並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 261件

新着順 人気順

女性向けの検索結果41 - 80 件 / 261件

  • 女性向けに特化したVTuberなんて売れるわけない

    ホロスターズ見ててつくづく思った話。 そもそもVTuberのファンを男女別で見た場合、明らかに男性ファンが多数派。 その時点で、VTuberとして人気配信者になりたかったら、男性ファンにもバズるのは大前提なわけ。 にじさんじの葛葉だって、他の男性ライバーに比べたら女性ファン多いだろうけど、それ以上に男性ファンも非常に多いと。 だからVとして女性向けに特化するなんて、自ら負けに行くようなもの。 しかもホロスターズはアイドル売りでしょ? 女性アイドルの女性ファンは昔から細々と存在するのに対し、男性アイドルの男性ファンは今も昔も皆無という歴史を踏まえると(TOKIOなんて例外中の例外)、 ホロスタがアイドル売りする限り、今後も男性ファンが増える可能性は極めて低い。 というか実際のところ、男性VTuberを好きになりそうな女性という、いわゆる潜在顧客の殆どは今やすとぷりに夢中でしょ。 女性向けに特

      女性向けに特化したVTuberなんて売れるわけない
    • 『女性が男性向けジャンルや男性向けコンテンツを女性向けに作り変えるように要求する理由』

      何で女がわざわざ男向けを銘打ってるジャンルに来るのかこれまで理解出来なかったんだけど 最近の「女児のために仮面ライダーの主人公を女にしろ」みたいな訳の分からない活動見てて分かったわ 男が主体の既存のコンテンツを女向けに作り変える事が女にとって他の何よりも勝る快感なんだろうな 今の社会や法は全て男が基準の男のために作られた物だからこれからは全て女のために作り替えるべきだって本気で言ってるようなのと同じでさ それで女は止まる事を知らないし男も女を止めない、止める男は「女性差別主義だ!ミソジニーだ!」と吊し上げられる世の中だし もう少年誌や青年誌が女が描き女が読む「女だけが楽しむ物」になるのにそう長い時間はかからないと思う 女が描いて女が買い支えて女の力でブームになった鬼滅の刃が「日本一の少年漫画」とか言われてるんだぞ…読者の大半が女で何が少年漫画なんだよ 女児雑誌に女仮面ライダー連載してみては

        『女性が男性向けジャンルや男性向けコンテンツを女性向けに作り変えるように要求する理由』
      • ナマモノ同人と“女性向け”という国

        http://anond.hatelabo.jp/20210520151238 星野源とガッキーの結婚で改めて思ったけどナマモノ同人ってなんで許されてんの? 星野源とガッキー結婚おめでとうイラスト←セーフ まではわかるけど 星野源とガッキーのプロポーズを想像して漫画に描いたらなんかアウトな気がするし、 さらにそこから性生活を想像してしてエロ漫画描いたら完全にアウトな気がするんだけど、 セーフって事になってるんだよね? なんでセーフなの?めちゃくちゃな事してない? 腐女子はさらにそこに 星野源のことが好きで嫉妬に狂った綾野剛が星野源を監禁レイプ! 本人は結婚しましたけど私はこれからも妄想続けます!とかやってるわけでしょ? もうめちゃくちゃじゃない?綾野剛が何をした。 まずナマモノについては女性向け界隈でのジャンルとしての存在感がでかすぎて そこを批判しようとすると追い込まれる商業女性作家が大

          ナマモノ同人と“女性向け”という国
        • イベントお疲れ様でした。 サンプル見て個人誌楽しみにしてましたが、売り子されてたのにくまろさんですよね? 個人誌のあとがきで確信しましたがまさかとは思ったのですが正直男性だということに驚きました。 周りでもよく話題に上がりますが皆さん正直男性には売りたくない、見られたくないといっています。それ以上に男性の描いた本(同人誌に限る)は想像してしまうので買いたくありません。 赤ブーのイベントは女性向けのもので基本的に女性が参加することが前提ですしので、もう少しわかりやすくするか性別が分からないようにしてもらえま

          イベントお疲れ様でした。 サンプル見て個人誌楽しみにしてましたが、売り子されてたのにくまろさんですよね? 個人誌のあとがきで確信しましたがまさかとは思ったのですが正直男性だということに驚きました。 周りでもよく話題に上がりますが皆さん正直男性には売りたくない、見られたくないといっています。それ以上に男性の描いた本(同人誌に限る)は想像してしまうので買いたくありません。 赤ブーのイベントは女性向けのもので基本的に女性が参加することが前提ですしので、もう少しわかりやすくするか性別が分からないようにしてもらえませんか?シリアスな内容で絵も話も女性が描かれそうなので本が良かった分判明した時にショックが大きいです。 ご配慮お願いします。 マロありがとうございます。 大袈裟かもしれませんが人生で初めて受け取ったマロでした。 本が良かったと言ってくださってありがとうございます。 また驚かせショックを与え

            イベントお疲れ様でした。 サンプル見て個人誌楽しみにしてましたが、売り子されてたのにくまろさんですよね? 個人誌のあとがきで確信しましたがまさかとは思ったのですが正直男性だということに驚きました。 周りでもよく話題に上がりますが皆さん正直男性には売りたくない、見られたくないといっています。それ以上に男性の描いた本(同人誌に限る)は想像してしまうので買いたくありません。 赤ブーのイベントは女性向けのもので基本的に女性が参加することが前提ですしので、もう少しわかりやすくするか性別が分からないようにしてもらえま
          • プロ野球の女性向けグッズは変?オリックスのグッズと比較してみよう

            比呂ころく @hirokoroku オリックスすごいよ。ファン3人って揶揄されてた不人気球団が今や人気球団だし女性向け展開だと他の追随許さないもの。横浜のグッズを見てみろよ全員首痛めてるんだぞ pic.twitter.com/5VF0UHhIpQ 2023-06-13 07:24:28

              プロ野球の女性向けグッズは変?オリックスのグッズと比較してみよう
            • 女性向け界隈と男性向け界隈

              まず初めにこれは「男尊女卑」ではないことを前提に書きます。 私はインターネット落書きマンで数年活動していました。フォロワーは男性向け5000、女性向け6000程度の底辺です。 元々男性向けで活動していましたが、1年前に女性向けに移動して活動しています。 そこで感じた違いを3点上げさせていただきます。 <男性向け界隈と女性向け界隈の違い> ・前書きの注意が多い ・学級会が多い ・匿名で嫌がらせをする人が多い 前書きが多いことは以前から指摘されていましたが、○○注意、読むのは自己責任、○○というシチュがありますなど、とにかく読んだ人から批判が来ないようにする前置きが長いです。 なぜそんなめんどくさいことをするのか。それはお気持ち表明といった凸がくるからです。 最悪のパターンは注意書きが書いてあるのにも関わらず、文字も読めなかった馬鹿がマシュマロやお題箱、捨て垢で凸まできます。 地獄です。 男性

                女性向け界隈と男性向け界隈
              • 漫画が男性向けや女性向けとカテゴライズされているのはなぜか

                この記事はテーマに解を与えるようなものではなく、むし不可解な点を挙げるにとどめるものであることを断っておきます。 漫画は必ずといってよいほど性別(+世代)基準でカテゴライズされています。 少年向け、少女向け、青年向け、TL、ヤングレディース、女性向け… 単行本はこの分類に従って、書店では棚分けされていますし、電子書籍サービスにおいては一つの作品につき一つこれらがタグとして付与されているものです。 結果、読者がターゲットして想定しない性別の読者には作品の存在が目に入らないということになっていると思います。 マニアとかは気にしないことでしょうが、たまに漫画を読む程度の人にとって、男性(女性)ならば女性(男性)向けが陳列された棚に行ってみるというのは、気が引けるか、そういう発想自体起こりづらいのではないかと思います。 電子書籍サービスでも、アクションや恋愛といったジャンルではなく、青年向けとか少

                  漫画が男性向けや女性向けとカテゴライズされているのはなぜか
                • AIイラストが話題になって暫く経つが、「女性向け」ではあまりバズってないので傾向の違いを感じる

                  マイナーカプばっかり好きになるから他人の描いた推しカプを見たい気持ちはあるけどその人のカプへの熱量と解釈込みで萌えるからAIには難しそう

                    AIイラストが話題になって暫く経つが、「女性向け」ではあまりバズってないので傾向の違いを感じる
                  • 女性向け二次創作で感想テロを始めた|オタクくん

                    最近二次創作の感想文が話題になっている。 貰えた、貰えない、感想に金を払うことの善悪の是非まで話題になっている。興味深いなと色んな意見を読み漁ってみた。 そんな中で今私は「感想」の練習を始めた。タイトルには二次創作と書いたが二次創作に限らず商業作家さん含めて、最近暇を見つけては感想を送りつけている。 感想にメリットを見出す そもそも「感想を送るメリット」って何?というところから始まる。私自身も二次創作活動をしているので分かるが感想をもらう事は素直に嬉しい。大手ジャンルでもないので有難いことにマイナスな感想自体滅多に貰わない、ほぼ100%ポジティブな感想で埋まっている。凄くやる気が出るし、現実で受ける心身へのダメージが回復したりする。書き手によっては次回作へのモチベーションとなるしいいことしかない。しかしこれは受け取る側のメリットでしかないのだ。感想を送る側にもメリットがあるのか?その検証も

                      女性向け二次創作で感想テロを始めた|オタクくん
                    • 女性向けプレゼント 家具・インテリア200件[タブルーム]

                      アワード受賞歴 グッドデザイン賞 ウッドデザイン賞 iF DESIGN AWARD(iFデザイン賞) red dot design award(レッドドットデザイン賞) キッズデザイン賞 IAUDアウォード JIDAデザインミュージアムセレクション FIRA(Furniture Industry Research Association) German Design Award(ドイツデザイン賞) IDEA Award(IDEAデザイン賞) universal design award recommended: UNIVERSAL DESIGN UNIVERSAL DESIGN COMPETITION Good Design Awards(シカゴ・グッドデザイン賞) Baden-Wurttemberg International Design Award(バーデン・ヴュルテンベルク州国際デ

                      • 女性向けゲームの先駆者は,シリーズ18年ぶりの最新作で今の女性とどう向き合ったのか。「アンジェリーク ルミナライズ」開発者インタビュー

                        女性向けゲームの先駆者は,シリーズ18年ぶりの最新作で今の女性とどう向き合ったのか。「アンジェリーク ルミナライズ」開発者インタビュー 女性向けのゲーム,いわゆる“乙女ゲー”が人気ジャンルとなって久しい。コンシューマゲーム機やスマホ向けを中心に毎月多数のタイトルがリリースされ,その世界はアニメ化作品や“2.5次元”と呼ばれる舞台などにも広がり,SNSのトレンドを賑わせることも珍しくない。 今や乙女ゲーのない世界など想像もできないが,その元祖となったのは光栄(現コーエーテクモゲームス)が女性向け恋愛シミュレーションゲームとして1994年9月23日に発売したスーパーファミコン用ソフト「アンジェリーク」だと言われている。 光栄はその後も「遙かなる時空の中で」「金色のコルダ」といったタイトルをリリースし,「ネオロマンス」シリーズとして女性向けジャンルを確立。その動きは他社にも広がっていった。すべて

                          女性向けゲームの先駆者は,シリーズ18年ぶりの最新作で今の女性とどう向き合ったのか。「アンジェリーク ルミナライズ」開発者インタビュー
                        • 女性向けラノベ表紙デザインの話(傾向とか、求められてることとか)|沖果南

                          どーも、沖果南です。つい先週バレンタインデーだった気がするのですが、気づけばなんだか夏! 光陰矢のごとしですね。 さっそくですが、今回はラノベ表紙デザインのお話をしたいと思います。 昨今、個人出版のハードルが低くなり、web中心の小規模レーベルさんも多く目にするようになりました。 ここで一つポイントになってくるのが、表紙デザイン。どんなに内容がよくても、やはり表紙がよくなければ、読者はついてこないのです。 売れ行きの良いライトノベルを職業柄ウォッチしているが、数年前と状況は変わらず「8割イラスト売れ」である。残りの1割ずつはタイトルとマーケティング。 これは内容が評価されていないということではなく、「内容が評価される以前の段階で、優れたイラストが表紙である必要がある」ということだ — 停止 (@RANO19254367) December 21, 2021 しかし、小説表紙デザイン界隈はま

                            女性向けラノベ表紙デザインの話(傾向とか、求められてることとか)|沖果南
                          • コミケから女性向けジャンルが減り赤ブーに流れているの話題でのC99の惨状が要因の加速に繋がったのでは?的な視点

                            C103開催前と以後の直近でもコミケでの女性向けの衰退的な話題が飛び交ったりしております。 今回は特に直前での赤ブーイベとの印刷会社の印刷依頼時期のバッティングで話題に上がっているカンジ。 10年以上前からの傾向になっているという中でコロナ禍経過後のC99の惨状が加速の要因だったのでは的な視点を以ての当時の状況回想を備忘録、そこに関しての皆さんの反応をまとめてみました。 続きを読む

                              コミケから女性向けジャンルが減り赤ブーに流れているの話題でのC99の惨状が要因の加速に繋がったのでは?的な視点
                            • 春なので生身の女性向けの護身術3選!!!

                              春は変態が野に出る季節。 たまたま催涙スプレーの有効性みたいなのが流れてきたけど襲われて咄嗟にバッグから出して使えるとは思えないし自分にかかると大変らしいし色々疑問。キーホルダー型とかもあるけど…ねえ? もちろん準備して待ち構えられる状況なら有効だろうけどそんな理想的なことある? (ていうかたまに撒き散らして事件起こす人がいるから持ってる人の方がヤバイみたいな印象もある) それより生身でできるオススメの護身術を紹介するよ! 第3位…指を折るどんなにマッチョな男性でも指はマッチョにならない。特に小指。 体を掴まれても腕が動かせるなら迷わず指を掴んで力いっぱい折ろう! 第2位…体重をかけるあなたが天使のように軽いつもりでも体重は凶器。 ジムなら数十キロ持ち上げられても不意に30キロ40キロの重さがかかって耐えられる人はいない。 羽交い締めにされたら足を浮かせて体を丸め、地面に倒れ込んで振り解こ

                                春なので生身の女性向けの護身術3選!!!
                              • 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α 次は冬コミ 12/31 on Twitter: "RTだけど、同人誌即売会では男性向けと女性向けでは「全く配置の概念」が違い、女性向けだとうっかり配置ミスすると、準備会が吊し上げられるレベルで怒られる。 そこから主語が大きすぎるきらいはあるが「男女では(大雑把には)はっきりと文化が違う」とは思う。"

                                RTだけど、同人誌即売会では男性向けと女性向けでは「全く配置の概念」が違い、女性向けだとうっかり配置ミスすると、準備会が吊し上げられるレベルで怒られる。 そこから主語が大きすぎるきらいはあるが「男女では(大雑把には)はっきりと文化が違う」とは思う。

                                  岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α 次は冬コミ 12/31 on Twitter: "RTだけど、同人誌即売会では男性向けと女性向けでは「全く配置の概念」が違い、女性向けだとうっかり配置ミスすると、準備会が吊し上げられるレベルで怒られる。 そこから主語が大きすぎるきらいはあるが「男女では(大雑把には)はっきりと文化が違う」とは思う。"
                                • 黒塗りにされた女性向け広告 アフガン首都

                                  スプレーで黒塗りされた女性のポスター。アフガニスタンの首都カブールで(2021年8月18日撮影)。(c)Wakil KOHSAR / AFP 【8月19日 AFP】アフガニスタンの首都カブールで、顔を黒塗りにされた女性向けの広告。繁華街にある美容サロンの正面にあったもので、付近ではイスラム主義組織タリバン(Taliban)の戦闘員が歩く姿も見られた。 2001年の米主導のアフガニスタン侵攻後の20年で、カブール界隈では、かつて禁じられていた美容サロンが急増した。(c)AFP

                                    黒塗りにされた女性向け広告 アフガン首都
                                  • 8227 しまむら 2023月1月現在 若年女性向けのトレンド商品好調。ベビー用品『バースデイ』も成長中。2月・株主優待銘柄ピックアップ・ほんとにお得か? - ねこぷろ

                                    株の銘柄分析(簡易) 2023年1月5日現在の 8227   しまむら についてになります。 この会社は、株主優待がある銘柄になります。 株主優待の権利落ちが2月にあります。 優待内容と、優待条件は 買物券(1,000円) 2枚    100株以上 4枚    1,000株以上 6枚    3,000株以上 10枚    5,000株以上 になっているようです。 Sponsored Link 2022年2月期の実績より売上成長率を振り返ってみると 売上成長率 直近 7.5% 売上成長率 3年平均年換算 2.3% 売上成長率 5年平均年換算 0.7% 成長性の実績をみると コロナ禍も影響があったと言えそうですが、 企業自体が成熟化して鈍化している規模 と言えます。 Sponsored Link 今後の売上成長率を予測する上で四季報や会社が発表している数字をみてみます。 売上成長率の最新四季報

                                      8227 しまむら 2023月1月現在 若年女性向けのトレンド商品好調。ベビー用品『バースデイ』も成長中。2月・株主優待銘柄ピックアップ・ほんとにお得か? - ねこぷろ
                                    • 「オタクに優しい黒ギャル」の女性向けジャンルが「凶悪だけどヒロインを愛している不良」である…という仮説と、それを巡る賛否

                                      okomeman👺ORCSOFT @okomeman ずっと昔から『悪い男×ヒロイン』があるのは承知しとるけど、正反対の概念として一番しっくりくるのではってことやで👺 2021-08-03 09:43:56

                                        「オタクに優しい黒ギャル」の女性向けジャンルが「凶悪だけどヒロインを愛している不良」である…という仮説と、それを巡る賛否
                                      • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "『女性向け界隈との付き合いが長い身としては、そもそも「自分の好きなものを、趣向を理解しない不特定多数の人にも見てほしい」と言う願望がまるで理解できない。愛好者だけで楽しめばいいのに』という発言が大学教員から出たことは、残念だけど表現の自由の歴史に刻まれると思います。あまりに不見識"

                                        『女性向け界隈との付き合いが長い身としては、そもそも「自分の好きなものを、趣向を理解しない不特定多数の人にも見てほしい」と言う願望がまるで理解できない。愛好者だけで楽しめばいいのに』という発言が大学教員から出たことは、残念だけど表現の自由の歴史に刻まれると思います。あまりに不見識

                                          CDB@初書籍発売中! on Twitter: "『女性向け界隈との付き合いが長い身としては、そもそも「自分の好きなものを、趣向を理解しない不特定多数の人にも見てほしい」と言う願望がまるで理解できない。愛好者だけで楽しめばいいのに』という発言が大学教員から出たことは、残念だけど表現の自由の歴史に刻まれると思います。あまりに不見識"
                                        • これは本当にその通りで、女性向けというか日本のオタク女のエクストリー..

                                          これは本当にその通りで、女性向けというか日本のオタク女のエクストリームな忖度合戦は訳わからないレベルに達している。 自分は学齢期まではスタンダードに日本の女性向け界隈を楽しんでいたがその後英語圏のオタクカルチャーに馴染むようになって日本のオタク界隈から卒業してもう20年くらいになる。英語圏の女性向けカルチャーはまったくオープンで学級会文化もないので、なぜ日本の女性向けコミュニティだけこんなことになっているのか不思議だし興味深い。

                                            これは本当にその通りで、女性向けというか日本のオタク女のエクストリー..
                                          • 改めてTV局が女性向け作品を破壊しているのがよくわかる。さっさとTV局の支配から脱しろ。

                                            今の日本のエンタメ界隈ってのは大雑把に1990年代からテレビよりのドラマ・邦画とオタクカルチャー(漫画・アニメ・ゲーム)に分裂している。 間を繋いでるのが2次元実写ドラマなわけだけど、やっぱテレビ局が介在するとすべてが駄目になるね。 少女漫画とか女性向け作品みたいな女性に人気のものってテレビ局が間に入って実写化されることが多い。 そのせいで原作が破壊されるのが普通になってしまってる。 1990年代以降テレビ局はどんどん女性向けの作品を売り出すのに躍起になっていったけど未だにテレビ局はそういう風潮だよね。 根本的に日本のテレビ局はオタクカルチャーの作品を未だに見下していてほとんど尊重されない。 しかも男性が女性向けの作品を尊重していないとかいうことじゃなくて、セクシー田中さんを見てもわかるけど脚本家もプロデューサーも女性なのに女性向け原作の作品が滅茶苦茶にされてる。 たいして男性向けが多いオ

                                              改めてTV局が女性向け作品を破壊しているのがよくわかる。さっさとTV局の支配から脱しろ。
                                            • 政治に利用された「女性向け雑誌」 の歴史、そしてインターネット時代の今

                                              Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                                政治に利用された「女性向け雑誌」 の歴史、そしてインターネット時代の今
                                              • やきとりい on Twitter: "ちなみに女性向けなろう小説ジャンル悪役令嬢もので最近のわたしのヒットは『大相撲令嬢 ~聖女に平手打ちを食らった瞬間相撲部だった前世を思い出した悪役令嬢の私は捨て猫王子にちゃんこを振る舞いたい はぁどすこいどすこい~』です。相撲文化… https://t.co/Z7j7n08f3K"

                                                ちなみに女性向けなろう小説ジャンル悪役令嬢もので最近のわたしのヒットは『大相撲令嬢 ~聖女に平手打ちを食らった瞬間相撲部だった前世を思い出した悪役令嬢の私は捨て猫王子にちゃんこを振る舞いたい はぁどすこいどすこい~』です。相撲文化… https://t.co/Z7j7n08f3K

                                                  やきとりい on Twitter: "ちなみに女性向けなろう小説ジャンル悪役令嬢もので最近のわたしのヒットは『大相撲令嬢 ~聖女に平手打ちを食らった瞬間相撲部だった前世を思い出した悪役令嬢の私は捨て猫王子にちゃんこを振る舞いたい はぁどすこいどすこい~』です。相撲文化… https://t.co/Z7j7n08f3K"
                                                • 女性向けECサイトでクレカのセキュリティコード流出か サービスは停止済み、再開時期は未定

                                                  アニメグッズの製造販売を手掛けるフクヤ(東京都千代田区)は8月16日、ぬいぐるみやアパレルなどの女性オタク向けグッズを販売するECサイト「FUKUYA ONLINE」が不正アクセスを受け、セキュリティコードを含むクレジットカード情報1779件が漏えいした可能性があると発表した。決済処理プログラムを改ざんされ、偽の入力画面を埋め込まれていたという。 漏えいした可能性があるのは、2021年2月15日から3月19日の間にFUKUYA ONLINEでクレジットカード決済を行ったユーザーの氏名、カードの番号、有効期限、セキュリティコード。これ以外の情報を集めたデータベースも第三者が閲覧可能な状態になっていたという。ただし、8月16日時点ではカード情報以外を盗み取られた形跡はないとしている。 フクヤが不正アクセスの可能性に気付いたのは5月6日。クレジットカードの決済代行事業者に連絡を受けたことから発覚

                                                    女性向けECサイトでクレカのセキュリティコード流出か サービスは停止済み、再開時期は未定
                                                  • 「イケナイ関係」「そんなつもりじゃ…」女性向けAVが生みだした“独自タグ”の世界 「◯◯なし」という検索方法も | 文春オンライン

                                                    「女性向けAV」は、既存の男性向けAVと何が違うのだろうか。女性向けAV研究で東大大学院の博士課程を修了した、気鋭の研究者インタビュー第2弾。 今回は、女性に人気のAV男優と女優、女性向けならではの独特なタイトルセンス、さらに「男性向けAVを切り抜いて女性向けAVを量産する」という、新しい動画制作テクニックについて聞いた。(全4回の2回目/続きを読む) ◆◆◆ 服部恵典氏 Ⓒ今井知佑/文藝春秋 女性向けAVが成長したのは“一徹さん”のおかげ ──女性向けAVの特徴として、「男優がイケメン」というのもあるそうですね。 服部 間違いなく、みんなイケメンです。《女性が見たい男性》を撮るのが目的なので。SILK LABOでは男優を「エロメン」、GIRL’S CH(ガールズ シーエッチ)という、ソフト・オン・デマンドの女性向けAV動画サイトでは「ラブメン」と呼んでいます。 SILK LABOの男優紹

                                                      「イケナイ関係」「そんなつもりじゃ…」女性向けAVが生みだした“独自タグ”の世界 「◯◯なし」という検索方法も | 文春オンライン
                                                    • 女性向け!? GALAX、全体ピンクのGeForce RTX 2080 SUPER搭載ビデオカード

                                                        女性向け!? GALAX、全体ピンクのGeForce RTX 2080 SUPER搭載ビデオカード
                                                      • 女性向けの二次創作には様々な注意書きがあるが、そのなかでも「生産ラインが同じアレルギー食材が混入している」注意書きを見た

                                                        💎 @yu_ka_can いわゆる女性向けジャンルってめちゃめちゃはじめの注意書き多いけど、「この話はA×Bですが私は普段C×Dを書いている人間なのでC×Dが苦手な人は注意してください!」ってのをみて「二次創作にも『生産ラインが同じアレルギー食材が混入している恐れがあります』みたいな注意あるんだ…」と思った 2021-06-21 17:01:44 💎 @yu_ka_can そういうのあるんだ〜ってだけでいいとか悪いとか言ってないです あとこれは愛する藤城リエちゃんの綺麗なお顔 Twitter→@ fujishirorie YouTube→ youtu.be/N8KNvj2Y8C4 TikTok→ vt.tiktok.com/ZSJXC8jET/ pic.twitter.com/q88wq6o54Z 2021-06-21 21:23:31

                                                          女性向けの二次創作には様々な注意書きがあるが、そのなかでも「生産ラインが同じアレルギー食材が混入している」注意書きを見た
                                                        • ワタシが女性向けテックコミュニティが必要だと思う10の理由 - import ayatokura as hack

                                                          皆さん、こんにちは。職業「戸倉彩」です。 今回はズバリ、タイトルの通りなのですが「女性向けテックコミュニティが必要だと思う理由」についてお届けします。 正直、公開すべきかかなり悩んだ末にオープンに公開させていただきました。今、そして未来を創る女性のエンジニアが増え、社会が豊かになることを願って。 はじめに 本記事は、約16年の間、ワタシ自身がIT業界でマイノリティー(少数派)として生きてきた経験から得た学びを綴ったものです。あくまでも「一つの解釈」としてお読みください。 テクノロジーの未来を推進するために これまで、IT業界はどちらかと言うと男性が中心となりテクノロジーの世界は発展を遂げてきました。しかし、インターネットの普及やマルチデバイスの登場等を背景に「テクノロジー」がワタシたちの日常生活において本質的に重要となり、女性を念頭に置き、女性によるデザインの必要性やユニバーサルデザインに

                                                            ワタシが女性向けテックコミュニティが必要だと思う10の理由 - import ayatokura as hack
                                                          • 女性向けライトノベルはどこにある? レーベル探しのすすめ | 晴れたら読書を

                                                              女性向けライトノベルはどこにある? レーベル探しのすすめ | 晴れたら読書を
                                                            • 女性向け同人誌ショップ「明輝堂」が事業終了 「売り上げが低迷」

                                                              女性向け同人誌ショップを運営する「明輝堂」(広島市)が6月24日、事業を停止したとWebサイトで発表しました。今後、破産手続きの開始を広島地裁に申し立てる予定だとしています。 事業の停止を告知する明輝堂のWebサイト 1993年に設立。女性向け同人誌の買い取り販売で知られ、大阪市や名古屋市、東京・池袋の秋葉原に店舗を展開していたほか、通販も行い、東京商工リサーチによると、2012年8月期には約7億4600万円の売上高があったとのことです。 ですが、近年は「市場の縮小、競合店との競争等の要因のため売り上げが低迷」(明輝堂のWebサイト)。16年には秋葉原店、18年には池袋店を閉店するなど、コストカットに努めていたものの、業績が回復せず、事業の継続を断念しました。 明輝堂のWebサイトによると、従業員は破産手続き準備のための数人を除き24日付で即日解雇し、大阪店、名古屋店、通販部も営業を停止し

                                                                女性向け同人誌ショップ「明輝堂」が事業終了 「売り上げが低迷」
                                                              • フェミニズムを尊重し、「頼りになる男」を出す女性向け創作を公の空間から追放すべきである(タイトル変更済み)|ショーンKY

                                                                こちらのブログでは、いくつかの研究を紹介し、女性は《金持ちor逞しい甲斐性のある男が、主人公女性と心を通じ合い庇護してくれる》というシチュエーションを好むことを紹介している。そのうえで、 女性の性的キューを強調したキャラは「心が通じる有能なイケメン」である。女性向けの性的なポスターが炎上しない理由、それは女性の性的キューが社会の価値観と一致する方向にあるからではないか。としている。 私は、同じファクトを土台として、社会の価値観と一致しないと主張する。なぜなら、そのような作品は、「男が外で稼ぎ女は家」というジェンダーロールを読者に刷り込んでおり、男女平等を妨げるものであるからである。 これは突拍子もない議論などではない。例えばディズニーのアニメ映画などでも前世紀の「リトル・マーメイド」等の作品では「ヒロインが王子様と結ばれる」類型が批判されたが、近年の「アナと雪の女王」ではそういった類型のロ

                                                                  フェミニズムを尊重し、「頼りになる男」を出す女性向け創作を公の空間から追放すべきである(タイトル変更済み)|ショーンKY
                                                                • 男性向けR-18から女性向け(R-18含)に移って起こった変化

                                                                  https://anond.hatelabo.jp/20221115122340 この増田の逆だなと思ったので逆にうつって感じた事を書いとく。概ね気持ちとしては同じだが。 よかったところ エッチじゃない絵や漫画も需要があるたまにカッコいい絵やただオシャレな絵を描きたい日もあるけど男性向けだとそれより乳・尻・まんこを描けみたいな雰囲気で全く反応されない 女性向けだとエッチじゃなくても喜んでもらえる でもそれよりチンコを描けという人ももちろん少なくない 知らんヤツからのタメ口が少ない男性向けは人間をコンテンツだと思ってる傾向が強いのかVtuberへのリプみたいなのが結構多い 同人イベントに行っても知らん人からタメ口でべらべら喋られる事が多くて結構嫌だったけど女性向けには無い みんな敬語だ あとそもそも外部からリプが来ない 辛辣な感想が少ない上と同じでコンテンツだと思ってるからなのか、作家本人へ

                                                                    男性向けR-18から女性向け(R-18含)に移って起こった変化
                                                                  • 要潤に驚きの商才…計画バレた「女性向け風俗エステ店」は少ない初期投資で抜群の利益率|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                    NHKの朝ドラ「らんまん」に出演中の俳優、要潤(42)が、女性風俗店の営業計画を立てていたと発売中の「週刊文春」が報じている。 同誌によると2021年に要の個人事務所マネジャーの女性を店長に、女性向け風俗エステ店を計画。店名は「三茶男子」で、同店の公式サイトと公式SNSによると「完全個室の男性セラピストによる女性専用リラクゼーションサロン」とあり、ラグジュアリーコースは120分2万5000円。注意書きに“性病もしくは当店が疑わしいと判断した方、18歳未満や高校生の方の利用はお断り”の旨が明記していたという。 マネジャーは開業に向け、遮光カーテンや大人のおもちゃを購入したものの、途中で要の個人事務所を退社。店舗の借り主は要の個人事務所で、その後も営業していたのかどうかは定かではない。この件について要本人を直撃すると「エッチなやつですよね」と同店が風俗店であることを認め、あくまでマネジャーの提

                                                                      要潤に驚きの商才…計画バレた「女性向け風俗エステ店」は少ない初期投資で抜群の利益率|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                    • 嫁の影響であんスタっていう女性向けのアニメ(男アイドル学園もの)を見たんだけど

                                                                      裏で女主人公が失語症の設定でもあるんか?って疑うくらい喋らないんだな ビックリ 話は全部ズッコケ3人組みたいな男衆が進めていって女主人公は付き添ってるだけ(それでもなぜかあらゆる男から愛される…) エロゲの主人公でもあれよりだいぶ喋るわ これが女が求める女主人公の像なんだろうか

                                                                        嫁の影響であんスタっていう女性向けのアニメ(男アイドル学園もの)を見たんだけど
                                                                      • 微笑みよる子 on Twitter: "cdbさんに限ったことじゃないんだけど、日本のオタクとか表現の自由を持ち上げるときに女性向けバッシングをなかったことにするやつ多すぎるねん。それでいて「腐った女同士のカップリング争い」はオチのように持ってくることだけは忘れないんだよな。男オタの排他的な振る舞いややらかしはスルー。"

                                                                        cdbさんに限ったことじゃないんだけど、日本のオタクとか表現の自由を持ち上げるときに女性向けバッシングをなかったことにするやつ多すぎるねん。それでいて「腐った女同士のカップリング争い」はオチのように持ってくることだけは忘れないんだよな。男オタの排他的な振る舞いややらかしはスルー。

                                                                          微笑みよる子 on Twitter: "cdbさんに限ったことじゃないんだけど、日本のオタクとか表現の自由を持ち上げるときに女性向けバッシングをなかったことにするやつ多すぎるねん。それでいて「腐った女同士のカップリング争い」はオチのように持ってくることだけは忘れないんだよな。男オタの排他的な振る舞いややらかしはスルー。"
                                                                        • 女性向けAVを500本見た東大研究者がたどりついた“納得の結論”「女性が本当に求めているセックスなんてわかるか」 | 文春オンライン

                                                                          女性向けAVは、セックスする男性の表情や身体を女性の視点でエロティックに撮る。そこには、男性向けAVとは全く異なる性の地平が広がっているかのようだ。 では、女性向けAVを見れば「女性が本当に求めているセックス」がどういうものかわかるのだろうか。東大で女性向けAVを研究する服部恵典氏に話を聞いた。(全4回の3回目/続きを読む) ◆◆◆ 服部恵典氏 Ⓒ今井知佑/文藝春秋 ドラマ物の大ブームを起こした「3日間」シリーズ ──女性向けAVは、物語性や関係性が大事なんですね。 服部 最近は男性向けAVもドラマ性の強い作品が増えつつありますが、やはり女性向けの方が物語を大事にする傾向はありますね。 ──ドラマAVが増えてきたのは、いつ頃から? 服部 AVの黎明期から、男性向けの中にもドラマ的なものは少なくありませんでした。ただ、近年起きたブームの先駆けは、2018年に朝霧浄監督が撮った「3日間」シリー

                                                                            女性向けAVを500本見た東大研究者がたどりついた“納得の結論”「女性が本当に求めているセックスなんてわかるか」 | 文春オンライン
                                                                          • 〇〇怪獣 バスコドン on Twitter: "このツイートにもクソリプ飛んでくるようになったんですが(こういうのも初めてだな)、少年に向けて書くということ=女性差別的な内容が含まれるってことになってるのを批判してるんであって、女性向けに書けなんていってないです。女性を貶める価… https://t.co/EuEoU7PZLJ"

                                                                            このツイートにもクソリプ飛んでくるようになったんですが(こういうのも初めてだな)、少年に向けて書くということ=女性差別的な内容が含まれるってことになってるのを批判してるんであって、女性向けに書けなんていってないです。女性を貶める価… https://t.co/EuEoU7PZLJ

                                                                              〇〇怪獣 バスコドン on Twitter: "このツイートにもクソリプ飛んでくるようになったんですが(こういうのも初めてだな)、少年に向けて書くということ=女性差別的な内容が含まれるってことになってるのを批判してるんであって、女性向けに書けなんていってないです。女性を貶める価… https://t.co/EuEoU7PZLJ"
                                                                            • 海上自衛隊幹部が女性向け風俗店を経営 自衛隊法に抵触か | 文春オンライン

                                                                              海上自衛隊の男性幹部が、長年にわたって女性向けの風俗店を経営し、顧客に対して訓練内容の情報などを漏洩していたことが、「週刊文春」の取材で分かった。 海自幹部は防衛大学校を卒業後、護衛艦などの艦長を歴任し、現在は一等海佐で、昨年8月から横須賀基地で勤務している。この男性は偽名を使って女性専用の無店舗型風俗店の営業を行っており、幹部自身がマッサージの施術もしていた。同店のホームページやSNSには、“マスター”として「煌(あきら)ゆう」と名乗る人物がサングラス姿の自身の写真を掲載し、〈貴女を癒すやさしさとたしかな技術を持っています〉などと性的サービスを提供していることを記していた。また、今年2月1日に〈創業16周年を迎えた〉と書かれていた。 利用経験がある女性が明かす。 「店に連絡すると、彼が対応し、ラブホテルなどでサービスを受けました」 施術を受けた別の女性の親友が語る。 「並外れたテクニック

                                                                                海上自衛隊幹部が女性向け風俗店を経営 自衛隊法に抵触か | 文春オンライン
                                                                              • 米大学、女性向け奨学金などの廃止相次ぐ 「男性に不公平」と苦情 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                                米国の大学では最近、男性に対する差別だとの理由から、女性向けの奨学金、リーダーシップ研修、表彰制度、さらには体育施設の利用時間枠を廃止する動きが相次いでいる。 全米各地の大学が導入している女性支援制度に関する苦情を受け、米教育省が対応に乗り出している。最近こうした苦情の標的となった制度の一つに、カリフォルニア大学サンタクルーズ校(UCSC)のマリリン・C・デービス奨学金制度がある。 デービス奨学金は、子育てを経て復学する女性を対象に、UCSCでの科学専攻課程への入学を支援するもの。だが、南カリフォルニア大学(USC)を卒業し現在はトルコで働くクルサト・ペクゴスは、男性が応募できないこの奨学金は性差別的であるとして、USCSに対する苦情を教育省へ申し立てた。同省は4月、この苦情に関する調査を開始したとペクゴスに通知した。 教育機関での性差別を禁じた「教育改正法第9編(タイトル・ナイン)」に違

                                                                                  米大学、女性向け奨学金などの廃止相次ぐ 「男性に不公平」と苦情 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                                • 弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) on Twitter: "「神武天皇の建国からの歴史すべてを受け入れた憲法をつくりたい」なんてトンデモな人が自民党女性局長で、「女性向けにわかりやすい憲法冊子を作った、読んでほしい」とか言ってるんですよね。戦慄すべきトンデモなさ、、私は憲法の話は苦手じゃな… https://t.co/abOj8mAAA2"

                                                                                  「神武天皇の建国からの歴史すべてを受け入れた憲法をつくりたい」なんてトンデモな人が自民党女性局長で、「女性向けにわかりやすい憲法冊子を作った、読んでほしい」とか言ってるんですよね。戦慄すべきトンデモなさ、、私は憲法の話は苦手じゃな… https://t.co/abOj8mAAA2

                                                                                    弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) on Twitter: "「神武天皇の建国からの歴史すべてを受け入れた憲法をつくりたい」なんてトンデモな人が自民党女性局長で、「女性向けにわかりやすい憲法冊子を作った、読んでほしい」とか言ってるんですよね。戦慄すべきトンデモなさ、、私は憲法の話は苦手じゃな… https://t.co/abOj8mAAA2"