並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

大阪万博2025の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 大阪万博ロゴ決定 制作者「70年万博のDNA表現」 - 日本経済新聞

    2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の運営主体「日本国際博覧会協会」は25日、アートディレクターのシマダタモツ氏(55)ら「TEAM INARI」の6人の作品を公式ロゴマークに選んだと発表した。「いのちの輝き」をテーマに「セル(細胞)」を意識した赤い球体をつなげたデザイン。シマダ氏は「1970年万博のDNAを表現した」と説明した。シマダ氏は大阪市内で開かれた記者会見で「選ばれて本当にびっくり

      大阪万博ロゴ決定 制作者「70年万博のDNA表現」 - 日本経済新聞
    • 大阪万博のロゴマーク二次創作まとめ【いのちの輝き】

      大阪・関西万博のロゴ発表後、あっというまにすごいクオリティの二次創作が激増していたのでまとめました。既に「いのちの輝きくん」と呼ばれているようです。

        大阪万博のロゴマーク二次創作まとめ【いのちの輝き】
      • 万博のロゴマークが爆速でネットを席巻 グッズ製作、応援イラスト、擬人化など創作クラスタが大盛りあがり

        大阪・関西万博のロゴマークが話題を呼ぶ中、Twitterでは早くもグッズや関連イラストの投稿が盛んになっています。 問題のロゴ 2025年開催予定の大阪・関西万博のロゴマークが本日8月25日に発表。その不気味にも見えるデザインや「踊っている。跳ねている。弾んでいる。だから生きている」とのデザインコンセプトが注目を集めていました。 Twitterでは、ロゴマーク関連ワードがトレンドを席巻。「コロシテくん」「いのちの輝きくん」などの愛称(?)の他、ロゴマークに似ている、もしくは似たキャラクターが存在するといった理由から「キャラメルコーン」「SCP-066」「ポンデリング」「沙耶の唄」などもトレンド入りしています。 また、早くもバルーンやキーホルダーなどの関連グッズ製作やイラスト投稿がブームとなっており、Twitter界で大きなムーブメントに。不気味さが注目を集めた今回のロゴマークですが、これほ

          万博のロゴマークが爆速でネットを席巻 グッズ製作、応援イラスト、擬人化など創作クラスタが大盛りあがり
        • テーマは『いのちの輝き』2025大阪・関西万博のロゴマークが決定するも様子がなんだかおかしい「…シテ…コロシテ……」

          日経関西 @nikkeikansai 2025年の大阪・関西万博の公式ロゴマークが決まりました。「いのちの輝き」をテーマに「セル(細胞)」を意識した赤い球体をつなげた作品です。公募に応じた5894作品から選ばれました。nikkei.com/article/DGXMZO… 2020-08-25 14:37:29 経済産業省 @meti_NIPPON 【大阪・関西万博ロゴマーク 決定!】 皆様からお寄せいただいた5,894作品の中から、2025年大阪・関西万博のシンボルとなるロゴマークが決定しました。世界中から愛されるシンボルとなりますように😊 pic.twitter.com/PqoJKP2VLT 2020-08-25 15:55:39

            テーマは『いのちの輝き』2025大阪・関西万博のロゴマークが決定するも様子がなんだかおかしい「…シテ…コロシテ……」
          • 大阪・関西万博の公式ロゴマーク発表

            大阪・関西万博 ロゴマーク最優秀作品 Share 311 Tweet Hatena 181 2020.08.25 大阪・関西万博の公式ロゴマーク発表 2025年日本国際博覧会協会は8月25日、「大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)」のロゴマーク最優秀作品を発表した。 同会は、2019年11月29日~12月15日の間に集まった5894作品の中から最終候補5作品を選び、8月3日~11日にロゴマーク最終候補作品に対する意見を広く募集した。この意見募集を行った後、最終選考会を実施して最優秀作品を選出した。 最優秀作品に選ばれたのは、シマダデザイン(大阪市浪速区)のデザイナーらで構成する「TEAM INARI」の作品。コンセプトは、踊っている。跳ねている。弾んでいる。だから生きている。大阪・関西万博。1970年デザインエレメントをDNA として宿したCELL たちが、2025年の夢洲でこれから

              大阪・関西万博の公式ロゴマーク発表
            • トイレ1カ所に2億円!「大阪万博は全てデザイナーズトイレ」で、また税金が消えていく

              1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 大阪・関西万博の会場建設費が高騰し続け、大きな批判を浴びている。当初1250億円と見積もられていた費用は、最大2350億円と約1.9倍にまで膨らんでしまった。そして、大阪万博のトイレの値段一つを取ってみても、「採算度外視」と思える現実が見え隠れする。(イトモス研究所所長 小

                トイレ1カ所に2億円!「大阪万博は全てデザイナーズトイレ」で、また税金が消えていく
              • 大阪・関西万博ロゴマークが「なんかこわい」とネットざわつく 発表後即「コロシテ」がトレンド入りする事態

                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 経済産業省が8月25日、大阪・関西万博ロゴマークを発表しました。シマダタモツさん率いるTEAM INARI(チームイナリ)考案のデザイン案が採用されたのですが、何かとても怖いものに見えるとネット上がざわついています。 何に見えますか……? 採用されたロゴは、寄せられた5894作品の中から選ばれたもの。大小さまざまな形の赤い円がリング状につながり、幾つかの円の中に白と青の円が入り込んだデザインとなっています。 しかしこれが、見る人によっては「つながった肉塊から目玉がのぞいている」ように感じてしまうもよう。経済産業省のデザイン発表ツイートのリプライ欄では「怖い」などの感想の他、さまざまなゲームやアニメに出てくる「肉塊から芽が生えたキャラ」の画像が大量に貼られまくっています。 また、デザインコンセプトの一部である「踊っている。跳ねている。

                  大阪・関西万博ロゴマークが「なんかこわい」とネットざわつく 発表後即「コロシテ」がトレンド入りする事態
                • 大阪万博公式ロゴ「いのちの輝き」があまりにもヤバすぎて阿鼻叫喚の渦「R-type」「作者はボンドルド」「テケリ・リ」

                  日経関西 @nikkeikansai 2025年の大阪・関西万博の公式ロゴマークが決まりました。「いのちの輝き」をテーマに「セル(細胞)」を意識した赤い球体をつなげた作品です。公募に応じた5894作品から選ばれました。nikkei.com/article/DGXMZO… 2020-08-25 14:37:29 リンク 日本経済新聞 電子版 大阪万博ロゴ決定 制作者「70年万博のDNA表現」 2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の運営主体「日本国際博覧会協会」は25日、アートディレクターのシマダタモツ氏(55)ら「TEAM INARI」の6人の作品を公式ロゴマークに選んだと発表した。「 442 users 2825

                    大阪万博公式ロゴ「いのちの輝き」があまりにもヤバすぎて阿鼻叫喚の渦「R-type」「作者はボンドルド」「テケリ・リ」
                  • 「大阪万博」が開幕ありきの強行軍に…問題だらけの現状から、私が感じた「伝説的珍事の匂い」 | 文春オンライン

                    夏です、祭りの季節です。新聞では「大阪万博」(2025年)が一気に盛り上がってきました。今回は万博報道の読み比べです。 まずは産経新聞をご覧ください。 『大阪万博 進捗と調和遠く』(7月30日) 「進捗」を「進歩」と読み間違えそうになりましたが、だいたい意味は同じでした。というのも海外パビリオン建設を巡り、運営主体の日本国際博覧会協会(万博協会)のガバナンス不全が顕在化しているという。 一体、大阪万博に何が起きているのだ? まずは「万博報道」をおさらい では最近の万博報道をおさらいしよう。まず7月1日に朝日新聞が1面トップで、 『海外パビリオン 建設申請「ゼロ」 25年の大阪・関西万博 開幕間に合わぬ恐れ 政府が対策へ』 と報じた。 《2025年大阪・関西万博をめぐり、参加する国や地域が独自に建てるパビリオン建設で必要な申請が、大阪市に1件も提出されていないことがわかった。人手不足が深刻化

                      「大阪万博」が開幕ありきの強行軍に…問題だらけの現状から、私が感じた「伝説的珍事の匂い」 | 文春オンライン
                    • 大阪万博2025のロゴが発表され「いのちの輝き」にクリエイティブ刺激されてしまった皆さん

                      TLで(ネタ昇華として)いのちが輝いているよ! あ、自分が見て嫌なの含めるの厭なのでグロ系は省きましたんでご了承をば。 その内、いのちのかがやきくんだと長いから、 続きを読む

                        大阪万博2025のロゴが発表され「いのちの輝き」にクリエイティブ刺激されてしまった皆さん
                      • ミャクミャク困惑?大阪万博 2025 海外パビリオン なぜ進まない? | NHK

                        再来年の2025年に開催が迫っている大阪・関西万博。しかし、いま深刻な問題に直面しています。 万博の「華」として注目される海外のパビリオンの建設申請が、これまでに1件も行われておらず、準備の遅れが懸念されています。 開幕まで2年を切る中で、いったい何が起きているのでしょうか。 50か国余りが建設予定も 建設申請ゼロ 再来年の大阪・関西万博には、これまでに153の国と地域が参加を表明していて、技術や文化を紹介する展示施設「パビリオン」を設けることになっています。

                          ミャクミャク困惑?大阪万博 2025 海外パビリオン なぜ進まない? | NHK
                        • 大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」。誰がパビリオンをつくるのか?(山田順) - kojitakenの日記

                          少し前に見てブログに取り上げようと思いながら機を逸しかけていたツイート改め「X」がある。以下に示す。 国内の人手不足を受けて【親日国】のモンゴルに人材を求めてモンゴルの政府機関に出向いたら、日本は賃金が安いので、みんな韓国に行きたがってるという話。既に日本の3倍のモンゴル人が韓国に住んでいる。安い日本は物資だけでなく人材でも買い負けるようになった。 #ガイアの夜明け pic.twitter.com/ZDqVM77VFt — ミスターK💙💛 (@arapanman) 2023年7月21日 ああ、埋め込みの画面にはまだ「青い鳥」が表示されるんだね。それはともかく。 日本や日本人が外国人労働者を差別したり虐殺したりしているうちに、もうそんな状態になったんだよなあ、と思った。 上記「X」を取り上げようと思ったのは、山田順氏の下記記事を読んだからだ。この人はかつて光文社の編集者で、2010年にフ

                            大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」。誰がパビリオンをつくるのか?(山田順) - kojitakenの日記
                          • 【特別寄稿】バーチャル建築家の語る“未来の空間”の作り方 思想編

                            【特別寄稿】バーチャル建築家の語る“未来の空間”の作り方 思想編 2019年3月にVRchat内で行われた展示即売会「バーチャルマーケット2」。会場には3Dアバターや3Dモデルなどが数多く集まり、大きな盛り上がりを見せました。 会場である「バーチャルミュージアム」を設計したのは、バーチャル建築家の番匠カンナさんです。今回はバーチャル空間で常日頃から建築物を設計している番匠さんに、構想から建設に至るまでの背景について語ったものを寄稿してもらいました。(番匠さんの普段の活動について知りたい場合はこちら) ※本記事は、番匠カンナ@バーチャル建築家さんのnote「バーチャルミュージアム・思想編」を元にしています。 2019年3月8~10日の3日間、VR空間上で開催された『バーチャルマーケット2』は、VR史に残る人類の挑戦だった。 ここではバーチャルマーケット2(以下、Vケット2)そのものの説明は省

                              【特別寄稿】バーチャル建築家の語る“未来の空間”の作り方 思想編
                            • 大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」。誰がパビリオンをつくるのか?(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              万博は「オワコン」で開催は時代錯誤 2018年11月、大阪万博の開催が決まったとき、私はこの「Yahoo!ニュース 個人」に、『経済衰退にトドメか?「大阪万博2025」は悪夢でしかない』というコラム記事を寄稿した。当時は、開催決定の「祝福ムード」があったので、私の記事は「水を差すのか」と、多方面から非難された。 私は、万博(EXPO)はオワコン(過去の遺物)で、開催する意義などない。まして経済効果などない。最終的に税金の無駄使いになり、日本経済をさらに衰退させる。未来を知りたければ、SLUSH、CESなど大規模な国際見本市が、世界にはいくらでもある。 すでに、万博などやろうという先進国などなく、やろうとするのは強権国家だけ。実際、立候補したのはロシアのエカテリンブルグとアゼルバイジャンのバクーの2都市だけ。それに勝って開催を勝ち取ってなにが嬉しい。時代錯誤ではないかと、指摘・警鐘した。 パ

                                大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」。誰がパビリオンをつくるのか?(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 「あれほどひどい計画はあり得ない」「明らかにカジノのための万博になっている」と「建築界のノーベル賞」プリツカー賞受賞者・山本理顕氏が大阪万博を批判(TBS) - kojitakenの日記

                                一昨日(3/5)夜に、TBSのnews23を見ていて、「建築界のノーベル賞」といわれるプリツカー賞を受賞したという山本理顕氏の大阪万博表に快哉を叫んだのだった。それを以下に紹介する。 newsdig.tbs.co.jp 以下に大阪万博に関連する部分のみ引用する。 山本さんがいま、課題に感じていること。それは、専門家であるはずの建築家が、社会の中で信頼を失っているのではないかということ。例えば、大阪・関西万博。 建築家 山本理顕さん 「あれほどひどい計画は、建築家から見たらあり得ないと思う。日常生活を阻害するような施設がカジノ。社会貢献(課題解決)をすることを前提にしている博覧会に対して。明らかにカジノのための万博になっていると思います。そこに対して建築家集団は何も言わない」 その上で、未来を担う建築家たちへ、こうメッセージを送りました。 建築家 山本理顕さん 「(自治体や施主の)『御用聞き

                                  「あれほどひどい計画はあり得ない」「明らかにカジノのための万博になっている」と「建築界のノーベル賞」プリツカー賞受賞者・山本理顕氏が大阪万博を批判(TBS) - kojitakenの日記
                                • 50年後には実現してる?「人間洗濯機」と人生どこで何がどうなるか分からない話 - うめじろうのええじゃないか!

                                  本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 最近、工期の遅れだの経費の増大などいろいろ話題な大阪万博ですが・・2025年でしたっけ?なるほどだいぶ近付いて来ましたね(^^) www.expo2025.or.jp あの「太陽の塔」がシンボリックな万博やったのは1970年ですか・・ それを語る時、太陽の塔をバックに大勢の人が横一列に入場するシーンが必ず放映されるようなイメージですけど・・私もまだ生まれる前・・私たちの父母が青春真っただ中な時代だったんでしょうね(^^) それから55年越し?のEXPOとなるんですかね、大阪で(^^) そんな大阪万博2025ですが、先日Web記事で見たんですが・・ 「人間洗濯機」 が出展されるらしいです(^^) なんでも、当時大手電機メーカーの開発者だった方(現在83歳)が1970年の万博で当時出展した

                                    50年後には実現してる?「人間洗濯機」と人生どこで何がどうなるか分からない話 - うめじろうのええじゃないか!
                                  • ポップな政治家 山本太郎さん - Yoake Travel Blog

                                    山本太郎さんの扇動力がすごい。 15歳から39歳くらいまでの死因の1位、自殺。1年間で2万人くらい死んでいる。異常ですよ、戦争も紛争も起こってないのに。生活安定してたらこんなことになる? 自分は生きてていいのかって、生きててくれよ!死にたくなるような世の中、止めたいんですよ。変えられる、政治で。https://t.co/RpAOMrxNaa pic.twitter.com/kzQrqEYPDo — れいわ 山本太郎 住まいは権利! (@yamamototaro0) July 15, 2019 毎度のように選挙前後に芸能スキャンダルで政治のことが報道されないメディアのことも知った上での戦略は見事に成功したと思う。(個人的な考察です) ちなみに扇動とはあまり良い言葉ではない場合があり、悪用禁止です。 これほどまでの扇動力を持っている人を政界やメディアは恐れていると思う。 山本太郎さんが本当に何

                                      ポップな政治家 山本太郎さん - Yoake Travel Blog
                                    • 何があれば大阪万博2025に行くか?のハナシ - 働けおっさんブロガー

                                      大阪万博が2025年に開催されます。 が!、全く行く気がしません。 大阪在住の自分にとっては、近くてお得なのですが、それでも行く気がしません。 一番の理由は「人混み」もしくは「混雑」であり、もちろんそれを覆すだけの『何か』があれば重い腰も軽くなるのでしょうが、それが(今のところ噂される)『空飛ぶ飛行機』くらいでは、重い腰は動きません。 もちろん、まだ5年先の話ですから、コチラの想像を超えるような代物を用意されるのでしょうが、そうなるとハードルも上がるわけで、よっぽどもモノじゃないと・・・となります。 で、逆に、何があれば大阪万博に行くのだろうか?と考えてみたのですが・・・ それは・・・ 生きた宇宙人と地球人の誰かが直接話すのを生で見れるなら、そりゃ~行きますとも! 同時に『空飛ぶUFO』も見れるでしょうしね! というわけで、「それくらいじゃないと行かないぜ!」というお話でした。 でわ、股!

                                        何があれば大阪万博2025に行くか?のハナシ - 働けおっさんブロガー
                                      • きなふぁ|11/13(日)色彩検定受ける on Twitter: "「キャラメルコーン3体」を生贄にして、 「いのちの輝き」を錬成する """禁術""" に成功してしまった………… https://t.co/YR1fRy0g7P"

                                        「キャラメルコーン3体」を生贄にして、 「いのちの輝き」を錬成する """禁術""" に成功してしまった………… https://t.co/YR1fRy0g7P

                                          きなふぁ|11/13(日)色彩検定受ける on Twitter: "「キャラメルコーン3体」を生贄にして、 「いのちの輝き」を錬成する """禁術""" に成功してしまった………… https://t.co/YR1fRy0g7P"
                                        • 海外パビリオン申請ゼロ「大阪万博」に開催危機。会場建設工事を妨げている2つの要因 - まぐまぐニュース!

                                          開催まで2年を切った大阪万博。しかしその目玉である海外パビリオンの建設申請が未だゼロという異常事態に見舞われています。何がこのような状況を招いてしまったのでしょうか。今回、政治学者で立命館大学政策科学部教授の上久保誠人さんは、その原因として「アベノミクスの失敗」を指摘。さらに大阪万博を巡る問題が浮き彫りにした「日本の現実」を記すとともに、この国が今後地道に取り組むべき課題を提示しています。 プロフィール:上久保誠人(かみくぼ・まさと) 立命館大学政策科学部教授。1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 なぜ大阪万博2025の会場建設は遅々として進まないのか? 問われる大阪維新の資質 2025年大阪・関西万国博覧会

                                            海外パビリオン申請ゼロ「大阪万博」に開催危機。会場建設工事を妨げている2つの要因 - まぐまぐニュース!
                                          • 大阪・関西万博のキャラクター「ミャクミャク」|ゆるキャラ

                                            2025年は「Expo2025 大阪・関西万博」の年、大阪の街中で万博の宣伝のポスターが貼られていました。ポスターに写っている下の独特な姿のキャラクターは、このイベントのキャラクター「ミャクミャク」です。 ミャクミャク について 「ミャクミャク」は、2025年開催予定の大阪・関西万博(日本国際博覧会)のロゴマークをモチーフとした公式キャラクターです。 赤い部分は細胞、青い部分は水を表現し、細胞と水がひとつになった不思議な生き物というキャラクター設定であり、歴史、伝統、文化を「脈々(ミャクミャク)」と受け継ぐという意味で名付けられたそうです。(一部、公式サイトより引用しました。) SNS等で「ミャクミャク」について「怖い」、「キモイ」等の反応が多いらしく、私も最初は「妖怪みたいな怖そうなキャラクター」が第一印象でしたが、実際にイベントで会ってみたら、思ったよりもかわいいキャラクターと思いまし

                                              大阪・関西万博のキャラクター「ミャクミャク」|ゆるキャラ
                                            1