並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

図書館史の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 歴史好きなら、図書館史はとても面白い! – 國學院大學

    戦国時代をはじめとして、またも歴史ブームが再燃している。さて、そうした知識を得たいときに、足を運ぶ場所とはどこだろう。そのひとつに、図書館があることは間違いない。 そして実は図書館史こそ、歴史好きのハートを揺さぶる面白さに満ちている。 昨年、『図書館の日本史』(勉誠出版)という労著を上梓した新藤透・文学部准教授は、日本の古代から現代までを見渡し、「図書館」の潮流に連なる事例を渉猟、ひとつの通史としての図書館史を書き上げた。インタビューの前編ではまず、なぜ図書館史なのか、さらにはその魅力を存分に語ってもらった。 従来の図書館史研究でイメージされている図書館というものは、一言でいえば建物のことでした。図書館の前身とされている「文庫」という建物がまずあって、その制度や組織を中心に研究が進められてきたのです。図書館という存在だけを時代からスポッと取り出して、時系列で並べていく、という向きが強かった

      歴史好きなら、図書館史はとても面白い! – 國學院大學
    • 栄光の公共図書館史は偽史だった(いつもよりちょい長) - 29Lib 分館

      薬師院仁志, 薬師院はるみ『公共図書館が消滅する日』牧野出版, 2020. 公共図書館史。舌鋒鋭くこれまでの公共図書館言説が批判される。だが、僕としては衝撃よりも「新しい視点での公共図書館史がようやく登場した」という安堵の念を抱いた。僕が大学院生だった二十年ぐらい前から、20世紀後半の公共図書館論や公共図書館史はイデオロギーで歪められてり、その史観に反することを述べると信者から理不尽な攻撃を受けるというのが知られていた。そういう歴史観への冷ややかな侮蔑が図書館情報学研究者の間で今世紀に広まった一方で、新しい通史を描くことに誰も挑戦してこなかった。もちろん図書館史領域における限定されたトピックでの進展はあった。しかし「正史」をひっくり返す試みは停滞していた。2018年の日本図書館情報学会シンポジウムにおいて、日本図書館情報学会元会長の根本彰が若手に新しい図書館史研究を求めたぐらいだった。とい

        栄光の公共図書館史は偽史だった(いつもよりちょい長) - 29Lib 分館
      • 慶應義塾大学メディアセンター、『慶應義塾図書館史Ⅱ』を刊行

        2023年11月27日、慶應義塾大学メディアセンターが、『慶應義塾図書館史Ⅱ』を刊行したと発表しました。 昭和45(1970)年度から令和元(2019)年度までの50年間のメディアセンター(図書館)の歴史をまとめたものです。同学の学術情報リポジトリ上でPDF版が公開されています。 「慶應義塾図書館史Ⅱ」刊行(慶應義塾大学メディアセンター, 2023/11/27) https://www.lib.keio.ac.jp/news/007853_Jp.html 慶應義塾図書館史Ⅱ(慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)) https://doi.org/10.14991/KO12004003.00000002 参考: 長尾宗典. 近年の図書館史(単館史)編纂の傾向. カレントアウェアネス. 2015, (325), CA1856, p. 11-14. http://current.ndl.

          慶應義塾大学メディアセンター、『慶應義塾図書館史Ⅱ』を刊行
        • 図書・図書館史Web試験 - まるこの探しもの

          まぁです。 いつもありがとうございます。 今日は図書・図書館史のWeb試験を受けました。 Web受験なので転居先の自宅でやりました。 会場受験を選択していたら、慣れない転居先の近くの会場を探し チェックしておかなければならないところでした。 今回はWebs試験を大変ありがたく感じています。 昨日、いくつかの試験問題例を解答してみました。 1つが似た問題だったので一応答えることは出来たかな、と思います。 問題は、中世の修道院図書館の概要とその意義について書きなさい といった 感じだったと思います。 Web試験の前に試験問題例をあたってまとめておくことで いい対策になりました。 止まってしまっているレポート作成を頑張りたいと思います。 お読みいただいてありがとうございました。 <

            図書・図書館史Web試験 - まるこの探しもの 
          • 米国図書館協会(ALA)図書館史ラウンドテーブル (LHRT) 、2020年度の小論文賞(Justin Winsor Library History Essay Award)を発表:米・ロサンゼルス中央図書館の建築史

              米国図書館協会(ALA)図書館史ラウンドテーブル (LHRT) 、2020年度の小論文賞(Justin Winsor Library History Essay Award)を発表:米・ロサンゼルス中央図書館の建築史
            1