並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 738件

新着順 人気順

勝間和代の検索結果241 - 280 件 / 738件

  • 日本での自己啓発書の歴史のおおざっぱな流れ -2- 6/15|久保内信行

    前回のnoteで、マーケ手法には善悪はとりあえずないという話をしたと思います。で、今回は、じゃあなんで自己啓発本は宗教のように見えるのかという私見を話すまえに、日本のビジネス書の簡単かつ雑な歴史と、そこから見える現代ビジネスマン像について書いてみようと思います。 日本での自己啓発書の歴史のおおざっぱな流れ実はこれも10年ほど前にビジネス書の隆盛について気になっていまして。どんな風潮があるか、その思想的バックボーンは何かなんかをざっと調べて新書でも出してやろうかと思ってたんですけど、持ち込んだ編集者の方がさらっと転職されて、調べたメモだけ残して立ち消えになってたんでね。ちょっと供養ということでメモ見ながら書いております。 で、超ざっくり日本の自己啓発本の歴史をここ2-30年振り返ると、こんな風になります。 80年代 バブル・ 経済評論家・作家などの生き方指南、老子・孔子など。処世訓が多い。朱

      日本での自己啓発書の歴史のおおざっぱな流れ -2- 6/15|久保内信行
    • 【 kindle 】1万冊以上の電子書籍が半額セール中(5/28 まで)【 ポイント 50 % 還元 】 - カラーひよこのブログ

      引用:amazon.co.jp アマゾンで大手出版社の1万冊以上の kindle 本が大セール中です。期間は 5/15(金)から 5/28(木)まで。50 % のポイント還元、つまり実質半額。半額セールを出している出版社は文藝春秋社、集英社、筑摩書房、PHP 出版など。 リアル書店で紙の本が半額で売られる事ってまずありえないので、これはお得感ありますよ NE。半額セール中の kindle 本の中から、ひよこが既読のおすすめ本・気になった本をジャンル別に紹介します。興味のある本がありましたら覗いてみてくだされ 🐤 小説・文芸のおすすめタイトル ✅ コンビニ人間(村田沙耶香) ✅ 火花(又吉直樹) ✅ 日本沈没(小松左京) ✅ 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年(村上春樹) ✅ 青春を山に賭けて(植村直己) ✅ おろしや国酔夢譚(井上靖) ビジネス・経済のおすすめタイトル ✅ 臆病者の

        【 kindle 】1万冊以上の電子書籍が半額セール中(5/28 まで)【 ポイント 50 % 還元 】 - カラーひよこのブログ
      • 50代ミニマリストがユニクロで購入した夏服2枚!シンプルなのが一番。 - ミニマリスト三昧

        数日前ユニクロでTシャツを2枚購入して、やっと夏のワードローブが完成。 夏服の普段着は、トップスがユニクロ製ばかりという結果に。 ユニクロは、ヘビロテするミニマリストには大変ありがたい存在ですね。 コーディネートするのは、制服化した無印良品のデニムワイドパンツ。 それでは早速、ユニクロで購入した2枚のTシャツをご紹介したいと思います。 ユニクロで半袖白Tシャツを購入した 1、コットンリラックス ヴォクシーT (半袖) white 2、マーセライズコットン ボートネックT (半袖) white この夏時々普段着にする予定の半袖白Tシャツ 最後に ユニクロで半袖白Tシャツを購入した 数日前やっとユニクロで、夏服2枚を追加購入しました。 今回購入したのは、ユニクロの白Tシャツ2枚。 どちらも半袖の白Tシャツですが、デザインが違うものをチョイス。 それぞれ簡単にご紹介しますね。 1、コットンリラッ

          50代ミニマリストがユニクロで購入した夏服2枚!シンプルなのが一番。 - ミニマリスト三昧
        • 勝間和代さんが「スーパーの売り場中央の棚に行かない」理由 | AERA dot. (アエラドット)

          勝間和代(かつま・かずよ)/経済評論家/中央大学ビジネススクール客員教授/国土交通省社会資本整備審議会委員。1968年、東京生まれ。早稲田大学ファイナンスMBA(経営学修士)、慶應義塾大学商学部卒業。当時、最年少の19歳で会計士補の資格を取得し、大学在学中から監査法人に勤務。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立。仕事のスキルアップや起業、出版などをサポートする「勝間塾」や無料メルマガが首都圏、地方を問わず大人気。ツイッターのフォロワー数76万人超。著作も多数あり、累計発行部数は500万部を超える。(撮影/写真部・片山菜緒子) 3月25日発売のアエラ増刊「AERAMoney今さら聞けないお金の基本」では、経済評論家の勝間和代さんにインタビュー。新型コロナウイルスで日本全体が守りの境地に入っている今、「お金を守る」という視点で取材した。勝間さんの興味深い話の中から、とっ

            勝間和代さんが「スーパーの売り場中央の棚に行かない」理由 | AERA dot. (アエラドット)
          • 今週のはてなブログランキング〔2019年6月第3週〕 - 週刊はてなブログ

            はてなブックマーク数による人気記事のランキング。6月9日(日)から6月15日(土)〔2019年6月第3週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 ブルマの興亡史 - 本しゃぶり by id:honeshabri 2 クレジットカードの偽決済画面が稼働していたサーバーについて調べてみた - piyolog by id:piyokango 3 香港の大規模デモについて、現地の友人と話したこと - nomolkのブログ by id:slideglide 4 男性が生きずらいのを女性のせいにするのをいいかげんやめてほしい - 雑記帳 by id:hedgehogx 5 新しいフレームワークを学ぶならTodoMVCではなくRealWorldを参考にしよう - Runner in the High by id:IzumiSy 6 シェアハウスをやめた - phaの日記 by id

              今週のはてなブログランキング〔2019年6月第3週〕 - 週刊はてなブログ
            • ヘルシオ神【1食103円】鶏もも肉の塩麹醤油カンタン焼きの作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

              ヘルシオでボタン1発で自動調理できるジューシーなチキングリル。 ヘルシオ。結婚相手の妻が愛用していたものを私が譲り受け今では俺のものになりつつありますが、まだまだ使いこなせないほど便利なカンタンメニューがいっぱいあります。鶏もも肉に液体塩こうじ、醤油、コショウで味付けしてヘルシオの「カンタン焼き」1ボタンで自動調理。余分な脂は落としてヘルシーに美味しく焼いてくれます。 鶏もも肉は液体塩こうじ、醤油、コショウを揉み込み一晩置く。 液体塩こうじは肉が柔らかくジューシーにしてくれます。 ヘルシオはノンオイルで調理するだけでなく素材の余分な脂もカットできてカロリーカットできます。 なお、最新の自炊ダイエットレシピ集はこちらで無料ダウンロードできますのであわせてお読みください。メルマガとあわせてレシピ集やダイエット情報も追加もしていきます。 それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の簡単・安い・美味

                ヘルシオ神【1食103円】鶏もも肉の塩麹醤油カンタン焼きの作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
              • やっと少し、オムレツメーカー使いこなせてきました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                ヘルシオの唯一最大の弱点は、オムレツが作れないことです。 これまでオムレツのためだけにフライパンを出してIHで作っていたのですが、さすがに効率が悪いので、オムレツメーカーを買ってみました。 ドウシシャ オムレツメーカー イエロー TSH-702YL ピエリア TSH-702YL メディア: ホーム&キッチン 初めは付属のレシピのとおり、卵二個で作ったら思いっきりはみ出て掃除が大変でした。 2回目は反省して卵一個とチーズにしたらチーズの量が多すぎたのか、やはり今度もチーズがはみでて大変。 3回目はさらに反省して、とにかく少なめ少なめにしました。卵一個と少量のチーズ。そうしたら、写真の通り、なんとか綺麗にできました。 ここまでしてオムレツを食べる必要があるのかという気もしますが、とりあえず、ここ数年の懸案だったオムレツ問題がちょっと解決の方向に向かったので良いことにします。

                  やっと少し、オムレツメーカー使いこなせてきました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                • 「はてなブロガーに10の質問」で恨みつらみを募らせる - らいちのヒミツ基地

                  「はてなブロガーに10の質問」というお題が来てたのでレッドスター欲しさに書いてみました。 はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? 子供の頃につくったヒミツ基地、あのワクワク感を今また味わってみようという熱い思い。 www.secret-base.org ブログ第一話で書いてます。 はてなブログを始めたきっかけは? はてなブログには頭のいい人がたくさん居て、自分もはてなホッテントリに載りたい!と思ったから。 www.secret-base.org 今は「はてなブログ公式ブロガーじゃないと滅多にホッテントリには掲載されない」という仕様に変更されたので、やる気無くしてます。 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事? ブログエンジョイ勢を自負しています。で、そのエンジョイ勢とは?という解説記事がお気に入りです。 www

                    「はてなブロガーに10の質問」で恨みつらみを募らせる - らいちのヒミツ基地
                  • パートナーのひろこさんの選挙終わりました。応援ありがとうございました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                    昨日の日曜日で、私の私生活のパートナーの増原ひろこさんの参議院選挙が終わりました。 残念ながら、2位の候補と1.4万票差で次点で当選は叶いませんでしたが、京都で23万のみなさまのご支持をいただくことができました。 たくさんの方にボランティアや応援で支援をいただいて、ほんとうに感謝しています。 これからのひろこさんの活動は、また追って報告させてください。これからも、できる限りひろこさんを支えていきたいと思います。 これからも、2人のことを応援してくださるとうれしいです。 ありがとうございました。

                      パートナーのひろこさんの選挙終わりました。応援ありがとうございました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                    • VIVE Cosmos Elite というVRが最近、こっそり、Oculusよりお気に入りです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                      そういえば最近、私のVR熱が加熱しているのは、実は、前から持っているOculus QuestやOculus Riftのためではなく、今年3月末発売になったばかりのVIVE Cosmos Eliteという新しいVRを買ったからです。 【国内正規品】HTC VIVE Cosmos Elite 発売日: 2020/03/27 メディア: Video Game VR機器は、Oculus系がだいたい5万円の価格帯ですが、Cosmos Eliteはセットで12万円くらいします。 ただ、何がいいかというと、 2K → 4K にテレビの画質が上がった感じと同じで、同じソフトをつかっても、臨場感がぜんぜん違うんです。 スクリーンドアといわれる、VRの中で点々とその間が見える感じがOculus系だとかなりはっきりわかるのですが、Cosmos Eliteだとほとんど目立ちません。 そうすると、人がVRの中で横か

                        VIVE Cosmos Elite というVRが最近、こっそり、Oculusよりお気に入りです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                      • 毎日の買い物にお気に入りのトートバッグ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                        私は毎日買い物に行きます。 昨年の緊急事態宣言の時は、意識して買い物回数を減らしていました。 しかし、母が刺身を毎日食べること、そして勝間和代さんの「買い物まとめ買いは非経済的」という提唱に納得する部分があったからです。 スーパーがすぐ近所で、なおかつ私がゆる~い専業介護のため、時間に余裕があるからできることなのですが。 リンク 毎日の買い物、楽しくしたいです。 私の息抜きでもあります。といっても短時間でババッと済ますことが多いです。 お気に入りのエコバッグで出かけます。 これは、永冨月来子さん(ButiCafe)デザインの布バッグです。 suzuri.jp ママン((id:mamannoshosai))さんのブログで昨年知ってから、ずっと欲しかった。 どうしようかな~ モノがまた増えるかな~ でも欲しいな~ ただエコバッグは汚れてしまうことが多く消耗品だと思っています。 なので最近はビニ

                          毎日の買い物にお気に入りのトートバッグ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                        • ロスジェネ新自由主義からミレニアル共同体主義へと転換する日本 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.666|佐々木俊尚

                          特集  ロスジェネ新自由主義からミレニアル共同体主義へと転換する日本 〜〜東日本大震災と新型コロナ禍という二つの災いは何をもたらしたのか(前編) 新型コロナ禍はワクチン接種が進めば、来年ぐらいにはいったんは終息するでしょう。そしてパンデミックという姿形の見えにくい災害は、忘れ去られやすい。ちょうど100年前にひろまったスペイン風邪は全世界で5千万人から1億人ぐらいは亡くなったと言われているのに、これを題材にした小説や映画は見事に少ないのです。小松左京の『復活の日』のようなSFでは「路上で人々がバタバタと倒れていく」というイメージでパンデミックが描かれますが、実際にそんなに死亡率が高ければ大規模になるまえに感染は終息してしまう(というのは今回の新型コロナ禍でわたしたちが学んだことのひとつですね)。 現実の新型コロナ禍では、隔離された病床で何が起きているのかを知ってるのは医療従事者だけで、わた

                            ロスジェネ新自由主義からミレニアル共同体主義へと転換する日本 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.666|佐々木俊尚
                          • 強みと価値観【中編】 - 猫にそんなこと聞かないで。

                            (約4000文字) 前編では、私の「強み」について書いた。 nkobi1121.hatenablog.com 私の強みは、「貧乏と孤独に強い」こと。そしてその理由も書いた。 逆に私に「弱み」はあるのか。もちろんあるのだが、ではその「弱み」に対して私はどう対処してきたか。何を大切に生きることが私にとって幸せな生き方と思ったか、こういったことを後編でつらつらと書いていく。誰か一人でも何かの参考になれば…なんて思いながら。 勝間和代氏は、弱みについては次のように語っている。 私、「ストレングス・ファインダー」の講習会に行ったことがあるんです。 そこで言われたのが「弱みにフォーカスすると、人生の時間がムダになる」ということ。そうではなく、自分の強みにフォーカスする働き方をすべきなんです。 私の考えも大筋では同じだけど、ちょっとちがう。 私の場合は、「弱み」は克服可能なものとそうでないものがあり、克

                              強みと価値観【中編】 - 猫にそんなこと聞かないで。
                            • HHKB Studioレビュー ~ ポインティングスティックとジェスチャーパッドで広がる可能性 | gihyo.jp

                              私とHHKB 2023年10月25日の深夜0時、HHKB Studioが発表されました。筆者は発表の直後にHHKB Studio 英語配列を注文して、幸いにも10月26日には入手できました。 現在は人気のため入荷待ちとなっているらしく、HHKB Studioへの興味関心の高さがうかがえます。 筆者はHHKBを3台、Studioをあわせても4台しか持っていない中級HHKBユーザーであり、他のキーボードもほぼ持っておらずキーボードマニアではないのですが、今回、運よくgihyo.jpにてHHKB Studioについての記事を書く機会が得られましたので、率直な感想からHHKBについての個人的な思い出まで幅広く書きつらねていきたいと思います。少しでも楽しんでいただけると嬉しいです。 HHKBとの出会い せっかくなので、筆者とHHKBとの出会いについて思い返してみました。自分のブログを調べてみたところ

                                HHKB Studioレビュー ~ ポインティングスティックとジェスチャーパッドで広がる可能性 | gihyo.jp
                              • ホットクック料理で、私が最もおいしいものの一つだと思う、ミートソース動画を作りました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                今日はホットクックで私が最も美味しい料理の一つだと思うミートソースを作ったので、動画を撮りました。 ホットクックをお持ちの方、是非試してみてください。この閉じたままかき混ぜ続けてくれるというのは、ミートソースにとても向いています。 youtu.be

                                  ホットクック料理で、私が最もおいしいものの一つだと思う、ミートソース動画を作りました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                • 【ランキング】このブログの検索トップ3 - 必要十分な暮らし

                                  おはようございます。 いつもスターやブクマ、コメントをいただきありがとうございます。 最近は買ったものの紹介記事ばかりになっているこのブログですが 今日は趣向を変えて最近読まれている記事のbest3を紹介してみたいと思います。 このブログに来てくださる方はGoogle検索からが約半分となっています。 1/9夜時点でのランキングです。 第3位 勝間和代さんのビーフシチュー作ってみたの記事 aquarelax.hatenablog.com これは、塩とオリーブオイルだけで作る画期的なビーフシチューの作り方の記事です。 画期的な作り方を発明したのは勝間和代さんなんですけどね。 私も勝間さんの影響で良い塩とオリーブオイルを揃えました。 勝間さんのYouTubeを見た方が自分も作ってみようと検索したのでしょうか。 コストコのかたまり肉を使ってみたり、ホットクックも今よりもいろんな料理にチャレンジして

                                    【ランキング】このブログの検索トップ3 - 必要十分な暮らし
                                  • オンラインサロン「勝間塾」を10年間続けていて学んだこと、7つのまとめ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                    最近、さまざまな人がオンラインサロンを立ち上げています。私も、2011年4月から、当時はオンラインサロンと言う言葉もなく、システムもなかったので自社投資で制作してから始めて、もう10年になります。これからオンラインサロンに入りたい、あるいは、始めたい、という人がいると思いますので、10年間の学びを7つにまとめてみました。 www.katsumaweb.com その1 オンラインサロンのメリットはクローズ制による正直な情報流通 私みたいに、著作やブログがあるのに、なぜわざわざオンラインサロンに入る必要があるのかと思う人も多いと思いますが、私が毎日配信している4000文字前後のサポートメールも、月1回の2時間の月例会も、とてもでないですけど外で話したら炎上しそうなことについても正直にお話をしています。 やはりどうしても、オープンな場ですとこの私のような性格でも、話せることと話さないことを明確に

                                      オンラインサロン「勝間塾」を10年間続けていて学んだこと、7つのまとめ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                    • セレナ車中泊生活は予想の10倍快適でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                      ぶじ、セレナが納車され、車中泊生活が始まりました。ますは、四国・九州への長距離旅行です。 なんせ、アリアの空間を100とすると、セレナは175くらいになりますので、相当広くなりました。 片側をベッドにして、しかも、100V電源もあるし、カーテンもつけたので、ほとんど部屋です。 もともと、キャラバンマイルームを見て、同じようなものを作りたいと思ってセレナにたどりついたので、ほんと、うれしいです。 四国カルストも行きましたが、セレナの横幅なら、細いくねくね道も楽勝でした。また、高速道路も、プロパイロット2.0で手放し100キロ巡航できて、スーパー快適です。 一人用キャンピングカーとして、ほんと、ほどよいサイズです。実際に実物をみた友人たちは、これはほしい、という感じになっていました。 とにかく、陸続きの場所なら、いつでも、どこでも、いけそうです。いえーーーい。

                                        セレナ車中泊生活は予想の10倍快適でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                      • 今の若者には理解不能…不遇な氷河期世代をさらに追い込む"生きづらさの正体" 勝間和代さんが「頼まれごとは基本断ろう」と勧める深い理由

                                        氷河期世代の生きづらさはどこからくるのか。近著『できないのはあなたのせいじゃない』が話題の経済評論家・勝間和代さんは「社会に出てから直面してきた社会・経済環境や雇用環境はもちろんのこと、それ以上に、親世代に刷り込まれた『学歴がないとよい企業に就職できない』『年上の言うことは黙って聞くもの』『長時間労働は善』といった古い価値観と現代社会の価値観に乖離が生じている影響が大きい」という──。(第1回/全2回) 「最悪のタイミング」で社会へ出た超不遇の人々 いわゆる「氷河期世代」は、現在40~50歳前後で、約1900万人。日本の総人口約1億2000万人の約15%を占めています。20~29歳が約1200万人ですから、若年層と比べて相当ぶ厚い層として存在していることがわかります(平成30年総務省調べ)。 氷河期世代は、バブル崩壊後の不況、そこからくる就職難、労働市場の規制緩和による非正規雇用の拡大など

                                          今の若者には理解不能…不遇な氷河期世代をさらに追い込む"生きづらさの正体" 勝間和代さんが「頼まれごとは基本断ろう」と勧める深い理由
                                        • ネットメディアの変遷と未来をウェブ編集者・中川淳一郎氏と語る!ネットはもはやバカや暇人のものじゃない?【FINDERS SESSION VOL.8】|FINDERS

                                          EVENT | 2020/01/16 ネットメディアの変遷と未来をウェブ編集者・中川淳一郎氏と語る!ネットはもはやバカや暇人のものじゃない?【FINDERS SESSION VOL.8】 昨年6月28日の「FINDERS SESSION VOL.8」では、ウェブ編集者の中川淳一郎氏をお招きして開催した。 ... 昨年6月28日の「FINDERS SESSION VOL.8」では、ウェブ編集者の中川淳一郎氏をお招きして開催した。 「NEWSポストセブン」など数多くのウェブメディアで編集者として活躍し、『ウェブはバカと暇人のもの』や『ウェブで儲ける人と損する人の法則』などの著作やコラムで時勢のネット論を展開してきた中川淳一郎氏。 そんな中川氏とFINDERS編集長・米田がネットの歴史を振り返りながら、これからのネットメディアの未来について探った。当日の模様を抜粋の上、レポートしたい。 取材・文

                                            ネットメディアの変遷と未来をウェブ編集者・中川淳一郎氏と語る!ネットはもはやバカや暇人のものじゃない?【FINDERS SESSION VOL.8】|FINDERS
                                          • とりあえず最近はYouTubeこんな感じで撮っています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                            とりあえず最近はYouTubeはこんな感じで撮っています。カメラはHuaweiのMate 20 Proです。なぜこれを使っているかというと、 「BlueのYeti」 のマイクが、標準のカメラアプリで使えるからです。 Oppoではなぜか使えませんでした。サポートにもいろいろ聞いて設定を直したんですけども、結局ダメでした。OppoではタイプCで繋がる別のマイクは繋がったので、おそらく相性の問題だと思います。 ただ、Yetiのほうが、圧倒的に音がいいので、そのためHuaweiをメインのカメラ機材にしています。 そして、インカメラは画質が悪いということを学んだので、アウトカメラでしていますが、アウトカメラは自分にモニターが見えないので、自分の奥に映っているテレビにChromecastからキャスティングさせてそこに映しています。 問題はChromecastのキャスティングが、デフォルトのカメラだと縦

                                              とりあえず最近はYouTubeこんな感じで撮っています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                            • 電熱系の服を着始めたら防寒の概念が変わりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                              バイクを導入したため、電熱グッズにはまったのですが、日常的にも電熱グッズを使うようになって、本当にこの冬は楽になりました。 これまで防寒と言うと、なるべく自分の体温を逃がさないようにダウンとかウールで自分のことを囲うことだったのですが、電熱系の様々なグッズを使うことで、なんと発熱ができるようになりました。 そうするとどんなに防寒したとしても、これまで結局気温との差分でマイナスになってしまったものが、自分で電熱グッズの低温・中温・高温を操作することで、ある一定の温度以内に自分の身の回りの温度を保つことができます。 しかも電車の中とか室内に入った時には電源を切ることができますので、脱がなくても良いのです。 この冬は靴下は電熱系の靴下しか履いてませんし、バイクに乗っていなくても上着もほとんど電熱系で外に出るようになりました。 家で山のように電池を充電しなければいけないのがちょっと難点ですが、これ

                                                電熱系の服を着始めたら防寒の概念が変わりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                              • はてなブログって芸能人や有名人は何気に沢山やってるんだよって話。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                                おはようございます。 のムのム でございます。 最近疑問があり考えました。 はてなブログって芸能人っているの? ブログというとAmebaブログとかのイメージありますよね。 はてなブログになんて芸能人はいないんじゃないかと思いませんか? 有名な所かと 勝間和代さん このぐらいしか思い当たらないんじゃないでしょうか? 実は沢山いるので紹介していきます。 博多華丸・大吉 (公認)ブログ 笑福亭鶴光 河相我聞 まあ基本公開はあまり無いですけどね。 他にもいましたが、私は分からない方なので伏せました。 他にも作家やスポーツ選手など実は沢山はてなブログでやってます。 一覧はこちらです。 またアフェリエイター界の重鎮 クロネさんもはてなブログでやってます。 クロネ@趣味ブロガー (@kuroneblog) | Twitter クロネさんはGoogleの検索でよく出会い勉強になりました。 何気にはてなブロ

                                                  はてなブログって芸能人や有名人は何気に沢山やってるんだよって話。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                                • 前から疑問だった、なぜ陰謀論に騙される人が多いのかということを分析した本。「賢い人ほど騙される」 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                  賢い人ほど騙される 心と脳に仕掛けられた「落とし穴」のすべて 作者:ロブ・ブラザートンダイヤモンド社Amazon私は、自分の周りやネット言論などで、色々な陰謀論を本気で信じて唱える人がこんなに多いと言うことについて、昔から疑問を持っていました。 そして、陰謀論を分析についての本を何冊か読んだのですが、その中で最も分かりやすかったのがこの本です。 私たち人間を色々な思考の癖や、バイアスやストーリー性などを交えて、なぜ3分の1とか半分ぐらいの人達がすぐに陰謀論にハマってしまうのかということを事細かに分析しています。 また陰謀論にハマりやすい人とハマりにくい人の違いみたいなものも随分細かく分析していますので、そこがとても参考になりました。 元々最初から他人に懐疑的であったり、何かこれまで不当な扱いを受けたことがある人は陰謀論にはまりやすく、人を信じることで特に痛い目に合わなかったり、不当な扱いを

                                                    前から疑問だった、なぜ陰謀論に騙される人が多いのかということを分析した本。「賢い人ほど騙される」 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                  • 雑談の中には問題解決のヒントがいっぱい | 楽しい中年期

                                                    皆さん、ゆるい人間関係を作ったり、その方々とゆるい雑談をする意味合いについて考えたことございませんか。 ゆるい人間関係とは、組織の中でのガチガチな上下関係ではなく、役職や先輩後輩を超えた気が合うもの同士、同じ趣味を持つもの同志で出来上がったコミニティを表していると想像しております。 会社内やサークル内などでも水が上から下へ流れる様に、ゆるい人間関係が自然に出来上がっていくこともあるかもしれません。 しかし一般的には自分から求めなければゆるい人間関係さえ作れないのが現実ではないでしょうか。 この読者の中には組織の中でそれなりの立場の方もいらっしゃるかもしれませんし、私の様な一兵卒としても40半ばとなれば年下の後輩から気楽に声をかけていただくことは稀ですからね。 そんな中、なんで利益を追求する会社内や目標達成に重きを置くサークル内なのにゆるい関係を作らなければいけないの? そんな質問も出てきそ

                                                      雑談の中には問題解決のヒントがいっぱい | 楽しい中年期
                                                    • 今週のはてなブログランキング〔2022年1月第1週〕 - 週刊はてなブログ

                                                      はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。12月26日(日)から1月1日(土)〔2022年1月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 二酸化炭素を減らすと部屋が寒い (冬なので) - 本しゃぶり by id:honeshabri 2 面白かった本2021 - phaの日記 by id:pha 3 個人的 Web フロントエンドスキルの獲得方法 - mizdra's blog by id:mizdra 4 2021年に読んで面白かった漫画 55選 - AQM by id:AQM 5 よく歩くオタクよ ニューバランスW880を履け【買ってよかったもの2021】 - 二度漬け禁止 by id:sauce3 6 mRNAワクチンを接種した人全員に読んでもらいたい、ワクチン開発の奮闘を描き出す一気読み必至のノンフィクション──『mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧

                                                        今週のはてなブログランキング〔2022年1月第1週〕 - 週刊はてなブログ
                                                      • うーーーん、最近、どうもSimejiの音声入力が調子悪いです。なので主に Google の音声入力を使っています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                        最近どうも、Simejiの音声入力が調子悪いです。 家のWiFiでも外の4Gでも状況が変わらないし端末を変えても状況が変わらないのでおそらくSimejiのサーバー側の問題ではないかと思います。 どう調子が悪いかというと ・話しても音声を認識しなかったり ・インターネットに接続できませんという表示が出たり ・あるいは話終わって処理中のままフリーズしたり します。そしてその頻度がそこそこ高いので、結局入るか入らないか分からない音声入力を使うぐらいであれば、 Google の音声入力を使って句読点を自分で入れた方が、思考の流れが途絶えずにシンプルです。 おそらくユーザーが増えてきてサーバーに負担がかかってるとかまあそんなわけだと思うのですが、とりあえずしばらくは Google の音声入力を使いたいと思います。

                                                          うーーーん、最近、どうもSimejiの音声入力が調子悪いです。なので主に Google の音声入力を使っています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                        • 勝間和代の、テレビのニュースを一切見てはいけない理由を教えます

                                                          YouTubeを視聴の方から私が全くテレビや新聞を見ないということについて 「では、どうやってニュースを入手するのですか」 という質問がありましたので、動画をまとめました。実は私はマスメディアのニュース、特にテレビのニュースは意図的に遮断をしています。 それはなぜかというと、視聴率を獲得するためにテレビのニュースは原則として私たちの恐怖心や猜疑心や心配を煽るものばかりで構成されているからです。 そして、そのような時間があればもっともっと人と話をしたり、色々な良い本を読んで、より中立的な最新のニュースを入手するための時間としています。 詳しくは是非、動画をご覧ください

                                                            勝間和代の、テレビのニュースを一切見てはいけない理由を教えます
                                                          • ちきりんさんのリノベ本の感想 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                                            おはようございます。 最近ひたすらリフォームの事ばかり考えており、関連書籍にも色々手を出しています。 その中で、ちきりんさんのこちらの本もAmazonで購入して読みまして。 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと 作者: ちきりん出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2019/04/04メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 色々思ってしまったので書いてみます。 ファンの方には怒られそうなのでスルーしていただければ幸いです。。 我が家のメンバー紹介 本の紹介 いいなと思ったところ 引っかかってしまったところ おわりに 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 3歳、保育園児。 ・次男じろう 1歳、保育園児。 ・三太(夫) アラフォー会社員。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。 本の紹介 先ほどのAmazonの商品ページより引用させていただきます

                                                              ちきりんさんのリノベ本の感想 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                                            • エアークローゼットは婚活に必要不可欠。相性抜群な3つの理由とは? - ミニマリスト三昧

                                                              私は50代のミニマリストで、現在婚活中。 主に婚活用として、勝間和代さんも愛用中のエアークローゼットでレンタルした服を活用しています。 5カ月間利用してみて感じたのは、エアークローゼットの服は素敵なものばかりで婚活に大変おすすめだということ。 実際に、お見合いパーティーの帰りに男性に声をかけられたこともあります。 今回は、婚活にぜひ利用していただきたいエアークローゼットについて、改めて詳しくご紹介したいと思います。 エアークローゼットの服は婚活におすすめ 私は今年2019年8月から、エアークローゼットで服のレンタルを開始しました。 ミニマリストの私は必要最低限の服で暮らしていますが、服が足りないわけではありません。 今年の秋服をどうするか迷った時、プロのスタイリストがどんな服を選ぶのか、参考にしたいと思ったんですね。 軽い気持ちで、エアークローゼットに申し込んでみました。 5カ月間利用して

                                                                エアークローゼットは婚活に必要不可欠。相性抜群な3つの理由とは? - ミニマリスト三昧
                                                              • 文章をスラスラと書けるようになるコツを動画にしました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                www.youtube.com 普段から文章をどうしたらスラスラ書けるようになるかということに悩んでいる人が多いようです。自分の気持ちや考えを文章に表す方法を、ボキャブラリーとそれにそれをどうやってタイプするかと言う二点からコツをまとめましたので、ご覧ください。

                                                                  文章をスラスラと書けるようになるコツを動画にしました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                • なぜ、塩だけでおいしく調理ができるか、補足説明動画を作りました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                  先日のこの「調味料、塩以外をやめてみた」記事が、あまりにも反響が大きかったので katsumakazuyo.hatenablog.com 記事にたくさんつけてもらったブコメに対する補足説明動画をつくりました。 youtu.be ・なぜ塩だけでおいしいのか ・塩だけで塩分のとりすぎにならないか を説明していますの、よかったら、ご覧ください。 たまに、こういったブログっぽい動画も取りたいと思います。 よろしくおねがいします。

                                                                    なぜ、塩だけでおいしく調理ができるか、補足説明動画を作りました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                  • 【随時更新】日々のニュースおぼえがき。 - 自由ネコ

                                                                    日々の出来事やニュース、おもひでなどをぽろぽろと綴っていきます。 この記事に追記していきます。どんどん追記していきます。 今回のエントリー「日々のニュースおぼえがき」について 2021/03/31 お久しぶりです。 ここ1か月くらい、めちゃくちゃいろいろあって、趣味のポイ活も、投資の勉強も、取り組んでいる暇がほとんどありませんでした。 ようやく「引っ越し先」が決まったんですけど、リフォーム的なことを極力、自分たちでやることになりそうな感じで。 ドゥーイットユアセルフ、そう、あの有名な「DIY」でございます。 床をどうするんだ、壁をどうするんだ、天井は?クローゼットは? みたいな。 相方の大福さんと私で、意見が全然合わなくて、毎日毎晩、連日連夜、ああだこうだとミーティング三昧です。 まだ部屋の引き渡しも済んでいないので、実際の作業は1秒もしてないんですけど、それでも、どういうわけか、忙しいっ

                                                                      【随時更新】日々のニュースおぼえがき。 - 自由ネコ
                                                                    • 毎日本を読む時間は、ニュースやネットサーフィンをしない時間から生まれているのだと思います - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                      毎日2冊から3冊の本を読むと言うとよく驚かれるのですが、その時間はどこから来るかと言うと以下の二つだと思います。 その1 ニュースを見ない。 その2 動画を見ない。ネットサーフィンをしない。 そうすると1日数時間は時間ができますので、まるでネットサーフィンをするようにひたすら Kindle で本を読みまくるわけです。 家で読む時にはFIREやOasysを使っていて、外で読むときには、荷物に余裕がある時にはFIRE持ちますし、ない時にはタブレットで読みます。 聞いてる時間がだいたい1時間から2時間ぐらいで、読んでる時間も同じぐらいだと思います。 またパソコンで Kindle のアプリを使って読んでいるも多いです。まぁ、スキマ時間に、皆さんがブラウザを見るような時間にほとんど Kindle を読んでると思ってもらえると分かりやすいかと思います。 最近読んでおもしろかったのは、こちらです。なぜ優

                                                                        毎日本を読む時間は、ニュースやネットサーフィンをしない時間から生まれているのだと思います - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                      • オキュラスクエストにカウンターバランスをつけてみた。思ったよりもいい感じです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                        相変わらず毎日 VR しています。使ってる VR は Oculus Quest Oculus Rift S VIVE Cosmos Elite Pimax 8K Plus の4つです(結局、Pimaxは5K Plusを8K Plusにアップグレードしました)。 で、このうち、Questだけがスタンドアローンで使えるタイプなのです、その時に前が重くてバランスが悪いんです。 そこでクラウドファンディングで売っていたカウンターバランスを買ってみました。 www.kickstarter.com 初めはクエストのストラップに直接つけたのですが、どうも滑ったので、元々をつけていたストラップを戻して、その上からバランスをつけるようにしたら良くなりました。 4つのVRはそれぞれ一応用途があって、特にQuestは動きの激しい、Beat Saberなどでよく使っています。カウンターウェイトをつけたら、どことな

                                                                          オキュラスクエストにカウンターバランスをつけてみた。思ったよりもいい感じです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                        • ホットクックは高いのに、まずい?後悔しないためのホットクックレシピのポイント - 仕事と介護の両立を応援するブログ

                                                                          自動調理器のホットクックは、手間をかけずに食卓に1品増やすことのできる万能家電です。しかし、間違った使い方をしてしまうと、まずくて使い物にならないといわれています。 今回は、ホットクックが高いのにまずいと言われてしまう理由と、後悔しないためのホットクックレシピのポイントを説明したいと思います。 買う前にまずレンタルという方法もありますので、合わせてぜひ参考にされてみてください。 1. ホットクックの公式レシピブックがまずい! 公式レシピブックは、調味料の配分がまずい原因 ホットクックレシピのポイントは? 公式レシピブックでは、カレーとミートソースが人気 2. ホットクックの得意料理1→低温調理が得意 サーモンのミキュイ 鳥モモ肉のコンフィ 牛肉のタリアータ 3. ホットクックの得意料理2→スープ 4. ホットクックの得意料理3→ビリヤニ 5. ホットクックおすすめ機種 2〜4人分調理できる

                                                                          • 2022年1月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言

                                                                            明日のネタの予定だったけど、今日のネタが無いので少し早いけど今月読んだ本のまとめ。 基本的には図書館で借りてる。1日1冊を目安に、とりあえず「量」を読みたかったので、図書館の棚にある古い本が多め。そしてサラっと読めるような、薄めの本が多い。 新刊は予約しないと読めないんだけど、現在待たされてるトップ3は以下の通り。 1.「三千円の使いかた」221位 2.「妻が口をきいてくれません」152位 3.「おうち性教育はじめます」143位 どれも所蔵は10冊前後あるようなので、気長に待てばそのうち読めるだろう。 今月から読んだ本を読書アプリに登録することを始めた。 今月読んだ本は全部で39冊。米原万里が著書の中でオススメしてた本が多め。 青葉繁れる /井上 ひさし パンツの面目ふんどしの沽券/米原 万里 ぼくたち、Hを勉強しています/鹿島 茂,井上 章一 子どもをのばすアドラーの言葉 子育ての勇気/

                                                                              2022年1月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言
                                                                            • 結局パソコンを使う最大のメリットは、ロジクールのMX MASTERシリーズのマウスが自由に使えることではないかと思ってきました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                              最近再び少しずつパソコン利用に回帰しているのですが、それはGoogle の音声入力がちょっと使い勝手が良くなったこともありますが、さらに大きな利用ポイントは何と言っても 「ロジクールの高級マウスがやはり圧倒的に使いやすいから」 です。 結局タッチパネルなどを動かす時には物理的に腕や手を大きく動かす必要がありますが、マウスの時にはほんのわずかに指や手首を動かすだけで良いので作業が早くてレバレッジが効くのです。 一応私はパソコンをタッチパネル式にしていますが結局マウスがあるとほとんどタッチパネルを使いません。それはなぜかと言うとマウスの方がよっぽど手っ取り早いからです。 しかもこのマウスも、なんでもいいというわけではなくて、私はこのロジクールのMX MASTERシリーズ以外は使いません。 ロジクール MX MASTER 2S ワイヤレス マウス MX2100CR Bluetooth 無線 ワイ

                                                                                結局パソコンを使う最大のメリットは、ロジクールのMX MASTERシリーズのマウスが自由に使えることではないかと思ってきました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                              • 勝間和代「お金と時間が無駄になる」"絶対やってはいけない"自己投資 資格を活かせる場が100個あるか

                                                                                下手したら能力は0.5割で、多くても2割 どんなに抜きんでた才能や資格、技術があっても、それを生かす場を確保できなければ有効活用もできず、収入につながりません。稼ぐには、自分の能力とそれを最大限に生かせる環境とのマッチングが必要不可欠です。 稼げるかどうかは自分の能力が1割、環境因子が9割です。下手したら能力は0.5割で、多く見積もっても2割でしょう。もし、何かの資格の取得や技術の習得をしようと思ったら、まずはそれらを生かせる環境について調べてからにしてください。そうしないと、せっかくの自己投資が、時間や労力、お金の無駄遣いになってしまいます。 自分に「箔をつける」工夫を 自己投資は、環境とのバランスを図った上でするのが基本です。女性の場合は、女性だからというだけで割を食う業界や業種、企業は最初から避けることをお勧めします。そうした企業の体質は、何十年も前から脈々と続いているものです。就職

                                                                                  勝間和代「お金と時間が無駄になる」"絶対やってはいけない"自己投資 資格を活かせる場が100個あるか
                                                                                • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年11月前半 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                                  読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを昨年に入ってから契約しています。 今回は2023年11月前半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                                                                                    お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年11月前半 - 貧しくても豊かになりたい