並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

堀江貴文の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • ひろゆき氏、堀江貴文氏が石丸伸二氏に“エール”でX沸騰「イケる!」「新風の予感」都知事選 - 社会 : 日刊スポーツ

    広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)が16日、東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に立候補する意向を明らかにした。 石丸氏は16日にXで「東京都知事選に出ることにしました」と書き出し「東京を変えて、日本を変えてみたいと思います」とつづり「一極集中から多極分散へ。これしか東京と地方が発展する道はないと考えています」と思いを記した。 石丸氏の都知事選出馬意向を受け、SNSで強力な発信力を持つ“論客”がエールを送った。 「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(47)はこの日、Xで「安芸高田市長の石丸さんが都知事選に出馬。若い人が首長や議員になる流れを作るべきだと思うので、応援しますー」と応援を表明。ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(51)は石丸氏の都知事選出馬意向の記事を引用し「すばら!」とエールとみられる短文投稿を行った。 ひろゆき氏の投稿に対し「これは一都民

      ひろゆき氏、堀江貴文氏が石丸伸二氏に“エール”でX沸騰「イケる!」「新風の予感」都知事選 - 社会 : 日刊スポーツ
    • 髙橋洋一「ホリエモンがフジテレビを買収していたらいまごろAmazonプライムみたいなことになっていたかも」世界的IT企業が日本で育たない理由とは? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

      もっと自由にやらせていればずいぶん変わっていた可能性がある。ホリエモンがフジテレビを買収していたら、いまごろAmazonプライムみたいなことになっていたかもしれない。 少なくともプロ野球はまったく違っていた。東大の故・金子勇氏が開発したファイル交換ソフトWinnyも、利用者に悪用されて残念なことになってしまったけれど、あれほど画期的なソフトなんだから、商標化すべきだった。若い人にチャレンジさせれば社会的に面白いんだけどね。 ──既得権益者が強いから新しい芽が摘まれるんでしょうか。 それはあるね。ホリエモンが現れた時もマスコミが寄ってたかって叩いたでしょう。 ──日本社会はそういう傾向が強いですか。 社会が安定しているから既得権がたくさんあるのは間違いないよ。高度経済成長で成功した人たちが既得権者になっている。パワーがあるからね、新参者を許さない。 ──アメリカでそうならないのはなぜでしょう

        髙橋洋一「ホリエモンがフジテレビを買収していたらいまごろAmazonプライムみたいなことになっていたかも」世界的IT企業が日本で育たない理由とは? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
      • 堀江貴文「新幹線で『席、倒していいですか?』の一言は不要」無意味なマナーと日本の閉塞感の関係とは

        1972年、福岡県八女市生まれ。実業家。SNSmedia&consulting株式会社ファウンダー。現在は宇宙ロケット開発や、スマホアプリのプロデュースを手掛けるなど、幅広く活動を展開。有料メールマガジン「堀江貴文のブログでは言えない話」は、1万数千人の読者を集め、2014年には会員制のオンラインサロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」をスタート。近著に『多動力』(幻冬舎)、『10年後の仕事図鑑』(落合陽一氏との共著、SBクリエイティブ)、『バカとつき合うな』(西野亮廣氏との共著、徳間書店)などがある。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があ

          堀江貴文「新幹線で『席、倒していいですか?』の一言は不要」無意味なマナーと日本の閉塞感の関係とは
        • なぜ日本は「IT後進国」になったのか…ひろゆき「カネと権力が高齢者に集中しているという日本の残念さ」 なぜ日本では「天才」が逮捕されるのか

          ザッカーバーグが日本に生まれていたらどうなったか 以前「ABEMA Prime」で、もし30年前に戻って日本を救うことができるとしたら何をしますか? というテーマで話し合ったことがあります。 そのとき僕が考えたのは、根本的に日本を救うのは無理だということです。1人の天才がいて何かできたとしても、日本を変えることはできないと思いました。 たとえばフェイスブック(メタ)を創立したマーク・ザッカーバーグが、30年前の日本に現れてフェイスブックのようなものを作ったとします。 そこから日本のIT産業が大きく変わったかといえば、むしろ逆です。ザッカーバーグは、30年前の日本で逮捕されて終わりだと思います。 ホリエモンは逮捕された なぜなら、今日本人が使っているコミュニティサイトのX(旧Twitter)や、フェイスブック、YouTubeなどは、すべて外国のサイトなのです。そのため、サイト上で起きたトラブ

            なぜ日本は「IT後進国」になったのか…ひろゆき「カネと権力が高齢者に集中しているという日本の残念さ」 なぜ日本では「天才」が逮捕されるのか
          • 【日曜劇場『アンチヒーロー』】かつて国民に大人気だった元不良で中卒で正義ヅラした型破りな検事へ向けたアンチテーゼ? - ioritorei’s blog

            日曜劇場 アンチヒーロー アンチヒーロー かつて国民に大人気だった元不良で中卒で正義ヅラした型破りな検事へ向けたアンチテーゼ? 日曜劇場『アンチヒーロー』とは 『アンチヒーロー』のあらすじ ドラマ『HERO』とは 『HERO』のあらすじ かつて国民に大人気だった元不良で中卒で正義ヅラした型破りな検事へ向けたアンチテーゼ? 正義が滅びた犯罪放置国家・日本 日曜劇場『アンチヒーロー』はドラマ 『HERO』へのアンチテーゼ? かつて国民に大人気だった元不良で中卒で正義ヅラした型破りな検事へ向けたアンチテーゼ? 日曜劇場『アンチヒーロー』とは "アンチ" な弁護士は正義か悪か――!? 新たなヒーローがあなたの常識を覆す逆転パラドックスエンターテインメント、始動!! 『アンチヒーロー』は、2024年4月14日よりTBS系「日曜劇場」枠で放送中のテレビドラマ。 本作の主人公であるアンチな弁護士を長谷川

              【日曜劇場『アンチヒーロー』】かつて国民に大人気だった元不良で中卒で正義ヅラした型破りな検事へ向けたアンチテーゼ? - ioritorei’s blog
            • 言葉の力とSNSの現実:小説家を目指す私の日常と考察 - nyoraikunのブログ

              最近、Twitter(X)にブログの記事を投稿しても、なかなか反応が得られないことに気づきました。まだ始めたばかりですが、動画や画像が目を引かないとほとんど読まれないことを痛感しています。SNSの世界は、視覚的な魅力が8割を占めるほど官能的です。私はスーパーの仕事をしており、空き時間に言葉による自己表現に興味があるため、記事を書くことを続けています。 小説家を目指して講座も受講していますが、期限が迫っているにもかかわらず遅延しています。 それでも、SNSの影響力は無視できません。朝起きて自分の投稿のPVを確認し、Twitterを覗くと、レコメンドされた動画が目に入ります。例えば、中国のドローン軍事演習の様子を見ると、この国を敵に回して戦争を考えるのは無理だと感じます。空に舞うドローンの大群が一斉に襲ってくる状況は恐ろしいもので、日本の軍事力がどれだけ対抗できるのか不安になります。核兵器を抑

                言葉の力とSNSの現実:小説家を目指す私の日常と考察 - nyoraikunのブログ
              • 愛と誇りの物語『ラーゲリより愛をこめて』の魅力を語る - nyoraikunのブログ

                ** 二宮和也の魅力と共演者の表現力 ** 家族愛と少子化問題 ** 日本のマイホーム主義と幸福の形 堀江貴文の涙と映画の情感 ** 二宮のリーダーシップとサーバントリーダーシップ 家族愛の描写と私の思い ** 日本の和歌の解釈 ** 結論 久しぶりに日本映画『ラーゲリより愛をこめて』を観賞しました。嵐の二宮和也が主人公を務め、物語は満州国を占領していた関東軍に所属していた彼が、ソ連の侵攻によって家族と逃亡を試みるも、投石で動けなくなり、家族は日本に逃げ帰り、二宮は強制収容所に収監されるところから始まります。 ** 二宮和也の魅力と共演者の表現力 過酷な労働環境の中で、次々と仲間が命を落としていく中、二宮は人としての誇りを保ち続けます。彼の魅力に最初は取り合わなかった周囲も、次第に心を開いていきます。このような人物像は他の作品でも見受けられますが、二宮の演技や共演者の表現がこの映画に深みを

                  愛と誇りの物語『ラーゲリより愛をこめて』の魅力を語る - nyoraikunのブログ
                • 【政治】「それでもリニアは通らない」 静岡県民はリニア嫌いだから : 毎日の時事ネタ・ニュース

                  結論から言ってしまえば、リニア開業は困難を極める。静岡県の川勝平太知事が辞職してもだ……。 同知事は4月1日に行った新規採用職員向けの訓示で 「県庁はシンクタンクだ。毎日毎日、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、基本的に皆さま方は頭脳、知性の高い方たち。それを磨く必要がある」 と発言。批判が殺到し、2日に6月議会で辞任すると突如表明した。 3日の記者会見では2つの辞職理由に言及。1つは先の失言で、もう1つはリニア問題に一定のメドがついたことを挙げた。川勝知事は 「この段階でリニアの問題が一区切りというか、ちょっと立ち止まるしかない状態になった。従来とは違うことになった」 と、JR東海がリニア中央新幹線の’27年開業を断念したことがあると述べた。 これに実業家の堀江貴文氏はXで 《邪魔して満足って事なのか。ほんと迷惑だな》 と猛批判。元財務省官僚の高橋洋一氏も自身のユ

                    【政治】「それでもリニアは通らない」 静岡県民はリニア嫌いだから : 毎日の時事ネタ・ニュース
                  • エクストリーム東京都知事選挙2024

                    エクストリーム選挙とは、選挙を利用したエクストリームスポーツの一種である。 過去の開催 東京都知事2020 https://anond.hatelabo.jp/20200612200441 衆議院東京15区補欠選挙 https://anond.hatelabo.jp/20240420021008 ルール東京都知事選挙に立候補し、供託金没収の候補者の中でもっとも多く票を得ること。ただし次点候補者を含む落選者全員が供託金没収となった場合はノーゲーム。最低でも次点は供託金が戻ってくることがゲーム成立の条件。選挙期間中、または選挙直後に公職選挙法違反、政治資金規正法違反等で本人または関係者から逮捕者が出た場合は失格。優勝の他に「最低得票賞」「供託金未没収候補者最少得票賞」「審査員特別賞」などがある。特別賞は失格者の受賞もあり。なお、2016年の選挙より以下のルール追加により逆転優勝が可能となってい

                      エクストリーム東京都知事選挙2024
                    • 堀江貴文氏、政治家の裏金問題に怒る有権者へ「選んだんだから仕方ないでしょ?」/デイリースポーツ online

                      堀江貴文氏、政治家の裏金問題に怒る有権者へ「選んだんだから仕方ないでしょ?」 拡大 実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が19日、TBS系「サンデージャポン」で、政治資金規正法改正についての自民党の動きについて、「政治家のレベルは国民のレベルとイコール」と述べ、有権者がそういう政治家を選んだのだから「仕方がない」との考えを示した。 自民党は裏金問題について、17日に単独で政治資金改正法案を提出。公明党がパーティー券購入者の公開を現在の20万円超から5万円超に引き下げることを主張するも、自民党は10万円超を譲らなかったことなどを報じた。 これを踏まえ、国民が納得する政治家の行動は?と聞かれたホリエモンは「政治家のレベルは国民のレベルとイコール。国民が賢くならないと政治家も賢くならない。だからあんたらと同じレベルだってことですよ」と苦々しい表情でコメント。 「これを見てるあんたらと同じレベルの政治

                        堀江貴文氏、政治家の裏金問題に怒る有権者へ「選んだんだから仕方ないでしょ?」/デイリースポーツ online
                      • 石丸氏の都知事選出馬がSNSで注目 ひろゆき氏は歓迎、「踏み台だ」と疑問視する声も

                        広島県安芸高田市の石丸伸二市長が、7月の東京都知事選に出馬する意向を表明した。三菱UFJ銀行を経て、令和2年8月に市長選に初当選した石丸氏。議会中に居眠りした議員に対して「恥を知れ!」としかり飛ばす姿勢が注目を集め、X(旧ツイッター)のフォロワー数は国会議員でも上位に位置する37万人超となった。石丸氏の都政転身表明はSNSで関心を集めている一方、手腕について疑問視する声もある。 実業家の「ひろゆき」こと西村博之氏は16日、41歳の石丸氏の挑戦に「若い人が首長や議員になる流れを作るべきだと思うので、応援しますー」とXに書き込んだ。実業家の堀江貴文氏も石丸氏が都知事選出馬を知らせる投稿を引用して、「すばら!」と歓迎してみせた。 宮城県大崎市の藤本勘寿市議は、石丸氏の銀行時代の後輩だったという。16日にXで「ムダな事業の削減・広報の強化・市の財政再建に取り組まれた姿は、まさに銀行員出身の『経営者

                          石丸氏の都知事選出馬がSNSで注目 ひろゆき氏は歓迎、「踏み台だ」と疑問視する声も
                        • 髙橋洋一「ホリエモンがフジテレビを買収していたらいまごろAmazonプライムみたいなことになっていたかも」世界的IT企業が日本で育たない理由とは?(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

                          元財務官僚でエコノミストの髙橋洋一氏の書籍『髙橋洋一のファクトチェック 2024年版』(WAC BUNKO)。 【写真】ホリエモンが買収しようとしていたものといえば… 本記事では書籍を一部抜粋・再構成し、なぜ日本に世界に通用するIT企業が育たないかを考察する。 なぜ世界的IT企業は日本で育たない? 金融業界のIT化は?──ネットでもよく話題になるのですが、日本から世界的なIT企業が生まれないのはなぜなんでしょう。 なんでなんだろうね。でも、その目のようなものはなくはないんだよ。例えばホリエモン(堀江貴文)とか、Winny(ウィニー)の開発者の故・金子勇さんとか、けっこういるんだけれど、どうもみんな潰されるような印象がある。ああいう芽を育てていれば日本もずいぶん変わっていた気がするけどね。 日本人はそういう先進的な分野に弱いとは思えない。そこそこ面白いアイディアもあるからね。たぶん、社会の仕

                            髙橋洋一「ホリエモンがフジテレビを買収していたらいまごろAmazonプライムみたいなことになっていたかも」世界的IT企業が日本で育たない理由とは?(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 【メタ副社長に直撃】前澤友作さん・堀江貴文さんが偽広告による“SNS型詐欺”への対策を訴え 以前詐欺に関わっていた人物が語る手口とは(語り:中井和哉)【クロ現】| NHK

                            「クローズアップ現代」放送後1週間は見逃し配信中 https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/?cid=dchk-yt-2405-70                                                                                                                                今、急速に被害が広がっている「SNS型投資詐欺」。有名人になりすまし投資を呼びかける“偽の広告"が深刻な問題に。実業家の前澤友作さんらが、SNSの運営事業者=プラットフォーマーへの規制を訴えています。番組では、渦中のメタ社・副社長を直撃。今回の件を受け、初めて日本メディアの取材に応じました。独自取材で浮かび上がった“巧妙な手口"や、身を守るポイントも紹介。問題を徹底

                              【メタ副社長に直撃】前澤友作さん・堀江貴文さんが偽広告による“SNS型詐欺”への対策を訴え 以前詐欺に関わっていた人物が語る手口とは(語り:中井和哉)【クロ現】| NHK
                            • 茂木健一郎と現代の知識人:AI時代の発信力と人間性 - nyoraikunのブログ

                              近年、茂木健一郎氏がYouTubeで語る姿を見ると、彼の英語での著作や論文への移行から、日本への失望を感じずにはいられません。彼はまるで自分が日本一の知識人であるかのように振舞い、その実績からすれば異論はありません。堀江貴文氏も同様に、ネットタレントとしての地位を確立し、学者崩れや経営者崩れから人気者となり、金を稼いでいます。 現代において、発信力をつけることは非常に重要です。以前であれば、テレビのオーディションやマスメディアに媚びを売れば、実力不相応でもネームバリューを獲得できました。しかし、今や誰もがスマホを持ち、SNSで情報を共有する時代です。この下剋上は厳しくなりつつあります。資本家の操り人形にだまされなくなったため、テレビがオワコンという彼らの意見には賛成です。しかし、彼らの言動が2転3転するのは、ネット社会における縄張り争いが影響しているのでしょう。 www.youtube.c

                                茂木健一郎と現代の知識人:AI時代の発信力と人間性 - nyoraikunのブログ
                              • 堀江貴文「無能サラリーマン社長が殺した日本の最強コンテンツ」これから経営者の世代交代が起こり、経済成長フェーズに入る(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

                                円安が止まらない。4月29日の外国為替市場で一時、1ドル160円まで値下がりし、日本中を驚愕させた。この未曾有の円安の要因として、国力の低下を指摘する識者もいるが、果たして本当なのか。 それに対して、楽観的な意見を唱えるのが、実業家の堀江貴文氏だ。「日本はこれから、経営者の世代交代が進んで、イノベーションが起こりやすくなります。一部の分野では、世界をリードする産業も生まれるでしょう」という。いったい、どういうことなのか。みんかぶマガジン編集部員が堀江氏を直撃したーー。みんかぶプレミアム特集「クライシス円安」第6回。 堀江貴文が考える円安の要因は金利差…日本経済はこれから成長していくフェーズに入ったーー円安が止まりませんが、その要因としてどんなことが考えられるでしょうか。 堀江貴文 今の円安はシンプルに金利差が要因です。金利差って、意外とバカにならないですよ。日本がなかなかインフレになってい

                                  堀江貴文「無能サラリーマン社長が殺した日本の最強コンテンツ」これから経営者の世代交代が起こり、経済成長フェーズに入る(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
                                • ホリエモン改めて「学校行く意味ない」と主張 「友達も勉強も全部ネットでできる、好きなことだけやって生きていい」

                                  ホリエモン改めて「学校行く意味ない」と主張 「友達も勉強も全部ネットでできる、好きなことだけやって生きていい」 ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(51)が13日、自身のユーチューブチャンネルを更新。改めて「学校へは行かなくていい」と私見を述べた。 堀江氏は「『学校は楽しいから行く』って言ってるやつ聞け」と題した約7分の動画をアップし「はっきり言って学校行く意味はないです」と主張。 「今の時代ね、友達も勉強もそういったことも全部ネット経由でできるじゃないですか」と語った。 さらに第3の場「サードプレイス」も整備されていることにも触れた。 「例えば『花丸学習会』とか、そういったところが提供してくれたりとかしている。学校じゃない場所ですね。要は子供たちがいる場所、居場所みたいなものがもう、すでにあるわけですよね。ネット上ででもいいわけじゃないですか」と話した。 さらに義務教育の意味についても言及

                                    ホリエモン改めて「学校行く意味ない」と主張 「友達も勉強も全部ネットでできる、好きなことだけやって生きていい」
                                  • 堀江貴文「何千万も借金してマイホームを購入するなんて狂気の沙汰」持ち家派に苦言を呈する理由

                                    1972年、福岡県八女市生まれ。実業家。SNSmedia&consulting株式会社ファウンダー。現在は宇宙ロケット開発や、スマホアプリのプロデュースを手掛けるなど、幅広く活動を展開。有料メールマガジン「堀江貴文のブログでは言えない話」は、1万数千人の読者を集め、2014年には会員制のオンラインサロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」をスタート。近著に『多動力』(幻冬舎)、『10年後の仕事図鑑』(落合陽一氏との共著、SBクリエイティブ)、『バカとつき合うな』(西野亮廣氏との共著、徳間書店)などがある。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があ

                                      堀江貴文「何千万も借金してマイホームを購入するなんて狂気の沙汰」持ち家派に苦言を呈する理由
                                    • 自民党の裏金問題に怒る有権者へ、堀江貴文「政治家のレベルは国民のレベルとイコール。もっと賢い人を選びなさいよ」

                                      自民党の裏金問題に怒る有権者へ、堀江貴文「政治家のレベルは国民のレベルとイコール。もっと賢い人を選びなさいよ」 自民党は裏金問題について、17日に単独で政治資金改正法案を提出。 公明党がパーティー券購入者の公開を現在の20万円超から5万円超に引き下げることを主張するも、自民党は10万円超を譲らなかったことなどを報じた。 これを踏まえ、国民が納得する政治家の行動は?と聞かれたホリエモンは「政治家のレベルは国民のレベルとイコール。 国民が賢くならないと政治家も賢くならない。だからあんたらと同じレベルだってことですよ」と苦々しい表情でコメント。 「これを見てるあんたらと同じレベルの政治家だからこうなる。あんたたちが賢くなったら政治家も賢くなるよってことですよ」と毒舌は止まらず。 「ぼくたちが選んだ政治家ですよ?不祥事起こして許せないんだったら、選んだんだから仕方がないでしょ?っていう話じゃないで

                                        自民党の裏金問題に怒る有権者へ、堀江貴文「政治家のレベルは国民のレベルとイコール。もっと賢い人を選びなさいよ」
                                      • なぜ日本は「IT後進国」になったのか…ひろゆき「カネと権力が高齢者に集中しているという日本の残念さ」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                        なぜ日本は「IT後進国」となってしまったのか。2ちゃんねる創設者のひろゆきさんの著書『税弱な日本人からふんだくるピンハネ国家の不都合な真実』(宝島社)より一部を紹介する――。 【この記事の画像を見る】 ■ザッカーバーグが日本に生まれていたらどうなったか 以前「ABEMA Prime」で、もし30年前に戻って日本を救うことができるとしたら何をしますか? というテーマで話し合ったことがあります。 そのとき僕が考えたのは、根本的に日本を救うのは無理だということです。1人の天才がいて何かできたとしても、日本を変えることはできないと思いました。 たとえばフェイスブック(メタ)を創立したマーク・ザッカーバーグが、30年前の日本に現れてフェイスブックのようなものを作ったとします。 そこから日本のIT産業が大きく変わったかといえば、むしろ逆です。ザッカーバーグは、30年前の日本で逮捕されて終わりだと思いま

                                          なぜ日本は「IT後進国」になったのか…ひろゆき「カネと権力が高齢者に集中しているという日本の残念さ」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                        1