並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

国会図書館の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 楽曲のカバーについて調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    1. 楽曲のカバーとはカバーとは、主にポピュラー音楽の分野において、既に発表されている楽曲を別のアーティストが新たに演奏、発表する行為や、そうして発表された作品のことを言います。カバーが行われる際、元のアーティストの作品は「原曲」や「オリジナル」などと呼ばれます。 カバーの態様は様々ですが(オリジナルに近い形にするか、新たに編曲するかなど)、このページではそうした区別は設けません。以下に紹介するツールも基本的に同様で、例えば次の項で扱うSecond Hand Songsのイントロダクションのページでは、オリジナルについて複数の定義を設けた上で、カバーについては単に「その楽曲のオリジナル以外のパフォーマンスで、オリジナルとは別のアーティストによるもの」と定義しています。 2. カバーについてのデータベースSecond Hand Songs 2003年に設立されたサイトで、英語圏を中心とするポ

      楽曲のカバーについて調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
    • 官吏・軍人・公務員だった人物を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

      国立国会図書館デジタルコレクションを利用した主題書誌 はじめに近代日本の官庁の歴史はすでに150余年を経過し、その間に、幾度もの変遷を重ねて今日に至っています。官庁機構の変遷およびそこに所属してきた職員(戦前は官吏・軍人、戦後は公務員)の異動を把握するためには、官庁の職員録がもっとも基本的な資料です。 当館は、所蔵する明治元年から昭和22年まで(太政官制度時代から内務省解体まで)の期間に刊行された各種の職員録について、『官員録・職員録目録 : 明治元年~昭和22年 国立国会図書館所蔵』 国立国会図書館参考書誌部 編 1985年7月 を刊行しました。現在では、当目録に掲載されている資料の多くが国立国会図書館デジタルコレクションで利用できるようになりました。 このページは、当目録の掲載資料を基本とし、さらにその後に受入れた資料やその一部に官吏・公務員の氏名情報が掲載されている資料を追加して、国

        官吏・軍人・公務員だった人物を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
      • CiNii 雑誌 - 厚生補導

        厚生補導 文部省大学学術局学生課編 第一法規出版, 1966.6-1982.3 通巻1号 (1966.6)-190号 (昭和57.3) タイトル読み コウセイ ホドウ

        • 帝国大学 官吏・軍人・公務員だった人物を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

          国立国会図書館デジタルコレクションを利用した主題書誌のページです。デジタル化済み資料を対象としています。詳しくは「はじめに」をご確認ください。 帝国大学教職員のほか、在学生、卒業生等の氏名も掲載されています.     *は国立国会図書館内限定公開 東京帝国大学『東京開成学校一覧』 明治8年 『東京帝国大学一覧』 明治19年-明治20年 明治20年-明治21年 明治21年-明治22年 明治22年-明治23年 明治23年-明治24年 明治24年-明治25年 明治25年-明治26年 従明治26年至明治27年 従明治27年至明治28年 従明治28年至明治29年 従明治29年至明治30年 従明治30年至明治31年 従明治31年至明治32年 従明治32年至明治33年 従明治33年至明治34年 従明治34年至明治35年 従明治35年至明治36年 従明治36年至明治37年 従明治37年至明治38年 従明治

            帝国大学 官吏・軍人・公務員だった人物を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
          • 昭和前期までの地方の中学校・高等女学校 官吏・軍人・公務員だった人物を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

            国立国会図書館デジタルコレクションを利用した主題書誌のページです。デジタル化済み資料を対象としています。詳しくは「はじめに」をご確認ください。 都道府県別教職員のほか、在学生、卒業生等の氏名も掲載されています. 青森『青森県立第一高等女学校一覧』 自明治33年至仝39年 秋田『秋田県立本荘中学校一覧 第4』 明治45年5月 山形『山形県立鶴岡高等女学校一覧』 明治42年 茨城『茨城県立龍ヶ崎中学校一覧』 明治41年10月15日 『茨城県立鉾田中学校一覧』 大正13年5月 埼玉『埼玉県立熊谷中学校一覧』 明治38年10月 大正5年12月 大正8年1月 大正10年2月 大正12年3月 『埼玉県立浦和中学校一覧』 大正9年7月 『埼玉県立粕壁中学校一覧』 大正6年3月 大正7年3月 『埼玉県女子師範学校・埼玉県立浦和高等女学校一覧』 自明治38年4月至明治39年3月 自明治39年4月至明治40年

              昭和前期までの地方の中学校・高等女学校 官吏・軍人・公務員だった人物を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
            • ウィンザーチェア大全 | 株式会社誠文堂新光社

              17世紀後半にイギリスで生まれた木製の椅子、ウィンザーチェア。その後、イギリスだけではなく世界各地で愛用されており、日本でも根強い人気があります。近代の椅子のデザインや製法にも大きな影響を与えました。 『ウィンザーチェア大全』では、ウィンザーチェアに関するすべてを網羅しています。ウィンザーチェアが生まれる経緯や流行した時代背景などの歴史、アメリカや日本などイギリス以外の国で独自に発展した様子、製作工程や製作に使用する道具、日本に現存する名品(日本民芸館、益子参考館、松本民芸家具生活館などの所蔵品)解説、木工作家が作るウィンザーチェア(村上富朗のアメリカンウィンザーなど)などを、数多くの貴重な写真やイラストと共に紹介しています。 共著者は、椅子をはじめ家具やインテリアデザイン研究の第一人者である島崎信・武蔵野美術大学名誉教授、永年に渡ってウィンザーチェアの研究を続けている山永耕平・九州産業大

                ウィンザーチェア大全 | 株式会社誠文堂新光社
              • 陸軍海軍 官吏・軍人・公務員だった人物を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

                国立国会図書館デジタルコレクションを利用した主題書誌のページです。デジタル化済み資料を対象としています。詳しくは「はじめに」をご確認ください。 参考資料 「国立国会図書館所蔵 近代日本軍事関係名簿類目録」参考書誌研究・第74 号(2011.3)掲載 目次 Ⅰ 陸海軍 Ⅱ 陸軍 Ⅲ 各部隊(陸軍) Ⅳ 海軍 Ⅴ 航空関係 Ⅵ 戦没者 Ⅶ 戦犯 Ⅷ 開拓団 Ⅸ 引揚 Ⅹ 抑留 Ⅺ その他(日中戦争~太平洋戦争) Ⅻ 日清戦争・日露戦争 陸軍陸軍武官録明治8(1875)年2月10日改 陸軍省官員録・陸軍省職員録明治8(1875)年2月10日改 明治8(1875)年7月15日改 明治8(1875)年9月5日改 明治8(1875)年10月15日改 明治8(1875)年11月15日改 明治8(1875)年12月15日改 明治9(1876)年3月1日改 明治9(1876)年4月5日改 明治9(1876)

                  陸軍海軍 官吏・軍人・公務員だった人物を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
                • ビジネス系学校 官吏・軍人・公務員だった人物を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

                  国立国会図書館デジタルコレクションを利用した主題書誌のページです。デジタル化済み資料を対象としています。詳しくは「はじめに」をご確認ください。 商業学校 商科大学教職員のほか、在学生、卒業生等の氏名も掲載されています.     *は国立国会図書館内限定 東京高等商業学校『東京高等商業学校一覧』 明治23,24年 明治25,26年 従明治27年至明治28年 従明治31年至明治32年 従明治33年至明治34年 従明治35年至明治36年 従明治36年至明治37年 『東京高等商業学校一覧 附 商業教員養成所一覧』 従明治37年至明治38年 従明治38年至明治39年 従明治39年至明治40年 従明治40年至明治41年 従明治41年至明治42年 従明治42年至明治43年 従明治43年至明治44年 従明治44年至明治45年 従大正元年至大正2年 従大正2年至大正3年 従大正3年至大正4年 従大正5年至大

                    ビジネス系学校 官吏・軍人・公務員だった人物を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
                  • 地方教員 官吏・軍人・公務員だった人物を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

                    国立国会図書館デジタルコレクションを利用した主題書誌のページです。デジタル化済み資料を対象としています。詳しくは「はじめに」をご確認ください。 全国『師範学校・中学校・高等女学校教員免許台帳抄』明治18年乃至36年(1885~1903) 『庁府県学事職員録』明治34(1901)年8月現在 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 台湾 明治35(1902)年 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取

                      地方教員 官吏・軍人・公務員だった人物を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
                    • 新版 名作椅子の由来図典 | 株式会社誠文堂新光社

                      古代から現代まで、椅子の歴史の流れをわかりやすく解説します。 各時代を代表する椅子約380点をイラストで紹介。 椅子系統図や年表を多数掲載しています。 この本を読めば、古代エジプトから現代まで椅子の歴史の流れがすぐにわかります。 過去のどんな椅子からヒントを得て作られたかなどの経緯、エピソード、後世にどんな影響を及ぼしたか。 デザイン、製作技術、素材、使われ方などの特徴は何か。 なぜ、その椅子やデザイナーは人気があるのか。有名なのか。エポックメーキングなのか。 薀蓄も満載です! 各時代を代表する椅子を、約380点イラストで紹介しています。 椅子はどのようにして影響し合って発展していくのかを、時代や形状別にイラストによる系統図を本文ページに掲載しています。 それらをまとめた古代から現代までの椅子の系統図を表紙カバー裏に一挙掲載。 ※本書は、2015年1月に刊行した『増補改訂 名作椅子の由来図

                        新版 名作椅子の由来図典 | 株式会社誠文堂新光社
                      1