日に報告会「ロサンゼルスで戦略的な労働運動を学んできました」に参加しました。私のメモで不正確なところあると思いますが報告します。まず川上資人弁護士「コモングッドをゴールに据えた戦略的な調査と運動の連動」。LAに着いた日、デモが行われていたが英語でなくスペイン語のコールだった pic.twitter.com/wywwZrFsL0 2019-06-17 11:23:33

                    「ロサンゼルスで戦略的な労働運動を学んできました」(6月15日の報告会のメモ)★日本の労働組合も「戦略」が必要だと痛感しました
                  • 政府が「賃上げ闘争」し労働組合が傍観する奇妙奇天烈な国 週刊プレイボーイ連載(502) – 橘玲 公式BLOG

                    「新しい資本主義」を掲げた岸田首相が春闘に向けて「3%を超える賃上げ」を期待し、それを受けて経団連もベースアップ(ベア)の実施を表明しました。 しかし、従来の常識からするとこれは奇妙奇天烈な話です。そもそも春闘というのは、労働組合が経営者に対し、生活給の底上げ(ベア)を求める運動で、それに対して経営側は抵抗し、「左傾化」を恐れる政府が組合運動を抑圧する構図がずっと続いていました。ところが安倍政権以来、両者の関係が逆転し、組合が要求もしていないのに政府が率先して賃上げを求めるようになったのです。 なぜこんなことになるのかは、「日本と世界の労働組合はぜんぜんちがう」ということから説明しなくてはなりません。世界標準である「ジョブ型」の働き方では、どの会社に所属するかにかかわらず、同じ仕事には同じ報酬が支払われます。 飲食店のフロアスタッフで考えてみましょう。2軒の居酒屋があって、一方が時給110

                    • Apple Storeの従業員が労働組合結成に向け始動、さっそく「時給を最低3800円にするように」と要求

                      現地時間の2022年4月18日、アメリカ・ニューヨークのグランドセントラルにあるApple Storeの従業員が、Appleと労働条件について協議すべく労働組合結成のための署名を集め始めたことをアナウンスしました。この労働組合結成を主導するグループのFruit Stand Workers United(FSWU)が、時給を最低でも30ドル(約3800円)とするよう要求しています。 Apple retail union organizers want workers to be paid at least $30 per hour https://www.cnbc.com/2022/04/18/apple-new-york-retail-union-organizers-want-workers-paid-at-least-30-per-hour.html Appleは世界で最も成功している

                        Apple Storeの従業員が労働組合結成に向け始動、さっそく「時給を最低3800円にするように」と要求
                      • 佐野SA労働組合が栃木県労働委員会に救済申し立て(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                        8月14日に従業員のストライキで一時、業務が停止し、9月24日の通常営業再開までストが続いた東北道・佐野サービスエリア(SA=栃木県佐野市)上り線のフードコートの問題で、売店の運営会社「ケイセイ・フーズ」の労働組合が29日、会社側が不当労働行為に当たる労働組合つぶしをしているとして、栃木県労働委員会に救済申し立てをしたことを明らかにした。救済申し立てを行ったのは前日28日。 【写真】ストが事実上失敗した佐野SA 労働組合は、文書の中で <1>会社側が前総務部長の加藤正樹執行委員長に退職を執拗(しつよう)に強要している <2>福田伸一社長が10人ほどの従業員の前で、加藤氏に対して「自発的に辞めてくれ」「あなたのやっていることは従業員の雇用を失わせるものだ」と周りに聞こえるような大きな声で迫ったりしている <3>加藤氏に不当な懲戒処分の嫌疑をかけたうえ、加藤委員長へ1カ月近く自宅待機命令を続け

                          佐野SA労働組合が栃木県労働委員会に救済申し立て(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                        • 丸分かり! アメリカの労働組合事情 - Sonoligo

                          労働組合の主な目的は、「労働者が主体となり、自主的に労働条件の維持改善やその他経済的地位の向上を図ること」です。 18世紀半ば、イギリスから始まった産業革命以降、紡績業などでの大規模工場化・大量生産がはじまり、工場で作業を行う「労働者」が大量に生まれることになりました。工場を設置・運営する資本家・経営者と、労働者との役割の区別・固定化が進むにつれ、賃金や労働条件をめぐり、団体交渉が始まるようになったといわれています。 労働組合にはその成り立ちによって様々な種類がありますが、現在、日本においては、その大部分が「企業別組合」の形態をとっています。これは、特定の企業・事業所ごとに、そこに所属する労働者が職種の区別なく組織されるものです。正社員のほか、非正規雇用の従業員も参加できる場合もあります。企業別組合では、各企業の実情に応じた労使交渉が行われる傾向があります。結果として協調的な労使関係をつく

                            丸分かり! アメリカの労働組合事情 - Sonoligo
                          • 東京新聞労働組合 on Twitter: "「明細書がないと言ったことは一度もない」 安倍氏がそう答えると 委員会室に「えーっ!?」と驚きの声が上がり 一時騒然となった。 虚偽答弁を謝罪しに来た前首相が さらに明らかな嘘を堂々と言い放つとは… これを見て、異常だと思わない… https://t.co/HKsmyUKoA0"

                            「明細書がないと言ったことは一度もない」 安倍氏がそう答えると 委員会室に「えーっ!?」と驚きの声が上がり 一時騒然となった。 虚偽答弁を謝罪しに来た前首相が さらに明らかな嘘を堂々と言い放つとは… これを見て、異常だと思わない… https://t.co/HKsmyUKoA0

                              東京新聞労働組合 on Twitter: "「明細書がないと言ったことは一度もない」 安倍氏がそう答えると 委員会室に「えーっ!?」と驚きの声が上がり 一時騒然となった。 虚偽答弁を謝罪しに来た前首相が さらに明らかな嘘を堂々と言い放つとは… これを見て、異常だと思わない… https://t.co/HKsmyUKoA0"
                            • カクサン部長 on Twitter: "すげーっ。 引っ越しのサカイで、20代の若者たちが労働組合つくった。 過労死するまで働かされる。 残業しないと生活できない。 法令が守られない。 こんなおかしな社会を変えようと思ったら、労組は絶対必要ッス。 共産党は連帯するよ… https://t.co/u7bhcv8G3q"

                              すげーっ。 引っ越しのサカイで、20代の若者たちが労働組合つくった。 過労死するまで働かされる。 残業しないと生活できない。 法令が守られない。 こんなおかしな社会を変えようと思ったら、労組は絶対必要ッス。 共産党は連帯するよ… https://t.co/u7bhcv8G3q

                                カクサン部長 on Twitter: "すげーっ。 引っ越しのサカイで、20代の若者たちが労働組合つくった。 過労死するまで働かされる。 残業しないと生活できない。 法令が守られない。 こんなおかしな社会を変えようと思ったら、労組は絶対必要ッス。 共産党は連帯するよ… https://t.co/u7bhcv8G3q"
                              • 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "中曽根さんの死去で国鉄改革の是非がいろいろ言われてますが、僕がひとつ思うのは、おそらく今40代以上の世代の人に「左派と労働組合はろくでもない」という先入観を植え付けた大きな要因のひとつが、国鉄の労使問題だったよなあということです。"

                                中曽根さんの死去で国鉄改革の是非がいろいろ言われてますが、僕がひとつ思うのは、おそらく今40代以上の世代の人に「左派と労働組合はろくでもない」という先入観を植え付けた大きな要因のひとつが、国鉄の労使問題だったよなあということです。

                                  大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "中曽根さんの死去で国鉄改革の是非がいろいろ言われてますが、僕がひとつ思うのは、おそらく今40代以上の世代の人に「左派と労働組合はろくでもない」という先入観を植え付けた大きな要因のひとつが、国鉄の労使問題だったよなあということです。"
                                • ガイチ on Twitter: "“同学会関係者によると、昨年から今年にかけ、大阪、京都両府や滋賀県などで逮捕された組合員数は延べ81人で、うち延べ69人が起訴されている。労働組合運動を理由とする刑事事件としては戦後最大規模” https://t.co/IrwQb3Gids"

                                  “同学会関係者によると、昨年から今年にかけ、大阪、京都両府や滋賀県などで逮捕された組合員数は延べ81人で、うち延べ69人が起訴されている。労働組合運動を理由とする刑事事件としては戦後最大規模” https://t.co/IrwQb3Gids

                                    ガイチ on Twitter: "“同学会関係者によると、昨年から今年にかけ、大阪、京都両府や滋賀県などで逮捕された組合員数は延べ81人で、うち延べ69人が起訴されている。労働組合運動を理由とする刑事事件としては戦後最大規模” https://t.co/IrwQb3Gids"
                                  • ウーバーイーツの労働組合の話を聞いて、熊本県のように新しい芽を見守り育てる土壌に日本をまずは変えていくべきと思った。 - Just do it !

                                    規制のない出前業界 土壌の改善が必要 変えたくない公務員を変える公務員に 第二の「くまモン」がなぜ生まれない 試行錯誤を認めよう 規制のない出前業界 マレーシアでGrabのサービスを利用して、その便利さにすっかり魅了されてきました。 同様のサービスであるUberが、日本では門前払いの状況であることに、日本という国の限界を感じていました。 ところが気づいてみれば、規制が特にない、「出前」の分野でUberがウーバーイーツというサービスを始めていることを知りました。 大きな既得権益層がいない、「出前」サービスであれば、役所も前例がないだけに、すぐには対応できません。 土壌の改善が必要 どのようなサービスも始めてみることで、わかることは多々あります。 ウーバーイーツも始めたことによって、生じる問題が徐々に見えてきたということでしょう。 ここで問題なのは、徐々に見えてきた段階で都度対処することが、当

                                      ウーバーイーツの労働組合の話を聞いて、熊本県のように新しい芽を見守り育てる土壌に日本をまずは変えていくべきと思った。 - Just do it !
                                    • 菅直人 衆議院議員 on Twitter: "非正規労働者による労働組合を作ることに参加し、協力してくれる人を募っています。ネットで参加希望を伝えてください。非正規労働者が自ら立ち上がらなくては、給与の引き上げなど労働条件の改善は実現できません。"

                                      非正規労働者による労働組合を作ることに参加し、協力してくれる人を募っています。ネットで参加希望を伝えてください。非正規労働者が自ら立ち上がらなくては、給与の引き上げなど労働条件の改善は実現できません。

                                        菅直人 衆議院議員 on Twitter: "非正規労働者による労働組合を作ることに参加し、協力してくれる人を募っています。ネットで参加希望を伝えてください。非正規労働者が自ら立ち上がらなくては、給与の引き上げなど労働条件の改善は実現できません。"
                                      • 北欧の労働組合はEU最低賃金指令を断固拒否するぞ! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                        昨年来、EUではフォンデアライエン委員長が言い出しっぺのEU最低賃金という構想が着々と進んでいて、既に2次にわたるEUレベル労使団体への協議を終え、欧州委員会が指令案を出すんじゃないかという状況になりつつありますが、それに断固としてNO!を突きつけているのが、EUで一番組織率が高く、団体交渉が盛んな北欧諸国の労働組合です。 https://www.socialeurope.eu/eu-legislation-on-minimum-wages-is-not-the-solution 例によって「ソーシャル・ヨーロッパ」から、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン3か国の労働組合の代表の連名による「EU legislation on minimum wages is not the solution」(EU最低賃金立法は解決じゃない)という文章を紹介しておきます。 We are deeply w

                                          北欧の労働組合はEU最低賃金指令を断固拒否するぞ! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                        • パンデミックによる相次ぐ倒産・人員削減とフランスの労働組合と労働者の権利

                                          コロナウィルスの感染拡大が始まって、早くも9ヶ月が経ち、度重なるロックダウンや様々な制限による経済危機は深刻化しています。今年、3月から5月にかけてのロックダウンから、多くの小売店はもちろんのこと大企業や老舗といわれる店舗の倒産・人員削減も相次いでいます。 ルノー 15,000人に及ぶ人員削減 5月、ロックダウン解除直後には、フランスの大手自動車メーカー・ルノーが 15,000人削減(フランス国内では 4,600人削減)・3年間で20億ユーロコスト削減を発表しました。このルノー経営陣の発表を受けて、労働組合連合の呼びかけにより、従業員数千人がルノー・モブージュ(フランス北部)工場に集まり、モブージュ市庁舎までの6キロの道のりをデモ行進する大騒動になりました。5月末、ロックダウンが解除されたとはいえ、10人以上の集まりは禁止とされていた時期の数千人にも及ぶデモ。従業員の怒りもわからないでもあ

                                            パンデミックによる相次ぐ倒産・人員削減とフランスの労働組合と労働者の権利
                                          • セガ・オブ・アメリカの従業員が労働組合結成を支持、ゲーム業界最大の複数部門にわたる労働組合

                                            SEGA of America(セガ・オブ・アメリカ)の従業員が労働組合結成の是非を問う選挙を行い、91票対26票の賛成多数で組合の結成を支持を表明しました。労働組合「AEGIS-CWA」には200人以上が参加することになり、製品開発や販売から翻訳、マーケティング、品質管理まで複数部門の従業員を含む「ゲーム業界全体でも最大の複数部門で組織化された労働組合」になるとのことです。 WE WON! We just won our union election 91-26. Our 200+ member union is now the LARGEST multi-department union of organized workers in the ENTIRE gaming industry. So excited to celebrate this win & head to the b

                                              セガ・オブ・アメリカの従業員が労働組合結成を支持、ゲーム業界最大の複数部門にわたる労働組合
                                            • ひろゆき氏、労働組合会長にブチギレ 「組合がこの問題を解決することはない」

                                              ひろゆき氏、労働組合会長にブチギレ 「組合がこの問題を解決することはない」労働組合会長と議論する中、会長の返答や言葉にひろゆきさんは怒りあらわに…。 (画像は『日経テレ東大学』より)YouTubeチャンネル『日経テレ東大学』が26日、「【緊急SP!ひろゆきvs連合会長】」とのタイトルで動画を更新。 日本労働組合総連合会会長の神津里季生さんをゲストに迎え、議論を繰り広げました。考えさせられる内容に多くの反響が寄せられています。 ■組合の機能・あり方を質問半熟仮想株式会社代表でイェール大学助教授の成田悠輔さんと、元2ちゃんねる管理人で実業家の西村博之(以下ひろゆき)さんがパーソナリティを務めるチャンネル内のコーナー「Re:Hack」。 ひろゆきさんは「組合に所属している人って、正社員のほうが多い。収入的にもつらい状況なのは、非正規雇用の人たちだと思うんですけど、非正規雇用のセーフティネットとし

                                                ひろゆき氏、労働組合会長にブチギレ 「組合がこの問題を解決することはない」
                                              • 連帯ユニオン(全日本建設運輸連帯労働組合)の構成員がまた逮捕:関西生コン事件まとめ - 事実を整える

                                                連帯ユニオン関西生コン支部の構成員らがまた逮捕されました。 再逮捕も多すぎてこれもう何十人目かわかりませんね。 連帯ユニオン(全日本建設運輸連帯労働組合)関西生コン支部 連帯ユニオンとは これまでの逮捕 関生支部トップの武健一も再逮捕 まとめ:北朝鮮との関係にも斬りこむか 連帯ユニオン(全日本建設運輸連帯労働組合)関西生コン支部 生コン製造会社へ強要未遂 容疑で関西生コン支部幹部ら7人逮捕 - 産経ニュース 滋賀県警、関生支部組合員4人逮捕 威力業務妨害容疑 - 産経ニュース 生コン製造会社へ強要未遂 容疑で7人逮捕 京都府警(産経新聞) - Yahoo!ニュース 細かい事案は記事を見て頂ければ分かりますが、手口は一緒です。 要するにコンクリートは直ぐに使わないと固まって使い物にならなくなるところ、コンクリ車が工事現場で稼働できなくすることで損害を与えていたということです。 このような妨害

                                                  連帯ユニオン(全日本建設運輸連帯労働組合)の構成員がまた逮捕:関西生コン事件まとめ - 事実を整える
                                                • 【制服での食事・飲水・休憩などに関して】「自衛隊はダメ。あとはOK。迷彩服が日常風景になってはいけません。by中の人」(一宮市教職員労働組合の公式アカウント)

                                                  MK2号(事態) @ma43747507 もう本当にさ、やめようよ。 警察官がコンビニにいるのを苦情、救急隊員が自販でジュース買うのも苦情、自衛官は迷彩で歩いていて苦情。 電車の運転士、水飲んで苦情。医者、飯食うのも苦情。 クレーム入れる人たちは、何を考えているんですか⁇彼らを人間だと思っていないのですか? 2019-08-01 12:05:37

                                                    【制服での食事・飲水・休憩などに関して】「自衛隊はダメ。あとはOK。迷彩服が日常風景になってはいけません。by中の人」(一宮市教職員労働組合の公式アカウント)
                                                  • 公共性を持つヨーロッパの労働組合 日本の労働組合とどこが違うのか@『情報労連リポート』4月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                    『情報労連リポート』4月号が「歴史と運動から学ぶ 労働組合はなぜ必要なのか」という特集を組んでいて、そこにわたくしも「公共性を持つヨーロッパの労働組合 日本の労働組合とどこが違うのか」という小文を寄稿しています。 http://ictj-report.joho.or.jp/2404/ http://ictj-report.joho.or.jp/2404/sp02.html 労働組合の存在意義とは何か。それぞれの社会において異なる。欧米の労働組合と日本の労働組合の位置付けはどう異なるのだろうか。ヨーロッパにとっての労働組合の性格を主に解説してもらいながら、日本と比較してもらった。 アングロサクソンの労働組合 労働組合とは社会にとっていかなる存在なのかというのは、国によって異なります。大きく分けて、英米のようなアングロサクソン諸国、独仏のような大陸ヨーロッパ諸国、そして日本では、労働組合の位置

                                                      公共性を持つヨーロッパの労働組合 日本の労働組合とどこが違うのか@『情報労連リポート』4月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                    • 東京女子医大労働組合掲示板

                                                      タイトル:組合だより 6/29号 専従書記 -- 20/06/29-11:24..No.[227] *組合だより本文中の「全部違う人かどうかは分からない」というのがありますが、投稿時に記録されるIPアドレスやMACアドレスにより投稿者のネット情報と利用した端末の情報が分かります。それによりますと、一部に同一人物と思われる投稿もありますが、ほぼ全てが違う人のようです。 *「教職員の声」については、Webサイトをご覧ください。 こちら

                                                      • 労働組合って、誰得なの? | 特集記事 | NHK政治マガジン

                                                        弱い立場の働く人を守る組織、労働組合。入ってます? はい、と答える人は、今や少数…むしろ遠い存在と思っている人が多いのではないだろうか。 日本最大の労働組合の中央組織「連合」。 11月21日に結成30周年を迎えたが、伝える新聞・テレビの論調は厳しかった。 「問われる存在意義」「かすむ存在感」 もはやオワコンなのか、労働組合は誰得なのか、今を探った。 (山田康博) 「ウーバーイーツ」の現場では 「お待たせしました!」 東京・池袋の繁華街。 秋風が吹く11月の昼下がりに、バイクで定食を届ける中年男性の姿があった。 料理の配達代行サービス「ウーバーイーツ」配達員の土屋俊明さん(43)だ。 土屋さんは、今年7月、原付バイクで配達中に事故にあい全治2週間のけがをした。 しかし、当時、配達員に対する補償はなく、仕事を休まざるを得なかった。 2日後に会社から届いたメールに怒りを覚えたという。 「今回のよ

                                                          労働組合って、誰得なの? | 特集記事 | NHK政治マガジン
                                                        • 東京新聞労働組合 on Twitter: "✒学術会議の山極寿一・前会長は 何度も宇野氏を拒否した理由の開示を求め 杉田 官房副長官との会談を申し込んだが 官邸側からは一切、回答がなかったという。 https://t.co/F2anreRga0"

                                                          ✒学術会議の山極寿一・前会長は 何度も宇野氏を拒否した理由の開示を求め 杉田 官房副長官との会談を申し込んだが 官邸側からは一切、回答がなかったという。 https://t.co/F2anreRga0

                                                            東京新聞労働組合 on Twitter: "✒学術会議の山極寿一・前会長は 何度も宇野氏を拒否した理由の開示を求め 杉田 官房副長官との会談を申し込んだが 官邸側からは一切、回答がなかったという。 https://t.co/F2anreRga0"
                                                          • 全経済産業労働組合 on Twitter: "文部科学省本省には労働組合がありません。 幸いなことに、経済産業省は私たちの長時間労働を是正して欲しいという声を真摯に受け止めているので、このようなことはしませんが、もし、経済産業省がこのようなことをやったら、私たちは即座に抗議の… https://t.co/Mcyqi9uZqR"

                                                            文部科学省本省には労働組合がありません。 幸いなことに、経済産業省は私たちの長時間労働を是正して欲しいという声を真摯に受け止めているので、このようなことはしませんが、もし、経済産業省がこのようなことをやったら、私たちは即座に抗議の… https://t.co/Mcyqi9uZqR

                                                              全経済産業労働組合 on Twitter: "文部科学省本省には労働組合がありません。 幸いなことに、経済産業省は私たちの長時間労働を是正して欲しいという声を真摯に受け止めているので、このようなことはしませんが、もし、経済産業省がこのようなことをやったら、私たちは即座に抗議の… https://t.co/Mcyqi9uZqR"
                                                            • 🌺大椿ゆうこ/労働者の使い捨てを許さない🌺 on Twitter: "私が委員長を務めた大阪教育合同労働組合は、橋下徹氏が大阪府知事、大阪市長時代(松井一郎府知事時代も含む)、約5年に渡って団体交渉拒否にあい続けた。事件数10件。裁判や労働委員会で争い、最高裁で組合が勝利。結果全面勝利。団交拒否なんて絶対負ける闘いを、変な意地でやり続けるのが維新。"

                                                              私が委員長を務めた大阪教育合同労働組合は、橋下徹氏が大阪府知事、大阪市長時代(松井一郎府知事時代も含む)、約5年に渡って団体交渉拒否にあい続けた。事件数10件。裁判や労働委員会で争い、最高裁で組合が勝利。結果全面勝利。団交拒否なんて絶対負ける闘いを、変な意地でやり続けるのが維新。

                                                                🌺大椿ゆうこ/労働者の使い捨てを許さない🌺 on Twitter: "私が委員長を務めた大阪教育合同労働組合は、橋下徹氏が大阪府知事、大阪市長時代(松井一郎府知事時代も含む)、約5年に渡って団体交渉拒否にあい続けた。事件数10件。裁判や労働委員会で争い、最高裁で組合が勝利。結果全面勝利。団交拒否なんて絶対負ける闘いを、変な意地でやり続けるのが維新。"
                                                              • 労働組合は8勝1敗 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                昨日の参議院選挙結果については、マクロな話は政治学者と政治評論家と政治部記者にお任せするとして、ここでは連合が股裂きになりながら推薦していた比例区の労働組合組織内候補の勝敗だけ見ておきます。 参院比例区は組織内候補者の名前を書かせる各労働組合の力量が試される選挙であるとともに、政党自体への風の吹き工合にも大きく左右されるので、必ずしも各産別の力量それ自体ではない面もありますが、その順位はやはり意味を持つでしょう。 竹詰仁(国民、電力総連)238,956 当選 浜口誠(国民、自動車総連)234,744 当選 川合孝典(国民、UAゼンセン)211,783 当選 鬼木誠(立憲、自治労)171,619 当選 矢田稚子(国民、電機連合)159,929 落選 古賀千景(立憲、日教組)144,344 当選 柴慎一 (立憲、JP労組)127,382 当選 村田享子(立憲、基幹労連)125,340 当選 石

                                                                  労働組合は8勝1敗 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                • 団体交渉があるから一緒に行こうと誘われ労働組合の活動を目の当たりにした話「組合の大切さが分かる、大人の社会見学」 (2ページ目)

                                                                  シン・まくねがおーぐ @makunegao →労働組合はどうも、法律をつかって話し合いをするらしく、そこには警察は入ってこれないんだ!」(高橋慎一ほか(2015)「権利を行使することの困難と希望」居神浩編『ノンエリートのためのキャリア教育論』、法律文化社、p.102-103) 2021-09-18 15:54:21 リンク 京都新聞 関西生コン労組事件「逮捕権の乱用」「国家の不当介入」 のべ89人逮捕、600日超長期勾留…国に損賠求め役員ら陳述|社会|地域のニュース|京都新聞 全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部(関生支部)の執行委員長らが恐喝容疑などで京都府警や滋賀県警などに逮捕、起訴されている一連の事… 14 users 727 ともや @tomk8139 その昔いた会社で営業職で入社したものの、成績上がらない理由でクビになりかけたことがある。 1ヶ月かけて外部の労働組合に相談

                                                                    団体交渉があるから一緒に行こうと誘われ労働組合の活動を目の当たりにした話「組合の大切さが分かる、大人の社会見学」 (2ページ目)
                                                                  • 「結局は労働組合の言いなり」経済悪化のツケを若者に課す文在寅の迷走 若者の失業率はOECDで最悪に

                                                                    韓国の雇用状況「悪化は避けられない」 韓国経済の後退懸念が一段と鮮明化している。 特に、韓国経済のけん引役である輸出の減少が続いている影響は大きい。対中輸出は幾分か持ち直しつつあるものの、米国や欧州、インドなどの他の地域向けの輸出が深刻だ。その背景には、新型コロナウイルスによって世界の需要が落ち込んだことがある。

                                                                      「結局は労働組合の言いなり」経済悪化のツケを若者に課す文在寅の迷走 若者の失業率はOECDで最悪に
                                                                    • ベルギーの労働組合の三原色 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                      これはベルギーの首都ブリュッセルの真ん中にあるモネ劇場の前の広場に、労働組合のデモ隊が集まった写真です。ここのところの急激なエネルギー価格の高騰を受けて、賃上げを抑制する賃金法の撤廃を求めて大集会ということのようですが、ここでは写真を彩っている「色」に注目。 https://socialeurope.eu/belgium-heat-rising-over-cost-of-living 手前の集団は赤い服を着て、赤い旗を振り、赤い風船を浮かべています。中間の集団は青い服を着て、青い旗を振り、青い風船を浮かべています。向こう側の集団は緑色の服を着て、緑色の旗を振り、緑色の風船を浮かべています。ちょうど光の三原色に相当する赤、青、緑は、それどれ、ベルギーの三大労働組合のシンボルカラーです。 赤は社会主義系労働組合(Fédération Générale du Travail de Belgiqu

                                                                        ベルギーの労働組合の三原色 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                      • つしまようへい on Twitter: "労働組合は従来の賃金制度を維持することで相対的に高い賃金を維持しているといえるのでしょう。ただ、それが企業規模間格差や雇用形態間格差の要因になっていることも考慮に入れなければならないのでしょうね。 https://t.co/OVGBp7Ge9D"

                                                                        労働組合は従来の賃金制度を維持することで相対的に高い賃金を維持しているといえるのでしょう。ただ、それが企業規模間格差や雇用形態間格差の要因になっていることも考慮に入れなければならないのでしょうね。 https://t.co/OVGBp7Ge9D

                                                                          つしまようへい on Twitter: "労働組合は従来の賃金制度を維持することで相対的に高い賃金を維持しているといえるのでしょう。ただ、それが企業規模間格差や雇用形態間格差の要因になっていることも考慮に入れなければならないのでしょうね。 https://t.co/OVGBp7Ge9D"
                                                                        • グーグル親会社の従業員、初の労働組合を結成 米ハイテク大手で異例 - BBCニュース

                                                                          画像説明, グーグルの有名な人工知能(AI)・倫理研究者だったティムニット・ゲブル氏の解雇をめぐり、激しい抗議が巻き起こった。写真は2018年のもの

                                                                            グーグル親会社の従業員、初の労働組合を結成 米ハイテク大手で異例 - BBCニュース
                                                                          • 東京新聞労働組合 on Twitter: "政治学者の宇野重規・東大教授(53歳)。 2018年にも、学術会議 会員への任命を 首相官邸から拒否されていた。 官邸側が特定の学者を指定し 繰り返し、難色を示していた実態が判明。 https://t.co/Qlqj2MX8EY"

                                                                            政治学者の宇野重規・東大教授(53歳)。 2018年にも、学術会議 会員への任命を 首相官邸から拒否されていた。 官邸側が特定の学者を指定し 繰り返し、難色を示していた実態が判明。 https://t.co/Qlqj2MX8EY

                                                                              東京新聞労働組合 on Twitter: "政治学者の宇野重規・東大教授(53歳)。 2018年にも、学術会議 会員への任命を 首相官邸から拒否されていた。 官邸側が特定の学者を指定し 繰り返し、難色を示していた実態が判明。 https://t.co/Qlqj2MX8EY"
                                                                            • グーグル労働組合の団体交渉が紛糾。会社側「退職勧奨の対象はスキルなど合理的に判断」

                                                                              目黒区内のホテルで開かれた団体交渉を控え、グーグルジャパンユニオンの組合員が集合した。3月17日撮影。 撮影:横山耕太郎 グーグルの日本支部「グーグル合同会社」の社員らが結成した労働組合が3月17日、グーグル側との第1回団体交渉を実施した。 グーグルは1月、全世界で1万2000人を解雇すると発表。日本でも一部の社員に対して、退職の条件をまとめた「退職パッケージ」が送られており、労働組合側はこれまで、一方的な退職について会社に説明を求めてきた。 労働組合によると、非公開で行われた団体交渉の席上でグーグル側は、退職パッケージについて、社員が退職するかどうかを判断できる「退職勧奨」だと説明した。しかし、「退職に応じなかった場合でも解雇しないのか」との質問に対しては、「当面は解雇しない」と回答したという。 労働組合はこうした回答に対し、「実際は一方的な指名解雇に近い」と主張している。

                                                                                グーグル労働組合の団体交渉が紛糾。会社側「退職勧奨の対象はスキルなど合理的に判断」
                                                                              • 特集「労働組合は「安い日本」を変えられるか? 政労使に求められる現実解とは何か」

                                                                                長らく停滞する日本の賃金。経済誌も「安い日本」をこぞって取り上げるようになった。労働組合はこの課題にどう対応できるのか。労働組合の持つ「武器」とは何か。濱口桂一郎氏に寄稿してもらった。 「安い日本」の源流 最近、「安い日本」がホットな話題になっています。日経新聞の中藤玲記者が書いたそのものズバリの『安いニッポン──「価格」が示す停滞』(日経プレミアシリーズ)は、特にその第2章(人材の安い国)で年功序列(がもたらす初任給の低さ)や横並びの賃金交渉、さらには「ボイスを上げない日本人」に、低賃金の原因を求めています。その理路は相当程度同感できるものではあるのですが、実はそもそも、「安い日本」は経済界と労働界が共同して求め、実現してきたものではないのか、という疑問もあります。 今から30年前、昭和から平成に変わった頃の日本では(今では信じられないかもしれませんが)、「高い日本」が大問題であり、それ

                                                                                  特集「労働組合は「安い日本」を変えられるか? 政労使に求められる現実解とは何か」
                                                                                • 北欧の労働組合はEU最低賃金指令を断固拒否するぞ!その2 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                                  ここ日本では、政府主導で最低賃金の大幅引き上げ方針が決まり、経営団体が猛然と反発の声を上げていますが、世界中どこでもそういう構図というわけではありません。 昨年も紹介しましたが、現在EUではフォン・デア・ライエン委員長のイニシアティブで最低賃金指令案の審議が進められていますが、それに一番猛烈に反発しているのは、実はスウェーデンはじめ北欧諸国の労働組合なんです。 北欧諸国はどこも組合の組織率が極めて高く、自分たちで団体交渉して高い賃金を獲得するという誇りを持っているので、国家権力に最低賃金を守ってもらうなどという恥ずかしいことは断固拒否してきたのですが、ほかのEU諸国の組合の力が弱いものだから、政府主導で最低賃金指令を作るなどという恥ずかしい話が進んでしまい、それをやめさせるべく一生懸命動いているんですね。 その一環として、この「ソーシャル・ヨーロッパ」でも何回か記事が出ており、昨年も紹介し

                                                                                    北欧の労働組合はEU最低賃金指令を断固拒否するぞ!その2 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)