並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

印税の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 印税の誤解が広まる前に|紅林 直

    まず印税10%の誤解ですが 多くの方は素人なので分かりにくいと思いますので 紙の単行本と電子にわけて話をします。紙の単行本の話から 雑誌に掲載されまとめられたものを200P前後で販売するものを 漫画では単行本と呼びます。 リミックスと呼ばれたりコンビニ本 と呼ばれるのが廉価版になります。 廉価版とはお求めやすい価格になった サイズや紙の品質を落とした本です。 小説は ハードカバーが単行本に相当し 文庫本が廉価版になります。 僕たちがよく読む文庫本は廉価版になります。 世間で言われている安いという印税10%ですが 安くはないのです。 社会経験者なら分かる数字ですが 世間を知らない人だと安く感じるのです。 各社実は数字が違います。竹書房は紙は初版8%、重版分から10%ですし 名前は言えませんが少なくない数の出版社が 売り上げ分の印税しか払わない会社も存在します。 刷った分の10%が業界で統一さ

      印税の誤解が広まる前に|紅林 直
    • 本を10冊書いても1円も儲からない…金銭的にはまったく報われない「私立文系の大学教授」の印税事情 ヒット作を書いても"自腹出版"の赤字を埋められない

      本を出せば儲かるわけではない 明治大の齋藤孝教授のように、毎月本を出版して、印税やテレビ出演だけで、おそらく本務校の収入の何倍も稼いでいるであろう先生もいる。そういう人ばかり目につくから「大学教授は本を出して儲かる」と思っている人がいるかもしれない。そんなことはないのだ。 私レベルの「売れない教授」だと、本は書けば書くほどビンボーになる。どういうことか説明しよう。私はこれまでに10冊の本(単著)を出版している。このうち、4冊は完全な学術書で、著者印税は一銭も出ない。印税がないだけなら、まだいい。この4冊のうち3冊は「自腹」、あるいは勤務校からの「出版助成金か個人研究費」というかたちで、数十万、時に100万円以上のお金を出版社に供与して、ようやく出版してもらっている。 最初の単著本は、出版目的が明確だった。10年以上の研究成果を学術書としてまとめて「博士号」を取得するつもりだったからだ。国際

        本を10冊書いても1円も儲からない…金銭的にはまったく報われない「私立文系の大学教授」の印税事情 ヒット作を書いても"自腹出版"の赤字を埋められない
      • 10月開始のインボイスが音楽印税に波紋 JASRACの減額通知に翻弄される作曲家

        消費税率や税額を記した請求書をやりとりするインボイス(適格請求書)制度が10月に始まるのを前に、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽権利者に宛てた通知が話題となっている。インボイスが発行できない免税事業者に対し、制度開始後は、JASRACが分配する音楽使用料から消費税分を差し引いて支払うとした内容。一見すると、制度導入で横行が懸念される「優越的地位の乱用」につながる行為に該当しそうだが、問題はないとの見解が強い。何が判断を分けるのか。 「事務負担は増えるが…」インボイス制度の開始を約1カ月後に控えた9月上旬、作曲家の神野貴志さんはインボイス発行事業者になるための登録手続きや、取引相手への周知に追われていた。 神野さんは年間売上高が1千万円以下の、いわゆる免税事業者。制度導入に伴い、消費税の納税が免除されている現状を維持するか、インボイス発行のために納税義務のある課税事業者に

          10月開始のインボイスが音楽印税に波紋 JASRACの減額通知に翻弄される作曲家
        • 10月開始のインボイスが音楽印税に波紋 JASRACの減額通知に翻弄される作曲家(産経新聞) - Yahoo!ニュース

          消費税率や税額を記した請求書をやりとりするインボイス(適格請求書)制度が10月に始まるのを前に、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽権利者に宛てた通知が話題となっている。インボイスが発行できない免税事業者に対し、制度開始後は、JASRACが分配する音楽使用料から消費税分を差し引いて支払うとした内容。一見すると、制度導入で横行が懸念される「優越的地位の乱用」につながる行為に該当しそうだが、問題はないとの見解が強い。何が判断を分けるのか。 【図で解説】インボイス制度のイメージ ■「事務負担は増えるが…」 インボイス制度の開始を約1カ月後に控えた9月上旬、作曲家の神野貴志さんはインボイス発行事業者になるための登録手続きや、取引相手への周知に追われていた。 神野さんは年間売上高が1千万円以下の、いわゆる免税事業者。制度導入に伴い、消費税の納税が免除されている現状を維持するか、インボ

            10月開始のインボイスが音楽印税に波紋 JASRACの減額通知に翻弄される作曲家(産経新聞) - Yahoo!ニュース
          • 漫画家、印税では食べていけない?  紙の単行本の発行部数激減が与える深刻さ「まさかこんなに減るとは」

            ■紙の単行本の発行部数が減ると? 「出版社から届いた、単行本の初版の発行部数を見て衝撃を受けました。たったの3000部って……。前の巻では8000部でしたが、こんなに減らされるとは思いませんでした。これでは生活できません」 こう話すのは、ある大手出版社で漫画を連載している現役の漫画家A氏である。漫画家にとって、“印税”を生み出す単行本の発行部数は生命線だ。しかし、その発行部数が急激に減らされる例が目立っているというのだ。紙の単行本の急速なシェア縮小などが背景にあるのは間違いない。 「連載作家はアシスタント代などを払うと、原稿料収入は月に数万円しか残らない人もいます。人によっては赤字ということもある。印税を臨時ボーナスと言う人もいますが、それはよほどの売れっ子の話。新人は印税があることでようやくトントンという感じなのですが、ここまで発行部数を減らされてしまうと、とても生活できません」 かつて

              漫画家、印税では食べていけない?  紙の単行本の発行部数激減が与える深刻さ「まさかこんなに減るとは」
            • 「ブレイキング・バッド」主演俳優が衝撃の告白「Netflix配信の印税はゼロ」 : 映画ニュース - 映画.com

              「ブレイキング・バッド」主演俳優が衝撃の告白「Netflix配信の印税はゼロ」 2023年9月7日 21:00 衝撃の告白をしたアーロン・ポール(右)米俳優のアーロン・ポールが米俳優組合(SAG-AFTRA)集会で、Netflixから「ブレイキング・バッド」の再放送料をいっさい受け取っていないと告白した。この発言は、動画配信サービスと再放送料に関する業界の問題を浮き彫りにしている。 「ブレイキング・バッド」は、余命わずかな高校教師が家族に財産を残すために麻薬製造に手を染め、次第にその泥沼にはまっていくストーリーのドラマ。ポールは、主人公の相棒であるジェシー・ピンクマンを演じていた。2008年から13年までAMCで放送されていたが、Netflixでの配信が始まると視聴者数が急増。最終話の視聴者数は初回放送の7倍に達する1068万人にのぼった。 再放送料とは、映画やドラマが再放送されるたびに脚

                「ブレイキング・バッド」主演俳優が衝撃の告白「Netflix配信の印税はゼロ」 : 映画ニュース - 映画.com
              • がん闘病中の森永卓郎氏 病床で書き上げた著書が絶好調で印税ぶっちゃけ 「もう次の書き始めてる」と告白 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                がん闘病中の森永卓郎氏 病床で書き上げた著書が絶好調で印税ぶっちゃけ 「もう次の書き始めてる」と告白

                  がん闘病中の森永卓郎氏 病床で書き上げた著書が絶好調で印税ぶっちゃけ 「もう次の書き始めてる」と告白 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                • 鳥山明さん死去「漫画印税だけで100億円超」「強敵は編集者がモデル」「かめはめ波は妻が提案」偉大すぎる伝説(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                  『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』で知られる漫画家・鳥山明さんが、3月1日に亡くなっていたことが、8日、『ドラゴンボール』の公式X(旧Twitter)で発表された。68歳だった。 【貴重】本誌のカメラに笑顔を向けた鳥山明さん 死因は急性硬膜下血腫と発表され、《熱心に取り掛かっていた仕事もたくさんあり、まだまだ成し遂げたいこともあったはずで、残念でなりません》と追悼。 《これからも鳥山明唯一無二の作品世界が、末長く皆様に愛され続けることを切に願います》とつづられている。 鳥山さんは世界的な大ヒット作を世に送り出し、漫画界に数々の伝説を残してきた。 そもそも鳥山さんは、デザイン会社でデザイナーをしていたが、地道な作業の繰り返しに嫌気が差して、喫茶店で偶然手に取った『週刊少年マガジン』の新人賞の記事を見つけ、23歳にして初めて漫画を執筆。 ところが、締め切りに間に合わなかったため、賞金が一緒

                    鳥山明さん死去「漫画印税だけで100億円超」「強敵は編集者がモデル」「かめはめ波は妻が提案」偉大すぎる伝説(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                  • 浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) on X: "ほぼ同じ経験をしている。KADOKAWA(当時は角川)からの移籍時に「受賞した作品の著作権は出版社にあるから、ずっとこちらに印税払え」と言われたので、法的に根拠のない主張を切って、逆に賠償金を取った。創作者はおとなしい善人が多いので、舐めて圧迫すれば通ると思う人が出やすいのも事実。"

                    • 『印税の誤解が広まる前に|紅林 直』へのコメント

                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                        『印税の誤解が広まる前に|紅林 直』へのコメント
                      • sekkai on X: "コロラド博士こと牧田寛氏に2022年7月26日付で命じられた55万円の支払判決について、支払がないことから断続的に強制執行を行い、2023年12月18日付で印税13,843円を差し押さえしました。これと合わせて計10万円を日本赤十字社を通じ能登半島地震義援金として募金致しました。 https://t.co/orYx2K6mtc"

                        • Spotify、年次レポートで日本に関するデータを初公表 国内アーティストが2023年に生み出した印税は200億円以上に | Musicman

                          Spotify、年次レポートで日本に関するデータを初公表 国内アーティストが2023年に生み出した印税は200億円以上に Spotifyは、アーティストや作詞・作曲家の権利を代行するレーベルやディストリビューター(配信事業者)、音楽出版社などへの支払いや還元についてまとめた年次レポートを、2021年より毎年専用サイト「Loud & Clear」にて発表しているが、この度、初めて日本に関する情報を発表した。 2023年国内レポート 2023年に国内アーティストがSpotifyで生み出した印税は、200億円以上となった。これは2017年から1800%以上の増加となる。 2023年にSpotify上で国内アーティストが初めてのリスナーに発見・再生された回数は、27億回以上になった。 2023年にSpotifyで国内アーティストが生み出した印税の約60%は、インディーズのアーティストやレーベルによ

                            Spotify、年次レポートで日本に関するデータを初公表 国内アーティストが2023年に生み出した印税は200億円以上に | Musicman
                          • 【飛んで】円広志 わずか5分で作った「夢想花」の驚き年間印税告白 デビュー45年「計算したらナンボになる?」【回って】 : 痛いニュース(ノ∀`)

                            【飛んで】円広志 わずか5分で作った「夢想花」の驚き年間印税告白 デビュー45年「計算したらナンボになる?」【回って】 1 :朝一から閉店までφ ★:2024/03/12(火) 16:43:51.17 ID:hu9KEc2a9.net 円広志 わずか5分で作った「夢想花」の驚き年間印税告白 デビュー45年「計算したらナンボになる?」/芸能/デイリースポーツ online https://t.co/iMdQ5dxsmT #DailySports— デイリースポーツ (@Daily_Online) March 12, 2024 2024.03.12 歌手の円広志が6日に放送されたMBS「あれみた?」に出演。大ヒット曲「夢想花」の驚きの印税を明かした。この放送はMBS公式YouTubeで11日に配信されている。 引用元 https://www.daily.co.jp/gossip/2024/03

                              【飛んで】円広志 わずか5分で作った「夢想花」の驚き年間印税告白 デビュー45年「計算したらナンボになる?」【回って】 : 痛いニュース(ノ∀`)
                            • 仲 盛文 on X: "ガンダム関連の漫画を描いて単行本にすると、漫画家の印税10%の半分をサンライズの取り分として持ってかれるんだけど、それは漫画家の負担じゃなく出版社の負担じゃ無いのかと思う。"

                              • 𝕐𝔸𝕄𝔸 ☕️ @arsym221b 「硫黄島からの手紙」出演料は280万円だったけど、DVDなどの印税収入が現在までに700万円あった。それが誰も円盤を買わなくなり印税関係の取り決めがしっかりしてないNetflixやAmazonの配信で見るようになり収入の基盤の一角が崩れた。

                                • 須藤輝さんはTwitterを使っています: 「とある出版社から「印税を5%→3%に下げていいすか?」という連絡が来たんだけどこれ決めた奴は自分の給料がメール1本で4割削られても平気なんだろうか。」 / Twitter

                                  • 姉太郎@万象森羅founder on X: "人生のほとんどを創作で食べてきた私が晩年もある程度生活に余裕があるのはぶっちゃけ「エロを描いた」し「プロにならなかった」からです。 アマチュア市場は売れた金額の50%〜80%入るのに対し、プロになると印税は5%〜10% 私の周囲で生活に余裕のあるクリエイターは大体このパターン。歪んでます。"

                                    • ハリウッド日本人俳優、ストライキ語る 「配信で印税が激減」 - 日本経済新聞

                                      映画の都、米ハリウッドで脚本家と俳優陣が63年ぶりに同時ストライキを決行している。映画やドラマの製作に加え、映画祭への出席や作品宣伝も全面的に中止となった。配信番組の待遇改善や人工知能(AI)規制など労使交渉の争点について、スト中の映画俳優組合に17年間加入し、ハリウッドで活躍する俳優の松崎悠希さんに聞いた。――組合側は、米ネットフリックスなど配信番組の報酬改善を求めています。具体的にはどうい

                                        ハリウッド日本人俳優、ストライキ語る 「配信で印税が激減」 - 日本経済新聞
                                      • Y. Furusawa 古沢嘉通 @frswy 印税率のことになると、編集者は一様に口が重くなる。8%から7%に下がったとき、「申し訳ないけど、取引のある翻訳家全員にこの条件でお願いすることになった」と言われ、「8%から7%というのは、12.5%収入が減るということですよ。あなたの給料、それだけ下がることを想像してみて下さい」と言ったら

                                        1