並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 110件

新着順 人気順

地域の検索結果41 - 80 件 / 110件

  • 地域の為にできること。大切なことだと思う。 - タキオン0622のブログ2

    こんにちはタキオンです。 最近よく聞きます。 町内会などに入らない人が多くなってきたと。 ご近所付き合いなども昔に比べて減って来てるって話はどこにでもありますよね。 まぁ実際は個人の自由ですから仕方ありません。 まぁ私もたまに思いますからね。 会議月一回って多くない?(笑) っていつも思ってます。 まぁ色んな事を考えて決めてるんでしょうからそこには触れてませんがね。 組長なって初めての任務の日がやってきました。 夜の地域の見守り活動です。 12〜3人集まりましたね。 地域の組長のみです。 ベストを来て決めているコースをみんなで歩きます。 不審者はいないのか? 電気のついてない街灯はないのか? などなどですね。 30分くらい歩きました。 まぁ何もなかったんですけど。 見回りしてて思ったことがあります。 私達は今住んでるところは元々、縁もゆかりもなかったんです。 勢いでここの地区に住むようにな

      地域の為にできること。大切なことだと思う。 - タキオン0622のブログ2
    • 福井県小浜市長「米原ルートの余地ない」 激化する北陸新幹線ルート論争 「25年度中に小浜で着工を」|社会|地域のニュース|京都新聞

      北陸新幹線の新大阪延伸計画で、福井県小浜市を経て京都市を縦断する「小浜ルート」の予定地となっている小浜市の松崎晃治市長(66)が京都新聞社のインタビューに応じた。2025年度中の着工を期待するのと同時に、水問題などへの懸念が強まる京都の理解が重要との認識を示し、「地元の理解を得られないのに進むことはできないと思う。(国などは)丁寧に説明と対応を行ってほしい」とした。施工上の課題が多い小浜ルートを断念し、滋賀県米原市の米原駅へと接続する「米原ルート」を求める声が噴出していることに対しては…

        福井県小浜市長「米原ルートの余地ない」 激化する北陸新幹線ルート論争 「25年度中に小浜で着工を」|社会|地域のニュース|京都新聞
      • 北陸新幹線の延伸「我々としては小浜ルートしか手元にない」 京都府知事が会見で言及|社会|地域のニュース|京都新聞

        京都府の西脇隆俊知事は7日の定例記者会見で、北陸新幹線敦賀(福井県)―新大阪のルートを巡り、考えを述べた。 (記者 西田昌司参院議員が京都新聞のインタビューで、京都駅の大深度地下に新駅を設置する当初案のほか、京都駅近くに地上駅をつくる案などを近く開催される与党整備委員会に示すとの見通しを明らかにした。府の検討状況は) 知事 報道は承知はしている

          北陸新幹線の延伸「我々としては小浜ルートしか手元にない」 京都府知事が会見で言及|社会|地域のニュース|京都新聞
        • 京都市左京区の老舗銭湯「水枯れれば廃業」 懸念募らす北陸新幹線小浜ルート問題 工事で地下水どうなる|社会|地域のニュース|京都新聞

          京都市の地下に長大なトンネルを掘る北陸新幹線の新大阪延伸計画で、市内の一部銭湯が懸念を募らせている。銭湯の大半が、きれいで豊富な天然の地下水を沸かして使っているためだ。巨大な穴をうがてば、地下水が枯れたり、重金属やヒ素などで汚染されたりする恐れが消えない。京都が「銭湯の聖地」として全国に名をはせている一因に、地下水という自然の恵みが挙げられる。銭湯関係者は「水への影響が恐ろしい。枯れれば銭湯はやめる」と漏らす。不安が湯煙のようにもうもうと立ち上る。 銭湯関係者によると、市内約80軒の銭湯のうち、風呂に水道水を用いているのは数えるほどで、ほとんどが地下水を活用しているという。都市で、ろ過も不要なほどきれいな水が安定的に湧くのは、全国的にも極めて珍しい。全国から銭湯ファンを引き寄せ、近年では訪日客(インバウンド)の来訪も増えている京都の銭湯のブランド力は、地下水が支えている面もあると言える。

            京都市左京区の老舗銭湯「水枯れれば廃業」 懸念募らす北陸新幹線小浜ルート問題 工事で地下水どうなる|社会|地域のニュース|京都新聞
          • 過疎地の「切り札」か「与太話」か 京都も通る「山陰新幹線」 費用3兆円?「採算無理」「出雲大社人気に」|社会|地域のニュース|京都新聞

            「都市との時間的な距離や地域間の格差が正される。出雲大社に行く人も増えるはず」。京都市など関西に時折、足を運ぶ島根県出雲市の男性は声を弾ませ、山陰地方と大阪を結ぶ「山陰新幹線」の早期建設を待望する。北陸新幹線が2015年に長野-金沢間が延伸開業後、ファスナー大手YKK(東京)が本社機能の一部を富山県に移転。14年に840万人だった金沢地域の観光入り込み客数は、新型コロナウイルスが広がる前の15~19年は1千万人超で推移した。こうした開業効果を念頭に「(山陰地方など)日本の隅々まで…

              過疎地の「切り札」か「与太話」か 京都も通る「山陰新幹線」 費用3兆円?「採算無理」「出雲大社人気に」|社会|地域のニュース|京都新聞
            • 京都市伏見区なのに市外局番は「077」 市内から車でたどり着けないポツンと集落の生活とは|社会|地域のニュース|京都新聞

              住所は京都市なのに、市内からは公共交通機関はもちろん車でもたどり着くことが難しい。そんな「秘境」が伏見区にあるのをご存じだろうか。 生活圏は大津市で、地域ごとに割り当てられる固定電話の市外局番も大津市や草津市などで使われる「077」。6世帯8人が暮らす山あいの集落だ。どんな暮らしが営まれているのだろう。京都市の中心部から電車やバスを乗り継ぎ、1時間半かけて訪ねた。 市内から気軽に行くことはできない。府道は通っているが道は細く整備されていない区間があり、車両通行は禁止されている。インターネットで経路を検索すると、

                京都市伏見区なのに市外局番は「077」 市内から車でたどり着けないポツンと集落の生活とは|社会|地域のニュース|京都新聞
              • Amazonのドローン配達サービスが「目視外飛行」の承認を得て対象地域を拡大

                Amazonが連邦航空局(FAA)から目視外飛行の承認を得たため、ドローンを使って荷物を配達する「Prime Air」サービスの対象地域が拡大されます。記事作成時点でカリフォルニア州とテキサス州の限られた地域にのみサービスが展開されていますが、今後はより広い範囲で導入される予定です。 Amazon drones: Prime Air expands drone deliveries after FAA approval https://www.aboutamazon.com/news/transportation/amazon-drone-prime-air-expanded-delivery-faa-approval Amazon Prime Air drones allowed off line-of-sight leash • The Register https://www.the

                  Amazonのドローン配達サービスが「目視外飛行」の承認を得て対象地域を拡大
                • 京都丹後鉄道で「枕木が燃えている」と通報、列車に運休や遅れ 京都府京丹後市|社会|地域のニュース|京都新聞

                  22日午後0時55分ごろ、京都府京丹後市峰山町荒山の京都丹後鉄道宮豊線で「枕木が燃えている」と、運行中の乗務員から119番があった。 京都府警京丹後署や京丹後市消防本部などによると、枕木から煙があがっていたが、すぐに消した。このため、宮豊線と宮舞線で2本が運休し、最大82分遅れた。

                    京都丹後鉄道で「枕木が燃えている」と通報、列車に運休や遅れ 京都府京丹後市|社会|地域のニュース|京都新聞
                  • 追悼 葛西オーラル 御厨貴 現代のことば|社会|地域のニュース|京都新聞

                    オーラル・ヒストリーでお世話になった方が、亡くなられるケースが、この2、3年で増えてきた。改めて追悼集や回顧録を送られて、お会いしておけば…

                      追悼 葛西オーラル 御厨貴 現代のことば|社会|地域のニュース|京都新聞
                    • 知事選2024 静岡の選択① 噴き出す「地域対立」 - LOOK 静岡朝日テレビ

                      浜松市民: 「入れてやるでね」 鈴木康友氏: 「ありがとうございます」 浜松市民: 「あっちの静岡の衆に入れたって、しょんないからね。今までさんざん向こうね、こうやられた」 静岡市民: 「浜松じゃ困る、静岡とられちゃうから」 Qどんなところが政策を含めて 「あんまりよくわからないが、静高も出ているし。みんな静岡市の人を贔屓にしてあげたい」 今回の知事選は、史上初めて、静岡市と浜松市の出身者による事実上の一騎打ちとなった選挙戦でした。いにしえの時代から続く遠江・駿河・伊豆の3つの国で構成され、明治維新後に誕生した静岡県。それから150年、常に底流にあった中部対西部、静岡市対浜松市の「地域対立」が、一気に噴き出した大激戦となりました。 浜松市生まれ浜松市育ちの生粋の浜松っ子、浜松市長を16年務めた鈴木康友さん。 出馬会見では、浜松での実績を全県に広げると、自信たっぷりに語りました。 康友氏:

                        知事選2024 静岡の選択① 噴き出す「地域対立」 - LOOK 静岡朝日テレビ
                      • データセンターは「えたいが知れないもの」、地域住民の感覚を理解して摩擦解消を

                        京都府京田辺市のデータセンター(DC)の建設計画に一部の近隣住民が反対している――。地元紙が報じたこの内容が筆者の目に留まった。筆者は直近でDCの取材を重ねていたこともある。現地で何が起きているのかを確かめるため、京田辺市を訪れてみることにした。 DC建設では高さ制限に工夫 開発地域は京都駅から30分。近鉄京都線三山木駅から奈良交通バスで15分ほどの場所だ。同地域にはもともと同志社大学多々羅キャンパスがあり、グラウンドや日本庭園が整備されている。約10ヘクタールの広大な敷地だ。道路を挟んだ先にはこども園や住宅が近接している。人はあまり歩いておらず、のんびりとした雰囲気が漂っている。 「DCの建設は京田辺市としては初めての事例だ」。こう語るのは京田辺市の丸山彰義計画交通課課長だ。同地域は京都・大阪・奈良にまたがり研究開発を進める「関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)」に指定されており、

                          データセンターは「えたいが知れないもの」、地域住民の感覚を理解して摩擦解消を
                        • スクールバスを地域の足に ローカル線の「空白」埋める - 日本経済新聞

                          公共交通の空白地でスクールバスに一般客を乗せるといった取り組みを、政府と地方自治体が連携して広げる。人口減少を背景に「地域の足」が細っている現状を受け、交通手段の立て直しを狙う。現在の法令でも可能な各種の施策を政府が具体的に例示し、各自治体で取り組みを進めてもらう。バスや鉄道といった公共交通の利用者は減少傾向にある。新型コロナウイルスの大流行も重なり、地方を中心に交通事業の経営環境は悪化してい

                            スクールバスを地域の足に ローカル線の「空白」埋める - 日本経済新聞
                          • 絶対に乗らなければならないバスを逃がすな!京都市交通局が市バス最終便に新たな表示|社会|地域のニュース|京都新聞

                            絶対に乗らなければならないバスを逃がすな!京都市交通局が市バス最終便に新たな表示 2024年5月23日 5:55

                              絶対に乗らなければならないバスを逃がすな!京都市交通局が市バス最終便に新たな表示|社会|地域のニュース|京都新聞
                            • インバウンド好調の陰で進む日本人の「京都離れ」 国内宿泊客の減少止まらない背景は|観光|地域のニュース|京都新聞

                              京都市の主要なホテルに宿泊した外国人客の割合が今年4月に初めて7割を超えたことが、市観光協会などの調査で分かった。記録的な円安と物価高を背景に、京都の宿泊市場ではインバウンド(訪日客)利用に対して

                                インバウンド好調の陰で進む日本人の「京都離れ」 国内宿泊客の減少止まらない背景は|観光|地域のニュース|京都新聞
                              • 地域の祭り、官民で受け継ぐ 長野は100社と担い手確保 データで読む地域再生 - 日本経済新聞

                                長く受け継がれてきた祭りや年中行事を未来に残そうという動きが全国各地で広がる。少子高齢化で担い手不足が深刻になるなか、国などは保存に向けて2000超の「無形民俗文化財」を指定する。地域に根ざした祭りなどは訪日客を含めた観光誘客にもつながる。長野県では地元企業約100社と自治体、住民がタッグを組み、「地域の誇り」を受け継ごうと懸命だ。国は地域で伝えられてきた祭りや舞踊、生活用具の製造技術などを「

                                  地域の祭り、官民で受け継ぐ 長野は100社と担い手確保 データで読む地域再生 - 日本経済新聞
                                • 近江鉄道の「ガチャコンまつり」盛況 こども運賃無料に 鉄道好きのあのタレントも|社会|地域のニュース|京都新聞

                                  近江鉄道の「ガチャコンまつりin東近江市」が19日、八日市駅近くの八日市ほんまち商店街であった。ミニ電車の乗車体験など多彩な企画があり、鉄…

                                    近江鉄道の「ガチャコンまつり」盛況 こども運賃無料に 鉄道好きのあのタレントも|社会|地域のニュース|京都新聞
                                  • 田原市図書館(愛知県)、中央図書館開館20周年記念冊子『地域に根差した協働での図書館づくり』を公開

                                    2024年4月24日、田原市図書館(愛知県)が、田原市中央図書館開館20周年記念冊子『地域に根差した協働での図書館づくり』を、田原市図書館デジタルアーカイブのページで公開しました。 2022年の中央図書館開館20周年を記念して作成された冊子です。同館誕生までの過程について、特に図書館フレンズ田原をはじめとする市民の活動を中心に紹介しています。 2024年のお知らせ(田原市図書館) https://www2.city.tahara.aichi.jp/section/library/news/news_archives.html ※2024年4月24日付けで「田原市図書館デジタルアーカイブのページで中央図書館開館20周年記念冊子『地域に根差した協働での図書館づくり』を公開しました」とあります。 地域に根差した協働での図書館づくり : 一人の署名から始まった新図書館建設への道のり(田原市図書館)

                                      田原市図書館(愛知県)、中央図書館開館20周年記念冊子『地域に根差した協働での図書館づくり』を公開
                                    • <江差・上ノ国 地域交通はいま 江差線廃線10年>㊤「空車」目立つ代替バス:北海道新聞デジタル

                                      4月中旬の平日、檜山管内江差町の江差高校前。函館バス(函館)の路線バス「江差木古内線」のバスが正午過ぎ、出発した。行き先は直線距離で約30キロ先の渡島管内木古内町。出発から数十分で計5人が乗ったが、檜山管内上ノ国町の「湯ノ岱温泉」バス停で乗客はいなくなった。...

                                        <江差・上ノ国 地域交通はいま 江差線廃線10年>㊤「空車」目立つ代替バス:北海道新聞デジタル
                                      • 【地域の視点から】JR木次線 沿線の不安はもっともだ | 中国新聞デジタル

                                        JR西日本が、利用の低迷する木次線の出雲横田(島根県奥出雲町)―備後落合(広島県庄原市)間の在り方について、沿線自治体に相談する方針を明らかにした。 沿線の庄原市や奥出雲町、そして広島、島根両県は「廃止が前提なら応じられない」と警戒を強めている。JR西が「特定の前提は置かない」とした説明を、言葉通りには受け取っていない。 確かに、なぜ今なのかという違和感は拭えない。木次線と接続する芸備線の備後庄原(庄原市)―備中神代(岡山県新見市)間の存廃を3年以内で話し合う再構築協議会が、3月に始まったばかりだからだ。議論が深まる前に、JR側が木次線にまで言及したのは、同時並行での話し合いを望んでいるようにも受け取れる。さすがに拙速ではないか。 2003年に可部線の大部分、18年に三江線が廃線になった。木次線の行方も危ぶむ声はかねてある。人気だった観光トロッコ列車「奥出雲おろち号」が昨年11月で運行を終

                                          【地域の視点から】JR木次線 沿線の不安はもっともだ | 中国新聞デジタル
                                        • 「山陰新幹線」誘致へ京都府北部で整備促進同盟会 宮津市長と京丹後市長は何を語った?|社会|地域のニュース|京都新聞

                                          「山陰新幹線」誘致へ京都府北部で整備促進同盟会 宮津市長と京丹後市長は何を語った? 2024年6月6日 5:30

                                            「山陰新幹線」誘致へ京都府北部で整備促進同盟会 宮津市長と京丹後市長は何を語った?|社会|地域のニュース|京都新聞
                                          • <江差・上ノ国 地域交通はいま 江差線廃線10年>㊥ 消えゆく鉄道の痕跡:北海道新聞デジタル

                                            「ま、誰も乗っていなかったからな」―。2013年3月28日、JR江差線木古内―江差間(42キロ)の沿線自治体、檜山管内江差、上ノ国、渡島管内木古内の3町長とJR北海道の小池明夫社長(当時)が上ノ国町で開かれた会合で、同区間の廃止の覚書を交わした。会合後、町長の1人がはっきりこう言い、残る2町長も黙ってうなずいた。...

                                              <江差・上ノ国 地域交通はいま 江差線廃線10年>㊥ 消えゆく鉄道の痕跡:北海道新聞デジタル
                                            • [地域力]豊橋市(愛知県)…制作陣に尽くすロケ地

                                              【読売新聞】映画やテレビドラマなどのロケの誘致に力を入れている愛知県豊橋市。活動しているのは、市職員や市民らで組織する一般社団法人「とよはしフィルムコミッション(FC)」だ。制作サイドのニーズをくみ取る気配りの支援で実績を積み上げて

                                                [地域力]豊橋市(愛知県)…制作陣に尽くすロケ地
                                              • 京都・葵祭、行列の牛が15分以上「立ち往生」|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                京都市で15日に催された「葵祭」の行列で、牛1頭が歩みを止めて「立ち往生」する一コマがあった。 牛は、上賀茂神社に向かう加茂街道(京都市北区)の上賀茂橋付近で、歩みを止めた。15分以上にわたって立ち往生し、一時はトラックでの搬送も検討されたが、関係者が牛を促すなどして、再び歩み始めた。 牛は、行列の後方付近におり、すでに行列先頭が上賀茂神社に到着していたため、大きな混乱はなかった。

                                                  京都・葵祭、行列の牛が15分以上「立ち往生」|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                • 石川県 断水について発表 “早期復旧が難しい地域を除き解消” | NHK

                                                  能登半島地震による断水について、石川県は、土砂崩れなどの影響で早期の復旧が難しい地域を除いて解消したと発表しました。 元日に起きた能登半島地震で、石川県では被害の大きかった珠洲市や輪島市など能登半島北部を中心に最大でおよそ11万戸が断水しました。 水道管の破損が広範囲に及んでいたことなどから復旧作業に時間がかかっていましたが、31日までに一部の地域を除いて断水が解消しました。 31日午後5時の時点で断水が続いているのは、珠洲市で1076戸、輪島市で745戸の合わせて1821戸で、土砂崩れや建物の倒壊が原因で作業員が立ち入れないなど早期の復旧が難しい地域です。 これらの地域では復旧のめどはたっていないということです。 また、断水が解消した地域でも水道管から住宅につながる給水管を修繕できていないケースが多く、被災地では5か月近くがたつ今も水道を使えない世帯が少なくありません。

                                                    石川県 断水について発表 “早期復旧が難しい地域を除き解消” | NHK
                                                  • Googleがデータセンターの廃熱を暖房に再利用して地域の需要の80%をカバーする取り組みを発表

                                                    Googleがフィンランドの地元エネルギー会社と協力して、データセンターの廃熱を地域の暖房に利用する計画を進めていることがわかりました。これまでGoogleは廃熱を社内で再利用してきましたが、データセンターの規模拡大に伴って外部に提供することになったもので、地域の年間暖房需要の80%がカバーされる見通しです。 Our first offsite heat recovery project lands in Finland https://blog.google/around-the-globe/google-europe/our-first-offsite-heat-recovery-project-lands-in-finland/ Google’s first-ever heat recovery project for neighbourhoods in Finland - YouT

                                                      Googleがデータセンターの廃熱を暖房に再利用して地域の需要の80%をカバーする取り組みを発表
                                                    • 北陸新幹線建設促進大会に沿線知事ら集結 滋賀県知事が推すのは「小浜」か「米原」か|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                      石川県の一部議員や首長から米原駅(滋賀県米原市)で東海道新幹線に接続する「米原ルート」を推す声が出る中、北陸新幹線建設促進大会が22日、東…

                                                        北陸新幹線建設促進大会に沿線知事ら集結 滋賀県知事が推すのは「小浜」か「米原」か|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                      • 四国新幹線の実現に向けて署名活動スタート 「地域の盛り上がりを」:朝日新聞デジタル

                                                        四国新幹線の早期実現に向け、自治体や経済団体などでつくる「四国新幹線整備促進期成会」は4日、早期整備を求める初の署名活動を始めた。高知県本山町であった四国知事会議後の会見で、期成会の事務局を務める四国経済連合会の佐伯勇人会長と四国の4県知事らが明らかにした。 佐伯会長は「国を動かすには、地域の盛り上がりがないといい方向には進まない」と、署名活動を始めた理由を述べた。浜田省司・高知県知事は「災害に強い新幹線が地震対策としても求められている」、中村時広・愛媛県知事は「新幹線の父、十河信二・元国鉄総裁(元西条市長)の朝のNHK連続ドラマを目指す署名も7万7千筆余りが集まっており、並行して挑戦したい」、池田豊人・香川県知事は「日ごとに大きくなっている四国新幹線への期待を形にする、よいタイミングだ」、後藤田正純・徳島県知事は「他の3県と同じ方向(岡山ルート)で進めていく」とそれぞれ話した。 四国の市

                                                          四国新幹線の実現に向けて署名活動スタート 「地域の盛り上がりを」:朝日新聞デジタル
                                                        • 10月から初乗り170円→200円に値上げへ 消費税の改定を除くと28年ぶり 家計への負担考慮し通学定期券は値上げせず 秩父鉄道|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

                                                          10月から初乗り170円→200円に値上げへ 消費税の改定を除くと28年ぶり 家計への負担考慮し通学定期券は値上げせず 秩父鉄道 秩父鉄道(本社・熊谷市)は26日までに、国交省関東運輸局に旅客運賃改定を申請したと発表した。認可されれば、初乗り運賃(1~4キロ)は170円から200円に、1カ月定期も6250円から7560円に引き上げられる。10月1日予定の運賃の値上げは消費税率の改定による変更を除き、1996年以来となる28年ぶり。通学定期券は家計への負担を考慮し、運賃改定は行わず、現行運賃のままという。 同社は県北部を東西に結ぶ地方鉄道。羽生―三峰口(秩父市)間の輸送人員は1996年度の1110万人から減少の一途をたどり、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた2020年度には529万人までに減少。旅客収入は18年度実績に対し、20年度は61・5%、21年度は73・3%。22年度は85・7

                                                            10月から初乗り170円→200円に値上げへ 消費税の改定を除くと28年ぶり 家計への負担考慮し通学定期券は値上げせず 秩父鉄道|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
                                                          • 「町が丸ごと燃えている」、武装勢力の放火で家追われるロヒンギャ ミャンマー内戦の前線地域

                                                            火災で熱せられた痕が残るミャンマー西部ブティダウンの5月20日撮影の衛星画像/Planet Labs, PBC (CNN) ミャンマー西部で国軍と敵対する少数民族の武装勢力「アラカン軍(AA)」がバングラデシュとの国境近くの町に火を放ち、先週末以降最大で20万人が家を追われる事態となっている。これらの住民は国内で長く迫害されてきたイスラム系少数民族のロヒンギャで、火の手を逃れ、水田に隠れて何日も過ごすことを余儀なくされている。 2021年2月にクーデターで政権を握って以降、国軍は大規模な内戦を戦っている。相手は複数の少数民族の武装組織や抵抗勢力で、ミャンマー全土で戦闘が繰り広げられている。 軍事政権と戦うAAは西部ラカイン州で、ロヒンギャが多く暮らすバングラデシュ国境近くの町ブティダウンを制圧したと宣言。活動家や住民の親族の報告によると、AAの兵士らは町内のロヒンギャの家屋に火を放ち、略奪

                                                              「町が丸ごと燃えている」、武装勢力の放火で家追われるロヒンギャ ミャンマー内戦の前線地域
                                                            • 能登半島地震、被災地で見た「地域の足」の現状

                                                              2024年元日に発生した能登半島地震。大都市を襲った阪神・淡路大震災や広範囲に被害を出した東日本大震災と比べると、マスメディアにとっては局地的な災害という捉え方なのか、最近はトップニュースで報じられることがほとんどなくなった。 被災した現地の現状は? しかしながら筆者にとっては、数年前に石川県の地方銀行である北國銀行でセミナーを担当し、現地でバスや鉄道を運行している北陸鉄道の方々と意見交換をしてきた経験があり、現地の状況が気になっていた。 もちろん発災直後は人命救助優先の局面だったので、現地に足を踏み入れることは控えたが、震災から3カ月が経過した4月を迎えて、訪ねても邪魔にならないかもしれないと思うようになり、2つの会社に連絡を取った。 幸いにして対応してもらえることになり、大型連休直前に現地を訪れるとともに、北國銀行および北陸鉄道に話を聞くことができた。

                                                                能登半島地震、被災地で見た「地域の足」の現状
                                                              • 京都市バス「運賃値上げ」なぜ洛西地域だけ? 住民反発「市長公約と違う」|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                京都市交通局が6月1日から、洛西地域(西京区)の市バス運賃を値上げすることに、地元住民から反発する声が上がっている。2月の市長選で当選した松井孝治氏は公約で値上げを否定していたこともあり、住民は

                                                                  京都市バス「運賃値上げ」なぜ洛西地域だけ? 住民反発「市長公約と違う」|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                • どんぐりころころがチャイムで実際に流れる地域を紹介!ドラマ『イップス 第6話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                  ドラマ『イップス 第6話』では、午後5時に『どんぐりころころ』が流れている事に、黒羽ミコが気付きました。 そこで、実際に『どんぐりころころ』の曲がチャイムで流れる地域について、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『イップス 第6話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 ドラマ『イップス 第6話』のストーリー 『どんぐりころころがチャイムで実際に流れる地域を紹介』 ドラマ『イップス 第6話』の見所とまとめ ドラマ『イップス 第6話』のキャスト イップスのキャストは、以下の通りです。 脚本&演出 脚本:オークラ&森ハヤシ 演出:筧昌也 登場人物&俳優 黒羽ミコ(演:篠原涼子)ネタに苦しむミステリー小説家 森野徹(演:バカリズム)事件を解決できなくなった刑事 黒羽慧(演:染谷将太)ミコの弟 坂浦猛(演:渡辺大知)ミコの運転手 初田豊(演:勝村政信)ミコのマネージャー 萩原らくだ(演:角田晃広)朝キュ

                                                                    どんぐりころころがチャイムで実際に流れる地域を紹介!ドラマ『イップス 第6話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                  • 玉木雄一郎(国民民主党代表) on X: "うちの年老いた親も田舎に住んでいるので心配になる。過疎地域での外国人による犯罪対策を強化すべきだ。不法残留は厳しく取り締まってもらいたい。そもそも、特定技能は事実上の移民につながるので、なし崩しで拡大してはならない。 栃木 日光の強盗事件 ベトナム人逮捕 https://t.co/nheJTuufwa"

                                                                    • 「良いもの失う」京都下京区の銭湯界のニューリーダーは憂う 「水の都・京都」揺るがす北陸新幹線小浜ルート問題|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                      後継者がいない銭湯などの経営を引き継いで次代に銭湯文化を残す活動を展開し、全国的に注目されている「ゆとなみ社」(京都市下京区)の湊三次郎社長(33)に、京都市の地下を巨大トンネルで縦断する北陸新幹線新大阪延伸計画が銭湯にもたらしかねない影響について聞いた。湊社長は「京都の良質な地下水を損ないかねない計画」と強い懸念を示し、日本酒や豆腐など、水と関わりの深い業種の関係者とも手を携えていく必要性も口にした。 ―ゆとなみ社が手がける市内の3つの銭湯(梅湯、源湯、鴨川湯)も地下水を用いている。延伸計画のどこが課題か。 「京都の銭湯は、地下水ありきの文化だ。地下深くに(幅)10数メートルのトンネルを掘った時の影響が…

                                                                        「良いもの失う」京都下京区の銭湯界のニューリーダーは憂う 「水の都・京都」揺るがす北陸新幹線小浜ルート問題|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                      • リニア工事「即刻中断を」 怒りと無念、水位低下の地域に渦巻く:中日新聞Web

                                                                        瑞浪市大湫(おおくて)町の共同水源や井戸、ため池でリニア中央新幹線のトンネル掘削工事が原因とみられる水位低下が相次いだことを受け、JR東海が工事の一時中断を決めた16日、同町住民からは「対応が遅い」と批判の声が上がった。水源が枯れていっている地域では、住民の怒りと無念が渦巻く。集落のある盆地の手前までは掘り進めて中断するというJRの方針に「即刻中断を」と悲痛な叫びが上がった。 (伊藤敢太、吉本章紀)

                                                                          リニア工事「即刻中断を」 怒りと無念、水位低下の地域に渦巻く:中日新聞Web
                                                                        • VIDEOTAPEMUSICがたどり着いた滞在制作という方法論——地域の物語を読み解き、音楽を紡ぐこと - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

                                                                          中古VHSに収められた音や映像をサンプリングしながらメロウでエキゾチックな音楽を生み出してきたVIDEOTAPEMUSIC(ビデオテープミュージック)。 近年、彼は各地域に一定期間滞在し、地域の歴史や物語を音に変換する滞在制作を各地で繰り返している。 新作『Revisit』は、2019年以降のそうした試みをまとめた作品集だ。 群馬県館林市、長崎県長崎市野母崎、高知県須崎市、長野県塩尻市、佐賀県嬉野市、そしてVIDEOTAPEMUSICの出身地からも近い多摩湖(東京都東大和市)。 本作は各地で録音されたフィールドレコーディング音源や現地で採集したさまざまな音素材、それらからインスパイアされたメロディーとリズムが渾然一体となりながら、アンビエント的な音世界が淡く広がっている。 本作はまた、160ページものブックレットとカセットテープからなるカセットブックという形態でもリリースされる。 80年代

                                                                            VIDEOTAPEMUSICがたどり着いた滞在制作という方法論——地域の物語を読み解き、音楽を紡ぐこと - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
                                                                          • エレベーター工事で地下鉄に乗れぬ車いす利用者 京都市交通局が隣の駅までタクシーで送ります|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                            京都市交通局は市営地下鉄五条駅のエレベーター改修に伴い、同駅での乗り降りを希望する車いす利用者を対象に、隣の四条駅を利用してもらい、五条駅…

                                                                              エレベーター工事で地下鉄に乗れぬ車いす利用者 京都市交通局が隣の駅までタクシーで送ります|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                            • 注射器5万本を暴力団員に不正販売した疑い 歯科医師の67歳男を逮捕 京都府警|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                              5万本の医療用注射器を無届けで暴力団組員に販売したとして、京都府警捜査5課と下京署は23日、医薬品医療機器法違反(無届け販売)の疑いで、千葉県柏市の歯科医師の男(67)を逮捕した。府警は、覚醒剤などの違法薬物に悪用されると知りながら売買していたとみて裏付けを進めている。 逮捕容疑は昨年3~9月、法律で必要な届け出をせず、千葉県流山市の歯科医院で、医療用の注射器5万6230本を埼玉県の暴力団組員の40代男に9回にわたり、計542万円で販売した疑い。 医薬品医療機器法は、注射器の販売や提供について、都道府県知事への届け出を義務付けている。 捜査関係者の説明では、府警が2月、覚醒剤取締法違反(営利目的所持)などの疑いで、暴力団組員の男ら数人を逮捕していた。府警は歯科医の男が、この組員に数年前から不正に注射器を販売していたとみており、入手経路についても調べる。

                                                                                注射器5万本を暴力団員に不正販売した疑い 歯科医師の67歳男を逮捕 京都府警|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                              • 万博会場に『メタンガス』 パビリオンエリアでも検出 当初は「ガス存在の可能性低い」と発表の地域|FNNプライムオンライン

                                                                                ことし「3月、メタンガスによる爆発事故が起きた、万博会場の工事現場で、新たに4か所でメタンガスが検出されていたことが分かった。 【動画】万博会場で『メタンガス』新たに4カ所で検出  可能性が低いと思われていた「パビリオンエリア」からも ■万博トイレの建設現場でガス爆発事故 3月に発生したガス爆発事故 この記事の画像(3枚) ことし3月、万博会場となる夢洲の「グリーンワールド工区」で建設中のトイレで、溶接作業中に出た火花が、地中から出ていたとみられるメタンガスに引火する事故が発生した。 ■パビリオンのエリアでもメタンガス検出 基準の4分の1以下 これを受けて、博覧会協会が会場の260の地点で測定していたメタンガスの濃度を確認したところ、当初、メタンガスが存在する可能性が低いとしていた、パビリオンが立ち並ぶエリアの4か所でも検出されていたことが新たに分かった。 メタンガスの濃度は、法令が定める

                                                                                  万博会場に『メタンガス』 パビリオンエリアでも検出 当初は「ガス存在の可能性低い」と発表の地域|FNNプライムオンライン
                                                                                • 『温泉むすめ』がご当地Vチューバーとコラボ メタバースが持つ「地域共創」の可能性(河嶌太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  地方創生において、キャラクターを用いることはいまや当たり前になりつつあります。2000年代後半の「聖地巡礼」や、「ゆるキャラ」などに代表される動きから端を発していますが、いまでは軽く数千体を超えるキャラクターが全国各地を彩っています。 鉄道から灯台まで、様々なものがキャラクターとして描かれており、地域を代表する顔になっているものもあります。中でも、全国規模で大々的に展開されているコンテンツの一つに、『温泉むすめ』があります。 『温泉むすめ』とは?神戸市の有馬温泉の温泉むすめ・有馬輪花(CV:本宮佳奈)。2017年10月から有馬温泉の特別観光大使も務め、19年8月から神戸市の公認キャラクターに認定されている 『温泉むすめ』とは、主に日本各地の温泉地を女性キャラクターに仕立てた作品で、2024年5月時点で127「柱」のキャラクターがいます。「柱」というのは、キャラクターが「日本の各温泉地に宿る

                                                                                    『温泉むすめ』がご当地Vチューバーとコラボ メタバースが持つ「地域共創」の可能性(河嶌太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース