並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 265件

新着順 人気順

地下鉄の検索結果121 - 160 件 / 265件

  • 「六丁目」じゃないの? 仙台地下鉄の謎駅名「六丁の目」にまつわる「ありがたいお話」とは(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    仙台市地下鉄東西線の駅に「六丁の目」という、不思議な名前の駅があります。「新宿三丁目」「六本木一丁目」のように、「丁目」は街区の整理番号として地名に広く用いられ、それが駅名になるケースも多いですが、仙台にある駅はなぜ「六丁目」ではなく「六丁の目」なのでしょうか。 【駅の近くにある「六丁の目」の正体】 「六丁の目」という地名は、公式には江戸時代からすでに「六丁の目村」として存在し、1889(明治22)年の町村合併で「宮城郡七郷村」の一つの字名となり、仙台市になったあとも「六丁の目元町・北町・中町・南町・東町・西町」として残っています。つまり、その誕生のメカニズムは一般的な「〇丁目」とは異なっています。 歴史資料をひもとくと、本来は「六丁の名」あるいは「六丁の銘」だといいます。鎌倉時代に新しい仏教宗派「時宗」を立てた一遍上人が、諸国を回って念仏を広める中で、この地で石に「南無阿弥陀仏」という6

      「六丁目」じゃないの? 仙台地下鉄の謎駅名「六丁の目」にまつわる「ありがたいお話」とは(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    • ブルーライン新型車両「4000形」について

      横浜市交通局では、市営地下鉄ブルーラインに新型車両「4000形」を導入しました。 『海辺の先進的な都会感』をコンセプトに、凛とした佇まいとスピード感を感じさせるデザインとしました。機能面では、バリアフリーや快適性の向上に加え、防犯カメラの導入など安全性も向上しました。令和4年5月2日から運行を開始しました。

        ブルーライン新型車両「4000形」について
      • 東京メトロ、銀座線渋谷駅の新駅舎を2020年1月3日から使用

          東京メトロ、銀座線渋谷駅の新駅舎を2020年1月3日から使用
        • 豊洲駅、ホームの拡張工事が完了!2番線・3番線の上を歩行可能に|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト

          2020年3月16日、東京メトロは有楽町線・豊洲駅のホームを拡張工事を終え、隣り合う2つのホームを横断できるようにしました! 2019年10月12日からの拡張工事を経て、2020年3月16日の朝より工事を終えたホーム間(もともと線路のあった上)を歩行できるようになったのです! この工事では、これまでほとんど使用していなかった2番線と3番線の上に板状の加工をしてフラットにし、実質的に1番線と4番線のホームをつなげました。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックで多くの人が訪れる豊洲駅の混雑を少しでも緩和しようと、東京メトロが計画した混雑緩和対策のひとつです。

            豊洲駅、ホームの拡張工事が完了!2番線・3番線の上を歩行可能に|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト
          • 横浜市営地下鉄ブルーライン高島町駅、同じ階なのにホームが2分割?理由がキニナル! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

            ココがキニナル! 市営地下鉄の高島町駅は1面2線の島式ホームなのに、なぜ上下線の間が壁で仕切られているのでしょうか。建設時にわざわざホームを2分割にした理由が気になります。(こーちゃさんのキニナル) はまれぽ調査結果! ブルーライン高島町駅は1976年に開業したが、地下埋設物や地盤、国道1号線との関係でシールド工法により建設。線路ごとにトンネルを掘ったため、ホームは同じ階なのに2分割されている。 横浜市営交通は2021年で発足100周年!過去には市街地のあちこちに市電が行き交い、今はバスや地下鉄がその役目を担っている。実は横浜市営地下鉄の車両にも、横浜市営交通100周年記念ヘッドマークが掲出されているのだが、すでに見た人も多いのではないだろうか。 そんな横浜市営地下鉄ブルーラインに関するキニナルを今回は調査していきたい。投稿者の「こーちゃ」さんによれば、高島町駅のホームは上下線で分割されて

              横浜市営地下鉄ブルーライン高島町駅、同じ階なのにホームが2分割?理由がキニナル! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
            • 鉄道混雑緩和で事業者と意見交換|NHK 首都圏のニュース

              来年の東京オリンピック・パラリンピックをきっかけにして首都圏の通勤ラッシュを緩和するため、東京都と鉄道事業者が意見を交わす会議が開かれ、鉄道事業者側は、無線を使って列車の運行を自動的に制御するシステムを普及させるなどして混雑緩和につなげていくことを報告しました。 東京都庁で開かれた会議には、首都圏の6つの鉄道事業者と学識経験者などが出席し、東京都の小池知事が、「時間と費用を抑えながら、みなさんの工夫で混雑緩和の効果を上げることができないか、都としても検討を進めていきたい」とあいさつしました。 このあと、鉄道事業者側は通勤ラッシュの緩和に向けた、それぞれの取り組みを報告しました。 このうち、東京メトロや都の交通局は、無線を使って列車の正確な位置やスピードを把握した上で、運行を自動的に制御し、運転間隔を短くすることができるシステムの導入を進めていることを紹介しました。 このほか、鉄道事業者側は

                鉄道混雑緩和で事業者と意見交換|NHK 首都圏のニュース
              • 日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ駅」建設現場に潜入してみた | 鉄道新聞

                JR「青春18きっぷ」、価格を改定へ 12,050円に 2019/08/23 京都丹後鉄道「丹後くろまつ号」、JR小浜線に乗入れ運行へ 2019/08/23 JR西日本、新大阪~奈良ノンストップ特急「まほろば」を運行へ 2019/08/22 ザ・ロイヤルエクスプレス、北海道運行の概要・列車デザイン発表 2019/08/22 あおなみ線、15周年記念事業展開へ ヘッドマークデザインも募集 2019/08/22 JTB旅物語、旅行商品「5つの観光列車でめぐる煌めき越後列車旅」を発売 2019/08/20 鉄道博物館、夏休みイベントや「てっぱく学校2019」を開校中 2019/08/19 東海道新幹線、8/15に計60本程度運休へ 台風接近で 2019/08/14 山陽新幹線、8/15終日運休決定を発表 台風接近で 2019/08/14 JR北海道、「クリスタルエクスプレス」2019年9月引退へ

                • 混雑状況の見える化」に関する実証実験を銀座線で開始! / 2020年1月23日 2020年ニュースリリース|東京メトロ

                  2020年1月23日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、混雑状況の見える化を進めており、その取組みの1つとして銀座線渋谷駅構内の混雑度を銀座線車両内ディスプレイ(以下「トレインビジョン®」)に表示する実証実験を、2020年1月23日(木)から開始します。 東京メトロでは、お客様に事前に混雑状況をお知らせすることで、より快適に鉄道をご利用いただけるよう、列車ごとの混雑度情報を東京メトロホームページ等でご提供するなど、混雑状況の見える化に取り組んでいます。 この度、更なる混雑状況の見える化に向け、混雑度を解析する技術の有用性や最適な情報配信手段等を把握するため、銀座線渋谷駅の駅構内混雑度を銀座線のトレインビジョン®に表示する実証実験を行います。 渋谷駅構内のセキュリティカメラ映像から混雑度を自動解析し、3段階(「空いている」「混雑して

                  • イギリスも結構不思議な国 #イギリス #運賃 #万引き #地下鉄 #物価 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

                    イギリスも結構不思議な国 私の英国観 BBC(英国国営放送)で 万引き事情を取り上げていました 英国、ロンドンでは、「万引き」の発生件数が多いらしく、ニューヨークの四倍、東京の七倍も発生しているそうです。 しかも、文字通りの「万引きのプロ」が横行。番組の中で万引きのスーパー・プロ「クイーン」と「キング」と、称号はありませんでしたが、「中年の万引き夫婦」が紹介されていました。 彼らの元には、一般の方々から「これとこれを万引きしてきてほしい」というリクエストが届き、品物を万引き。通常料金の半値位で依頼者に渡します。 クイーンの場合 「依頼人も安く品物が手に入って、私も儲かる。一体、それの何が悪いの」 インタビューされての言い分ですが、「仕入れ先の損失」が頭の中に有りません。 取材中にも、逮捕され、逮捕の累積理由から十日ほど収監されます。刑務所に入って居るとはいえ、かなり自由。監視付きで十日間、

                      イギリスも結構不思議な国 #イギリス #運賃 #万引き #地下鉄 #物価 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ
                    • 【検証】大江戸線がうるさい? 実際に測ってみました【動画あり】:東京新聞 TOKYO Web

                      コロナ対策で電車やバス車内の窓開けが広がる中、大江戸線の乗客から「走行音がうるさい」と苦情が相次いでいる。本紙が音の大きさを測定すると、10カ所以上でパチンコ店内を超える値を示した。「ローラーコースター」と称されるほどカーブや起伏が多い大江戸線。開業時から指摘されていた騒音の大きさが、コロナ禍でクローズアップされている。(加藤健太) 8月中旬の日中、騒音計を手に座席に座った。換気のため窓が15センチほど開いている。「ゴォー」「キィー」という走行音が響き、車内アナウンスは聞き取れない。停車時に70デシベルだった数値は、パチンコ店内の目安とされる90デシベルどころか、100デシベルを何度も超えた。 通勤で使っている会社員本田靖司さん(49)は「うるさいからと、大声で飛沫を飛ばしながら会話するカップルを見かけた。感染防止のためなのに本末転倒では」と首をかしげる。会員制交流サイト(SNS)でも「鼓

                        【検証】大江戸線がうるさい? 実際に測ってみました【動画あり】:東京新聞 TOKYO Web
                      • |KBCニュース

                        KBCからお願い (プレゼント・手紙に関して) 出演者等へのプレゼント(手紙)のお預かり・送付は ご辞退申し上げます。何卒ご了承下さい。

                          |KBCニュース
                        • 京都市交通局:各種割引乗車券等の抜本的見直し及び現行乗車券の取扱いについて

                          交通局では,平成31年3月に策定した「京都市交通局市バス・地下鉄事業経営ビジョン」で掲げているとおり,市バスの一人当たり乗車運賃が他都市に比べて低いこと,御利用の頻度にかかわらず全国10種類のICカードで乗継割引を適用していること,トラフィカ京カード等の磁気カードの市場が縮小していること,移動経路の分散化が必要であることなどの諸課題に対応するため,各種割引乗車券等の抜本的見直しを行うこととしています。 具体的には,令和3年10月1日に,一日券類の価格適正化を行うとともに,令和5年4月1日に,市民を中心とした御利用頻度の高い方を優遇するポイントサービスへの転換を図ります。 この度,各種割引乗車券等の抜本的見直し及び現行乗車券の取扱いの内容について取りまとめましたので,以下のとおりお知らせします。 ≪広く市民の皆様に取組内容をお知らせするため,市民しんぶん(令和3年8月15日号)の挟み込みを作

                            京都市交通局:各種割引乗車券等の抜本的見直し及び現行乗車券の取扱いについて
                          • 七隈線(天神南駅~博多駅)の開業日が決定しました! / 2022年08月31日 福岡市地下鉄

                            有料広告枠 広告の内容等に関する一切の責任は広告主に帰属し、市が保証・推奨等をするものではありません。 バナー広告のご案内

                              七隈線(天神南駅~博多駅)の開業日が決定しました! / 2022年08月31日 福岡市地下鉄
                            • 日本で唯一、地下鉄なのに踏切が存在する場所がある

                              株式会社ゼンリン @ZENRIN_official 「地下鉄なのに踏切があるわけないじゃん☺️」と思いきや...実は日本に1か所だけ!東京メトロ銀座線にあるのご存じでしたかー!! #東京都台東区 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/mZvffzUPnR 2023-01-30 17:30:44 株式会社ゼンリン @ZENRIN_official といっても地上の車両基地に向かう途中にあるもので、地下ではありません🚃 JR・私鉄などとの相互乗り入れで、地下鉄が踏切を渡ることはありますが...地下鉄の踏切はここ上野検車区前にあるのが日本で唯一と言われています! それにしても厳重な柵ですね... 2023-01-30 17:49:21 株式会社ゼンリン @ZENRIN_official かつて西馬込駅付近にも「地下鉄の踏切」があったそうですので

                                日本で唯一、地下鉄なのに踏切が存在する場所がある
                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                • 京都市交通局:(お知らせ)令和4年3月実施の市バス・地下鉄新ダイヤについて

                                  令和4年1月21日交通局(自動車部運輸課 電話:863-5132,高速鉄道部運輸課 電話:863-5224) この度,令和4年3月から「市バス・地下鉄新ダイヤ」を以下のとおり実施しますので,お知らせします。 現在,新型コロナウイルス感染症の影響でお客様数が大幅に減少し,市バス・地下鉄事業は極めて厳しい経営状況に直面しており,今後の持続可能な安定経営に向け,更なる経営健全化の取組を推進することとしております。 こうした中,市バスでは,早朝の通勤・通学ラッシュ時間帯や最終便は堅持することとし,お客様の御利用状況に応じた路線・ダイヤの見直しや車両数の削減を行うとともに,民間バス事業者との連携強化などに取り組むことにより,運行コストの削減を図ります。 また,地下鉄においても,朝・夕のラッシュ時間帯の輸送力は堅持しつつ,御利用状況に応じたダイヤの見直しを行い,夜間時間帯を減便することにより,経費削減

                                    京都市交通局:(お知らせ)令和4年3月実施の市バス・地下鉄新ダイヤについて
                                  • 渋谷駅一等地「ヒカリエ」に7年遊んだままの空間がある理由 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド

                                    『週刊ダイヤモンド』12月14日号の第1特集は、「駅・空港パワーランキング」です。多種多様なランキング21連発。そこからニッポン、地域の未来が見えてきます。 渋谷ヒカリエ4階の空間 花開くときを待ち続けてきた 渋谷駅エリア再開発のヤマ場となる地上47階、地下7階の超高層複合ビル、渋谷スクランブルスクエア(第1期東棟)が11月に開業した。道を挟んでその隣に並ぶ複合ビルの渋谷ヒカリエには、4階部分にガランとした空間がある。 家賃の高い駅前一等地なのに、開業した2012年から7年もの間、空間を遊ばせたまま。設計大手の日建設計で都市計画事業を統括し、03年から渋谷再開発に携わってきた大松敦取締役常務が特別の思いを寄せるのが、実はこの4階部分だ。 ヒカリエの基本設計が始まった07年ごろは、スクランブルスクエアを含め駅街区開発の具体的な事業化見通しが確実ではない時期だった。最悪の場合は、ヒカリエが建っ

                                      渋谷駅一等地「ヒカリエ」に7年遊んだままの空間がある理由 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド
                                    • 「羽化する渋谷 ―渋谷駅135年の時系列模型から見る2020年」(昭和女子大学 光葉博物館) - gurinekosanの日記

                                      何かとダンジョン呼ばわりされる渋谷駅の縮尺模型が観られるということで行って参りました。 渋谷駅模型を観るのは初めてではないのですが、なんせ渋谷駅はリアルタイム更新中なので模型も都度アップデートされているのです。 場所が大学なので守衛室で名前と住所を書いて入構証を受け取る。 今回の展示は渋谷駅模型中心。遍歴を細かく追った小型サイズや、起点を絞った中型サイズ数点も展示されていますが、目玉は1/100の大型サイズ。来館して初めて知ったのですが、渋谷駅の遍歴の中で最も複雑だったver.2012と、予定を含めたVer.2020の2点が展示されていました。手前はVer.2012、奥がVer.2020。 Ver.2012の埼京線ホームから駅を臨む。他のホームが遠い。 ヒカリエ側からの景色。個人的見解ですが、渋谷のダンジョン呼ばわりの原因は、ヒカリエ側(宮益坂方面)の導線の悪さだと思っていて、下側の丸い穴

                                        「羽化する渋谷 ―渋谷駅135年の時系列模型から見る2020年」(昭和女子大学 光葉博物館) - gurinekosanの日記
                                      • 銀座線・渋谷~表参道駅間、年末年始6日間終日運休へ 年明け新ホーム供用開始

                                        東京メトロ銀座線は、渋谷駅移設に伴う線路切り替え・ホーム移設工事のため、年末年始の6日間、渋谷~表参道駅間、青山一丁目~溜池山王駅間を終日運休し、年明けの1月3日に新ホームの供用を開始する。 ホーム移設イメージ 運休期間は、今年12月28日~来年1月2日の終日6日間(諸事情で工事が中止となった場合は12月29日から5日間に変更)。期間中は、表参道駅~青山一丁目駅間、溜池山王駅~浅草駅間でそれぞれ折り返し運転を実施する。運転間隔は、表参道~青山一丁目間が、青山一丁目行き=約16分~19分(始発~7時)、約12分(7時~24時)、約17分(24時~終電)、表参道行き=約16分~22分(始発~7時)、約12分(7時~24時)、約18分(24時~終電)ほか。 これに伴い、東京メトロやJR山手線全線、東急東横線・渋谷駅~日吉駅、京王線・渋谷駅~西永福町駅などで終日振替輸送を行う。半蔵門線では、銀座線

                                          銀座線・渋谷~表参道駅間、年末年始6日間終日運休へ 年明け新ホーム供用開始
                                        • [PDF]東京メトロ車両内で提供しているWi-Fiサービスの一部終了について 2022年6月7日 東京地下鉄株式会社

                                          • 「東京」メトロなのに半蔵門線の車両基地が神奈川にある理由 | アーバンライフ東京

                                            七夕の夜は星空観賞へ!夏の天体を楽しむ絶景体験スポット3選 7月7日は七夕の日。7月から8月にかけての七夕期間には、さまざまなイベントが催されます。中でも注目なのは展望台や天文台で行われる織姫・彦星を含む夏の大三角などの星座を観測する星空観望会。今回は仕事帰りに立ち寄れる都心の観望会と、雨の日でも星を楽しめるアートスポットをご紹介します。 7月になると笹飾りや吹き流しが飾られ、さらさらと涼やかな音色が聞こえてきます。七夕行事は中国から伝わり、現在では韓国や台湾、ベトナムなどでも行われている伝統行事。織姫と彦星の伝説をもとに、星に願いを捧げるのは各国共通です。 毎年、こと座のベガ(織姫星)とわし座のアルタイル(彦星)を含めた夏の大三角を観察できるのもこの季節。7月7日には東京各所で星空観望会が開催されています。 都会の真ん中で星を見る機会は少ないですが、一年のうち最も星を身近に感じるこの期間

                                              「東京」メトロなのに半蔵門線の車両基地が神奈川にある理由 | アーバンライフ東京
                                            • 東西線南砂町駅線路・ホーム増設へ向けた線路切替工事のため東西線 東陽町~西葛西駅間を運休します|東京メトロ

                                              2023年10月19日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、東西線南砂町駅の線路・ホーム増設へ向けた線路切替工事を実施するため、2024年5月11日(土)~5月12日(日)の2日間、東西線東陽町~西葛西駅間を終日運休します。 ※悪天候等の事情により、線路切替工事を実施できない場合は、2024年5月25日(土)~5月26日(日)に延期します。 工事期間中、東西線は東陽町~西葛西駅間で終日運休するため、東陽町駅及び葛西駅での折返し運転を実施します。また、西葛西~葛西駅間は、同区間での折返し運転を行うため葛西駅でのお乗り換えが発生します。 東西線をご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、他鉄道等を利用したう回をご検討いただきますよう皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 なお、運休に伴う運行計画、振替輸送等に関する詳細な内容は

                                              • 有楽町線・副都心線において故障予兆検知システムの運用を開始します|東京メトロ

                                                2020年10月5日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)は、三菱電機株式会社(本社:東京都千代田区、執行役社長:杉山 武史、以下「三菱電機」)と共に、「故障予兆検知システム」を、2020年10月より有楽町線・副都心線10000系車両で運用開始します。 東京メトロと三菱電機は、2018年度より丸ノ内線2000系車両において、走行中の車両機器状態を、総合指令所などから遠隔でモニタリングできる「車両情報監視・分析システム」を導入し、更なる安全安定運行の実現や、車両機器の状態を基準としたCBM(Condition Based Maintenance:状態基準保全)による車両検査の深度化・効率化を実現するため、走行中の車両機器の動作データを自動分析し、故障の予兆を自動検知するシステムを共同で開発してきました。 この度、新たに「故障予兆検知システム

                                                • 東京メトロ線でのお乗換えがさらに便利になります! / 2020年5月14日 東京メトロ

                                                  2020年5月14日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)は、2020年6月6日(土)から、新たに「虎ノ門駅⇔虎ノ門ヒルズ駅」「銀座駅⇔銀座一丁目駅」を乗換駅として設定するとともに、併せて一度改札を出場する乗換駅での乗換時間を30分から60分に拡大します。 このたび、6月6日(土)の日比谷線虎ノ門ヒルズ駅開業に伴い、虎ノ門駅⇔虎ノ門ヒルズ駅間を乗換駅にするとともに、併せてお客様のご要望を受けて銀座駅⇔銀座一丁目駅間を乗換駅として設定いたします。これにより、一部区間における運賃の低減や乗車時間の短縮などにつながります。 また、同日から、一旦改札口を出場してお乗換えいただく場合の乗換時間を30分から60分に拡大し、初めて地下鉄をご利用になるお客様をはじめ、すべてのお客様にゆとりを持ってお乗換えいただけるようになります。 東京メトロでは、引き続

                                                  • 「さよならO2編成イベント」を行います! | ニュースリリース | 快適生活サポート事業グループ ながでんグループ

                                                    長野電鉄では、通勤車両3500系(元営団地下鉄3000系)車両のうち、営団時代の面影が今も残る「O2(オーニ)編成」が12月15日を以て、引退することとなりました。それを惜しみ、イベントを開催します。 多くの皆様のお越しをお待ちしております!! 【開 催 日】 令和元年12月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日) 【内容】 ①臨時列車の運行 ・イベントに合わせ、長野電鉄導入時に付けられた赤帯を撤去しました。これにより、営団地下鉄時代により近い外観になりました。また、「赤帯のない3500系」が地下区間を走るのは、今回が初めてです。 ・4日間とも、長野~信州中野間に臨時列車を運行します。途中、長野市内の地下駅に停車し、撮影会を実施します。須坂駅構内でも、撮影会及びグッズ販売会を実施します。 ・12月7日(土)、8日(日)の臨時列車は、「長電フリー乗車券(1日用)」をお持ちの方に限り

                                                    • 東京都交通局,ピックアップ情報,都営新宿線は全ての車両が10両編成になります

                                                      東京都交通局では、都営新宿線の輸送力を増強し、お客様により快適にご利用いただけるよう、平成22年度より、順次10両編成の車両の導入を進めてきました。 このたび、新たに8編成の新造車両を導入し、全ての車両が10両編成になりますのでお知らせいたします。 1.導入時期など 今回導入する8編成のうち最初の編成は、令和3年11月28日から運行を開始する予定です。 ※令和4年度末までに、28編成全ての車両が10両編成化予定 2.導入する車両 3.車両の特長 8両編成から10両編成へ長編成化することにより、輸送力の増強を図ります。 全ての車両に防犯カメラを設置しています。 どなたにもご利用しやすいように低い吊り手と荷棚を採用しています。 全ての車両にフリースペースを設置しています。 視覚障がいのあるお客様のため、車両ドアが開いていることをチャイムによりお知らせする「ドア開案内装置」を設けています。 抗ウ

                                                        東京都交通局,ピックアップ情報,都営新宿線は全ての車両が10両編成になります
                                                      • 半蔵門線新型車両18000系いよいよデビュー!|東京メトロ

                                                        2021年8月7日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、半蔵門線新型車両18000系を2021年8月7日(土)より運行開始します。 18000系は、約40年にわたり活躍中の8000系に代わって導入される半蔵門線の新型車両です。半蔵門線は、渋谷、表参道、清澄白河、押上など伝統と新しさが交じり合う街を結び、相互直通運転により埼玉県から神奈川県までを繋ぐ路線で、日々多くのお客様にご利用いただいています。18000系は、「伝統と新しさが交じり合う街に更なる活力を」をコンセプトに、8000系や08系の端正な表情を受け継ぐとともに、路線カラーのパープルを基調とした配色とし、沿線の街に更なる活力を与えるようなデザインとしています。 本車両は、幅広いお客様の様々な乗車目的に寄り添えるよう、バリアフリーの促進をはじめ、安全・安定性、快適性、省エネ性を

                                                        • 秋の特別展「羽化する渋谷 ―渋谷駅135年の時系列模型から見る2020年」 – 光葉博物館

                                                          本展覧会は、ご好評につき、12月15日(日)まで延長開催いたします。 ◎チラシPDF版201910_ukasurushibuya_koyom ◎展覧会カタログ 4冊1組 A5サイズ 1部(1組) 1,000円にて販売しております。 郵送購入をご希望の場合は、羽化する渋谷 申込用紙に記載の 必要事項をご記入のうえ、EメールまたはFAXにてお申込みください。 お申込内容を確認後、ご希望のカタログと請求書を同封してお送りします。 請求書の金額(1部1,000円+送料)を銀行振込にてお支払いください。

                                                          • 東京メトロ、ダイヤ改正で減便。8月に4路線

                                                              東京メトロ、ダイヤ改正で減便。8月に4路線
                                                            • 東京都交通局,ピックアップ情報,岩本町駅に副名称を設定します

                                                              東京都交通局では、さらなる乗換利便性の向上を図るため、以下の取組を実施します。 1.実施駅 新宿線岩本町駅 2.実施内容 JR線・東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス線の駅名である秋葉原を、駅構内の案内サイン及び到着放送で副名称として設定します。 実施時期 令和3年7月16日(金)から

                                                                東京都交通局,ピックアップ情報,岩本町駅に副名称を設定します
                                                              • 30分で4コマ漫画(お題:地下鉄、ほっしゅすたー) - VIPSブログ

                                                                VIPSTARCOINの5chの本スレ↓でお題をもらって 30分で4コマ漫画を描くことを趣味にしてる物狂いです hebi.5ch.net 30分で描いた稚拙な出来、それでも、産んだ我が子はかわいいもの 折角なので広大なインターネットの波に放流してあげることにしました 【お題:地下鉄】 【お題:ほっしゅすたー(スレが落ちないよう保守すること)】 ほっしゅすたー かわいい我が子に罵声を浴びさせないでください ---ブログランキング----- ---投げ銭----- VIPSアドレス:VSp5VvMzseSxdUwqHWE3jJeikTihpeynqj ヌクモリンク:このブロガーに1000 VIPS を送る! (ヌクモリンクの導入はここからどうぞ) ---Discord----- [VIPSTARCOIN] [VIPSフリマ・オークション](当ブログの発祥地)

                                                                  30分で4コマ漫画(お題:地下鉄、ほっしゅすたー) - VIPSブログ
                                                                • 「東京メトロ全駅スタンプラリー」を実施します!|東京メトロ

                                                                  2022年4月18日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、東京メトロの全駅を巡る「東京メトロ全駅スタンプラリー」を2022年4月25日(月)から2025年2月28日(金)まで約3年間実施いたします。 「東京メトロ全駅スタンプラリー」が、2005年以来デジタルとなって復活します。今回は、東京メトロ全駅を巡るデジタルスタンプラリーで、スタンプは「東京メトロ沿線の名所や観光スポット」など新たなデザインになっています。 参加者には、集めたスタンプの数に応じてオリジナル壁紙をプレゼントするほか、路線達成賞や全駅達成賞として、「名入りのデジタルマイスター認定証」をプレゼントいたします。 さらに、全駅達成者のみがご応募いただける企画として、毎年抽選で30名様を「東京メトロ・シークレットツアー」にご招待いたします。 このスタンプラリーは、コロナ禍に

                                                                  • 男性突き落とす 駅員救助軽傷 男を逮捕 大阪メトロ御堂筋線中津駅 - 毎日新聞

                                                                    • 東京都交通局,ピックアップ情報,「ありがとう5300形 都営まるごときっぷ」を限定発売

                                                                      32年間多くのお客様と共に走ってきた 都営浅草線5300形引退記念 「ありがとう5300形 都営まるごときっぷ」を限定発売 都営浅草線5300形は、平成3年に北総開発鉄道との相互直通運転を開始するタイミングで導入した車両で、合計27編成が製造され、成田空港方面から三崎口方面までを1本で結び、32年間、多くのお客様にご利用いただきましたが、本年2月の営業運行終了をもって引退しました。 東京都交通局では、これを記念して「ありがとう5300形 都営まるごときっぷ」を限定3,000枚発売いたしますので、お知らせします。 5300形は、平成初期の最先端技術であるVVVF制御方式やLED方式の行先表示器などを導入、空調装置を搭載し浅草線の冷房化率の向上を図った車両でした。また、東京の『粋』を感じさせる『浅草』のイメージを表現したカラーリングは、現在の5500形にも受け継がれています。 皆様にご愛顧いた

                                                                        東京都交通局,ピックアップ情報,「ありがとう5300形 都営まるごときっぷ」を限定発売
                                                                      • 神戸市:北神急行線の市営化が6月1日より始まります / 記者資料提供(令和2年5月27日) 交通局総務課

                                                                        新神戸駅から谷上駅(7.5km)を結ぶ北神急行線について、6月1日より市営化し、神戸市営地下鉄北神線として運行を開始いたします。既存インフラである北神急行線を有効活用し、市営化することで、大幅な運賃低減によって交通利便性の高め、北神・北摂地域のさらなる魅力向上を図ることで、人口減少の歯止めと持続可能な鉄道ネットワークの構築をめざします。 実施日 令和2年6月1日(月曜日) 運賃の概要 谷上駅~三宮駅間(8.8km)の例 普通運賃:550円 ⇒ 280円 通勤定期:22,300円 ⇒ 10,620円 通学定期(中高生):13,240円 ⇒ 5,900円 ※定期は1か月定期の料金 運行ダイヤ、本数 変更なし 記念ヘッドマーク車両の運行 全車両にヘッドマークを付けて走ります。 北神急行電鉄のPRキャラクター「北神弓子」は、市営地下鉄北神線のPRキャラクターとなります。

                                                                        • 東京都交通局,ピックアップ情報,プラレール「都営三田線6500形」を発売します!

                                                                          キングジム限定コラボ特典「オレッタ TOEI MITA LINE」もお見逃しなく!! プラレール「都営三田線6500形」を発売します! 東京都交通局では、5月14日(土)から運行を開始する都営三田線「6500形」を記念して、プラレール「都営三田線6500形」を発売します。車両前面は三田線ラインカラー(ブルー)で縁取り、直線的なデザインを忠実に再現した「都営交通オリジナル商品」です。 今回、ご購入のお客様には、先着で株式会社キングジムとの限定コラボ特典「オレッタ TOEI MITA LINE」をプレゼントいたします。 商品名 プラレール「都営三田線6500形」 6500形の実物は8両編成ですが、商品は先頭車・中間車・最後尾車の3両編成です。 電池(単3形)及び専用レールは別売となります。 価格 2,500円(税込) 発売日 令和4年4月28日(木) ※通信販売は10時から 発売個数 12,0

                                                                            東京都交通局,ピックアップ情報,プラレール「都営三田線6500形」を発売します!
                                                                          • 2020年6月6日(土)日比谷線のダイヤを改正します / 2020年5月11日 ニュースリリース|東京メトロ

                                                                            2020年5月11日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、2020年6月6日(土)に日比谷線のダイヤ改正を実施します。 今回のダイヤ改正は、虎ノ門ヒルズ駅の開業、東武鉄道70090型車両を使用した座席指定制直通列車「THライナー」の運行開始及び平日の霞ケ関駅行列車を中目黒駅行に変更します。 詳細は、別添ファイルをご参照ください。 2020年6月6日(土)日比谷線のダイヤを改正します.pdf(PDF:687 KB)

                                                                            • 回数カード|Osaka Metro

                                                                              (従来の回数券と同じ割引率です) ※身体障がい者の方など割引運賃が適用になる方へは、特別割引回数カードも発売します。 ご利用方法 地下鉄・ニュートラムをご利用のとき 乗車時、回数カードを直接改札機へ投入してください。1区運賃(大人190円、小児100円)が減額されます。降車時にもう一度回数カードを改札機へ投入してください。 乗車区間運賃から1区運賃を差し引いた額(2区の場合50円)が減額されます。 ※回数カードの残額が1区運賃に満たない場合は、改札機はとおれません。 新しい回数カードと2枚重ねて、赤い改札機をご利用ください。 券売機で新しい回数カード、現金で不足分を追加して普通券に引き換えてからご利用ください。 バスをご利用のとき 降車される時に回数カードをカード投入口へ投入してください。 運賃(大人210円、小児110円)が減額されます。 ※回数カードの残額がバス運賃に満たない場合は新し

                                                                                回数カード|Osaka Metro
                                                                              • メトポ会員証サービスが始まります!|東京メトロ

                                                                                2023年3月27日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、メトロポイントクラブ(以下、「メトポ」)会員のうちシルバーランク以上のお客様を対象に、Echika 表参道・池袋、Echika fit 上野、Esola 池袋など駅構内、駅周辺の対象施設でメトポ会員証を提示すると、お買い物・ご飲食の割引やドリンクサービスなどのお得な特典が受けられる、「メトポ会員証サービス」を2023年4月3日(月)から開始します。 なお、「メトポ会員証サービス」をご利用いただくには、事前にメトポへのご登録が必要です。 メトポとは、あらかじめご登録いただいたPASMOで当社線をご利用いただくと、毎月のご利用状況に応じてポイントを進呈するサービスです。貯まったポイントは 10ポイント=10円単位でPASMOにチャージすることでご利用いただくことができ、2018年

                                                                                • 地下鉄の駅が即席の防空壕に、西に逃げようと車列延びる キエフ(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                                  (CNN) ロシアによるウクライナへの侵攻を受け、ウクライナの首都キエフでは地下鉄の駅が即席の防空壕となり、所持品を持った人々で満杯状態になっていることがわかった。目撃者がCNNに語った。 【写真特集】キエフでの爆発、傷ついた女性、現地の様子を見る 人々はグループに分けられているという。列車に乗っている人はまばらで、運行はまだスムーズだという。 24日朝にはキエフを脱出しようとする車列で混雑する道路の画像が出回り始めた。 キエフにいるCNNのマシュー・チャンス記者は「(空襲の)警報を聞き、そこら中で雷のような爆発音がしてベッドから飛び起きた。市民がパニック状態だということは想像できるだろう」と語った。 チャンス記者は「全ての往来が一つの方向に向かっている。できる限り早く、安全な地域を目指して、西に車を走らせている。車で3~5時間で到着できるポーランドに向けて運転しているかもしれない」とも語

                                                                                    地下鉄の駅が即席の防空壕に、西に逃げようと車列延びる キエフ(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース