並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

因果応報の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 「因果応報」って概念を一瞬で否定出来るロジックがあるんだけど

    「日本に原子爆弾を投下した人は子孫に囲まれて幸せに生涯を全う出来た」 この事実だけで「悪い事をしたら必ずいつか報いを受ける」って考え方が気休めで嘘っぱちだって分かるよね

      「因果応報」って概念を一瞬で否定出来るロジックがあるんだけど
    • 遅刻魔プーチン大統領へ因果応報。[エジプト大統領に待たされる]

      監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサ

        遅刻魔プーチン大統領へ因果応報。[エジプト大統領に待たされる]
      • AI翻訳に翻訳者達が猛反発するも、因果応報だった。

        Anime News Network @Anime The Ancient Magus' Bride manga returns with simultaneous English releases through AI translation 4NN.cx/.205774 ➤ 2023-12-22 02:09:01 Katrina Leonoudakis 💙 #humantranslator @katrinaltrnsl8r I don't have words for how embarrassing and disappointing this is. Instead of paying a human to do a quality job, they're using AI to get a mediocre product for free. Is this how litt

          AI翻訳に翻訳者達が猛反発するも、因果応報だった。
        • 因果応報と『やった者勝ち』という考え方 - 『クリアー整体ヒーリング』です

          何らかの現象があるならば、必ずそれ相応の原因が存在します。 逆に言えば結果の無い原因なんて何処にもないということです。 それがここでいうところの『因果応報』です。 なので、因果応報というものはこの世の全てに遍くあります。原因という種があって結果という花が咲くのです。 原因に見合わない結果があると考えるのは不自然です。 それは何か現象が起こるなら、その現象相応分の原因が必ず何処かにあるってことでもあります。 だから、因果応報というのは宗教やスピリチュアルの専売特許ではないのです。 少なくともこのブログにおいてそれは『原因と結果の関係性を単純に表した言葉』です。 原因に相当する結果が後に起こり、結果に相当する原因が先に存在するという単純明快な話です。 なぜそんなことを申し上げるかというと、因果応報ということをオカルト的な特殊な事柄か何かのように捉えている人を時々お見受けすることがあるからです。

            因果応報と『やった者勝ち』という考え方 - 『クリアー整体ヒーリング』です
          • 中国を襲う「因果応報」 対オーストラリア高関税で代償払う | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

            因果応報を意味する「カルマ」は、多くの短編小説や映画、テレビドラマのテーマとなっている。これまで他人をしいたげて利用してきた人物が、物語の最後の方で助けが必要になったとき、過去の悪行を覚えている人々から同じ仕打ちを受けるという筋書きだ。ただこのような因果応報は、残念ながら国際関係ではめったにみられない。だからこそ、中国とオーストラリアの関係の最近のニュースは、胸がすくものだ。 話は2020年の新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)に至るまでの数年間から始まる。当時、中豪の貿易関係はかつてないほど緊密だった。これは自然な流れで構築されたものだ。オーストラリアは農業と鉱業が盛んで、かたや中国はオーストラリアが提供できるものを必要としていた。オーストラリア産の石炭と鉄鉱石は活況の中国の鉄鋼産業に、綿花は中国で急成長中の繊維産業に供給された。そしてワインは、中国で急増していた富裕層

              中国を襲う「因果応報」 対オーストラリア高関税で代償払う | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
            • 個人を超える『運命』と因果応報 - 『クリアー整体ヒーリング』です

              人生は絶え間ない出会いと選択の連続によって成り立っています。 出会いと選択があれば、そこには自ずから吉凶禍福が糾える縄の如く現れてきます。 それを人は運といいます。 つまり、運とは人・モノ・場所との出会いとその際における選択から生まれるのです。 そうやって生まれた『運』が巨大なジグソーパズルのピースのように繋がっていきます。 一見繋がって無いようなピースも何処かで繋がって一つの絵になるのです。 それが所謂『運命』っていうやつなんだろうなと思います。 しかもそのパズルは一人の人間だけで完結するものではありません。 人の一生という小さなパズルはもっとずっと巨大な「世界というパズル」のささやかなワンピースに過ぎないからです。 ということは当然ながら人間一人分の人生という器に『運命』のすべてが過不足なくピッタリ収まるなんてことはありません。 元より『運命』というのは一個人の範疇からはみ出して存在し

                個人を超える『運命』と因果応報 - 『クリアー整体ヒーリング』です
              • もう時効だろうから暴露する、闇が深い大学の採用裏事情→「因果応報で今日も飯が旨い🍚」

                坂本慎一 @SakamotoIchi 最近は近現代日本思想を中心に研究中。博士(経済学)ですが、それにとらわれず、仏教と科学哲学とドイツ学を少々、という学際畑です。いろんな分野に首突っ込んでいますので、お許しください。 京都市在住です。 坂本慎一 @SakamotoIchi これはもう時効だろうと思うので書きますが、私が博士号を取得して今の職場に決まる前、ある大学の先生が「採用するから履歴書と業績表を送れ」と言ってきました。送ってしばらくすると返事は「不採用」。あとで分かったのは以下のようなことです。 その大学で、私を採用する前提の会議をしていたところ、ある先生が同門の後輩をねじ込んできて「この人物以外は認めない!」と言い出したそうです。求めている専門性も私の方が合致し、業績の量は比較にならないほど私の方が上でした。結局その会議は平行線のままで終わり、後日いつのまにか、そちらの人物を採用す

                  もう時効だろうから暴露する、闇が深い大学の採用裏事情→「因果応報で今日も飯が旨い🍚」
                • 東京・西新宿タワマン殺害事件 容疑者に同情し「因果応報」と世界に向けて発信する者たちの加害者的視点 前略、塀の上より(13)|高橋ユキ

                  東京・西新宿タワマン殺害事件 容疑者に同情し「因果応報」と世界に向けて発信する者たちの加害者的視点 前略、塀の上より(13)|高橋ユキ 主に殺人など凶悪事件の裁判を傍聴して20年目になる。傍聴回数は年によって異なるが、少なめに見積もれば年100回程度。通算1900回ほど傍聴してきた。 普段はこんな胡散臭いSNSプロフィールのようなアピールはしないが、今回、初っ端から数を押し出してみたのには理由がある。面白いことに人は数にひるむ傾向があるためだ。傍聴回数を記すことで、私はこれから書くことについて権威性を持たせようとしている。「これだけ傍聴してきた人が言うことだから、そうなのだろう」と思ってもらおうという魂胆だ。 人は凶悪事件のニュースには慣れているが、自分がそれに巻き込まれるとは思っていない。そのため凶悪事件は「何か特別な人」が巻き込まれるものであり、またそれには「巻き込まれるだけの理由があ

                    東京・西新宿タワマン殺害事件 容疑者に同情し「因果応報」と世界に向けて発信する者たちの加害者的視点 前略、塀の上より(13)|高橋ユキ
                  1