並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

国旗の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • イスラエル、スペインにパレスチナ人向け領事業務停止通告 6月から

    スペイン領事館に掲げられるスペイン国旗と欧州連合(EU)旗。イスラエルに併合された東エルサレムのシェイク・ジャラ地区で(2024年5月22日撮影)。(c)AHMAD GHARABLI / AFP 【5月27日 AFP】イスラエルは27日、在エルサレムのスペイン領事館に対し、6月1日からパレスチナ人向けの領事業務を停止するよう通告したと発表した。スペインがパレスチナ自治区を国家として正式に承認すると表明したことに対する「懲罰的」措置だとしている。 イスラエル外務省は声明で、エルサレムのスペイン領事館は「エルサレムの領事管轄区域の住民にのみ領事業務を提供する権限が付与されており、パレスチナ自治区の住民に対する業務の提供や外交活動の権限はない」と主張している。またこの措置は6月1日から適用されると述べた。 イスラエル・カッツ(Israel Katz)外相は別途声明で「スペイン政府によるパレスチナ

      イスラエル、スペインにパレスチナ人向け領事業務停止通告 6月から
    • 再利用のヘイトデマで手軽にインプレッション稼ぎが出来てしまってる模様 - 電脳塵芥

      少し前なのだけど、以下の事件についての投稿が拡散する。 https://x.com/mattariver1/status/1790720234627969458 これはコミュニティノートも付いてはいるもののもう少し詳しく言うと、まず「JAPAN NEWS NAVI」というニュースを装ったまとめサイトが3月8日に書かれたNHK記事の「川口市 カラオケ店2500万円強盗事件 逮捕の3人を不起訴」を転載したまとめ記事が下記の様に書かれる。 見出しはNHKまるパクリ、そして記事内容はNHK記事は一部省略した転載であり、そして出典不明の「みんなのコメント」のみという、はっきり言ってまとめサイトにしても低劣な記事と言える部類と言える。なおNHK記事には被害者が中国籍であるとは書かれてはいるものの容疑者について一切書かれておらず、にも拘らず上記サイトは「クルド人」というタグと写真を使用している。ちなみに

        再利用のヘイトデマで手軽にインプレッション稼ぎが出来てしまってる模様 - 電脳塵芥
      • イタリア旅行記(2015年夏)⑤~ヴェネツィア観光 - すまりんの てくてく ふたり旅

        すまきとすまりんの 2015年 イタリア旅行✨ 本日 最終回です(^_-)-☆ 前回までのお話はこちら⤵ www.aranciarossa.work 朝食は ホテルのビュッフェでした 連泊しますが 明日は早朝出発のため朝食はありません これがイタリアで最後の朝食となります ハムに チーズに ゆでたまご... パン・ドライフルーツ・フルーツコンポート 小袋に入ったスナック感覚のものも... nutella (ヌテッラ)は 見るだけで口の中が甘くなりそうです(笑) フルーツは タワーにドーンと! 海の見えるテーブルで 優雅にいただきました(*^^*) すまきのチョイス⤵ すまりん⤵ イタリアの朝食は やっぱり黄色っぽいです(笑) 野菜をしばらく食べていないような...^^; ~~~~~~~~ このあと 水上バス(ヴァポレット)でヴェネツィア本島のサンマルコに行きました 昨日とは打って変わって青

          イタリア旅行記(2015年夏)⑤~ヴェネツィア観光 - すまりんの てくてく ふたり旅
        • イギリスという国の力の源泉は③ - この世界の不思議

          みなさん天機です٩(ˊᗜˋ*)و 前回に引き続き、今回もイギリスについて 適当な論考をしていきたいと思っています (今回の記事の字数 約2900字) 前回の記事はこちら↓ reasongomainstream.hatenablog.com 前回までの記事では イギリスについてどんな分析をしていたか、といいますと ①イギリスは女性の君主のときに大発展しているので 女性原理の国なのではないか ②イギリス国旗は対称的なように見えながら 対称性がわずかに欠けているので、 理の原理とは敵対する国なのではないか ③ビッグベンは時間というものを対象化する モニュメントなので、 時の原理とは敵対する国なのではないか といったことを考察してきました٩(ˊᗜˋ*)و では、今回もイギリスの考察をしていきたいのですが、 今回考察するのは イギリスの国章についてなんですね。 国章というのは、国家を象徴する 国の紋

            イギリスという国の力の源泉は③ - この世界の不思議
          • 運動会 - kyokoippoppoの日記

            晴れの日!運動会 本日6月1日、我が職場の運動会が行われました。 総練習の日は、最高気温が10度にも届かぬ寒い日で、私など毛糸の手袋を装着し、ホッカイロを背中に貼って凌ぐ程でしたが、本日は快晴。 風は冷たかったものの日差しには恵まれました。 1〜9年生までが学ぶ学園としてスタートした 2年目。 昨年は、午前に前期課程(1〜6)午後に後期課程(7〜9)と分けて行いました。 午前の最後に行った全校リレー(1〜9)が、かろうじて一つになった学校の出し物として披露されたのです。 趣の違う今までの小・中の運動会を1つの形にまとめるのは、開校間もない初年度には難しく、そのような形になったのでしょう。 でも、今年度こそは”全学年による学園としての運動会”を!という気持ちで先生方は話し合いを重ねてきました。 (支援員は会議には参加せず) そして本日、無事開催されたのでした。 懐かしい運動会 我が子たちが小

              運動会 - kyokoippoppoの日記
            1