並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

大竹まことの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 「どんなに売れてもバイトは辞めない」——芸人・みなみかわさんの“芸能界にしがみつかない”仕事論 | タイミーラボ - スキマで働く、世界が広がる。

    下積み生活とアルバイトは、切っても切り離せないもの。お笑い芸人もそのひとつでしょう。バイトで生活費を稼ぎながら、ネタを作り上げて舞台に立ち、いつか売れて芸人だけの稼ぎで食っていく……そう夢見る人も多いはず。 ところが、今回お話を聞いたみなみかわさんは、「絶対にバイトを辞めたくない」と言うのです。 2019年にコンビを解散してピン芸人になって以降、その冷静な着眼点と、切れ味の鋭い話術で数々のバラエティ番組に出演するようになったみなみかわさん。お笑い芸人としてブレイク中にも関わらず、時間を見つけてはバイトを続けています。 みなみかわさんがバイトを辞めないのはなぜなのか。その理由を聞いていくと、「芸人の仕事」と「バイト」を行き来する、みなみかわさんの仕事論が見えてきました。 “普通の感覚“を保ちたいから、バイトは絶対辞めたくない——みなみかわさんは、現在もバイトを続けていると伺いました。 はい。

      「どんなに売れてもバイトは辞めない」——芸人・みなみかわさんの“芸能界にしがみつかない”仕事論 | タイミーラボ - スキマで働く、世界が広がる。
    • 実装に“思想”を乗せ続けて 「携帯動画変換君の人」がCTOになるまでの開発人生放浪記【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

      株式会社バーチャルキャスト CTO MIRO/岩城 進之介 1972年生まれ。東京都出身。複数の企業において、映像制作やオーサリングツール、PDA端末の内蔵ブラウザなど、多岐な開発に携わる。個人としては2000年代に「携帯動画変換君」の開発などで注目を集める。2011年に株式会社ドワンゴに入社。360度LED画面を擁した没入型映像ライブ施設「ニコファーレ」でのネット連動演出システムや、ARライブシステムの開発など、AR、VR、放送技術、イベント演出のシステム開発を手掛ける。2018年、3Dアバターの共通フォーマット「VRM」を設計・提唱。同年、バーチャルキャストの立ち上げに携わり、CTOに就任。2023年、POPOPO株式会社を設立。 X ブログ「MobileHackerz」 バーチャルキャスト公式サイト VRMコンソーシアム POPOPO株式会社 かつて、「携帯動画変換君」というフリーウ

        実装に“思想”を乗せ続けて 「携帯動画変換君の人」がCTOになるまでの開発人生放浪記【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
      • 大阪万博の予算 当初1250億円が今や10兆円! | 文化放送

        2025年の4月に開幕予定の大阪万博。12月26日の「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」では、大阪万博とカネの問題について取材を続けているノンフィクションライターの森功さんに開催までにいくらかかるのか、カネの話を伺った。 大竹「予算がどんどんどんどん膨らんできて、その予算を大阪市民も負担するんだけど、国のほうも大きく関わっているんですよね?」 森功「そうです。3分の1ずつですね。国と大阪市と財界で3分の1ずつ。国も税金として取らなきゃいけないんですけど、2016年に発案された当初の予算が1250億円だったわけですね。それが1850億円になり、今や2350億円にまで積み上がっています。しかし実はそれどころじゃなくて、インフラ整備なんか入れると桁違いで9兆円、10兆円近くかかる」 大竹「とんでもない!最初に1250億円って言われてたのが、あっという間に2350億円になって、インフラ入れた

          大阪万博の予算 当初1250億円が今や10兆円! | 文化放送
        • 大竹まこと、コロナ感染で「悔しいくらいよぼよぼ」 静養中は動けず体力がなくなり、食欲も減り…

          新型コロナウイルスに感染して療養していたタレントの大竹まこと(74)が30日、パーソナリティーを務める、文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」(月~金曜後1・0)に1週間ぶりに復帰した。 大竹は23日に同番組を体調不良で欠席すると、25日の放送で同局の砂山圭大郎アナウンサー(48)が「大竹さん、火曜日からお休みしていて。火曜日の時点では熱があって節々が痛いということだったんですけど、昨日(24日)検査をしたところ、コロナ陽性が判明しました。もう熱は下がっているそうですけど、体の節々は痛いみたいですけどね」と報告していた。 大竹は「しばらく休ませていただきました。大したことないと思ってたんだけどね、こんな時期も流行からずれてコロナになったりするんだね」と復帰を報告。 コロナに初めて感染したという大竹は「どんどん弱ってきて…。部屋から出れないわ、節々は痛いわ、風呂も入れないし、動かないから

            大竹まこと、コロナ感染で「悔しいくらいよぼよぼ」 静養中は動けず体力がなくなり、食欲も減り…
          • 初潮前の少女と関係持った? 今田耕司、過去の動画拡散で「Eテレ幼児向け番組」レギュラー危機

            朝Eテレで今田を見るたびに「ウッ……」となってしまう(C)サイゾーウーマン お笑いタレント・今田耕司がかつて出演した番組の動画が、X(旧Twitter)上で大拡散されている。問題の動画は、今から30年ほど前のバラエティ番組の1コマとみられており、そこで明かされている今田のプライベート情報に対し、SNS上では「そういう時代だったでは済まされない内容」と批判が噴出。今後、今田の活動に、何らかの影響が及ぶのだろうか――。 「この動画は、おそらく1994年1月に放送された『ダウンタウン汁』(TBS系)の大竹まことゲスト回でしょう。ダウンタウンの松本人志と浜田雅功が、大竹とともにトークを繰り広げ、途中で今田の私生活に関する“暴露”が行われています」(芸能ライター) 動画を見ると、大竹が今田について、女性を“性の道具”としか見ていないと指摘。今田が、麻酔で意識のない女性に対して、性的な行為を行っていた

              初潮前の少女と関係持った? 今田耕司、過去の動画拡散で「Eテレ幼児向け番組」レギュラー危機
            • みうらじゅん 滋賀県のお寺のアルフォートお供え文化を語る

              みうらじゅんさんが2024年3月14日放送の文化放送『大竹まこと ゴールデンラジオ』の中で『見仏記』で滋賀のお寺を回った際に気づいた、アルフォートをお寺のお供え物にする文化について、話していました。 (みうらじゅん)今日は先に何をしゃべるか、言っておきますね。あの、ブルボンのお菓子の、アルフォートっていうミルクチョコ&リッチミルクチョコについての話をさせていただいたいと思います。 (大竹まこと)なるほど。ブルボン。 (みうらじゅん)先週、『見仏記』っていう、いとうせいこうさんとやっている文章と絵の方の連載で滋賀県のお寺を巡ったんですけども。もうコロナもあって、6年ぶりなんですね。もうずいぶん連載もしてませんでしたし。久しぶりの旅行だったんですが。前にも滋賀県は何度かお寺巡りで、仏像を見る旅を何回か、したんですけれども。少しだけ、その間に何か事情がちょっと変わってるなと思ったことがあって。そ

                みうらじゅん 滋賀県のお寺のアルフォートお供え文化を語る
              • 「セクシー田中さん」 元漫画編集者が原作者の無念代弁「“恋愛ヤッホー”にするわけにはいかないと」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                関大の深澤真紀特任教授が13日、文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」(月~金曜後1・00)に生出演し、昨年10月期に日本テレビでドラマ化された漫画「セクシー田中さん」の芦原妃名子さん(享年50)が急死したことでクローズアップされた、漫画の映像化問題について自身の考えを示した。 【写真】「セクシー田中さん」の脚本家・相沢友子氏の投稿「頭が真っ白に」 かつて漫画の編集者だった深澤氏は、同作を含めて芦原さんの代表作をすべて読んでいるという。芦原さんの訃報に「本当に残念でならない」と追悼の言葉を口にした。その上で、「SNSの炎上とか、誹謗中傷の問題も大きいですが、原作を改編していいかが語られすぎて、今回の件はそれが問題ではないというお話をしたい」と問題提起。「芦原さんは『セクシー田中さん』という作品の何を守りたかったのか、あまり語られていない。皆さん、原作も読んでいなければ、ドラマも見ていな

                  「セクシー田中さん」 元漫画編集者が原作者の無念代弁「“恋愛ヤッホー”にするわけにはいかないと」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                • 小島慶子、ジャニーズ会見の井ノ原氏「落ち着いて」対応に「会見の本質をわかっていない」とバッサリ | 文化放送

                  10月3日(火)大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)で、昨日行われたジャニーズ事務所の記者会見について、パートナーの小島慶子とフリーライターの武田砂鉄が厳しい意見を交わした。 まず、武田氏は「新社名のスマイルアップと言う言葉は、かつてジャニーズスマイルアッププロジェクト、としても使われていた。ジャニー喜多川氏の影響力のない状態にしたい、と言っていたが、ジャニー喜多川氏の影響を受けている言葉をなんで使うのか。しかも被害者救済のための会社の名前に何故使うのか」。と新社名について疑問を呈した。 一方、小島は副社長の井ノ原快彦氏が、記者会見が紛糾した際「落ち着いてください」や、「ルールを守る大人たちを見せたい」など記者をなだめたことについて、「適切ではない。ここで開かれている会見の本質を分かっていない」とバッサリ。武田氏も同意し「生放送で、子供が見ているからこそ、ジャニー喜多川がどういうことをし

                    小島慶子、ジャニーズ会見の井ノ原氏「落ち着いて」対応に「会見の本質をわかっていない」とバッサリ | 文化放送
                  • 松本人志の騒動が今田耕司に飛び火…若き日の“やんちゃエピソード”蒸し返され物議|日刊ゲンダイDIGITAL

                    《正直、ちょっともうついていけてなくて。あまりの情報が多いし、何がどうなっているんだろう、真実は。どこと争いはんねやろう、それすらもわかってなくて》 《飲み会の話が何でこんなことになったんやろう?って感じがしてます》 1月20日放送の読売テレビ「今田耕司のネタバレMTG」で、週刊文春が報じた松本人志(60)の性的トラブル報道の内容や裁判について困惑気味にこう話したのが、お笑いタレントの今田耕司(57)だ。 今田が困惑するのも無理はないだろう。松本は「週刊文春」発行元の文藝春秋を相手取り、5.5億円の損害賠償を求める訴訟を起こしているが、当初、所属先の吉本興業は松本に関する文春報道に「当該事実は一切なく」としていたが、24日には一転、「外部弁護士を交えて当事者を含む関係者に聞き取り調査を行い、事実確認を進めている」とスタンスを軌道修正しているからだ。 だが、そんな今田にもある疑惑が囁かれてい

                      松本人志の騒動が今田耕司に飛び火…若き日の“やんちゃエピソード”蒸し返され物議|日刊ゲンダイDIGITAL
                    • 壇蜜 所属事務所が破産した件についてコメント「事務所がねぇ、吹っ飛んだ!あはははは…つれぇ」(スポニチ) | 毎日新聞

                      タレント・壇蜜(43)が27日放送の文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」(月~金曜後1・00)に生出演。自身が所属する芸能プロダクション「フィット」が破産した件について言及した。 冒頭、タレント・大竹まことから「壇蜜、お前の事務所が倒産したって聞いたぞ」とたずねられると、壇蜜は「事務所がねぇ、吹っ飛んだ!あはははは…つれぇ」と笑うしかない様子。 大竹から「大変じゃないか」と心配されるも、壇蜜は「びっくりしたのが、Yahoo!のトップニュースになってやんの。えへっ!」とおどけていた。大竹が「壇蜜はタレントだから、事情はわからないと思うけども。大丈夫なんですか?」と今後について質問すると、壇蜜は「とりあえず、マネジャーと2人でこれからも。マネジャーも“俺辞めた”と言わないでくれたから」と答えた。 また、大竹が「事務所が無くなっても、お仕事はちゃんとできる、でよろしいですか?」と聞くと、壇

                        壇蜜 所属事務所が破産した件についてコメント「事務所がねぇ、吹っ飛んだ!あはははは…つれぇ」(スポニチ) | 毎日新聞
                      • 大阪万博に対する維新馬場代表の言に金子氏怒り「責任は俺たちにない。国の責任だって、大岡越前の前でのたうち回ってる犯人と同じ」 | 文化放送

                        9月29日の大竹まことゴールデンラジオは、大竹まことと室井佑月が夏休みで青木理と金子勝が担当した。「維新・馬場代表 万博建設費の増額」について取り上げ、青木と金子がコメントした。 日刊スポーツによると、「日本維新の会の馬場伸幸代表は、会見で2025年大阪・関西万博の建設費用が当初の1250億円から1000億円増加したが国、大阪府・市、経済界負担することについて「名称は大阪・関西万博となっていますが国のイベントです。オリンピックは、それぞれの都市のイベント。主体的に国が費用負担していく。その中で地元や経済界にも負担をお願いしていくのは当然の話だと思う」などとの認識を示した」 この報道を受けて金子と青木がコメントした。 金子「どう思います?青木さんは大阪万博。普通の人はどう思ってんだろう?」 青木「どうなんですかね?しかし、馬場代表のこの発言…これは普通に聞いておいおいおい、国の責任はもちろん

                          大阪万博に対する維新馬場代表の言に金子氏怒り「責任は俺たちにない。国の責任だって、大岡越前の前でのたうち回ってる犯人と同じ」 | 文化放送
                        • 台湾有事はいつ起こるのか? 小川和久 著『メデイアの報じない戦争のリアル』を読む - 時の化石

                          どうも、ShinShaです。 今回はかなり物騒なテーマについて書きます。 2023年1月、ロイターwebニュースにこんな記事が掲載されました。 [ワシントン 28日 ロイター] - 米空軍のマイク・ミニハン大将は内部メモで、米国は台湾有事で2年以内に中国と戦うことになるとの認識を示した。NBCニュースが報道したメモのコピーをロイターが確認した。 メモは2月1日付だが1月27日に送られていた。「私が間違っていることを望むが、25年に戦う予感がする」と記されている。 jp.reuters.com 僕はマスコミを信用していないので、ロイターのインターナショナル版も調べてみました。 そこにも同じ記事がありました。 2025年って2年後のことですよ! 記事を読んで、本当に心配になりました。 こんなに大変なことを見過ごすわけにはいかない。 それから、記事の信憑性、台湾有事の可能性について正しい情報を得

                            台湾有事はいつ起こるのか? 小川和久 著『メデイアの報じない戦争のリアル』を読む - 時の化石
                          • 伊集院静さんの訃報に接して - 時の化石

                            どうもShinShaです。 敬愛する作家、伊集院静先生が昨日急逝されました。 今年の春、ラジオで元気に話をされていたのに残念でなりません。 10月に癌が見つかってからわずか2か月。 突然のお別れでした。 でも先生らしい最後だったのですね。 奥様、篠ひろ子さんは下のコメントを出されています。 いつもお世話になっております皆様へ 突然のご報告となりますが、11月24日伊集院静は永い旅に出てしまいました。かねてより肝内胆管がんの治療をしておりましたが、残念ながら回復に至りませんでした。 自由きままに生きた人生でした。 人が好きで、きっと皆様に会いたかったはずですが、強がりを言って誰にも会わずに逝ってしまった主人のわがままをどうかお許しください。 最期まで自分の生き方を貫き通した人生でした。 引用:https://hochi.news/articles/ 何十億円も注ぎ込んだギャンブル狂、男っぽい

                              伊集院静さんの訃報に接して - 時の化石
                            • 「某TV局、ソ連崩壊時にみんなションボリでしたよ」…TBSのことを(笑)阿川佐和子がさらっと暴露! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                              めっちゃ貴重な歴史的証言。 週刊文春の阿川佐和子「この人に会いたい」に日本共産党の前委員長・志位和夫が登場しましてな。 ※ちなみにこの対談記事は、売り物の一つなので文春は「楽天マガジン」などのサブスクには掲載しないらしい 基本的には別に面白い話があるじゃなく、阿川佐和子のどこにでも話を合わせられる重宝なノンポリぶり(後述)が際立つのだけど、そういう話の中で…すごい歴史的な告白、告発がされた。 週刊文春 2024年4月25日号[雑誌] 文藝春秋Amazon 共産党はソ連や中国や北朝鮮とは違う、ソ連とは厳しく対立してたんだ、と志位氏がいう(ルーマニアはおいとけ)。で、冷戦崩壊の時も、共産党はソ連崩壊を歓迎したんだ、という話をしてたのだが、それに対して、阿川氏が、おそらく悪意なくサラッと・・・ 阿川佐和子(某TV局=TBSの人はソ連崩壊の時に皆しょんぼり) 「へえ~!私、某テレビ局で働いていまし

                                「某TV局、ソ連崩壊時にみんなションボリでしたよ」…TBSのことを(笑)阿川佐和子がさらっと暴露! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                              • 大竹まこと「今田耕司は初潮前の未成年に手を出していた」

                                ヒナブを潰したい 拡散希望 @TwitchYu22327 今田耕司は過去に未成年淫行疑惑で裁判沙汰になった 被害女性が証言台に立てなかった為勝訴したが真相は不明 またカラテカ入江や宮迫博之らと結託し集団強姦事件を起こしたと週刊誌に報じられたこともある こちらも勝訴したが、入江曰く被害者が証言台で泡吹いて倒れてしまった為真実は分からない pic.twitter.com/yVMTr0newc 2024-01-22 19:59:44

                                  大竹まこと「今田耕司は初潮前の未成年に手を出していた」
                                • ヒナブを潰したい 拡散希望 on X: "大竹まこと 「今田耕司は初潮前の未成年に手を出していた」 あのダウンダウンですらドン引きしてる https://t.co/PYAjs9wWwB"

                                  • 医師会そのものが厚生労働大臣に?:武見敬三氏の起用で広がる波紋

                                    13日午後に新内閣が発足する見通しでが、岸田総理大臣は参議院議員の武見敬三氏を厚生労働大臣に起用する意向を固めています。武見氏は初めての入閣で、これまでに厚生労働副大臣や自民党の参議院政策審議会長などの経歴をもっています。 内閣改造 厚生労働大臣に武見敬三氏起用へ 初入閣 NHK 医師会そのものが大臣になったようなものだという痛烈な批判がみられます。 医師会そのものが大臣になったようなものです。 医師会に政治力など無い という嘘がかえってわかりやすくなりましたね。 内閣改造 厚生労働大臣に武見敬三氏起用へ 初入閣 | NHK https://t.co/AVP5TC5m5p — 東徹 精神科医 (@higashi1979) September 12, 2023 岸田政権は「利権に配慮し過ぎる」傾向があるという指摘も。 あまりに露骨で笑えない。岸田政権の特徴として族議員や関係団体出身者をダイレ

                                      医師会そのものが厚生労働大臣に?:武見敬三氏の起用で広がる波紋
                                    • 「首」 - 映画貧乏日記

                                      「首」 2023年11月24日(金)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午後2時30分より鑑賞(スクリーン5/F-14) ~北野武流「本能寺の変」は「アウトレイジ戦国版」。みんなワルでクセモノだらけ 「世界のキタノ」こと北野武監督の新作映画「首」。2017年の「アウトレイジ 最終章」以来の監督作だ。 描くのは本能寺の変。天下統一を目指す織田信長(加瀬亮)。だが、家臣の荒木村重(遠藤憲一)が反乱を起こし、追い詰められて逃走する。信長は羽柴秀吉(ビートたけし)、明智光秀(西島秀俊)ら家臣を集めると、自らの跡目相続をエサにして村重の捜索を命じる。やがて村重は捕らえられ光秀に引き渡されるが、光秀はひそかに村重をかくまう。秀吉は徳川家康(小林薫)を懐柔しつつ、信長が跡目を譲る気がないことを光秀に伝えて決起を促す……。 本能寺の変を描いた映画やドラマはこれまでもたくさんあった。そんな中で、北野流の本能

                                        「首」 - 映画貧乏日記
                                      • ジャニーズ問題について声を上げると「危ないヤツだ」と言われるように… | 文化放送

                                        かつてジャニーズに近いプロダクションのマネジメントを受けていた音楽プロデューサーで作家の松尾潔さん。3月12日の「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」では、「おれの歌を止めるな ジャニーズ問題とエンターテインメントの未来」という本を書いた松尾さんに改めてジャニーズ問題について語ってもらった。 小島慶子「松尾さんは弱い立場にいる人が全く守られず、声を上げることもできず、その方々が搾取され続けるような構造はおかしい。どんな役割で働いている人でも尊厳を持って人権を守られるような環境であるべきだっていう割と当たり前のことをおっしゃっていいるんです」 松尾「そうです、そうです」 小島「それが『あいつはおかしい事を言ってる』『危ないヤツだ』と言われるようになってしまった」 松尾「割とわかりやすい人権問題だと思うんですけど…」 大竹「そうだと思います。しかも人権問題に性加害が加わっているのに泣き寝入

                                          ジャニーズ問題について声を上げると「危ないヤツだ」と言われるように… | 文化放送
                                        • 室井佑月氏 岸田首相〝女性ならでは〟発言批判に疑問「バカみたい」「どうして問題になるの?」 | 東スポWEB

                                          作家の室井佑月氏が15日、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ!」に出演。岸田文雄首相が「女性ならではの感性や共感力も十分発揮していただきたい」と発言し炎上したニュースにコメントした。 岸田首相は13日の会見で女性閣僚5人を起用した理由を問われ、「女性議員も豊富な経験を持ち、優秀な人材がたくさんいる」としたうえで「女性ならではの感性、共感力も十分発揮していただきながら仕事をしていただくことを期待する」と説明。初入閣の土屋品子復興相について「女性ならではの視点を最大限に生かし、被災地に寄り添った復興策に腕を振るってもらう」と述べていた。 この発言にSNSでは「女性ならではの感性って具体的になに?」「絶望的に古くさい」など批判が続出。立憲民主党の蓮舫参院議員が「『男性ならではの感性や…』と男性大臣には言わないでしょう。まだ『女性』は特別枠の発想ですね」と投稿するなど炎上してしまった。 このニュ

                                            室井佑月氏 岸田首相〝女性ならでは〟発言批判に疑問「バカみたい」「どうして問題になるの?」 | 東スポWEB
                                          • 困窮し、過酷な半生。『「山上徹也」とは何者だったのか』著者である鈴木エイトが解説 | 文化放送

                                            9月27日「大竹まことゴールデンラジオ」(文化放送)、大竹メインディッシュのコーナーにジャーナリストの鈴木エイトさんが出演した。7月に発売した新刊『「山上徹也」とは何者だったのか』について、それに関連して、20年以上取材を続けている(旧)統一教会問題について聴かせてくれた。 大竹まこと「御本ですが『「山上徹也」とは何者だったのか』と。いろいろと衝撃的なことが書かれています。生い立ちも順を追って書かれていて、その中で、伯父様が出てきます」 鈴木エイト「弁護士ですね」 大竹「とてもクールな方ですが、90ページでですね。祖父はずっと徹也のことを気にかけていた、という文脈の中で、伯父様は統一教会の解散命令請求をめぐる動きについて懐疑的だ、と。解散命令請求はしないと思います、宗教法人が解散となれば生産法人になり、選任された清算人によって教団の資料を調べれば、どの政治家にどれぐらいお金が渡ったかわかっ

                                              困窮し、過酷な半生。『「山上徹也」とは何者だったのか』著者である鈴木エイトが解説 | 文化放送
                                            • マイナ保険証問題、申請せずとも「資格確認書」が発行されるなら……大竹まこと「国民皆保険は本当にいい制度なのに」 | 文化放送

                                              マイナ保険証問題、申請せずとも「資格確認書」が発行されるなら……大竹まこと「国民皆保険は本当にいい制度なのに」 マイナンバーカードと健康保険証の一体化をめぐって、事情がありマイナ保険証を持たない人に交付される「資格確認書」。 伊佐厚生労働副大臣は、この資格確認書を「申請がなくても、政府からプッシュ型で届けることを検討する」と表明した。 一方で「プッシュ型の確認書であれば、現在の保険証と変わらない」「コストと手間が膨大になるのに、なぜ保険証を残さないのか」という批判も上がっており―― 砂山アナ「実際どのくらい資格確認書を出すのかという問題もあります。全員に出しましょうということになったら、とんでもない数になります」 大竹まこと「俺はずっと前から言ってるけど、認知症や要介護の人だったり、自分でマイナ保険証を取得しにいけない人もたくさんいる。どうするんだってこの番組でも問題にしてたけど。このプッ

                                                マイナ保険証問題、申請せずとも「資格確認書」が発行されるなら……大竹まこと「国民皆保険は本当にいい制度なのに」 | 文化放送
                                              • 維新・馬場代表の暴言/メディア・政界から批判/有権者をも否定 撤回すべきだ

                                                日本維新の会の馬場伸幸代表が日本共産党について「日本からなくなったらいい」と発言したことをメディアが相次いで批判しています。 「朝日」25日付は、「他党支持の有権者も否定」の見出しを立て、法政大大学院の白鳥浩教授(現代政治分析)の「考えの違う他党の意見も尊重するのが民主主義のあるべき姿で、馬場氏の発言は他党、ひいてはそれを支持する有権者をも否定するものだ」というコメントを掲載しています。 25日の文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」で大竹氏は、「民主主義をどう思っているのか。共産党を支持する人がいて、何万人、何十万人が選挙で投票している。それが国の代表に名乗りを上げている」と苦言を呈しました。 同日のTBSラジオ「森本毅郎スタンバイ!」で森本氏は、「他党を『なくてもいい政党』と言う。これはけしからんですよ」と批判。番組コメンテーターの酒井綱一郎「日経ビジネス」元編集部長は「政策で議論

                                                  維新・馬場代表の暴言/メディア・政界から批判/有権者をも否定 撤回すべきだ
                                                • 文化放送アナウンス陣ピンチ、看板アナウンサーに新型コロナウイルスの感染広がる - 芸能 : 日刊スポーツ

                                                  文化放送のアナウンサー陣の間で新型コロナウイルスの感染が広がっている。15日、いとうあさこ(53)がパーソナリティーを務める音楽番組「ラジオのあさこ」(土曜午前7時)でアシスタントを担当する砂山圭大郎アナウンサー(48)の感染が伝えられ、西川あやのアナウンサー(31)が代役を務めた。 番組によると砂山アナは無症状。あさこは「(午前)7時を回るのやめようかな。地球は回るらしい。回ってしまいました。圭大郎先生がお休みとなりました」と語り放送をスタートさせた。一方で水谷加奈アナウンサー(55)の体調不良も伝えられた。 同局では前日14日にも「大竹まこと ゴールデンラジオ!」(月~金曜午後1時)でアシスタントを務める鈴木純子アナウンサー(52)が新型コロナウイルス陽性判定を受けて欠席。同番組で週4日(月~木曜)間アシスタントを務める砂山アナも同様に新型コロナウイルス陽性に感染しており、週明け17日

                                                    文化放送アナウンス陣ピンチ、看板アナウンサーに新型コロナウイルスの感染広がる - 芸能 : 日刊スポーツ
                                                  • 「空気に負けやすい体質がよく表れている」ジャニーズ問題とメディアの関係を宮台真司が語る | 文化放送

                                                    10月18日「大竹まことゴールデンラジオ」(文化放送)、この日は大竹まことが風邪のため欠席、青木理が代役を務めた。大竹メインディッシュのコーナーには東京都立大学教授、社会学者の宮台真司さんを招き、連日報道されるジャニーズ事務所問題について伺った。 青木理「いわゆるジャニーズ事務所の問題。核心は、創業者であるジャニー喜多川氏による性虐待なんですけど、本質的に見るとメディアの問題であり、日本社会の現状みたいなものが映し出されているな、という気もします」 宮台真司「おっしゃるとおりだと思います。80年代から性加害の報告があり、フォーリーブス関連で本にもなっています。なぜちゃんとしたリサーチ、聞き取りをしなかったのか。そこは明らかにメディアの問題で。わかりやすく言えばヒラメ、キョロメ。上見て横見て、『空気読めないのか』と言われたくないからと行動しない。空気に負けやすい体質がよく表れている。それと密

                                                      「空気に負けやすい体質がよく表れている」ジャニーズ問題とメディアの関係を宮台真司が語る | 文化放送
                                                    • 「もっと警察が介入しなきゃいけないんじゃないかな」大竹まこと、ジャニー喜多川氏の性加害問題について疑問 | 文化放送

                                                      7月4日(火)大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)で、ジャニー喜多川氏の性加害問題について東京新聞の記事を取り上げ、パーソナリティの大竹まことが「被害に遭った年齢が、子供ですから。もっと警察が介入しなきゃいけないのではないかと思うんだけど」。と現状に首を傾げた。 番組ではジャニー喜多川氏性加害問題について取材した英BBCの記者に対しインタビューを行った東京新聞の記事を紹介。「被害者の多くは記者が日本文化の一部じゃない人と話すことでより大きな自由を感じた、と言った」ということについて、フリーライターの武田砂鉄氏は「日本の芸能界から遠いほど話せるということですよね。いかに日本のジャーナリズムと芸能界の距離が近くなっているかということが現れている。マスコミとエンターテイメントは分けて考えなければいけないのに」。と述べると、大竹は「もっと警察が介入しなきゃいけないんじゃないかなと思うんだけど」。

                                                        「もっと警察が介入しなきゃいけないんじゃないかな」大竹まこと、ジャニー喜多川氏の性加害問題について疑問 | 文化放送
                                                      • ロスジェネ世代は正社員、結婚、出産、家、全部持ってない人が多い | 文化放送

                                                        1970年から1982年生まれまでがロスジェネ世代と言われている。7月18日の「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」では、まさにロスジェネ世代の作家で活動家の雨宮処凛さんが現在40代から50代になっているロスジェネ世代の現状を語ってくれた。 大竹「1982年生まれまでがロスジェネ?」 武田砂鉄「雨宮さんの本には2004年に就職したくらいまでがロスジェネと書かれていて、僕は2005年に就職したんですけど、当然ながら、この空気感っていうのは味わっていました。失われた30年っていう言葉がありますが、ずっと自分たちの思春期から失われている状況で、逆に言うと失われていないって世の中にあるのかなっていうくらいの世代です」 雨宮「ロスジェネが話題になった時、私も30代前半でした。それから20年近く経ってるので、失われた30年って20歳頃から50歳くらいまでが全部失われた30年と丸々かぶってるんですよ

                                                          ロスジェネ世代は正社員、結婚、出産、家、全部持ってない人が多い | 文化放送
                                                        • 大竹「いいのかなあこれで」日本学術会議任命拒否問題、経緯文書不開示 | 文化放送

                                                          タレントの大竹まことがパーソナリティを務める「大竹まこと ゴールデンラジオ」(文化放送)。4月22日の放送では大竹が、経済アナリストの森永卓郎氏と共に、日本学術会議の任命拒否問題で、経緯の文書の不開示は違法だと候補者らが提訴したニュースを取り上げた。 大竹まこと この候補だった6人の方ってなんの進展も無しに今日まできているわけですよね。政府も無かったことにしようとしているけれど、学術会議とか国のために一生懸命やっている人に、国の方がこの人は適切じゃないから、みたいなやり方はちょっといかがなものかと思いますよね 森永卓郎氏 しかもなんで止めてるんだか分からないんですよね。私みたいな極端な左翼を排除したいっていうんだったらまだわかるんですけど、この6人はまだ普通だと思うんです。だから根拠の無い差別みたいなものが行われているという気がします 大竹 どうするのかというのを公文書に書いて、こういう理

                                                            大竹「いいのかなあこれで」日本学術会議任命拒否問題、経緯文書不開示 | 文化放送
                                                          • 【れいわ】能登半島地震で長文視察ツイート連発していた山本太郎さん←GWにタイの観光視察旅行するも報告無しwwwwwwwwwww : ハムスター速報

                                                            【れいわ】能登半島地震で長文視察ツイート連発していた山本太郎さん←GWにタイの観光視察旅行するも報告無しwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター速報 2024年05月09日 12:51 ID:hamusoku 山本太郎さん、GWまっただ中に行くタイ旅行は楽しかったですか?😊、しかも血税でしょう? レジャー丸出しの日焼けして帰ってきてそれで被災地どうこうよく言えたもんですね。 https://t.co/iFMLSDiFpa pic.twitter.com/7rNbcGq1ER— 馬鈍足(うまどんそく) (@donsokusan) May 9, 2024 被災地を放置して今も外遊をしている政治家に噛みついていただきたいものです pic.twitter.com/UwTDlZ8osp— Jun OKUNO (奥野潤) (@junokuno) May 10, 2024 能

                                                              【れいわ】能登半島地震で長文視察ツイート連発していた山本太郎さん←GWにタイの観光視察旅行するも報告無しwwwwwwwwwww : ハムスター速報
                                                            • ステージ4のがん闘病中・森永卓郎氏 治療費支払い「1カ月300万超え」 保険入っているのになぜ…(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                              ステージ4の膵臓(すいぞう)がん闘病を公表した経済アナリストの森永卓郎氏(66)が29日、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ!」(月~金曜後1・00)にスタジオ出演した。 【写真】「だいぶやせた」動画で近影を公開した森永卓郎氏 がん公表から入院を経て、約1カ月ぶりのスタジオ出演。退院後も通院しながら治療を続けているが、「保険、効かないです。皆さんにお話しをしといた方がいいと思って。標準治療やってると、お金はかからないし、高額療養費制度があるから実質せいぜい1カ月10万ちょっとで済むんですが、私がやってるのは自由診療。正直言っちゃうと、1カ月の支払い300万超えました」と明かし、共演者は「え?!」と絶句。 「いろんな検査があったんで膨れ上がってたんですけど、平準化されても1カ月200万かかる。っていうことは、1年続けると3000万くらいかかる。これを全額自分で払わなきゃいけないんですよ」と

                                                                ステージ4のがん闘病中・森永卓郎氏 治療費支払い「1カ月300万超え」 保険入っているのになぜ…(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                              • 大竹まこと「老人ホームは自分にとってつらい」老後を諦めない生き方とは? #老いる社会(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)

                                                                1963年に老人福祉法が制定されて60年目を迎えた今年、日本の総人口に占める高齢者の割合は29.1%と過去最高を更新した。コントユニット「シティボーイズ」のメンバーで、テレビやラジオで長年活躍する大竹まことさんも団塊の世代と呼ばれる高齢者の一人。大竹さんは74歳になり、さまざまな場面で老いを感じることが増え「死が近いことがわかってきた」と語る一方で、「終活なんてものは一切考えていない」と話す。「老人ホームに入るということは様々な権利を諦めることになる」という大竹さんが考える“老後の生き方”とはーー。(聞き手:荻上チキ/TBSラジオ/Yahoo!ニュース Voice) ――現在74歳ですが、ご自身の老いを感じることはありますか。 大竹まこと: 何にもないところでつまずいたり、壁にガンガンぶつかったりするようになったね。自宅では2階で寝てるんだけど、寝る前に物を忘れたから1階まで取りに行くって

                                                                  大竹まこと「老人ホームは自分にとってつらい」老後を諦めない生き方とは? #老いる社会(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)
                                                                • 崩壊しつつある大学の現状とは? | 文化放送

                                                                  法改正によって国立も私立も大学が崩壊しつつあるという。6月27日の「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」では、『ルポ 大学崩壊』の著者でジャーナリスト兼ライターの田中圭太郎さんに大学の現状を語ってもらった。 田中「一般の方が知らない間にずいぶん大学の形が変わってきていまして、例えば国立大学でいいますと、昔は国立大学は国の大学でしたけど2004年に法人化、独立行政法人みたいなイメージですけど、国立大学法人という法人化で国とは切り離した組織になったんですね」 大竹「はい」 田中「それは自由な研究ができたり、自主的な運営をするためだっていう建て前だったんですけど、実際は国が運営費交付金という補助金みたいなものを10年間にわたって減らし続けたんです。それによって国立大学の予算が細くなっていって研究費が十分に取れない研究室もたくさん出てきました」 大竹「大学っていうのは学生に教える以外にも色んな

                                                                    崩壊しつつある大学の現状とは? | 文化放送
                                                                  • 「イスラエルはやりたい放題でアメリカに守られてきたんです」国際政治学者が説明するイスラエルの問題点 | 文化放送

                                                                    国際政治学者の高橋和夫さんが10月16日の大竹まことゴールデンラジオに出演。パレスチナとイスラエル問題についてお話を伺った。 大竹「パレスチナとイスラエルの衝突のきっかけは、1948年のイスラエルの建国。これは1945年に大戦が終わって、その後ってことになりますね。」 高橋「そうなんですね。イスラエルができたのが1948年だから、そこから始まったっていう方が多いんですよね。でも私に言わせると、それは答案としてはBです。」 大竹「Aではない?」 高橋「最初はF、不合格から説明しますね。「この問題は2000年代の宗教の争い」というのは僕的には失格です。というのは、イスラム教ができたのは1400年前ぐらいですから、2000年も争ってるはずないじゃないですか。だからこれを書いた学生がいたら「算数が駄目」というところ始めます。基本的には、ユダヤ人もキリスト教徒もイスラム教徒も仲良く住んでたんですけど

                                                                      「イスラエルはやりたい放題でアメリカに守られてきたんです」国際政治学者が説明するイスラエルの問題点 | 文化放送
                                                                    • 「明らかに庶民の常識から外れている!」萩生田氏・世耕氏らの不起訴や検察の動きに喝! | 文化放送

                                                                      5月3日の『大竹まことゴールデンラジオ』は、憲法記念日でお休みの大竹まこと・室井佑月に変わって、ジャーナリストの青木理さんと経済学者の金子勝さんが2時間半の生放送!ラジオをお聞きの皆様から頂いたメッセージをテーマに議論を交わした。 ――自民党の裏金問題で検察の動きはこれでよかったのか?というメッセージを紹介―― 金子「いいとは思いませんね。青木さんの方がもっと内情は詳しいし、検察オタクだからさ」 青木「(笑)検察オタクじゃない。僕は、検察のような国家権力が4000万円以上だったらアウトとかっていうのはおかしいと思う。そんなものを勝手に検察が決めて、こいつは処分する、こいつは処分しないなんておかしいと思うんだけれど、ただ検察が過去の摘発基準みたいなものを無視して、仮にも一応選挙で選ばれた人を片っ端から刑事訴追して、それを見て我々市民がザマーミロって留飲を下げて、結局なにも変わらないっていうの

                                                                        「明らかに庶民の常識から外れている!」萩生田氏・世耕氏らの不起訴や検察の動きに喝! | 文化放送
                                                                      • 【アナコラム】太田英明「リスナーの皆さんに感謝」 | 文化放送

                                                                        文化放送メールマガジン(毎週金曜日配信)にて連載中の「アナウンサーコラム」。週替わりで文化放送アナウンサーがコラムを担当しています。この記事では全文をご紹介! ▼7月21日配信号 担当 太田英明アナウンサー こんにちは! ご機嫌如何でしょうか。文化放送の太田英明です。 大変、ご無沙汰致しておりました。ご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、 去年の1月から、長期で会社を休んでおりました。メンタルの不調が原因です。 どうしてこういうことになったのか、自分でも正直、把握しきれていないのですが、 突然、マイクの前に座ることに強い恐怖感を覚え、会社に行けなくなってしまったのです。 結局、再び会社に行けるようになるまで、およそ7か月かかってしまい、とても苦しい思いをしました。 その間、妻はしっかりと私をサポートしてくれました。 また、文化放送の医務室のスタッフの方は、献身的に支えてくださいました。

                                                                          【アナコラム】太田英明「リスナーの皆さんに感謝」 | 文化放送
                                                                        • 大竹まこと「これじゃ身分制度」小島慶子「幸せな国になんかなりっこない」非正規公務員の実態に嘆く | 文化放送

                                                                          4月18日(火)大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)で、東京新聞の非正規雇用公務員の雇止めの記事を取り上げ、非正規公務員が正規職員の入る労働組合に入れないという内容にパーソナリティの大竹まことが「身分制度みたいになってない?」と嘆いた。 東京新聞によれば、自治体を支える非正規の地方公務員に対する雇い止めが増加しており、住民も議員もその実態を知らず、公務の現場がやせ細って崩壊しているという。パートナーの小島慶子は「正規公務員が入る労働組合に入れないなんて、身分の低いものは入れません、という身分制みたい」と糾弾。さらに、「非正規で働いているのは女性が多い。配偶者がいるから安い給料でも食べられなくなったりしないでしょ、という時代と合わない前提の下、女性を使い捨てられるような労働力として使っている。女性の貧困にもつながる」。と述べた上で、「引きこもりの相談窓口など、本当に困っている人がやっとの思

                                                                            大竹まこと「これじゃ身分制度」小島慶子「幸せな国になんかなりっこない」非正規公務員の実態に嘆く | 文化放送
                                                                          • 森永卓郎「もう手遅れ」上がり続ける電気代、10月から補助金半減 | 文化放送

                                                                            タレントの大竹まことがパーソナリティを務める「大竹まこと ゴールデンラジオ」(文化放送)。8月28日の放送では、大竹と経済アナリストの森永卓郎氏が、新聞各紙の世論調査の結果を受け、上がり続ける電気代と補助金制度について意見を交わした。 森永卓郎氏 「電気代、絶対びっくりしますからね。10月の電気代は皆さん覚悟したほうが良いです」 大竹まこと 「え、どうして?今上がってるけど?」 森永氏 「今も上がっているけれども、9月の使用分から政府の補助金が半分になるんです。9月はまだ暑いからエアコン使うじゃないですか、そうすると補助金カットの分だけでも平均的な家庭1400円上がるんです」 大竹 「1400円……1400円!?」 森永氏 「補助金カットの分だけでですよ?で、(例年より)余分に電気を使っている分と、この前の電気代値上げの分を合わせると、何だこれは!!!!という請求額が来ます」 大竹 「声で

                                                                              森永卓郎「もう手遅れ」上がり続ける電気代、10月から補助金半減 | 文化放送
                                                                            1