並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 268 件 / 268件

新着順 人気順

女子の検索結果241 - 268 件 / 268件

  • 売上5倍!女子プロレス「スターダム」大躍進のワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

      売上5倍!女子プロレス「スターダム」大躍進のワケ
    • IOCのトランスジェンダー新指針、医療専門家が疑問呈す

      東京五輪・陸上女子100メートルハードル決勝で倒れたハードル(2021年8月2日撮影、資料写真)。(c)Antonin THUILLIER / AFP 【1月19日 AFP】国際オリンピック委員会(IOC)が定めたトランスジェンダー選手に関する新たな指針に対して、女子大会の品位を損ねるリスクがあると、38人の医療専門家が研究で疑問を呈した。 IOCが昨年11月に定めた新たな枠組みでは、女子の大会に出場するトランスジェンダー選手が不当なアドバンテージを得ていると自動的にみなしてはならないということになった。IOCが2015年に発表した指針から置き換えられたこの枠組みでは、トランスジェンダー女子選手の出場に向けて、テストステロン値を抑制するという要件も取り除かれた。 しかし、医学雑誌「Open Sport and Exercise Medicine」に掲載された論文は、この指針が「主に人権の観

        IOCのトランスジェンダー新指針、医療専門家が疑問呈す
      • 腐女子が受けの気持ちにはなりたくて尻を慣らした話

        タイトルの通り受けの気持ちに近づくためにアナルを慣らしました。今回は備忘録がてら事の顛末を書いていこうと思う 最初に断っておくと、これは性的快楽を目的とした行為では一切ないのでアナル開発をしたいと思ってる方の役には立たないかもしれない。また汚い内容が含まれるのでお食事中の方などはお控えください。 何故自分がこんなことをしたのかよくわからないし当時を振り返ってもなにも理解できないが簡単に説明するとこうなる 7月上旬、ある腐女子の方がお尻に媚薬とピンクローターを突っ込み阿鼻叫喚する内容のnoteがバズっており、当時声をあげて笑ったことを覚えている 数日後、身内たちでそのnoteのことが話題になった直後、そこで急に自分もお尻に異物を入れたくなったのだ。もうこの時点でよくわからないのだが、そのときはもう勢いが大事だと思って当日アダルトグッズをAmazonでポチった それをよく考えないまま身内のコミ

          腐女子が受けの気持ちにはなりたくて尻を慣らした話
        • 趣味のラブホテル - らぱ☆ / 第1話 ハイウェイを駆けるラブホテル | くらげバンチ

          趣味のラブホテル らぱ☆ 趣味の同人誌執筆の為、ラブホテルに取材に行こうとするオタク女子の茶耶。しかしホテルを目の前にして怖気ずいてしまった彼女は、話しかけてきた見知らぬ女子に誘われるままホテルに足を踏み入れるが…!?実在のラブホテルを訪れる、ヒミツのラブホ探訪記!!

            趣味のラブホテル - らぱ☆ / 第1話 ハイウェイを駆けるラブホテル | くらげバンチ
          • スターダムの“妖精”なつぽいが夢見る新たなベルトと“自分だけのプロレス”「性格悪いも褒め言葉です」《特別グラビア+インタビュー》(橋本宗洋)

            格闘技 プロレス スターダムの“妖精”なつぽいが夢見る新たなベルトと“自分だけのプロレス”「性格悪いも褒め言葉です」《特別グラビア+インタビュー》

              スターダムの“妖精”なつぽいが夢見る新たなベルトと“自分だけのプロレス”「性格悪いも褒め言葉です」《特別グラビア+インタビュー》(橋本宗洋)
            • 新人だけの東京女子プロレスを導いた“アイドル”の教え「最初はなんで試合を見に来てくれるのかなと」 (橋本宗洋)

              「ここでしか見られないプロレスが育っていった」 長野で会社員をしていた彼女は、音楽グループDPGのオーディションに合格して上京してきた。企画からプロレス団体DDTが関わっていたグループで、メンバーにはプロレスラーもいた。DDTの会場で初めて見たプロレスに惹かれ、リカは系列の東京女子に入門する。2013年、まだ団体が正式に旗揚げする前のことだった。 「プロレスを見て好きになったのは“熱さ”の部分です。私が好きなブルーハーツやももクロちゃん(ももいろクローバーZ)に似てるなって」 東京女子プロレスは新人しかいない団体だった。既存のスター選手をエースに立てたわけではなかったのだ。お手本がないから選手たちは自分で試行錯誤するしかなかったが、それは個性を伸ばしやすい環境でもあった。 DDTグループの東京女子プロレスでは、コーチが教える技術も男子のスタイルだ。だが日本の女子プロレスには特有のスタイルと

                新人だけの東京女子プロレスを導いた“アイドル”の教え「最初はなんで試合を見に来てくれるのかなと」 (橋本宗洋)
              • 2019年、女子中高生の流行語は「ぴえん」「べびたっぴ」/人気アプリは「SODA」【AMF調べ】

                『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                  2019年、女子中高生の流行語は「ぴえん」「べびたっぴ」/人気アプリは「SODA」【AMF調べ】
                • 女子テニス 大坂が大阪で大会初優勝 ツアー4勝目 | NHKニュース

                  大阪で開かれているテニスのツアー大会の決勝で大坂なおみ選手がロシアの選手をストレートでやぶり、この大会初優勝を果たしました。大坂選手の優勝はことし1月の全豪オープン以来でツアー4勝目です。 相手は対戦成績0勝1敗の世界41位、ロシアのアナスターシャ・パブリウチェンコワ選手で、大坂選手と同じくすべての試合をストレートで勝って決勝に進みました。 第1セットは大坂選手が左右のショットを粘り強く拾い、相手の足元をねらった深いストロークで終始主導権を渡さず、6-2で取りました。第2セットもラリーで積極的に仕掛けて相手を動かし、コースを突く鋭いフォアハンドを見せたほか、ミスの少ない安定したストロークで流れを渡しませんでした。 得意のサーブではファーストサーブが入るとすべてでポイントを奪うなど隙を見せず、第2セットを6-3で取り、セットカウント2対0のストレートで勝ちました。 大坂選手はこの大会、201

                    女子テニス 大坂が大阪で大会初優勝 ツアー4勝目 | NHKニュース
                  • 女子生徒の理系進学、保護者の男女平等感が強く影響

                    日本は世界各国の中で理系女子の割合が低い国として知られているが、男女平等に対する意識が低い保護者ほど女子の理系進学に否定的なことが、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構の横山広美教授を中心とした研究グループの調査で分かった。一部の保護者は理系の中で原子力工学、土木学、畜産学など特定分野に否定的なイメージを持っていることも明らかになった。 それによると、男女平等意識が強く、性役割を重視しない考えの保護者ほど女子がどの分野への進学を希望しても賛成する傾向が強く、性役割を重視する保護者は否定的な見解を示しがちであることが分かった。 保護者の約40%はどの分野であっても「本人が希望すれば賛成する」と答えたが、工学系全般を「女性に向いていない」、獣医学・畜産学・看護学を「重労働」、薬学・医学・歯学を「学費が高い」として否定する声が見られた。特に原子力工学、土木学、畜産学の3分野で否定的な

                      女子生徒の理系進学、保護者の男女平等感が強く影響
                    • 注目の漫画家・和山やま 独特な世界観が生まれるアイデアの源は? - TOKION

                      投稿日 2021-02-03 更新日 2024-02-26 Author 高山敦 MANGA / ANIME 冒険する 漫画家・和山やまに、これまでのキャリアを振り返りつつ、影響を受けた作品から現在連載中の『女の園の星』についてなど、幅広く語ってもらった。 和山先生の作品。左から『夢中さ、きみに。』、『女の園の星』、『カラオケ行こ!』 2019年夏に発売した単行本『夢中さ、きみに。』(KADOKAWA)で第23回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞、第24回手塚治虫文化賞短編賞を受賞し、今最も注目を集める漫画家・和山やま。2020年2月からは雑誌『FEEL YOUNG』(祥伝社)で初連載となる『女の園の星』を開始。9月には単行本『カラオケ行こ!』(KADOKAWA)を出版し、いずれもヒット。『このマンガがすごい!2021』(宝島社)では、『女の園の星』がオンナ編の第1位に選ばれるとともに、

                        注目の漫画家・和山やま 独特な世界観が生まれるアイデアの源は? - TOKION
                      • 『メタモルフォーゼの縁側』著者・鶴谷香央理が語る、BLと友情 「『異物』を取り入れると風通しがよくなる」

                        「BL」という共通の好きなものを通して17歳の高校生・うららと75歳の書道教室の先生・雪が友情を育み、それぞれが新しい世界へと踏み出す姿をていねいに描いた『メタモルフォーゼの縁側』。「このマンガがすごい!2019オンナ編」で1位を獲得したほか多くのマンガ賞を受賞、連載中からたくさんの読者の支持を集めた本作は、2021年1月発売の5巻で完結した。自身初となる長期連載を終えて数カ月、著者の鶴谷香央理氏に、連載を通して感じたことについて、また自身の考える「友情」について語ってもらった。(門倉紫麻) 『メタモルフォーゼの縁側』1巻(KADOKAWA) 「詳細」を読むのは楽しいこと ――初の長期連載はいかがでしたか? 鶴谷:最後の方は本当に苦しくて……長い連載を終わらせるのは、すごく大変なことなんだなと思いました。 ――「このマンガがすごい!2019オンナ編」で1位をとられるなど、連載中に人気がどん

                          『メタモルフォーゼの縁側』著者・鶴谷香央理が語る、BLと友情 「『異物』を取り入れると風通しがよくなる」
                        • 【前編】よしながふみ×雁須磨子 ロング対談「わたしたちのきのう・きょう・あした」 - 太田出版

                          取材・構成=横井周子 10代の頃の出会いから、時を経て40代の現在に至るまで、互いに友情と敬愛をもちながら、長くあたたかなおつきあいを続けてこられたお二人。『あした死ぬには、』2巻に収録する貴重なロング対談の一部を特別公開します! 前編では、『あした死ぬには、』のよしながさん的読みどころをたっぷりご紹介。共感&発見でいっぱいの抱腹絶倒トーク、どうぞお楽しみください! (一部ネタバレを含みますので、ご注意ください) 他人事じゃない 『あした死ぬには、 2』雁須磨子/2020年1月17日発売 よしなが(以降、「よ」) (おもむろに『あした死ぬには、』を開いて)この本奈さんが寝坊する話、もうつらくてですね…。他人事じゃない感じがして。すごく昔なんですけど、私同人誌のイベントをすっぽかしたことがあるんです。売り子さんが「どうしましたか?」って電話をかけてきて、うわーってなって。 雁 ああ~。それは

                            【前編】よしながふみ×雁須磨子 ロング対談「わたしたちのきのう・きょう・あした」 - 太田出版
                          • 【前編】ヤマシタトモコ×岩川ありさが語る「物語の力」:『違国日記』のフェアさ、社会と物語の関わり | CINRA

                            漫画、小説、映画やドラマ──さまざまな「物語」が私たちの日常を彩り、ときに新たな気づきを与えてくれたり、ときに怒りの原動力となったり、その存在は多くの人にとって欠かせないだろう。 現代日本文学を中心に、クィア批評とトラウマ研究をしている岩川ありささん。2022年に刊行した『物語とトラウマ: クィア・フェミニズム批評の可能性』(青土社)で「トラウマ的な出来事を経験した人びとにとって、文学や文化は生きのびるための表現となりうるのか」という問いから現代小説を丁寧に読み解き、物語の必要性について切実な言葉で語る。 「物語に居場所を見つける」「物語に救われる」という感覚──ヤマシタトモコさんによる漫画『違国日記』(FEEL COMICS swing、祥伝社)でも、物語の力を信じる少女小説家と彼女らから言葉を受け取る少女たちが描かれる。 今回はそんなふたりを迎えて「物語が持つ力」をテーマに対談を実施。

                              【前編】ヤマシタトモコ×岩川ありさが語る「物語の力」:『違国日記』のフェアさ、社会と物語の関わり | CINRA
                            • あのとき、抱きしめられていたら…私たちが後悔した「寸前」の選択 - by them(バイゼム)

                              あのとき、あの人を引き止めることができたなら。その手を掴んで、引き寄せられたら。目を見て頷き、その腕に抱かれていたら。 大人になっても、恋愛にはそんな駆け引きや後悔がつきもの。思い出を胸に秘め、ふとした瞬間に甘く苦い記憶として噛みしめる。人生は、いつだって青春なのです。 今回はそんな「あのとき○○していたら(されていたら)、恋や体の関係に発展していたかも」という、きっかけのシーンを以下のメンバーに伺い、紐解いてご紹介します。 レイ きっかけがあればすぐに行動し、経験人数は3ケタ。野生動物のようでありながらハンター気質を持つ20代女性。 サエ ヤンキー文化が根付く関西の某県某市出身の20代女性。 黒田 いつの間にか経験人数3ケタの20代男性。恋愛経験は少ない。 ミズサワ(以下、ミズ) セッション経験は必ず3人と申告する20代女性。40代のおじさんが好き。今回のライターです。 ※本記事は緊急事

                                あのとき、抱きしめられていたら…私たちが後悔した「寸前」の選択 - by them(バイゼム)
                              • JJもアラサーも自虐するより、カッコいい四股名を考えよう|アルテイシアの熟女入門|アルテイシア

                                JJ(熟女)が集まると、バスケ漫画ぐらい誰かが故障している。 「右の足首が痛い」「右ひざに違和感が」と報告しあうが、大抵が筋トレやジョギングをして痛めたパターンだ。JJに無理は禁物である。 もし今いきなり松葉崩しとかしたら、両方の股関節が外れると思う。JJにぶつかり稽古みたいなセックスも禁物だ。入念にストレッチしたうえで、そろりそろりと行おう。

                                  JJもアラサーも自虐するより、カッコいい四股名を考えよう|アルテイシアの熟女入門|アルテイシア
                                • 「だから私は推しました」「推し武道」... なぜ今「女性アイドルオタク」ものが注目されるのか

                                  アイドルに熱狂する女性を描いた2つの作品が、展開は対照的ながらヒットしている。ドラマ「だから私は推しました」(NHK)とマンガ「推しが武道館いってくれたら死ぬ」(月刊COMICリュウで連載中)だ。 特に「だから私は推しました」は急展開を続けるストーリーが反響を呼び、2019年9月14日の最終回に向けて、視聴者の関心を集め続けている。 いずれもアイドル界でも人気の低い、マイナーな地下女性アイドルグループを応援する、女性のオタク(ファン)が主人公という共通点がある。実は女性のアイドルオタクは昨今少なくないという。彼女たちを主人公に据えた作品がヒットしている理由を、実際のファンとアイドルの関係も含めて探った。 「だから私は推しました」のリアルさ 19年7月27日に放送が始まった「だから私は推しました」は、平凡なOLの遠藤愛(演:桜井ユキさん)が、5人組の地下アイドル「サニーサイドアップ」(通称サ

                                    「だから私は推しました」「推し武道」... なぜ今「女性アイドルオタク」ものが注目されるのか
                                  • 匿名という泥の中、「顔のないアカウント」と、あなたの持つ怒りの炎について|はご(hagoita_2000)|note

                                    polcaで企画を立てました! https://t.co/qjLqEVHHDq#polca @polca_jp より 【愚痴アカ加害アカを画面の向こうから引きずり出したい】 クラファン企画をたててみました。ポルカ利用は初めてなので、右往左往ですが、とりあえずチャレンジ! 拡散してください。よろしくお願いします。 — ハッピー=ヌメ=ピギャス❖ (@_n_ume) February 12, 2020 【愚痴アカ加害アカを画面の向こうから引きずり出したい】という目的のクラウドファンディングに、様々な人が、様々な意思をもって支援されていました。 ネットで誹謗中傷を受けた方、それと戦った方は本当に多くいらっしゃると思います。(皆さん大変な苦労をされていると思います。報われてほしいです) そんな中、いわゆる"女オタク"界隈で、このような目的意識を持ったクラウドファンディングを見たのは、私はこれが初め

                                      匿名という泥の中、「顔のないアカウント」と、あなたの持つ怒りの炎について|はご(hagoita_2000)|note
                                    • 雁須磨子さん「あした死ぬには、」インタビュー 女性たちの「40代の壁」赤裸々に|好書好日

                                      文:横井周子 (C)雁須磨子/太田出版 雁須磨子(かり・すまこ)マンガ家 福岡県出身。1994年に『SWAYIN' IN THE AIR』(「蘭丸」/太田出版)にてデビュー。BLから青年誌、女性誌まで幅広く活躍し、読者の熱い支持を集め続けている。2006年に『ファミリーレストラン』(太田出版)が映像化。『幾百星霜』(太田出版)、『どいつもこいつも』(白泉社)、『つなぐと星座になるように』『感覚・ソーダファウンテン』(講談社)、『うそつきあくま』(祥伝社)など、著書多数。 本奈多子(ほんな・さわこ)、42歳、独身。映画宣伝会社に勤め、ハードワークをこなす日々。ある夜突然、心臓の動悸が止まらず、体が冷たくなって……。「もしかして私、更年期障害かもしれない⁉」。20代ほどがむしゃらじゃない、30代ほどノリノリじゃない。40代で直面する、心と身体の変わり目。突然の病気、更年期障害、取れない疲労、美

                                        雁須磨子さん「あした死ぬには、」インタビュー 女性たちの「40代の壁」赤裸々に|好書好日
                                      • 住本麻子 雨宮まみと「女子」をめぐって|社会|中央公論.jp

                                        2016年に世を去ったライターの雨宮まみ。彼女の著作を今、読み返すと何が見えてくるのか。ライターの住本麻子さんが論じます。 (『中央公論』2022年8月号より抜粋) バックラッシュの後で フェミニズムの潮流は第一波、第二波と数えられる。それは歴史上フェミニズムが何度も盛り上がりをみせたことを示すと同時に、退潮した時期もあったということだ。フェミニズムが波のように押し寄せては引いていくのだとしたら、現在のこの波はどこから来たのだろうか。 現在のフェミニズムの潮流は、第四波フェミニズムと呼ばれている。北村紗衣(さえ)「波を読む――第四波フェミニズムと大衆文化」(『現代思想』2020年3月臨時増刊号「フェミニズムの現在」)によれば、第一波は19世紀から20世紀にかけて起こった女性参政権を求める世界各地での動きを、第二波は1960~80年代に起こったウーマン・リブと呼ばれる運動を中心に、そして第三

                                          住本麻子 雨宮まみと「女子」をめぐって|社会|中央公論.jp
                                        • ワークマンが銀座に出店。ユニクロとGUの間にオープン

                                            ワークマンが銀座に出店。ユニクロとGUの間にオープン
                                          • ワンナイトは断られ、同棲は解消……32歳独身女性たちの「ままならない恋愛」(冬野 梅子,現代ビジネス編集部) @gendai_biz

                                            『マッチングアプリで会った人だろ!』(2019)で清野とおるエッセイ漫画大賞期待賞を受賞。『まじめな会社員』(2021)では不自由さの中でもがく主人公・あみ子の姿が多くの共感と議論を生んだ漫画家・冬野梅子。 そんな彼女の最新作である『スルーロマンス』が現在「コミックDAYS」で連載されている。7月には単行本第一巻も発売。前作から、彼女の描く世界はどのような変化を見せているのだろうか。 「選択肢が多い」環境にいる女性たち 『スルーロマンス』の主人公は、元・売れない役者の待宵マリとフードコーディネーターの菅野翠。ともに32歳。 『まじめな会社員』をはじめとする過去の作品たちと同じく、「30代・独身・子供なし」の女性たちである。お互いに恋に破れたばかりであった2人はひょんなことから、女2人暮らしをはじめることになる。 彼女たちは前作の主人公である「あみ子」とはどこかが違う。 恋愛経験が多く「モテ

                                              ワンナイトは断られ、同棲は解消……32歳独身女性たちの「ままならない恋愛」(冬野 梅子,現代ビジネス編集部) @gendai_biz
                                            • 今話題の120%盛れると噂の「地雷メイク」「量産型メイク」って?芸能人の病みかわいい変身ぶりをまとめてみたよ♡ - HARAJUKU POP WEB

                                              HARAJUKU POP WEB > コスメ > 今話題の120%盛れると噂の「地雷メイク」「量産型メイク」って?芸能人の病みかわいい変身ぶりをまとめてみたよ♡ ※2020年7月29日追記 最近流行っている「地雷メイク」「量産型メイク」をご存知でしょうか?? 「地雷メイク」とは、泣きはらしたようなうるうると赤い目元で”病みかわいい”を演出するメイクのこと。 メンヘラっぽいイメージのメイク!ということで「地雷メイク」と呼ばれています。 ゴシックロリータ・黒系のドーリーなお洋服と合わせていることが多い印象です。 原宿系好きさんは「地雷メイク」の名前がつく前から、自然としていたメイクではないかな?と思います。 「量産型メイク」は、垂れ目などを強調したTHE女の子なメイク。 「量産型ヲタク」がしていそうなメイクということで名付けられました。 そもそも「量産型ヲタク」というのは、男性アイドル・2.5

                                                今話題の120%盛れると噂の「地雷メイク」「量産型メイク」って?芸能人の病みかわいい変身ぶりをまとめてみたよ♡ - HARAJUKU POP WEB
                                              • カフェでの女性の話

                                                女性Aのターン 女性B「うんうんうんうんわかるわかるわかるー!」 女性Bのターン(全く別の話してる) 女性A「うんうんうんうんわかるわかるわかるー!」 女性Aのターン(全く別の話してる) 女性B「うんうんうんうんわかるわかるわかるー!」 え、、、成立してなくない、、、

                                                  カフェでの女性の話
                                                • ヘアケア用品が指名買いできるまとめ2023

                                                  てらいまき @maaki888maaki これです。 ナイトキャップ メール便送料無料 シルクキャップ シルク 大きめサイズ 紐付き サイズ調節可能 健康 安眠 就寝用 かわいい 女性 おやすみキャップ おしゃれ レディース 女性用 快眠 プレゼント 髪型 [楽天] #Rakutenichiba item.rakuten.co.jp/sil-vender/sc1… 2020-11-28 15:35:36 名古屋着物初心者の会-管理人c* @NKimonoBeginner 着物民の皆さん、正絹の端切れはありますか…あるなら…枕カバーにするのです…Twitterで見て試しにやったら…起きた瞬間から髪がツルスベなので…端切れがあるなら…迷わず枕カバーにするのです…私の場合何なら頬のカサつきまで衝撃的なほど改善されました…何これ…正絹すごい…端切れは枕カ文字数 2022-02-17 11:34:2

                                                    ヘアケア用品が指名買いできるまとめ2023
                                                  • 10代女子4,000人に聞いた「おじさん」を感じる顔文字は? アプリ調査 - ライブドアニュース

                                                    2019年8月29日 21時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 10代女子4000人を対象に、世代格差を感じるを調査している 1位は「ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3」、 2位は「 (^_−)−☆」、3位は「 (^_^;)」 こうしたを使った会話は「おじさんLINE」などと呼ばれている バイドゥが提供する日本語入力&きせかえキーボードアプリ『Simeji』は、10代女子のSimejiユーザーへアプリ上で調査を行い、そのデータをランキング化した『Simejiランキング』を発表している。 今回のテーマは、『10代女子が「おじさん」を感じるTOP10』、「おじさんLINE」や「おじさんトーク」などと言われるいわゆる「世代格差を感じる会話表現」で使われがちなについて調査、その結果が発表された。 <ランキング> 01位: ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 02位: (^

                                                      10代女子4,000人に聞いた「おじさん」を感じる顔文字は? アプリ調査 - ライブドアニュース
                                                    • 騙されアイドルだった中野たむが、がけっぷちで掴んだスターダム王者。「バレエで挫折して、ミュージカルもダメで、アイドルもダメで、騙されて騙されて、やっとプロレスに出会えた…」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                      #2 アンチに「宇宙一ブス」と言われても、死ぬまでアイドルでいると決意した大先輩の一言 テーマパークのダンサー志望がアイドルに 「宇宙一カワイイアイドルレスラー」を自称し、デビュー当時は「プロレスを舐めんな!」と非難され、賛否を巻き起こしながらマット界を盛り上げている彼女は、元地下アイドルという異色の経歴を持つ。 そのアイドル時代のトラブルだらけの顛末は、『ザ・ノンフィクション』でも特集され、ドキュメンタリー好き芸人の東野幸治が「今年一番面白かった」と絶賛したこともある。 数々の苦労を経てきた中野が、これまでの道のりを赤裸々に語る。 ――今日は中野選手がどんな道のりを経て、プロレス界のスーパースターになったのかをお聞きしたいと思います。 中野(以下同) スーパースターなんて、そんな(笑)。よろしくお願いします。 ――中野さんはもともと、演劇系の専門学校を出て、ミュージカルダンサーの仕事をし

                                                        騙されアイドルだった中野たむが、がけっぷちで掴んだスターダム王者。「バレエで挫折して、ミュージカルもダメで、アイドルもダメで、騙されて騙されて、やっとプロレスに出会えた…」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                      • 戸田真琴×飯田エリカが語らう、魂が喜ぶように生きることが大切 | Fika

                                                        戸田真琴による映画上映×トークイベント。自分自身を愛する方法を、見つけたいあなたへ ※このイベントは、東京都の外出自粛要請が発表される前に実施され、当日参加者のみなさまにはアルコール消毒液の使用、マスク着用をお願いしております。 すべての人が持って生まれる「性」。それを根に、今まで受け継がれてきた性のイメージのなかに閉じ込められて、生きづらさを感じている人も少なくないのではないだろうか。 渋谷ヒカリエのカルチャースペースMADOで、AV女優の戸田真琴が2019年に初監督作品として発表した映画『永遠が通り過ぎていく』の上映と、映画の製作にも携わった少女写真家・飯田エリカを交えたトークイベント『わたしが、わたしを愛する日 −戸田真琴が贈る映画上映×トークイベント−』が行われた。本イベントは、北欧カルチャーマガジン「Fika」で連載されている戸田のコラム「戸田真琴と性を考える」のスピンオフとして

                                                          戸田真琴×飯田エリカが語らう、魂が喜ぶように生きることが大切 | Fika
                                                        • 「私、このまま生きていってもいいんやな」つづ井さんが語った自虐の向き合い方と、最近の「ない話」 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                          「これでいいんだ!」と気づけたお風呂上がりのスタンディングオベーション ――2巻の発売、おめでとうございます! 「魂がオタク」な女子たちのエッセイマンガ『裸一貫! つづ井さん』を描きつづけてきて、自分の中での変化、新しく気づいたことなどがあれば教えていただけますか。 つづ井 2巻に入ってからのほうが、日常を伸び伸び描けるようになったと思います。連載が始まったばかりのころは「これはおもしろいのか? ただの日常過ぎないか?」「絵日記にするまでもないんじゃないかな?」とものすごく不安で、いつもおそるおそる描いていた部分があるので。 ――それは意外です。『腐女子のつづ井さん』も、同じくつづ井さんの日常を綴ったものですよね。 つづ井 どちらもオタクの日常エッセイではあるんですが、前シリーズ『腐女子のつづ井さん』を描いていたときは、「腐女子」か「オタク」のカテゴリーに入るネタを描こうと意識していました

                                                            「私、このまま生きていってもいいんやな」つづ井さんが語った自虐の向き合い方と、最近の「ない話」 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ