並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 297件

新着順 人気順

即位の礼の検索結果241 - 280 件 / 297件

  • 即位礼正殿の儀 凛々しいお姿に感激 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

    2019年10月22日 即位礼正殿の儀 凛々しいお姿に感激 カテゴリ:カテゴリ未分類 こんばんは 本日2本目 今日は「国民の祝日(即位の礼)」だったのに 何故か出勤日になってて、納得がいきませんが まぁ~・・・・わたくしが責任者じゃないので 仕方ないんですけどね~(社畜サラリーマンです) という訳で「即位礼正殿の儀」は「録画」で見るべく 息子に頼んで、久しぶりに「応接室」の「テレビ」で 「即位礼正殿の儀」を「録画」してもらいました *マイルームに「テレビ」を置かないので・・・・ わたくしは「皇室アルバム」などを見る時は「正座」して見る様に しつけられてるので、今でも「皇室」関係の「テレビ」を見る時は 自然と「正座」して見てしまいます まぁ~息子には、そんな事は言わないようにしてますが 出来れば息子にも「即位礼正殿の儀」の「録画」を見て 「天皇陛下」の凛々しいお姿に感動して欲しかったです 最

      即位礼正殿の儀 凛々しいお姿に感激 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
    • 「神宮」と「大社」どちらも神社だけど何が違う?

      11月23日、天皇皇后両陛下が「即位の礼」と「大嘗祭」が終わったことを伝える儀式として、伊勢神宮の内宮に参拝されました。 この伊勢神宮、他の神社には必ずある“あるもの”がありません。それは、おみくじだそうです。おみくじが置かれていない理由について、伊勢神宮のウェブサイトでは「おみくじは身近な神社でひくもの」で「一生に一度と憧れた“お伊勢参り”に来れた日が、大吉でないわけがない」から……だそうです。やはり、伊勢神宮は身近な神社とは違った、特別な場所なんですね。 ところで神社には神宮と大社がありますが、この違いは何だと思いますか?

        「神宮」と「大社」どちらも神社だけど何が違う?
      • 「banzai」の意味解説 「憲法順守を言明」に肯定的 海外でも報道 即位の礼:朝日新聞デジタル

        海外メディアが「即位礼正殿の儀」を中継するなど、儀式は海外でも関心をもたれた。 皇室と深い親交を結ぶ英王室からはチャールズ皇太子が参列。BBCニュースは「徳仁 日本の天皇が古風な儀式で即位を宣言」と、この日朝の電子版トップニュースで報道。「5月1日(の即位)を見た世界の人々は『もう済んだのではな…

          「banzai」の意味解説 「憲法順守を言明」に肯定的 海外でも報道 即位の礼:朝日新聞デジタル
        • オープンデータでみる「大嘗祭」 「神皇帰一」から「公的性格」…政府見解の変遷は | 47NEWS

          皇位継承に伴う「大嘗祭」が14~15日に行われる。即位後の天皇が行う「一世一度の重要儀式」とされるが、当日の内容はほとんどが非公開。長い歴史を有しながら、謎の多い「秘儀」ともみなされてきた。いったい何をして、どんな意味を持つのだろう。 それを知るヒントになりそうなのが、国や国立国会図書館がネットで公開している「オープンデータ」だ。なかでも、大正・昭和の代替わり儀式の記録をまとめた政府刊行物は、当時の政府が大嘗祭をどのように捉え、国民にどう説明しようとしていたかを知る格好の資料といえる。 まず、大嘗祭の一般的な説明を確認したい。それは、即位した天皇が大嘗宮を舞台にその年に収穫されたコメなどを神々に供えるとともに、自らも食べて国と国民の安寧を祈り、五穀豊穣に感謝する―と説明されている。平成の代替わり時に国がまとめた見解はそう説明した上で、次のように意義付ける。「それは皇位の継承があったときは必

            オープンデータでみる「大嘗祭」 「神皇帰一」から「公的性格」…政府見解の変遷は | 47NEWS
          • 安倍氏国葬に警備2万人 首相経験者の葬儀では異例の態勢 警察庁(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

            中央合同庁舎第2号館に掲げられる警察庁・国家公安委員会の看板=東京都千代田区で2022年8月25日午後2時38分、北山夏帆撮影 27日に予定されている安倍晋三元首相の国葬について、警察庁は26日、最大約2万人の警備態勢でのぞむと発表した。吉田茂元首相の国葬(1967年)の際は約8000人で、在職中に倒れ、その後死亡した小渕恵三元首相の内閣・自民党合同葬(2000年)では約1万人だった。首相経験者の葬儀としては異例の警備規模になる。 【写真】安倍元首相の国葬 一般献花に長蛇の列 同庁は26~29日に「警備対策室」を設置。国葬当日の27日は露木康浩長官の指揮のもと、安倍氏の銃撃事件後、初めてとなる大規模警備に万全を期す。 警察庁によると、2万人には全国の警察から集められた約2500人の「特別派遣部隊」も含まれている。概算の警備費用として算出されている「約8億円」に変更はないとしているが、終了後

              安倍氏国葬に警備2万人 首相経験者の葬儀では異例の態勢 警察庁(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
            • 淳仁天皇陵-淡路島に残る唯一の天皇陵

              淡路島に住んでいた頃、マクドナルドが家から比較的近かったせいか、よく朝マックとばかりにマクドで食事をしていました。本来はモスバーガー派の私ですが、あいにく淡路島にそんなおしゃれなものはない。モスは都会に出た時の愉しみにとっておき、島流し中は庶民の味方マクドナルドを謳歌しようではないかと。 そのマクドの道を隔てた向こう側に、鬱蒼とした木々が茂った小山があります。 なんや、ただの小山に森やんと言われればそうなのですが、田園の真ん中にドカンと森が鎮座しておられる光景は、異様とは言わないが違和感はある。私のアンテナは、その違和感に反応したのでしょう。 写真はすべてが入るような遠景で撮っていますが、「ただの森」にしてはデカいし、一体なんなのだろうか。 百聞は一見にしかず、まずは怪しげな小山に近寄ってみることにしました。 小山の正面あたりまで近寄ってみると、この通り砂利が敷かれた厳かな佇まい。 大は仁

                淳仁天皇陵-淡路島に残る唯一の天皇陵
              • 文在寅は「即位の礼」に誰を派遣するのか? 各国参列者の顔触れに見る“皇室外交” | 文春オンライン

                昭和天皇の「大喪の礼」にオランダが王族を参列させなかった理由 この顔触れの中で、オランダのウィレム・アレクサンダー国王とマキシマ王妃の列席には感慨深いものがある。昭和天皇の「大喪の礼」(1989年2月)のとき、オランダ政府はファン・デン・ブルック外相を参列させたからだ。欧州の王室で、王族を参列させなかったのはオランダだけだった。 これにはオランダの厳しい対日世論があった。大戦中、日本軍は緒戦で蘭領インドネシアを占領し、オランダの婦女子を含む約9万人の民間人と、約4万人の戦争捕虜と軍属を強制収容所に入れた。占領中、食料不足や風土病で約2万2000人が亡くなった。死亡率は約17%に上り、これはシベリア抑留で亡くなった日本人捕虜の死亡率(約10%)より高かった。 オランダのウィレム・アレクサンダー国王とマキシマ王妃 ©getty 大戦後、オランダ植民者は一切合切を失って引き揚げた。しかしオランダ

                  文在寅は「即位の礼」に誰を派遣するのか? 各国参列者の顔触れに見る“皇室外交” | 文春オンライン
                • 天皇即位時、警察の職務質問でカバンを開けたら「骨法のビデオ」が入ってた時代の話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                  togetter.com というまとめ。円筒形の黒い筒をロッカーの隙間にねじ込んだ(コインロッカーの料金をケチったらしい)ところ、その筒が皇居のほうを向いていたのだとか。 うむ、中核派がまだ、皇居や空港を襲撃できる武力を持っていた時代の話ですな。 そのまとめにブクマした。 「黒づくめの服で、筒をロッカーの隙間にねじ込んだら警官に囲まれ…」30年前、平成の『即位の礼』の思い出を長月みそか先生が語る - Togetter わたくしの知っている人は、職務質問でカバンを開けたら「骨法の技術解説ビデオ」が入っていて、しかも警官も骨法を知ってて武術談義になりました(爆笑)。そんな平成元年の風景。2019/10/19 09:49 b.hatena.ne.jp ワンモアリピート わたくしの知っている人は、職務質問でカバンを開けたら「骨法の技術解説ビデオ」が入っていて、しかも警官も骨法を知ってて武術談義にな

                    天皇即位時、警察の職務質問でカバンを開けたら「骨法のビデオ」が入ってた時代の話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                  • 大喪・即位の礼で190超の会談(外交文書公開) 湾岸危機や冷戦で対話実現 - 日本経済新聞

                    1989年2月の昭和天皇大喪の礼と90年11月の平成即位の礼に際した「弔問外交」「祝賀外交」で、竹下登、海部俊樹両首相、外相らと外国から参列の要人との190を超す会談内容を記した秘密公電が23日公開された。皇室の慶弔行事を契機に、イラクのクウェート侵攻で始まった湾岸危機や「ベルリンの壁」崩壊といった国際情勢を巡り、幅広い対話が実現していたことが判明した。2つの儀式は約160カ国の代表が集まる当

                      大喪・即位の礼で190超の会談(外交文書公開) 湾岸危機や冷戦で対話実現 - 日本経済新聞
                    • 帰ってきた憲法ブーメラン!室井佑月「皇室を政治利用することは許されない」→2年前「安倍改憲阻止のため天皇陛下を政治利用するしかない」 | KSL-Live!

                      作家の室井佑月氏が週刊朝日11月15日号で『首相の皇室利用』と題し、即位の礼で安倍首相がテレビジャックしたとして「政治に利用することは許されない」と批判している。 皇室を政治に利用することは許されないことである。それがいつの間にか許されているかのようになっているのが恐ろしい。安倍首相は堂々と皇室を利用している。 出典:室井佑月「首相の皇室利用」〈週刊朝日〉 しかし、室井氏は同じ週刊朝日2017年11月24日号で『お言葉が欲しい』と題し、安倍政権による会見阻止のため天皇陛下にメッセージを発するよう求め「もうそれ以外ないと思う。」としている。 もちろん、天皇陛下は政治的発言をしてはいけないことも知っているし、その発言を政治的に利用してもいけないことは知っている。 けれど、国民全員が、真剣にこの国について考えるには、もうそれ以外ないと思う。 安倍首相がいちばんやりたいことは改憲で、それが進めば、

                        帰ってきた憲法ブーメラン!室井佑月「皇室を政治利用することは許されない」→2年前「安倍改憲阻止のため天皇陛下を政治利用するしかない」 | KSL-Live!
                      • アメリカ人研究者から見た令和の「即位礼」「大嘗祭」

                        「即位の礼」が無事執り行なわれ、いよいよ本格的に令和の時代が動き始めた感がある。アメリカにおける近現代天皇制研究の第一人者である米ポートランド州立大学教授のケネス・ルオフ氏は先ごろ、漫画家の小林よしのり氏との対談本『天皇論「日米激突」』(小学館新書)を上梓し、即位の儀式にも触れている。ルオフ氏は、今回の「即位の礼」と11月14日から行なわれる大嘗祭をどう見るのか。 * * * ──「即位の礼」をご覧になってどう感じましたか。 ルオフ:「即位の礼」で一番印象に残ったのは、新天皇のお言葉です。なぜなら、短いお言葉の中で、3回も「平和」と言う文言を使われていたからです。日本人には気づきにくいところかも知れませんが、多くの日本人による民主主義の定義には「平和」という言葉と概念が入っています。実は、ほかの民主主義的な国は、そのように民主主義を定義してはいません。平和という言葉と概念が入った民主主義の

                          アメリカ人研究者から見た令和の「即位礼」「大嘗祭」
                        • 10月23日 各新聞社の社説とコラム

                          読売新聞 即位の礼 伝統儀式の挙行を祝いたい 体力・運動能力 心地よい汗流し豊かな人生に 朝日新聞 テコンドー協…

                            10月23日 各新聞社の社説とコラム
                          • 天皇陛下が御即位を宣明、「即位礼正殿の儀」22日午後1時から - 素人が新聞記事書いてみた

                            天皇陛下が御即位を公に宣明なされる「即位の礼」の中心儀式「即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)」が22日午後1時から、皇居で行われる。 儀式の模様は、政府インターネットテレビでライブ中継される。 即位礼正殿の儀には約2000人が参列する。 海外からは174カ国の王族や国家元首、連合国(国連)や欧州連合(EU)の代表者など約400人が参列する。 国内からは、安倍総理など三権の長や国会議員、知事など約1600人が参列する。元号「令和」の考案者とされる中西進氏も参列する。 天皇皇后両陛下は同日夜、海外からの来賓らを招いた「饗宴の儀(きょうえんのぎ)」にも臨まれる。 同日予定されていたパレード「祝賀御列(おんれつ)の儀」は、台風19号の甚大な被害を考慮し、11月10日に延期された。 10月22日は今年に限り「国民の祝日」となる。 「即位礼正殿の儀」の宮殿配席図(左)と天皇皇后両陛下・皇族殿下の

                              天皇陛下が御即位を宣明、「即位礼正殿の儀」22日午後1時から - 素人が新聞記事書いてみた
                            • 安倍晋三・元首相「国葬」 海外賓客の滞在経費は一体どこがどれだけ負担するのか | マネーポストWEB

                              安倍晋三・元首相の「国葬」に、対して、批判の声が日に日に高まっている。内閣府の国葬儀事務局の担当者は、2年前に営まれた中曽根康弘・元首相の「内閣・自民党合同葬」の費用が約2億円(国と自民党が折半負担)だったことを引き合いに、「それが一つのメルクマールとなって検討されている」と説明。その後、今年度予算の予備費から「2.5億円」が支出されることとなった。だが、たった2.5億円では済みそうにない。一体、血税はいくらつぎ込まれるのか。専門家の協力のもと、検証した。【前後編の後編。前編から読む】 前編記事で検証したように、国葬の警備だけで約26億円はかかるとみられるが、さらに費用がかさむのが海外からの賓客にかかる滞在費、接遇費などだ。 外務省は海外からの弔問客について1か国3人、国際機関は1機関2人までと枠を決めて案内しているが、「小渕恵三・元総理の際にならって外国からの参列者についてわが国の費用負

                                安倍晋三・元首相「国葬」 海外賓客の滞在経費は一体どこがどれだけ負担するのか | マネーポストWEB
                              • 令和最初の初詣には「天皇を祀る神社」をおすすめする(畑中 章宏) @gendai_biz

                                神社の祭神は意外と知られていない 4月30日に第125代天皇明仁が退位して「上皇」となり、翌5月1日に徳仁親王が第126代天皇に即位し、「令和」が始まった。 10月22日、皇居宮殿正殿・松の間で即位の礼の中心儀式である「即位礼正殿の儀」が行われ、11月14日から15日には、大嘗祭の中心儀式「大嘗宮の儀」が執り行われた。 祭儀後に公開された大嘗宮の一般観覧には長蛇の列ができるなど、新天皇が即位し、元号が改まったことで、天皇への関心は否が応にも高まっている。 そんな新時代最初の初詣にふさわしいのは、天皇を祀っている神社に参拝するのはどうだろう。 厄除けや商売繁盛、家内安全や交通安全といったご利益は把握していても、祭神を意識し、創建の歴史を理解して神社に参拝している人は多いとは言えないのではないか。 今回は、歴代天皇を祭神に祀る神社について、創建の経緯を中心に紹介してみたい。 初詣の“定番”と言

                                  令和最初の初詣には「天皇を祀る神社」をおすすめする(畑中 章宏) @gendai_biz
                                • 【パレード速報】天皇、皇后両陛下の即位パレード「祝賀御列の儀」のコースと見どころを紹介 持ち込み禁止物とNG行為にご注意

                                  11月10日に行われることになった天皇、皇后両陛下のパレード「祝賀御列(おんれつ)の儀」。「即位の礼」の中心儀式「即位礼正殿の儀」で国の内外に即位を宣明した天皇陛下と皇后さまが、多くの国民から直接、祝福を受けられる晴れの舞台だ。令和のパレードは、平成のコースが一部変更されており、両陛下のお姿を以前よりやや近くに見られる可能性も。令和の一大イベントの見どころや、29年ぶりに新調されたオープンカーなどの注目ポイントを、リハーサルや関係者への取材を基に紹介する。 パレードの開始は、午後3時から。スタート地点の皇居・宮殿では、宮内庁楽部が国歌などを演奏。えんび服姿の陛下と、格式の高い白のロングドレスにティアラを着けた皇后さまがオープンカーに乗り込み、皇居・正門をゆっくりと出発される。 一般の国民が直接見られるのは、この正門を出た後から。有名な「二重橋」をバックに、整列した儀仗(ぎじょう)隊の脇を約

                                    【パレード速報】天皇、皇后両陛下の即位パレード「祝賀御列の儀」のコースと見どころを紹介 持ち込み禁止物とNG行為にご注意
                                  • 秋の歌人 ~万葉集考察~ - 昭和ネコ令和を歩く

                                    今週のお題「秋の空気」 10月22日、祝・即位の礼\(^o^)/! 女性皇族方の十二単、きれいでした(*´ω`)。 天皇陛下のお衣装も「黄櫨染御袍」(こうろぜんのごほう)といって 太陽をイメージするお色だとか。 平安絵巻のようなさまも素敵だったけど、 さらに遡って飛鳥時代とか古代日本のお衣装を 身に着けたさまも拝見してみたい(*´ω`)! なんていったらぜいたくですかね? 実は古代史ファンなもので('◇')ゞ 秋の天智と初夏の持統 秋が好きと言い切った額田王 梅好きの父と撫子好きな息子 秋の天智と初夏の持統 秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ 古代史の代表的な英雄、天智天皇作として、 百人一首の一番目の歌としておさめられております。 飛鳥時代の方なのに百人一首の絵札ではなぜか平安装束。 娘の持統天皇の作も二番目の歌としておさめられています。 春すぎて夏来にけらし白妙の衣ほ

                                      秋の歌人 ~万葉集考察~ - 昭和ネコ令和を歩く
                                    • 黙とう要請 否定せず/国葬事務局 野党がヒアリング

                                      日本共産党、立憲民主党、社民党、れいわ新選組、沖縄の風、碧水会の6野党・会派は23日、国会内で、統一協会問題と安倍晋三元首相の国葬問題についてのヒアリングを行いました。 国葬問題について、内閣府は「『国の儀式』は、天皇の即位の礼や大喪の礼、また、吉田元総理や安倍元総理の国葬を総称する用語」とする文書を提出。野党議員は「国の儀式として吉田茂元首相と、安倍元首相の葬儀の二つしかあげていない。吉田元首相の国葬の際に、何が問題になってどう検討したのかを示すべきだ」とただしました。 さらに、吉田元首相の国葬の際と同じように会社や学校に黙とうを要請する可能性はないかと追及。国葬準備のために内閣府に設置された事務局の富永健嗣参事官は「現時点で(可能性)ゼロかは申し上げられる段階ではない」と否定しませんでした。 統一協会問題では、文化庁が統一協会に対して1998年から11年間で少なくとも9回実施していた聴

                                        黙とう要請 否定せず/国葬事務局 野党がヒアリング
                                      • 【もう一つの9条】旧宮家男子の皇室への養子縁組と歴史上の前例 - 事実を整える

                                        皇位継承問題(後継ぎの不足)に対応するため、旧皇族(旧宮家)の男系男子を皇室に養子縁組するという方法が考えられています。 その歴史上の前例と法的な障害について簡単に整理します。 皇室の養子縁組・猶子の歴史上の前例 猶子(ゆうし)・実子とはどういう意味か 皇族の養子・猶子の歴史上の事例 皇位継承の目的で養子をする例 親王宣下を目的とした養子 皇族の養子になっただけでは皇籍復帰はしない? もう一つの9条 現皇室典範9条の規定 旧皇室典範42条も養子を禁止 明治以降、養子が禁止された経緯 憲法2条「世襲」にも抵触しない 「もう一つの9条」改正の必要性と許容性と合理性がある 自民党有志の提言 旧皇族の男系男子の皇籍復帰 旧宮家男子の天皇・皇族への養子縁組 女性宮家創設の否定 即位の礼の後に活発化する議論やフェイクに備えよう 皇室の養子縁組・猶子の歴史上の前例 皇族の「養子」に関する史的考察 所功を

                                          【もう一つの9条】旧宮家男子の皇室への養子縁組と歴史上の前例 - 事実を整える
                                        • 国民に寄り添い、象徴としての責務が第1であるはずの皇室は、毎年何億というお金を使っていますが、なぜそんなことが許されるのでしょうか?そのお金を、貧民どもに分け与えてほしいものですが、どう思いますか? - Quora

                                          現在の天皇陛下自身が儀礼を簡素化し、税金の支出を抑えようと努力されているので、陛下自身も気にしておられることは最初に断っておきます。 また、昭和天皇は『昭和天皇拝謁記』に、「国民が退位を希望するなら少しも躊躇せぬといふ事も書いて貰ひたい」と書かれているように、日本国憲法が定める「象徴天皇制」については国民が自ら決める権利を有していると理解しています。 令和の「即位の礼」に際して行われた世論調査では、天皇に対し「国際親善」と「被災地訪問」を期待している割合が多かったので、まだ国民は象徴としての天皇に期待していると言えるでしょう。 しかし、税金を使用していることについては、過去、日本人からも日本国憲法の定める「政教分離」に違反しているという批判がなされていますし、今回の「即位の礼」に対しても日本キリスト教会が抗議声明を発表しています(記事「日本キリスト教会が「代替わり」儀式に抗議声明 2019

                                          • 白い虹の思い出、竹の花の思い出。そして集団精神病の思い出 - In Deep

                                            ブログ記事の引用・転載はすべて自由です。その際、ページのリンクを示していただけると嬉しいです。以下でキーワード記事検索ができます。 2019年4月23日 カナダ Christine McNaughton 二重の虹の日に思い出す 今日、なんとなく報道を見ていましたら、福井新聞に以下のタイトルの報道がありました。 幸運の予兆? 二重の虹が福井の空に 主虹の上に副虹、大きな半円描く (福井新聞 2021/08/21) > 8月20日午後6時半ごろ、福井県福井市内の東の空に、大きな半円を描く二重の虹が出現した。くっきりと見える「主虹」の上に、さらに大きな半円の「副虹」が架かった。 掲載されていた写真は以下のものでした。 2021年8月20日 福井県福井市 福井新聞 ONLINE 「そうかあ、二重の虹が出たかあ」 と、この記事を読みながら思っていましたが、これがこの記事にありますような「幸運の予兆」

                                            • ロシアは、なぜウクライナに侵攻したのか – 一般社団法人 霞関会

                                              元駐ウクライナ大使 角 茂樹 1.ロシアの侵略 2022年2月24日未明、ロシア軍は突如ウクライナに対して巡航ミサイルを発射し、国境を越えてウクライナ領内になだれ込んだ。これに対し、ウクライナ国民は一瞬怯えおののいたものの、愛国心とロシアに対する憎悪に燃え国を挙げて抗戦。簡単にウクライナ軍を壊滅できると踏んだプーチン大統領の予想に反し、ウクライナ軍はロシア軍に対して善戦し、戦局は長期戦の様相を呈してきている。 2.プーチン論文の欺瞞 これに先立つ2021年7月、プーチン大統領は「ロシアとウクライナの歴史的一体性」と題する論文を発表し、ロシアとウクライナは民族的にも歴史的にも宗教的にも言語的にも一つの人々であって、これを割こうとするのは、米国とEUそしてそれに乗せられた間違ったウクライナの指導者であると論じ、ウクライナの主権はロシアのパートナーシップの範囲内でのみ存続するという結論を導き出し

                                              • 安倍政権の不祥事をまとめた年表(2012~2020) - 遊びをせんとや生まれけむ

                                                私が3月22日に、「うわさに聞いた全国民に無条件でひとり10万円給付をやって!」と、当ブログに書いてほぼ一か月、ようやく実施されることになりました。 これでまだ12兆円ですから、安倍の言う世界に類を見ない「新型コロナ対策費108兆円」にはまだまだ余裕がありますので、第2弾第3弾の給付を楽しみに待ちましょう。 休業や休職を余儀なくされた方々への補償、例えば、家賃補助やローン返済補助や奨学金貸与や税金免除など、いろいろ考えられるので、すぐに対策をくみ上げるべきでしょう。 アベノマスクの費用(466億円)と労力(マンパワー)で、有効な対策がいろいろできたでしょうに。アベノマスクは、悪夢です、痛恨の極みです。 YellowishPink @pink_yellowishさんがまとめられた、 安倍政権の不祥事をまとめた年表ツイートを以下に貼り付けます。 馬鹿をトップに頂くと、「馬鹿と悪党と馬鹿な悪党」

                                                  安倍政権の不祥事をまとめた年表(2012~2020) - 遊びをせんとや生まれけむ
                                                • 【即位の礼】海外メディアの関心は雅子さまの“再デビュー”〈週刊朝日〉

                                                  ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください

                                                    【即位の礼】海外メディアの関心は雅子さまの“再デビュー”〈週刊朝日〉
                                                  • 新潟旅行|新幹線で食べたPaulのパン - 美味しい楽しい毎日

                                                    こんにちは。 いつもブログをご覧頂きありがとうございました。 即位の礼で飛石連休のため、新潟旅行に行ってきました。 今回は新幹線で。 新幹線の中で食べる物も旅行の楽しみの一つですね。 今回はPaulのパンを買ってみました♡ クロワッサンのサンドイッチです。 PAUL自慢のパンに生ハムやカマンベールチーズなど厳選された素材を使用し、パン本来の味わいを活かしたサンドイッチをご提供いたします。(アンシェン・ジャンボンクリュ、クロワッサン・ミックス、アンシェン・セザム・カマンベールなど) PAUL > 商品紹介 クロワッサンにケシの実が付いているのがアクセント。 サンドの具もたっぷりでした。 パンはしっとりしていて、とっても食べやすかったです。 目の前でクロワッサンのサンドがどんどん売れていったので、その人気がわかりました。 主人はオニギリ。 4つって、、、笑 最後までご覧頂きありがとうございまし

                                                      新潟旅行|新幹線で食べたPaulのパン - 美味しい楽しい毎日
                                                    • 天皇陛下、「即位礼正殿の儀」で御即位をご宣明 - 素人が新聞記事書いてみた

                                                      天皇陛下は令和元年10月22日、皇居・宮殿「松の間」で「即位礼正殿の儀」を行い、御即位を国内外にご宣明になられた。 即位礼正殿の儀は国事行為で、天皇陛下の御即位を広く披露するための「即位の礼」の中心儀式にあたる。 儀式には、皇族方や三権の長、知事に加え、191の国や国際機関の代表者など1999人が参列した。 「即位礼正殿の儀」で御即位をご宣明になられる天皇陛下、原典:YouTube 即位礼正殿の儀は午後1時5分、宮殿「松の間」で始まった。 和楽器・鉦(しょう)の合図で参列者が起立すると、玉座「高御座(たかみくら)」と隣の「御帳台(みちょうだい)」の帳(とばり)が開かれた。 両陛下がお出ましになり、天皇陛下は高御座、皇后陛下は御帳台までお昇りになられた。この時の経路は、平成期は参列者の前の廊下を通ったが、今回は昭和期までの経路に戻した。参列者からは見えにくい経路のため、参列者に配慮し30台の

                                                        天皇陛下、「即位礼正殿の儀」で御即位をご宣明 - 素人が新聞記事書いてみた
                                                      • 歴代最長政権 海外の見方は | 特集記事 | NHK政治マガジン

                                                        アメリカ 「他国がまねしたい位な蜜月。ただ、簡単に政策がひっくり返る可能性も」 中国 「永遠の隣国関係どうし協力して手をとりあうべき」 ロシア 「個人的信頼はあるが、領土問題の解決は、幻想では…」 11月20日、歴代最長となった安倍政権を世界はどう見ているのか。 今回、私たちは各国メディアの東京駐在の特派員を取材し、二国間関係を中心に安倍外交の評価を聞くとともに各国の本音を探った。 (政治部取材班) “地球儀俯瞰外交” 安倍総理大臣が、第2次政権以降の6年11か月で訪れた国は、のべ172の国と地域。移動距離は155万キロ余り、地球を38周以上した計算になる。 この中で、最も多く訪れたのはアメリカ。その数、実に16回。 3年前に行われたアメリカ大統領選挙でトランプ氏の当選が決まった直後の11月、「初めて」会った外国の首脳は、安倍総理大臣だった。トランプ大統領との個人的な関係は世界の首脳の中で

                                                          歴代最長政権 海外の見方は | 特集記事 | NHK政治マガジン
                                                        • 昭恵夫人また非常識露呈「饗宴の儀」に“訪問着”和服で出席|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                          22日の「即位礼正殿の儀」でもお騒がせだった安倍昭恵・首相夫人。格式高い式典で、袖が広がったミニスカの“土偶”ドレスが周囲から浮きまくり、「ドレスコード違反では」と波紋を呼んでいる。実は昭恵夫人、批判を招いた例のドレスを過去にも着用。「着回し」していたことが分かり、ネット上で大炎上している。 SNSには、講演する夫の後ろで例のドレスを着て、笑みを浮かべた昭恵夫人の写真が複数、投稿されている。8月末に行われた「TICAD(アフリカ開発会議)7 総理・横浜市長共催歓迎レセプション」でのひとコマだ。これに、〈アフリカ開発会議の着回し!〉〈(即位の礼を)相当軽く考えてたんだろうな〉といったコメントが続出。レセプションは公式の場とはいえ、飲食を伴う一般的な歓迎会だ。普通のパーティーで着た服を格式高い即位の礼で着回したのだから驚くしかない。 祝宴「饗宴の儀」での昭恵夫人の和服もビミョーだった。「既婚女

                                                            昭恵夫人また非常識露呈「饗宴の儀」に“訪問着”和服で出席|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                          • ムン・ジェイン、親書に「日韓首脳会談をしよう」と書いていた → その目的は直談判で譲歩を引き出すため……ゲス過ぎない?

                                                            文大統領、首脳会談呼び掛け=安倍首相への親書で伝達-韓国外相(時事通信) 韓国の康京和外相は30日、文在寅大統領が安倍晋三首相に送った親書で「首脳間の対話はいつでも開かれているという立場と、懸案が克服されて韓日首脳が会えれば良いという希望を表明した」と説明し、首脳会談を呼び掛けたことを明らかにした。国会で答弁した。 親書は、天皇陛下の即位の礼に合わせて訪日した李洛淵首相が、24日の安倍首相との会談で手渡していた。文大統領が「両国の懸案が早期に解決されるよう努力しよう」と記していたことが既に分かっているが、首脳会談を呼び掛けていた事実を韓国側が公表したのは初めて。 (引用ここまで) 「24日に安倍総理に手渡した親書には『首脳会談を行おう』という主旨が書かれていた」ということが韓国側から明かされました。 ま、もっとも翌日の読売新聞は1面でさくっと「ムン・ジェインが首脳会談を要請」って書いていた

                                                              ムン・ジェイン、親書に「日韓首脳会談をしよう」と書いていた → その目的は直談判で譲歩を引き出すため……ゲス過ぎない?
                                                            • 大阪・梅田で未来の街づくりプロジェクト、キーパーソンに魅力やビジョンを聞く(松下久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              インバウンドや2025年の万博開催に向けて盛り上がる大阪で、梅田の未来の街づくりプロジェクト「CREATIVE OCTOBER UMEDA」(クリエイティブ オクトーバー ウメダ)が10月に始動した。JR大阪駅北側の貨物駅跡地を大規模再開発中の「うめきた」では、グランフロント大阪を中心とした「うめきた1期」の7haが2013年に開業したが、その2倍以上の規模(17ha)を誇る「うめきた2期」の街びらきを2024年夏に控えている。キーパーソンである阪急阪神不動産の執行役員の谷口丹彦開発事業本部うめきた事業部長兼都市マネジメント事業部部長と、ファッションPRエージェンシーのワンオーの松井智則社長、グリーンインフラ事業や大阪・中津エリアでコミュニティ・デベロップメントを行う吉川稔東邦レオ社長兼NI-WA社長に、プロジェクトの概要や梅田に込めた想い、未来の街づくりに向けたビジョンを聞いた。 ――新

                                                                大阪・梅田で未来の街づくりプロジェクト、キーパーソンに魅力やビジョンを聞く(松下久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 即位の礼、朝からの雨で「天叢雲剣」がトレンドに しかも「正殿の儀」直前から晴れ間が...

                                                                天皇陛下の即位の礼が行われている2019年10月22日、ツイッターでは三種の神器として知られる「天叢雲剣」がトレンド入りしている。 三種の神器として知られる「天叢雲剣」 日本書紀の中には、素戔嗚尊(スサノオノミコト)が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治した時に、八岐大蛇の尾から出てきたのが草薙剣の名でも知られる天叢雲剣とされる。続いて、「本名天叢雲劒。蓋大蛇所居之上、常有雲氣、故以名歟」という記述がある。これは「本来の名を天叢雲剣といい、思うに大蛇のいるところに常に雲があったため、この名がついた」という意味である。 10月22日の東京の朝から午前にかけて雨が降っていたことから、雨・雲とゆかりのある天叢雲剣の伝承となぞらえてツイートする人が続出。ツイッターのトレンドに「天叢雲剣」が入ることとなった。 雨に縁があるのはこの即位の礼だけはなかったようで、東京では上皇さまご退位の19年4月30日は午

                                                                  即位の礼、朝からの雨で「天叢雲剣」がトレンドに しかも「正殿の儀」直前から晴れ間が...
                                                                • ノーベル化学賞 吉野彰さんが日本シリーズで始球式 | NHKニュース

                                                                  ことしのノーベル化学賞に選ばれた吉野彰さんが22日夜、プロ野球の日本シリーズ、第3戦で始球式を務めました。 巨人のユニフォームを着てマウンドに上がった吉野さんは、大きく振りかぶって力強くボールを投げ、ワンバウンドでキャッチャーミットに収まると満面の笑顔で観客の大歓声に応えました。 始球式のあと報道陣の取材に応えた吉野さんは「投球はフォークボールになってしまったので、90点くらいです。野球も研究もチームワークと、力まないことが大切ですが、きょうは力んでしまった。きょうは即位の礼がありましたが、今回の台風で被害にあった人たちが即位の礼や私の投球を見て、元気になってもらえたらうれしいです」と話していました。

                                                                    ノーベル化学賞 吉野彰さんが日本シリーズで始球式 | NHKニュース
                                                                  • セブンイレブン「いちごのバブカ」はパンorスイーツ?名前の意味は? - コーヒーとのんびりライフ

                                                                    冬になると増えてくる、いちごの新商品。 コンビニ各社でもスイーツやパンなど色々な商品が出ていますが、今回はセブンイレブンの「いちごのバブカ」を食べてみました! 「バブカ」という不思議な名前の意味や発祥、通常品「チョコレートのバブカ」との比較もお送りしていきますので、「“バブカ”ってなに?」「“バブカ”を食べたことがない」という方も、食べた&わかった気分になっちゃってください! 目次 セブンイレブン「いちごのバブカ」。TBS「ジョブチューン」でも紹介 セブンイレブン「いちごのバブカ」の商品情報 実食!いちごのバブカ感想。温める食べ方も 通常品「チョコレートのバブカ」と比較! いちごとチョコレートのバブカ、比較画像 どちらがおすすめ?~バブカはパンか、スイーツか? 「バブカ」ってどういう意味? バブカのお取り寄せ紹介。冷凍で届きます【通販】 あとがき 関連記事 セブンイレブン「いちごのバブカ」

                                                                      セブンイレブン「いちごのバブカ」はパンorスイーツ?名前の意味は? - コーヒーとのんびりライフ
                                                                    • もう雛人形を出す時期だ!日本の四季とイベント好きの国民気質を想う - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

                                                                      どーも。 免疫力アップに邁進中の派遣OLです。 東京マラソン 小規模になるらしいですね。 なんか一般参加料返金しないらしいですよ(小声) 私的には東京マラソンは 交通事情的にバイク便と ピザを頼んではダメな日 という程度の(失礼;)認識ですが 色々、盛り下がっていくのは 残念ですよね。 ということで 東京の風物詩の存在感が小さくなったものの 古来からのイベントはなくなりません。 知ってました?まもなく、ひな祭りですよ この間、お正月だったのに・・・ いつの間にか 雛人形を出す時期です。 そして想うのですけど 年末のクリスマスあたりから ずっと過密スケジュールすぎません? 四季のある日本。 茶道ではさらに24の季節に 分けて捉えるらしいですが そうでなくても現代の日本人 季節の移り変わりを感じすぎ! しかも和洋折衷、 ゆず湯に入ったかと思えば クリスマスやって お正月やって、節分やって バレ

                                                                        もう雛人形を出す時期だ!日本の四季とイベント好きの国民気質を想う - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
                                                                      • 恩赦とは?「即位の礼」に合わせ55万人が対象に。過去には選挙違反者の“救済“で批判も…

                                                                        天皇陛下が即位を国内外に宣言する「即位礼正殿(そくいれいせいでんのぎ)の儀」に伴い、「恩赦(おんしゃ)」が実施される予定だ。朝日新聞デジタルによると、対象規模は約55万人になる見込みいう。 「恩赦」とは、天皇陛下の即位など国家の慶弔時に、政府がすでに確定している刑事罰を特別に許したり、軽減させたりする制度のこと。世界各国で実施されている制度で、日本では奈良時代から導入されていたという。

                                                                          恩赦とは?「即位の礼」に合わせ55万人が対象に。過去には選挙違反者の“救済“で批判も…
                                                                        • “カラ威張り”安倍政権…財界と米国の圧力に屈し対韓軟化|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                          戦後最悪の日韓対立の火種となった韓国最高裁の元徴用工判決から30日で1年。対韓輸出規制を発動し、韓国叩きでブイブイいわせてきた安倍政権が態度を軟化し始めた。文在寅大統領との首脳会談を拒んできた安倍首相は「即位の礼」を機に李洛淵首相と会談。菅官房長官は「話し合いをという雰囲気になってきている」と言い出した。政権の支持基盤である財界の不満噴出、GSOMIA(軍事情報包括保護協定)をめぐる米国の圧力で膝を折らざるを得なくなってきたようだ。骨の髄まで染み込んだポチ気質。弱い犬ほどよく吠えるとはよく言ったものだ。 ◇  ◇  ◇ 菅氏が日韓関係について言及したのは、27日に都内で開かれた「G1経営者会議」での講演。元徴用工判決は日韓請求権協定違反だとの従来の主張を繰り返し、「国際法は大原則だ。ここを崩したらすべてが崩れてしまう」と強調しながらも、「韓国もこのままではダメだと、何らかの話し合いをという

                                                                            “カラ威張り”安倍政権…財界と米国の圧力に屈し対韓軟化|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                          • 天皇が代わる時、日本を支配する「奇妙な興奮」の正体(堀井 憲一郎) @gendai_biz

                                                                            すべてを包み込む存在 新しい天皇陛下の「即位の行事」が執り行われた。 5月1日に年号が変わり、それで新しい時代になったんだと何となくおもっていた人も多かっただろうが、それだけではなかったようだ。 いろいろと手続きや儀式があった。 天皇が代わるということは、年が代わるのとはずいぶんちがう。 そのへんの区別が現代人にはなかなかむずかしい。 新しい陛下に代わられたのは5月1日であるが、即位の礼は10月に行われた。 分けられている。 おそらく昔は時間の流れが違っていたからだろう。 そもそも古代の“天皇(おおきみ)”は、ただ人を統治しているだけの権力者ではなかった。 もっといろんなものも包み込む大きな存在であったはずだ。古代社会ではみんなそう願っていた。人の力で押さえきれないあらゆる存在から、この列島の人と土地を守ってもらいたい。そういう願いを託された存在のようにおもう。 そういう大きな存在が替わる

                                                                              天皇が代わる時、日本を支配する「奇妙な興奮」の正体(堀井 憲一郎) @gendai_biz
                                                                            • 即位の礼を目前に控えて【平成から令和へ】 - ミセスCAのオン&オフ日誌

                                                                              即位の礼を目前に控えて【平成から令和へ】 先日のフライトでのこと。 かつて某有名大学で教鞭をとられていたという、ある外国人のお客さまをお乗せした。 フランス系のカナダ人であるその方は、とてもすてきな老紳士で、わたしの「なんちゃってフランス語」にも、ていねいに対応してくださった。 お話によると、先生はご在職中、浩宮さまに英語の個人レッスンをされていたという。 もちろん、美智子さまにも、何度かお目通りをされたそうだ。 …ということは! わたしは間接的に、天皇陛下ならびに上皇后さまと、おことばを交わすことができたのだ!(強引) 浩宮さまは、ご人格、英語力ともに、本当にすばらしいお方だとおっしゃっていた。 10月22日に行われる、「ソクイノレイ」(フランス語風の発音で)についても、誇らしげに話してくださった。 陛下のことを、お若いころから存じ上げられている先生は、どのようなお気持ちでその日をお迎え

                                                                                即位の礼を目前に控えて【平成から令和へ】 - ミセスCAのオン&オフ日誌
                                                                              • 主張/国葬に16.6億円/巨費投じて違憲の儀式強行か

                                                                                松野博一官房長官が、安倍晋三元首相の国葬にかかわる警備や海外要人の接遇の経費などに14億1000万円程度かかると概要を公表しました。岸田文雄政権はすでに会場借り上げ費用などに約2億5000万円を支出すると決めており、合計約16億6000万円もの税金を国葬に投じようとしています。政府が現時点での「見込み」と説明しているように、経費はさらに膨らむ危険もあります。国葬は、安倍氏への弔意を国民に強制することにつながる憲法違反の儀式です。国民多数も反対しています。巨額の税金を投じる国葬の強行は絶対に許されません。 政府のごまかしに批判 国葬費用をめぐっては、約2億5000万円の予備費からの支出決定(8月26日)直後から、警備費用などを含んだ総費用を明かさない岸田政権に疑念と批判の声が上がっていました。政府が費用の概要公表に転じたのは、全体像は国葬後に示すとした、ごまかしが通用しなくなったためです。

                                                                                  主張/国葬に16.6億円/巨費投じて違憲の儀式強行か
                                                                                • 新時代の MiyouTV

                                                                                  改元から1年、MiyouTV とコメントの動向 📺 MiyouTVとはMiyouTV は、録画した番組を視聴しながら2ちゃんねる (2ch.sc) の実況コメントが見られるシステムです。未来検索ブラジルで開発しています。番組を再生する MiyouTV アプリと録画予約するバックエンドで構成されます。バックエンドには Chinachu と EPGStation とガラポン TV が使用できます。 MiyouTV プロジェクトではテレビ番組を好きな時にコメント付きで見られる環境の普及を目指しています。また、全録を推奨しています。話題になった番組をあとから視聴できて便利です。 MiyouTVGitHubAndroid 版iOS 版📺 新しくなったMiyouTV昨年 (2019年) 11月のリリースで MiyouTV アプリは構成が大きく変わりました。まず、フレームワークが Angular か

                                                                                    新時代の MiyouTV