並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 415件

新着順 人気順

勝間和代の検索結果201 - 240 件 / 415件

  • やせるための食事を聞かれることが多いので、まずは、シュガーフリーについてまとめた動画を作りました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    やせるための食事を聞かれることが多いので、まずは、シュガーフリーについてまとめた動画を作りました。 youtu.be 先日、別の動画で説明したダイエットの3本柱、 1. カロリーではなく、栄養価の高い食事 2. まとめたトレーニングではなく、日常こまめに動くこと 3. ストレスを食事ではなく、睡眠をしっかりとって解消すること を説明しました。 そのうち、2番めと3番めには、スマートウォッチで管理ができますが、1番目はどうしたらいいでしょうか? そのキーワードは 「シュガーフリー」 です。 これはどういうことかというと、食べ物から分離された砂糖、具体的には、 白砂糖・黒砂糖・はちみつ・異性化糖・果糖ブドウ糖液糖・グラニュー糖・三温糖・トレハロース などなど を原則として、口にしないということです。 コンビニエストアに行くとわかりますが、大体裏をひっくり返すとほぼ100%に近い食材で、これらの

      やせるための食事を聞かれることが多いので、まずは、シュガーフリーについてまとめた動画を作りました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    • バイクの予約制駐輪場がだいたい喫煙所になっていて困る問題 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

      最近、都内でバイクを停めるときには、だいたい予約制の駐輪場を予約してから行っています。 ただ、特に繁華街にあるコインパーキングの一角にある駐輪場は、だいたいバイクがめったに停まっていないので、けっこうな確率で、近所の喫煙者の人たちの喫煙所になってしまっています。 タバコの灰殻が転がっているのもいやですし、一番面倒なのは、タバコを吸っている人たちをある程度どいてもらったうえ、その人達の衆人環視の中でバイクの出し入れをしないといけないことです。 銀座6丁目にあるところはもう、何回もコールセンターにクレームを入れたのですが、改善しないので使うのをやめました。銀座7丁目と3丁目にも一つずつあるのですが、7丁目はできたばかりの頃は良かったのですが、最近は喫煙者に見つかってしまって、すっかり喫煙所です。 銀座3丁目の方はかろうじて屋根があるせいか、なんとなく喫煙しづらいみたいで、いまのところ、大丈夫で

        バイクの予約制駐輪場がだいたい喫煙所になっていて困る問題 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
      • 外出自粛期間中になぜ、生産性が劇的に上がったのか、分析してみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

        緊急事態宣言が解除されましたが、この2ヶ月間、おそらくここ数年の中で最も家にいた時間長くかつ最も生産性が高かった時間のように、私としては感じています。 そして、なぜ生産性が高く感じたかと言うと、やはりなんといっても時間リッチだったからだと思います。では、なぜ外出自粛期間が時間リッチにつながるかということについて忘れないうちに書き留めておこうと思います。 その1 ミーティングや打ち合わせ会議のための外出がゼロになった ほぼ全て、Zoomで行われましたが、特に不自由を感じませんでした。 その2 外食のための時間がほぼゼロになった 毎日食事をとりますが、やはり外食ですと店を探す時間、精算する時間、そしてその店に行き来する時間などを含めてかなりの時間を食っていたということが分かりました その3 さまざまな趣味や運動について、自宅で行えるようにした 元々私はトランポリンにずっと通っていましたし、ゴル

          外出自粛期間中になぜ、生産性が劇的に上がったのか、分析してみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
        • Pixel Fold 使いはじめました。いやーーー、予想の倍くらいいい!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

          ぶじ、Pixel Foldやってきました。 いやーーー、これ、事前に予想していたの倍ぐらいいいです。 具体的にどういうことかと言うと、まず思ったよりもずっと持ちやすい。重いからどうかなと思ったんですけど、逆に大きいので両手で持つので両手で支えるには充分な軽さです。 折りたたんだときにも結構厚みがあって重いので、逆に手から滑りにくくなります。 加えて一番気に入ったのは指紋センサーです。指紋センサーが電源ボタンのところにあるので、無意識に操作できます。 そして、もともとのピクセルの機能である、音声入力やスイカなども全部そのまま移行できましたので、確かに、Fold系を使いはじめた人たちが、口々にもう元に戻れないというのはわかる気がします。 とりあえず電話のSIMもSuicaもLINEも何もかも一度Foldに移したので、これでしばらく持ち歩いてみます。 まだちょっと専用のアプリが少ないので、ブラウ

            Pixel Fold 使いはじめました。いやーーー、予想の倍くらいいい!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
          • サンマルクカフェ+Rは、個人的にはただのサンマルクカフェに戻してほしいと思う。ほんと、行かなくなりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

            最近、サンマルクカフェの営業が不調なので、値上げも兼ねて、都内の一等地にあるサンマルクは サンマルクカフェ+R という名称になって、微妙に値上がりしました。 いちおう、改装もしていますが、ぜんぜんイマイチな改装で、雰囲気はもとのサンマルクのまま。それなのに、飲み物はみんな50円くらい値上がりしているし、売り物のなぞの変なサンドイッチはあんまりおいしくない。無印サンマルクのパンのほうがおいしかった。 そして、何が致命的かというと 「お客さんが少なくなって一番の売りかつお目当てだったチョコクロの回転率が落ちてまずくなった」 ことです。 私、サンマルクカフェは好きですが、+Rは魅力ないので、ほとんどいかなくなりました。サンマルク行きたいときには、シックスの裏のサンマルク+Rではなく、田町の無印サンマルクにいくようになりました。 なぜなら、チョコクロがまずいからです。空いているお店のチョコクロは最

              サンマルクカフェ+Rは、個人的にはただのサンマルクカフェに戻してほしいと思う。ほんと、行かなくなりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
            • あまりにも、レッツノートのスピーカーのボリュームが非力なので、プロパティーをちょっと調整したら、ましになりました。ラウドネス等化を入れましょう。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

              京都に来ています。そうしたら、ふだん、ノートパソコンは東京の家では外部スピーカーをつないでいるので気づかなかったのですが、最近のWindows系のノートパソコンの内蔵スピーカーは音が非力なのです。 で、ひろこさんのYouTubeの討論会を再生しようとしたら、パソコンも、YouTubeもマックスにしても、あまりよく聞こえない。ちょっとググったら、けっこうみんな困っていました。 確かに、私のYouTubeの録音レベルでも、パソコンの人からあまりよく聞こえない、レベルを上げてほしい、というリクエストがありました。 いちいちヘッドホンするのいやだし、シャープのネックスピーカーつかっても、そんなに改善しません。まぁ、これもあって、Windows10であんまりYouTube見なかったですよ。 そこでググったら、Windows10のサウンドのスピーカーのプロパティの拡張タブで ・ラウドネス等化 にチェッ

                あまりにも、レッツノートのスピーカーのボリュームが非力なので、プロパティーをちょっと調整したら、ましになりました。ラウドネス等化を入れましょう。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
              • フットスイッチを導入したことによる最大のメリットは、また私がものすごく、文章を書きたくなったことかも。このブログの更新頻度がその証拠です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                私が一つ目のフットスイッチを手に入れたのがいつかということを Amazon の購入履歴で調べてみたところ、6月11日でした。 そしてその日から何が起こったかと言うと、Google ドキュメントをはじめとしてパソコンでものすごく音声入力がしやすくなったので、元々書いている書籍や連載、あるいは有料メールマガジンや無料メールマガジンを書き終わっても、まだ書くことに対する余力が残るようになりました。 そこでメールマガジンも十分に書き溜めてしまったし、Facebook や Twitter にそんなに長文も書けないので、そのはみ出た創作意欲がどんどんブログに向かったわけです。 そしてブログを書いていてよくわかったのですが、私、やはり、ものを書くのがすごく好きなんです。文字を書きながら色々なことを頭を整理するのが好きですし、そこに色々ブックマークや Twitter のコメントなどで色々な反応をもらえるの

                  フットスイッチを導入したことによる最大のメリットは、また私がものすごく、文章を書きたくなったことかも。このブログの更新頻度がその証拠です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                • な、なんか、完成してきました。HHKB親指シフトバージョン+フットスイッチ+スティック型マウス、そしてPixel6 Pro音声入力 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                  なんか、やっと、指に負担がかからない入力環境、できてきました。 ・HHKB BTの親指シフトキー換装バージョン ・フットスイッチたくさん(アンドロイド操作用と、パソコン操作用) ・スティック型のマウス ・音声入力用のPixel6 Pro いやーーーー、ここまでの試行錯誤、長かった、長かった。 まあ、私がここまで指が脆弱でなければ、もうちょっとシンプルな器具で済んだと思うんですが、とにかく肘だの指だとかいつも痛いので、どうやったらなるべく肘や指に負担をかけずにでも創作活動が続けられるかと考え続けてひねり出したのがこんな感じです。 一応、リンクは貼っておきます。HHKBはハイブリッドはキーの音がイマイチなので、BTに戻しています。 PFU Happy Hacking Keyboard Professional BT 日本語配列/墨 PD-KB620B HHKB Amazon ルートアール メカ

                    な、なんか、完成してきました。HHKB親指シフトバージョン+フットスイッチ+スティック型マウス、そしてPixel6 Pro音声入力 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                  • 勝間和代「これからは"都心に近く、駅から遠い物件"がオススメである理由」 「自然豊かな田舎」を選ぶ必要はない

                    長時間労働に代わる「新しい形」の働き方 アフターコロナの時代には「あらゆることがいつでも情勢に合わせて変化する」ことを前提にすべきでしょう。つまり、仕事の仕方も、生活の仕方も、サステイナビリティ(持続可能性)が課題となります。 なぜなら、持続可能な働き方というのは変動に対して耐性を持つ働き方であり、時間的にも収入的にも余裕を十分に保つことができるから。今回の新型コロナのような様々な外的ショックにも耐え得る、ベストな働き方なのです。 長時間労働ありきの旧来型の生活から脱却し、幸せでサスティナブルなライフスタイルに切り替えるために、私は「都市型スローライフ」を提唱します。 これまでの「スローライフ」といえば、「自然豊かな田舎に暮らして、ホームガーデンを耕しながら、年収が低くてもいいから落ち着いた、自然豊かな田舎に暮らして」というようなイメージが強かったと思います。 しかし、私が提唱するスローラ

                      勝間和代「これからは"都心に近く、駅から遠い物件"がオススメである理由」 「自然豊かな田舎」を選ぶ必要はない
                    • 生まれて2回目の、選挙の応援演説しきました。もちろん、候補者は、パートナーの増原ひろこさんです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                      京都で、生まれて2回目の選挙の応援演説をしてきました。1回目は、猪瀬さんが都知事さんに出たときですので、ずいぶん前ですね。 ちょうど、私が行くことを公表したせいか、けっこうメディアの取材が来ました。 まぁ、どんなきっかけでも、ひろこさんを知ってもらって、そして、その政策を知ってもらって、判断をしていただけると、嬉しいなぁ、と思います。 ひろこさんの政策はこちらです。ぜひ、ご覧ください。 youtu.be

                        生まれて2回目の、選挙の応援演説しきました。もちろん、候補者は、パートナーの増原ひろこさんです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                      • 思い出しました、バイクの免許は教習所だけだと、本当にヤバいんでした。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                        そういえば最近はもう乗れるようになってすっかり忘れてしまったのですが、バイクの免許は恐ろしい事に、公道に出ずに教習所だけで取れます。 教習所では、私は元々かなり自転車に乗っていたので、半クラッチのコツさえつかんでしまえばほかの操作はなんとなくできて、一本橋やスラロームにそんなに苦労することなく、割と中型もスムーズに卒業できてしまいました。 そして、中型免許をもらったのはいいのですが、このままだと本当に公道出たらまずい、死ぬと思って慌てて1週間分、大型免許の追加教習をしました。バイクスクールにも行こうかどうしようか悩んだのですが、大型免許の方が安かったので、まずはこちらにしました。 そうしたら、大型もなぜかストレートで通ってしまって、あまり練習にならないまま大型免許までもらってしまいました。ひゃーーー。 そこで慌てて、死なないようにと思って、プライベートのバイクスクールやホンダライディングス

                          思い出しました、バイクの免許は教習所だけだと、本当にヤバいんでした。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                        • ThunderboltしかないノートパソコンをDisplayportのVRにつなぐための覚書。エレコムの変換アダプターがうまくいきました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                          このネタはちょっとマニアックすぎて、日本で必要な人は恐らく私の他にいまのところ、数10人くらいしかいないと思いますが、日本語で検索した時には見当たらなかったので誰かが将来検索するかもしれないのでブログに残しておきます。 事の発端は何かというと私が今まで使っていたゲーミングノートPCを買い換えたところからでした。 VRをプレイするためには、パソコンのCPUだけではなく、GPUと呼ばれるグラフィックカードの性能が非常に重要です。そして私が3年半ぐらい前に買ったゲーミングノートPCは GTX 1050ti 4G という、まーーー、VRを遊ぶなら、一応最低要件としては動くけれどもそんなに推奨ではないですよ、というスペックでした。当時としては20万円以上するいいやつだったんですが、まさか、3年半後には最低水準になってしまうとは!! デスクトップにはもう、RTX 2060 Superを入れているので、

                            ThunderboltしかないノートパソコンをDisplayportのVRにつなぐための覚書。エレコムの変換アダプターがうまくいきました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                          • はてなブログをHTTPS配信にしたら、ブックマークコメントが消えた。まーーー、いちおう、説明によればいつかは復活するらしいけれども - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                            なんか、はてなブログが、Chromeでサードパーティークッキーを有効にしても、ブラウザから書き込めなくなったので、これはどうも、HTTPS設定にしていないせいかな、と思って、ずっと保留にしていたのをやってみたところ、無事、そこは治りました。 一方、これまであった、莫大なブクマとコメントがなくなっています。ぎゃーーー、ですが、一応、説明によれば、時間はかかるけれども復活する、ということなので、しばらく待つことにします。 なんか、Googleフォトの引き継ぎもすごい手間ひまかかったし、どうも最近、いろいろとブログは他のSNSプラットフォームに比べて使い勝手がいまいちです。 ふと気づいたら、YouTubeは毎日更新しているのに、こちらのブログは半月なにも更新していませんでした。 うーーーむ、時代の流れですかねーーー。

                              はてなブログをHTTPS配信にしたら、ブックマークコメントが消えた。まーーー、いちおう、説明によればいつかは復活するらしいけれども - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                            • 結局、データSIMはエキサイトモバイルに一本化しました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                              これまで、データSIMは、 Fuji WifiやGlocalnet、Gwifiなどいろいろ試してきたのですが、最近ネットフリックスを解約して動画を見なくなったら、そこまで大容量が要らなくなったので、エキサイトモバイルの従量制に統一しました。 3枚までSIMが使えるし、15Gまで従量制で使えるし万一それ超えても、1G単位で買えるし。 SIMを指した端末を3つ用意していると、テザリングをすることなく複数端末がいつでも使えるので、便利です。

                                結局、データSIMはエキサイトモバイルに一本化しました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                              • リターンライダー計画、こっそり進行中。マニュアルバイクは若返りに効果あり - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                知ってる人は知ってると思いますが実は私、大型バイクの免許を持っています。40代の頃しばらく熱心に乗っていたのですが、まあそこそこ怪我をしますし、さらに、前に同居していたパートナーが結構な心配性でして、バイク乗ることについて、強く心配し続けたこともあり、一時期は最高5台持っていたバイクを思い切って全部、売却してしまいました。 ところがご存知の通りまぁ、2年ほど前から一人になりましたし、コロナ禍でできることも限られているし、またさすがに60代になると足腰の筋力も問題が生じるので、今のうちだけだということで再びバイクを復活することにしました。 そして何のバイクを買い直すのか、毎日毎日各メーカーのバイクカタログと首っ引きになりながら考え続けていたのですが、私の場合体格などに大きなボトルネックがあって以下の条件を満たされていけません。 その1 バイクの重量がなるべく200キロを超えない。体重が軽いの

                                  リターンライダー計画、こっそり進行中。マニュアルバイクは若返りに効果あり - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                • 勝間和代「9割の人が気づいていない」"6時間労働"に切り替える最大のカギ 1日8時間働く人は怠け者である

                                  働き方の常識を疑え かつて、働くことは大人になるための通過儀礼の一つで、社会で苦役を味わうことで一人前になれる、と考えられていました。しかし、賃金を得ることと人間的な成長は別の話ではないか、と気づいた人たちから自由な働き方を構築し始めました。そして、労働に対する価値観を広く一般に揺るがし始めたところでコロナ禍になり、多くの人が働き方を変えることを余儀なくされています。 世界は瞬時に一変する可能性があることが生きる前提になり、生活様式も仕事の仕方もサスティナブルである必要性が高まったのです。そのため、サスティナブルな働き方でない長時間労働に疑問を抱いた人も多いのではないでしょうか。 1日7、8時間働く時代は終わった 現に、リモートワークの浸透によって、労働時間ではなく成果物で人事評価される傾向が強まっています。これは、長時間労働から短時間労働にシフトするチャンスとも言えるでしょう。 そもそも

                                    勝間和代「9割の人が気づいていない」"6時間労働"に切り替える最大のカギ 1日8時間働く人は怠け者である
                                  • 雨の日はアイリスオーヤマのくつ乾燥機が最高 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                    今日みたいに台風で大雨ですと、足元がビシャビシャになりますよね。特に靴。 私、あんまり長靴はかないので、スニーカー系が水に濡れて大変なことになります。 これまでは、玄関先とかでゆっくり乾かしていたのですが、下手すると臭くなる。そうしたら、友人がこれを教えてくれました。脱臭機能付きもありますが、スタンダードで十分です。 色々メーカーあるけれども、アイリスオーヤマいちおし、ということで、これにしました。 そうしたら、たしかに使いやすいし、臭くならない。東京にも、千葉にも、玄関に電源コードつなげたまま、置きっぱにしています。そうしないと、すぐ使わなくなるから。 特に濡れていなくても、たまに乾燥させるといいかなーーー、と思っています。 玄関においたままでも、靴を上にさしても使えます。 これで、10円玉とかいらなくなりました。

                                      雨の日はアイリスオーヤマのくつ乾燥機が最高 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                    • 朝、起きるときに勝間和代さん動画、夜、家で食事や家事をしながら堀江貴文さん動画を流すと人生がヤケにはかどるよ! - A1理論はミニマリスト

                                      最近、やたら簡単でおカネもかからなく、人生にドライブをかけまくれる裏ワザ的ライフハックを発見してしまったので、ご報告します!! それは至ってシンプル!! 朝、起きるときやその後の身支度の間、ずっと勝間和代さん動画を流しておく! 夜、家に帰ってきたらすぐに堀江貴文さん動画を流しながら、着替えや食事や家事をする! もう、これだけでかなり人生バイシオンですよ!! 以下にくわしく説明します!! 目覚まし代わりに勝間動画を再生すると一瞬で目が覚めるようになるよ!!お母さん効果!! 短い動画で毎日、少しだけ一歩一歩、勝間さんに近づく!本だと瞬間風速的に熱量が上がるだけで持続しにくい。 勝間さんの声・内容にプラスして、あおちゃん・ちろちゃんの気まぐれな動きに朝から癒される! 夜にニュースを見るより堀江貴文さん動画のほうがキレッキレなコメントが聞ける!! 堀江貴文さん動画は『仕事トリビア』の塊!営業マンは

                                        朝、起きるときに勝間和代さん動画、夜、家で食事や家事をしながら堀江貴文さん動画を流すと人生がヤケにはかどるよ! - A1理論はミニマリスト
                                      • ばね指手術による運動不足で一番きついのは、寝付けなくなることです。よい睡眠はやはり運動とセットですね - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                        7月19日にばね指の手術をしてから10日間が経ちます。当たり前ですがゴルフの練習もラウンドもいっていませんし、基本的にはほぼ安静にしているので激しい運動は一切避けていて、せいぜい散歩とか自転車ぐらいにしか乗っていません。 そうすると何が起こるかと言うと、とにかく夜に寝付けない。昼間にゴルフも含めて結構運動した時というのはもう布団に入った瞬間にパターンと出てしまうのですが、ここ10日間は指が痛いこともあって布団に入ってから眠りに入るまで1時間とか2時間とかかかってしまいます。 8月に入れば少しずつ運動を再開できるようになるのでもうちょっとの辛抱なんですけども、とにかく睡眠と運動がいかにセットかということをよく学んだ10日間でした。 色々睡眠の本は読みましたが、下記の本が一番まとまっていてインパクトがありました。 睡眠こそ最強の解決策である 作者:マシュー・ウォーカー SBクリエイティブ Am

                                          ばね指手術による運動不足で一番きついのは、寝付けなくなることです。よい睡眠はやはり運動とセットですね - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                        • Pixel6 Proをとりあえず、Pixel7 Proにしてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                          Pixelが6 Proから7 Proになりました。 もともと更新する予定はなかったのですが、残念ながら先日、私が駐車場でPixel6 proを落としてしまって、画面が割れてしまったので、4万円の修理代を出すのもなんなので、とりあえず、下取りに出して、7 Proに交換することにしました。 7にしようかどうかも迷ったのですが、私は6も6 Proもあるので、とりあえず、6 Proを7 Proにして、調子が良さそうだったら、6を7にしようかなーーー、という感じです。 一番躊躇していたのは、下取り手続きが面倒ではないかということなのですが、これは思ったほど大変ではありませんでした。 申込みのときににまず下取りのお願いをしておいて、そうするとスマホが届くのに何日か遅れて下取りキットの到着のおしらせがあるので、これの追跡番号でログインしてちゃんと受け取り日時を指定しておくと、免許証と引き換えに郵便局の人

                                            Pixel6 Proをとりあえず、Pixel7 Proにしてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                          • アイウェアは歩きスマホ撲滅に役立ちます - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                            最近、外を徒歩で出歩いているときには、ほぼ、このアイウェアを装着しています。 HUAWEI Eyewear ウェリントン型フルリム Bluetoothワイヤレススマートグラス レンズ交換可能 スマートコントロール マイク+プライベートステレオスピーカー搭載 長時間バッテリー ブラック 【日本正規代理店品】 HUAWEI(ファーウェイ) Amazon 目的は、スマホの音を流すためですが、これがあると、歩きスマホを撲滅できます。 たとえば、Google Mapを使うときには、音がなるので画面見なくていいし、歩いているときにはAudibleかYouTubeをかけておけば、画面を見る必要もないです。 あと、アイウェアは耳をまったく塞がないので、外部の音もちゃんと聞こえるのであぶなくないし。 電池も私の使い方だと、だいたい1日もちます。透明レンズはUVカットとブルーライトカットのものに入れ替えました

                                              アイウェアは歩きスマホ撲滅に役立ちます - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                            • 新刊「ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理」、3月1日発売です。予約始まりました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                              このブログでも色々、紹介していた私の料理法、レシピも多数掲載する形で、ぶじ、書籍化しました。Kindleも同日発売予定です。 ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理 作者:勝間和代 出版社/メーカー: アチーブメント出版 発売日: 2020/03/01 メディア: 単行本(ソフトカバー) 最近、毎日バリバリたべても、50キロを切るようになりました。おいしければ量はものすごくいらないし、食物繊維とビタミンが多く、適度なタンパク質と、あと、炭水化物は茶色いものにしているからだと思います。 ぜひ、おいしくて、太らない料理法を探している方、お試しください。

                                                新刊「ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理」、3月1日発売です。予約始まりました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                              • YouTubeを始めて2ヶ月弱たって、やっとブログ並みの手軽さで作れるようになってきました。手順を覚え書きでまとめておきます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                今年の5月23日に始めたYouTubeですが、やっと、2ヶ月弱になります。チャンネル登録者も、もうすぐ、このブログの登録者を追い抜きそうです。まぁ、見ている人の分母が違いすぎるので仕方ないといえばしかたないですが。 www.youtube.com そして、2ヶ月弱やってみて、ずいぶんと手慣れてきて、ブログ記事を一本あげるのとさほど変わらない手間暇になってきました。なので、今日は一気に3本作りました。 手順としては、以下のとおりです。 その1 動画を撮れるタイミングを探す 実は一番これがボトルネックでして、ブログであれば頭がボサボサでもパジャマ姿でもなんでもいいのですが、動画を撮る時には少なくとも外出できる程度には整っている必要があります。 その2 題材を考える これは、わりと撮りたい内容について大体3本か4本はストックがあるので、それを何か選ぶことにしています。 その3 撮影場所を決めて、

                                                  YouTubeを始めて2ヶ月弱たって、やっとブログ並みの手軽さで作れるようになってきました。手順を覚え書きでまとめておきます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                • 親指シフト向きのノートパソコンの選び方 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                  私は外出先はノートパソコンで仕事をするときが多いのですが、とにかくその時の最重要ポイントはなんといってもキーボードです。キーボードが親指シフトを快適にできるかどうかで、そのパソコンを選ぶかどうかを決めています。 まず最低限、日本語キーボードであることが必要で、変換キーとスペースキーが必須になりますので、そういったものがないと親指シフトができないからです。 次に重要なのはなんといっても変換キーの場所です。変換キーがなるべくN側にあることが望ましく、Mと同じくらいでぎりぎりで、Mより右にあると、親指シフトの誤入力が急激に上がっていきます。 ノートパソコンを買うときには、常にキーボードのレイアウトを見てから買うか買わないかを決めています。私のパソコンはほぼマウスコンピューター一択になってるのは、マウスは比較的スペースキーが短くて、変換キーをMの真下ぐらいに置いてくれているものが多いからです。 家

                                                    親指シフト向きのノートパソコンの選び方 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                  • ホームベーカリーにはあと電動パンナイフもあるといいです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                    こちらの記事のブックマークで、家で切るが面倒でパンを焼かなくなったという話がけっこうありました。 katsumakazuyo.hatenablog.com そんな方には、こちらがお薦めです。 THANKO 充電式コードレス電動肉&パン切り包丁「エレクトリックナイフ」SECSKHKR (単品) THANKO Amazon コードレスの電動ナイフ系は比較的高いものが多いのですがこちらは5000円で買えます。私も千葉の家で使っていますが、東京にあるクイジナートの高いものに比べて特に大きな支障はないです。充電も十分に持ちます。 また焼きたてのパンはすぐ焼くと崩れてしまうので30分ぐらいしっかりと蒸らすこともオススメです。 今朝久しぶりにホームベーカリーから直接焼いたパンを食べたのですが、やはり、正直ヘルシオで焼いた方がやはりおいしいです。どうしてもホームベーカリーで焼くと、耳の部分がオーブンに負け

                                                      ホームベーカリーにはあと電動パンナイフもあるといいです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                    • ホットクック・レシピ【トマトリゾット(改)の作り方】勝間和代さん推奨の輪島の海塩で!

                                                      【ホットクック・レシピ・トマトリゾット(改)】ポイント・アドバイス 無洗米と普通の白米の違い 検証の結果、トマトリゾットは「無洗米」でつくった方がおいしくできました。 無洗米の分量は、4人分で1合(約150g)使います。 無洗米の種類もいろいろ試しましたが、「秋田県産無洗米こしひかり」がいちばん美味しかったです。 米の出来具合がいちばんよくて、やわらかくもあり、それでいて少し歯ごたえのある固さも残しているリゾットができあがります。 トマト水煮缶のカットトマトとホールトマトの違いと分量 検証の結果、あらかじめトマトがカットされて缶詰になっている「カットトマト水煮缶」の方がおいしくできました。また分量は、米1合に対して、トマト水煮缶約400gを1缶ぜんぶ使った方がおいしいです。 トマトがリゾット全体に均等に混ざり合い、口にいれたとき、トマト味だけがが際立ってしまうということがありません。 ホッ

                                                        ホットクック・レシピ【トマトリゾット(改)の作り方】勝間和代さん推奨の輪島の海塩で!
                                                      • VRでフルトラッキングに挑戦中。いちおう、VRチャットでうまくいきました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                        通常のVRはヘッドセットと両手をトラッキングするのですが、別売りでトラッカーというのをつけると、足とか腰もトラッキングでてきるようになります。 で、それがやりたくて、Oculusの他に、VIVEを買いました。 【国内正規品】HTC VIVE Cosmos Elite 発売日: 2020/03/27 メディア: Video Game そして、VRトラッカーを3つ買い足して、完成。 【国内正規品】 HTC VIVE Tracker 2018 発売日: 2018/03/23 メディア: Video Game センサーは簡易三脚に立てて、高さ2メーターくらいのところに2箇所置きました。 とりあえず、VRチャットで無事動くことを確認しました。フルトラッキングの市販ソフトはそんなにないので、他のものも少しずつ試してみようと思います。 ほんとは、プレイ動画とか取ればいいのでしょうが、なんせ、一人なので、

                                                          VRでフルトラッキングに挑戦中。いちおう、VRチャットでうまくいきました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                        • やーーーっと、Huawei GTの運動のリングのセンシティビティが、アップルウオッチ並みになりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                          スマートウォッチはアップルウォッチからHuaweiに変えて困っていたのが運動のリングがなかなか閉じないことです。心拍数が130とか140以上超えないとなかなか運動としてカウントしてくれないので、もう面倒くさくなってきて毎日閉じないのが当たり前になっていました。 ところが最新のアップデートでやっと心拍が110ぐらいから運動としてカウントしてくれるようになったので、毎日閉じるようになってきました。だいたいアップルウォッチも同じぐらいのイメージなので、これでなんとなく毎日どのぐらい運動したのかがもう少し正確に分かるようになります。 42ミリのエレガントモデルの方の心拍はまだ相変わらず心拍が高くないと、運動としてカウントしてくれないので、しばらくは46ミリの方を使おうと思っています。 46ミリをお持ちの方は、ぜひアップデートすることをおすすめします。

                                                            やーーーっと、Huawei GTの運動のリングのセンシティビティが、アップルウオッチ並みになりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                          • おうちでゴルフ、第2弾。こちらはセンサーでシミュレーション。こっちもまた、楽しい。VRゴーグルかぶらなくていいし。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                            おうちでゴルフ、こういうのも試しています。 X Play 2020 ゴルフシミュレーター Trugolf E6 CONNECTバンドル ゴルフ練習 スイング練習機 TG100L メディア: その他 パソコンにソフトをいれて(iOSもできますが、画像が粗くなるそうです)、Bluetoothでセンサーとつないで、そのセンサーを練習用、また本物のクラブにつけて、クラブを振ると、クラブの動きをシミュレーションして、ボールが飛んでいくしくみです。 本物のボールを打つわけではないので、本物のよりもかなりナイスショットがたくさん出るのですが、それでもスイングを失敗した時には、それなりに距離が縮みますし、しっかりスイングするといい飛距離になります。 家で黙々と練習クラブを振るのは無理ですが、こういう楽しい仕組みがあると、けっこうあっという間に時間がたってしまいます。 むしろ、やりすぎで手にマメができそうな

                                                              おうちでゴルフ、第2弾。こちらはセンサーでシミュレーション。こっちもまた、楽しい。VRゴーグルかぶらなくていいし。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                            • 勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube

                                                              こちらは、勝間和代のYouTubeチャンネルです。ガジェット紹介や、さまざまな本、そして日常的に感じることなどをアップしていきます。勝間和代オフィシャルメールマガジン登録(無料)https://krs.bz/katsumaweb/m?f=21勝間塾案内https://www.katsumaweb.com/kats...

                                                                勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube
                                                              • キーボードを久しぶりにHHKBに戻したら、ロールダウン・ロールアップがなくなったので、Chromeではスペースとシフトスペースを使うようにしました。便利です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                ふだん、テンキーを使わないわりにはスペースが邪魔でマウスとバッティングするので、久しぶりにキーボードをロジクールのCRAFTからHHKBに戻しました。 ただ、テンキーがなくなると一つだけ面倒臭いのが 、ロールダウン・ロールアップがファンクションキーを同時押ししないとなくなることで、なので、Chromeは昔使っていた スペースでロールダウン シフトスペースでロールアップ のやり方に戻しました。 Googleドキュメントみたいに文字入力をしてる最中には使えなかったり、まあ多少不便なのですが、それでもキーボードから指を動かさずにできるのでロールダウンロールアップがない時には便利です。 結構このショートカットキ知らない人が多いので、シェアしておきます。 ちなみに、HHKBは親指シフトカスタマイズがしてあって、スペースキーを短く、変換キーを長くするようにキーを取り替えています。親指シフト専用キーボー

                                                                  キーボードを久しぶりにHHKBに戻したら、ロールダウン・ロールアップがなくなったので、Chromeではスペースとシフトスペースを使うようにしました。便利です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                • 初めて、WUXGA(1900×1200)のノートパソコン買ってみましたが、これ、思いの外、いい!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                  初めて、WUXGA(1900×1200)のノートパソコン買ってみました。例の復活させたレッツノート、やはり、液晶がみづらすぎて、断念して、1キロ未満のノートパソコン探していたのですが、たまたま買ったのが WUXGA(1900×1200) でした。これ、1900×1080のフルHDに比べて、120ドット長いだけなのですが、このちょっとの長さが、ウェブブラウジングやSNSを閲覧するときに、けっこう効きます。5行くらい、長く読めるのって、ものすごく便利です。 昔、縦型にモニターを使っていた時代を思い出しました。しかも、ノートだと、本当に便利。 次回もそうしたいし、今後、パソコンを買うときには、この規格がいいです。覚えておきますっ。

                                                                    初めて、WUXGA(1900×1200)のノートパソコン買ってみましたが、これ、思いの外、いい!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                  • 自宅にずっといたら、急にちょっと重い高スペックノートパソコンのヘビーユーザーになりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                    この2ヶ月間のおこもりの前は、だいたい、自宅の外ではスマホで仕事をして、家ではノートパソコンにつないだ外付けキーボードと外付けディスプレイで仕事をしていました。私の仕事は原稿を書くのが主なのでそれで特に問題がなかったのです。 ところがこれ、ずっと自宅で同じ部屋で、同じ場所で、一箇所だけで仕事をしてるとどんどん飽きるようになりました。そこでまずはメインに仕事をしていたリビングの仕事環境を、とりあえずデスクトップとノートを1台ずつ使っていたのデスクトップに集約し、ノートパソコンを1台空けました。 そしてそのノートパソコンを色々な場所に持って行って家の中で仕事をしています。まあ所詮家の中ですから色々な場所といってもせいぜい食卓に持っていくとか、最近あまり使っていなかった書斎に持っていくとかそんなものなのですが、それでもずいぶん気分が変わります。 私はもともとノートパソコンはずっとレッツノートしか

                                                                      自宅にずっといたら、急にちょっと重い高スペックノートパソコンのヘビーユーザーになりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                    • 新刊、勝間式ロジカル不老長寿、7月13日発売です。Kindleも同時発売です。長生きリスクをマネジメントする本です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                      久しぶりに新刊を発売します。内容は長生きリスクの管理です。 私たちは良くも悪くも様々な医療技術や身体に対するマネジメント能力の発展で、100歳近くかそれ以上まで生きる可能性が非常に高くなっていますが、今現在存在している様々なお金のマネジメントや社会のマネジメントそして体に対するマネジメントのノウハウは大体80代までで終わっていて、それ以降について記述してるものが少ないのです。 一方私は今52歳ですが、90代やそれ以降のマネジメントを70代や80代から開始をしようと思っても、すでにもう手遅れになってる可能性があり、50代の今からしっかりと始めるのでギリギリだと思っています。 長生きリスクは主に ・身体的なリスク ・お金のリスク ・社会的なつながりのリスク をどうマネジメントするかが重要だと考えており、それぞれについて考察や対策をまとめています。 これから長生きをしてしまうことについてのリスク

                                                                        新刊、勝間式ロジカル不老長寿、7月13日発売です。Kindleも同時発売です。長生きリスクをマネジメントする本です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                      • ノートパソコンのタッチパッドを使いやすくするヒント - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                        新しいノートパソコンが来ましたが、最初のうちはちょっとタッチパッドがうまく自分の感覚にフィットしなかったので、以下のカスタマイズをしました。 その1 カーソルの移動スピードを上げる。 最初は意外と低く設定されていたので、それを少し高くして、さっと移動できるようにしました。私はブラウジングが主なので、細かい作業よりも、早く移動したほうが快適だったみたいです。 その2 ポインターの大きさを大きくする 小さいと合わせるのが大変なので、思い切ってポインターを大きくしてみたら、けっこう合わせやすくなりました。 手持ちのノートパソコンが使いづらいと思っている方、よかったら、この辺を試してみてください。

                                                                          ノートパソコンのタッチパッドを使いやすくするヒント - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                        • 最近、デスクトップのフォーメーションをスマホ1台、ノートパソコン1台、タブレット2台に変えました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                          最近、少しまた、仕事机のフォーメーションを変えました。左から スマホ-8インチタブレット-ノートパソコン-10インチタブレット です。 スマホは外ではよく使いますが、家では、あまり使いません。 8インチタブレットは、主にリモートマウスでノートパソコンに入力するよう ノートパソコンはChromeを立ち上げっぱなしにして、いろいろな作業をします。 右の10インチタブレットは、NetflixやGoogle Play Musicを立ち上げます。メディア専用、ですね。 そして、だいたい、このまわりに猫たちがウロウロしています。 もともとこれまではNetflixをテレビで見ていましたが、机の位置をテレビの前から、オキュラスクエストの場所を開けるために壁側に移したので、テレビが見えなくなり、それで、10インチのタブレットで見ることにしました。 まぁ、いつも、いろいろといじって試すのは楽しいです。

                                                                            最近、デスクトップのフォーメーションをスマホ1台、ノートパソコン1台、タブレット2台に変えました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                          • パナソニックのHBのフランスパン、セパレでやっと出ました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                            パナのHBにはフランスパンコースがついていて、これ、 ・フランスパン専用粉250g ・塩5g ・水190cc ・イースト小さじ1/2 だけでできるので、おいしくて、かつ、手軽なのでよく作るのですが、最大の問題は、ほんとうにケースから出ない。 説明書には、焼き上がったら、5分待って、上からトントンと手袋ごとまな板のようなものに叩きつければでると書いてありますが、そんなので出たことがない。 で、ググったら、下の羽を回す、という方法を紹介している人がいましたが、これやってみると、羽の周りのパンを破壊するので、NG。 パナのHPには、もういちどパンをケースごとHBに戻して10分蒸らすと出やすくなる、というのがあったので、やってみたけれども、これもまったく出ない。 とうとう、奥の手で 「パンを焼く前に、パンケースにセパレを噴射しておく」 というのを試したところ、ちょっと窯伸びは悪くなりましたが、焼き

                                                                              パナソニックのHBのフランスパン、セパレでやっと出ました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                            • 新刊「健康もマネーも人生100年シフト! 勝間式ロジカル不老長寿」、いただいた書評をまとめました。自分があとで参照するのも楽なので - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                              健康もマネーも人生100年シフト! 勝間式ロジカル不老長寿 作者:勝間和代 宝島社 Amazon ロジカル不老長寿、おかげさまで発売数日にして色々と書評を頂いていますので 、私が気付いた範囲でリンクをまとめておきます。 ここにまとめてあると、私も参照するの楽なので。たまに更新します。このエントリーをそのまま更新するのか、新しく適当なタイミングで新エントリーにするかは、書評ブログの追加量次第で!! あと、順番は私が見つけた順なので、書いた順とは食い違っているかもしれませんが、レビュワーのみなさま、ご容赦ください。 いつも、書いたところで、どこが刺さったのか、確認するのが好きです。次のアイデアにもなるので!! kcys.me smoothfoxxx.livedoor.biz shibatch.hatenablog.com a1riron.com tokintokyo.hatenablog.co

                                                                                新刊「健康もマネーも人生100年シフト! 勝間式ロジカル不老長寿」、いただいた書評をまとめました。自分があとで参照するのも楽なので - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                              • 最近割と気に入っている、2600円くらいのBluetoothイヤホン。耳掛け式は疲れにくいです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                                私多分、ありえない量のいろんなイヤホンを持ってるのですがその中で最近よく使ってるのはこちらです。 【革新版耳掛け式 Bluetooth イヤホン】 Occiam ワイヤレス イヤホン デジタルディスプレイチャージケース付き LED電量表示 ソフトイヤフック 落ちない 抜群のフィット感スポーツイヤホン 3D HIFIステレオサウンド Bluetooth 5.0瞬時接続&接続安定 自動オン/オフ/ペアリングヘッドフォン 低消費&長時間連続駆動 防水防汗/Siri/内蔵ダブルマイク 曲&音量調整 完全ワイヤレス左右分離型ヘッドセット ランニング&運動用ヘッドホン 技適認証済 日本語取扱説明書 occiam Amazon 2600円くらいで買えます。もっと高性能のノイズキャンセリング型の何万円もするものも幾つも持ってるのですが、簡単に耳がかかるタイプが楽です。 耳掛け型でないと耳の穴に結構負担がか

                                                                                  最近割と気に入っている、2600円くらいのBluetoothイヤホン。耳掛け式は疲れにくいです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                                • YouTube作成とブログ作成の時間のバッティング問題を考える - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                                  最近ブログの更新頻度が明らかに低いです。 理由は自分でもよくわかっていて、ちょっと思いついたことがあるとほぼYouTubeに載せてしまうからです。 Googleフォトが、はてなブログに直接貼れなくなったのは結構影響が大きいのと、YouTubeだと言い間違えても大した支障はないのですが、ブログだと音声入力であっても当たり前ですが、誤字脱字の訂正をしなければいけないので、意外と時間がかかるのです。 あと、最大の問題はなんと言ってもリーチです。結局YouTubeだとあっという間に何万再生も行くのに、ブログだとせいぜい数千で、1万台に行くことは稀なので、ついつい筆が鈍ってしまいます。 こうやってどんどん文字から映像に映っていくのかなとなんとなく思っていますが、どうなんでしょうかね。私自身も以前よりはブログを検索して読む時間よりも、YouTubeを検索して読む時間が増えてしまっています。 追伸 いま

                                                                                    YouTube作成とブログ作成の時間のバッティング問題を考える - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ