並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

女性活躍の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 初の「女性ゼロ」…副大臣・政務官は男性ばかりの記念写真 岸田政権、政府の女性活躍目標に逆行:東京新聞 TOKYO Web

    岸田文雄首相は今回の内閣改造で、閣僚には過去最多と並ぶ5人の女性を起用した。ただ、首相を除く閣僚・副大臣・政務官の「政務三役」の計73人で見ると、女性比率は7%弱にとどまる。国会議員全体での女性比率は約16%、自民の約12%にも届いておらず、政務三役への登用率の低さが際立っている。 計11人の副大臣・政務官が起用された昨年8月の内閣改造と対照的な人事となった背景には、党内の各派閥からの推薦を基に調整したためだとみられる。副大臣経験者の女性議員は「派閥推薦がそもそも男性ばかりだった」と指摘。「首相は当選回数を無視して女性閣僚を増やしたのに、副大臣・政務官の女性数を減らしたら意味がない」と不満を漏らす。

      初の「女性ゼロ」…副大臣・政務官は男性ばかりの記念写真 岸田政権、政府の女性活躍目標に逆行:東京新聞 TOKYO Web
    • 【自動車】「女性活躍の時代に25キロのおもり。業界の課題」元F1ドライバーJujuの父指摘(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

      アジア最高峰の自動車レース「全日本スーパーフォーミュラ(SF)選手権」に日本人女性として初参戦するJuju(本名・野田樹潤、18)の大きな挑戦が幕を開ける。 【写真】父の野田英樹さんと写真に納まる7年前のJuju 15日、4月に入学する日大(東京・世田谷区)で記者会見。3月9日開幕の第1戦(三重・鈴鹿サーキット)へ気合を入れた。世界3大レース「ルマン24時間」制覇経験を持つ小林可夢偉(37)らトップレーサーが名を連ねる舞台で、夢のF1参戦への第1歩を踏み出す。 ◇   ◇   ◇ 道しるべとなってきた父・野田英樹氏は、1歩引いて「TGMグランプリ」に属する娘を見守る。現行のSFルールは体重75キロのドライバーに合わせられており「彼女は50キロちょっとで、約25キロのおもりを(マシンに)積む。これがイコールか。女性が活躍する時代の新たな課題として、レース業界全体が考えないといけない」と提言し

        【自動車】「女性活躍の時代に25キロのおもり。業界の課題」元F1ドライバーJujuの父指摘(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
      • 有村氏、地方参政権は外国の標的 元女性活躍担当相、偏見助長も | 共同通信

        Published 2024/03/06 17:16 (JST) Updated 2024/03/06 17:34 (JST) 自民党の有村治子元女性活躍担当相は6日の参院予算委員会で、日本に対する外国勢力の「工作や揺さぶり」を警戒すべきだとした上で「地方参政権もそのターゲットの一つでしょう」と強調した。日本に長年定住する外国人への選挙権導入に関する議論を念頭に置いた発言。地方参政権に期待する在日外国人への偏見を助長する懸念が付きまとう。 外国人地方参政権を巡っては、国連人種差別撤廃委員会が対日審査報告書で、実現を望む声が多い在日コリアンの人権状況を憂慮し、導入を勧告している。 予算委で有村氏は、外国人パーティー券購入禁止に向けた政治資金規正法改正を主張。岸田文雄首相は「問題意識は共有する」と答弁した。

          有村氏、地方参政権は外国の標的 元女性活躍担当相、偏見助長も | 共同通信
        • 「おじさん企業」投資家はNO 女性活躍企業にマネー - 日本経済新聞

          【この記事のポイント】・女性活躍企業は株価や業績が伸びるケースが目立つ・多様性に富むと強じん性・回復力への注目が増す・男性中心では市場から見放されるとの危機感が必要政府は6月、2030年までに東証プライム上場企業の女性役員比率を30%以上にする目標などを柱にした「女性版骨太の方針」を決定した。企業による女性活躍の取り組み加速への期待も高まるが、めざとい投資家はすでに「女性活躍」をキーワードに企業

            「おじさん企業」投資家はNO 女性活躍企業にマネー - 日本経済新聞
          • 「日本、仕切り役に男性を送る」 G7女性活躍相会合で米タイム誌:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              「日本、仕切り役に男性を送る」 G7女性活躍相会合で米タイム誌:朝日新聞デジタル
            • 政府運営の「女性活躍サイト」に誤記500件超 重要指標に誤り | 毎日新聞

              政府運営サイト「女性の活躍推進企業データベース」で、少なくとも500件超の誤記があることが2日、共同通信の調査で分かった。企業の女性幹部比率や男女賃金格差など重要指標で誤りがあった。企業の誤入力と運営側のチェック不足が要因。掲載増を優先して正確性を後回しにした格好で、政府も責任を認めた。真剣に勤め先を探す就活生や求職者にとって参考になるはずの公的情報の信頼性が揺らいでいる。早急なサイト改善などが求められそうだ。 サイトは厚生労働省が2016年、企業のジェンダー平等に向けた取り組みの情報を集約しようと開設した。特に重視される女性管理職比率は11月末時点で1万4000社超が登録し、インフラとして定着しつつある。

                政府運営の「女性活躍サイト」に誤記500件超 重要指標に誤り | 毎日新聞
              • 本館に女性専用のリフレッシュスペースを新設 女性活躍環境改善モデルプロジェクト

                東京工業大学は、一人一人の創造性が存分に発揮されるインクルーシブなキャンパスの実現に向けて、まい進しています。その一環である「女性活躍環境改善モデルプロジェクト※」として、大岡山キャンパス本館に女性専用のリフレッシュスペースを新設し、10月17日にお披露目しました。(利用開始は年内を予定) 本モデルプロジェクトは、学内からの要望の取りまとめとコンセプト作成を女子学生と女性教職員のワーキングチームで進め、設計は環境・社会理工学院 修士課程2年の女子学生が行いました。 東工大本館の特徴であるアーチ形のデザインをモチーフに取り入れ、「東工大女性の毎日を支える、安らぎのあるエッセンシャルスペース」として、更衣・搾乳が可能なブースや、ゆっくり休養できる畳敷き、掘りごたつなどの諸機能を備えたパウダーコーナーおよびリフレッシュスペースになっています。 東工大の女子学生、女性教職員が授業の合間や昼休みなど

                  本館に女性専用のリフレッシュスペースを新設 女性活躍環境改善モデルプロジェクト
                • 女性活躍のハードルは日本独特の昇進構造 ~遅い昇進、平等主義的選抜からの脱却~ - パーソル総合研究所

                  かねてから日本企業の女性活躍のハードルとして知られるものに、「遅い選抜」慣習がある。未経験者の一括採用・育成という入社からその後の平等主義的な選抜機会に至るまで、国際的にはあまり見られない登用・選抜の習慣が大手企業を中心に強く根付いており、その構造が女性活躍をいくつかの点で阻害している。 この問題を放置し、「意識改革」や「マネジメント」といったソフトな領域ばかりに手をつけても、構造的なハードルは残り続けてしまう。本コラムではその選抜の在り方と女性活躍の関係性について議論していきたい。 遅い選抜構造という女性活躍の構造的なハードル 「オプト・アウト方式」の昇進メカニズム 「平等主義的」選抜の副作用 必要なのは「健全なえこひいき」 まとめ 遅い選抜構造という女性活躍の構造的なハードル パーソル総合研究所が実施した「女性活躍推進に関する定量調査」では、管理職への平均登用年齢は課長級で38.5歳、

                    女性活躍のハードルは日本独特の昇進構造 ~遅い昇進、平等主義的選抜からの脱却~ - パーソル総合研究所
                  • 律令国家で女性活躍、頼朝は夫婦別姓 ジェンダー視点で歴史を見ると:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      律令国家で女性活躍、頼朝は夫婦別姓 ジェンダー視点で歴史を見ると:朝日新聞デジタル
                    • 「もっと働け」と強いる“女性活躍推進”のむなしさ 男女の格差なぜなくならない?

                      【視聴】無料 【視聴方法】こちらより事前登録 【概要】元・東京大学松尾研究室、今井翔太氏が登壇。 生成AIは人類史上最大級の技術革命である。ただし現状、生成AI技術のあまりの発展の速さは、むしろ企業での活用を妨げている感すらある。AI研究者の視点から語る、生成AI×デジタル戦略の未来とは――。 「同じ仕事で賃金差があるのは問題」「なかなか差が埋まらない」―――。 海外と比較しても大きいと言われる日本の男女間の賃金格差。その是正に取り組むべく、政府は「女性の職業生活における活躍推進プロジェクトチーム」を立ち上げました。 岸田首相はプロジェクトチーム発足の会合で、女性活躍・男女共同参画は日本の経済社会の持続的発展に不可欠な要素だと述べています。確かに、女性の活躍や男女共同参画、賃金格差の是正は大切なことです。 ただ、必ずしも働くことだけが活躍とは限りません。家事や育児を含めて活躍し、頑張ってい

                        「もっと働け」と強いる“女性活躍推進”のむなしさ 男女の格差なぜなくならない?
                      • 【自動車】「女性活躍の時代に25キロのおもり。業界の課題」元F1ドライバーJujuの父指摘 - モータースポーツ : 日刊スポーツ

                        アジア最高峰の自動車レース「全日本スーパーフォーミュラ(SF)選手権」に日本人女性として初参戦するJuju(本名・野田樹潤、18)の大きな挑戦が幕を開ける。 15日、4月に入学する日大(東京・世田谷区)で記者会見。3月9日開幕の第1戦(三重・鈴鹿サーキット)へ気合を入れた。世界3大レース「ルマン24時間」制覇経験を持つ小林可夢偉(37)らトップレーサーが名を連ねる舞台で、夢のF1参戦への第1歩を踏み出す。 ◇   ◇   ◇ 道しるべとなってきた父・野田英樹氏は、1歩引いて「TGMグランプリ」に属する娘を見守る。現行のSFルールは体重75キロのドライバーに合わせられており「彼女は50キロちょっとで、約25キロのおもりを(マシンに)積む。これがイコールか。女性が活躍する時代の新たな課題として、レース業界全体が考えないといけない」と提言した。幼少期から娘の意向を尊重しており「期待は全くない。自

                          【自動車】「女性活躍の時代に25キロのおもり。業界の課題」元F1ドライバーJujuの父指摘 - モータースポーツ : 日刊スポーツ
                        • 女子マラソン。前田彩里(ダイハツ陸上競技部)前MGCでは切符とるも出場できず、ダイバーシティ、女性活躍に先行のダイハツ。ママさんでも夢のオリンピックは諦めない。笑顔でスタートラインへ - ねこぷろ

                          前田彩里選手は今回エントリーしている選手の中でもキャリアが長い選手の一人と言えます。 過去には世界陸上の代表にも選ばれ、前回のMGCのチケットも獲得した数少ない選手の一人でしたが、前回は怪我で出場すら叶いませんでした。 女性選手には常にキャリアの転機にもなる結婚・出産という過程を経ても、マラソンを走りたい、オリンピックに行くんだという想いは持ち続け、選手としてのキャリアを諦めませんでした。 2度目のMGCでは、出産からの復帰で数少ないチャンスを確実にものするあたりが前田彩里選手が走るのが好きで、想いが強く、その中でもトップ選手であることを証明したと言えます。 アスリートにとって結婚や出産と、選手として高みを目指し続けることは常に課題になると思います。 女性活躍社会とか、ダイバーシティ(多用性)などが注目される中で、ダイハツという会社は寛容みたいですし、女性監督の山中美和子監督のもとマラソン

                            女子マラソン。前田彩里(ダイハツ陸上競技部)前MGCでは切符とるも出場できず、ダイバーシティ、女性活躍に先行のダイハツ。ママさんでも夢のオリンピックは諦めない。笑顔でスタートラインへ - ねこぷろ
                          • 有村氏「安倍派と呼ばないで」 元女性活躍相、裏金報道に不満 | 共同通信

                            Published 2024/03/06 20:11 (JST) Updated 2024/03/06 20:24 (JST) 自民党の有村治子元女性活躍担当相は6日の参院予算委員会で、政治資金パーティー裏金事件で焦点が当たる自民安倍派に関する報道に不満を示した。「連日『安倍派』という表現がなされている。今は亡き安倍晋三首相が派閥を率いているわけではない」と述べ、正式名称の「清和政策研究会」を使うべきだと注文を付けた。 有村氏は「むしろ不透明な資金管理をやめるよう働きかけておられたのが安倍元首相だった」と主張。「安倍元首相のお名前だけが不祥事で使われ、不記載を先導したかのように報じられている。いたたまれない」と訴えた。 岸田文雄首相は「報道上の呼称について、私の立場からコメントすることは控える」とした。

                              有村氏「安倍派と呼ばないで」 元女性活躍相、裏金報道に不満 | 共同通信
                            • G7女性活躍相会合にたった1人の男性閣僚。米誌「日本は男性を送り込んだ」と皮肉

                              記念撮影に臨む主要7カ国(G7)男女共同参画・女性活躍担当相会合の出席閣僚ら。右から4人目が小倉将信男女共同参画担当相=25日、栃木県日光市

                                G7女性活躍相会合にたった1人の男性閣僚。米誌「日本は男性を送り込んだ」と皮肉
                              • 「君はロールモデルになれない」 女性活躍のウラで見捨てられる、45歳以上の女性たち

                                「君はロールモデルになれない」 女性活躍のウラで見捨てられる、45歳以上の女性たち:河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/2 ページ) 「結局、私たちは永遠にベンチを温めるだけの存在なんです」――。 役職定年を控えた50代の課長職の女性は、私のインタビューに協力してくれた際こう嘆きました。 女性は入社当時から、同期の男性より成果を出し“先”を走っていたそうです。ところが、30代後半の人事で「あれよあれよ」と男性たちに追い越されました。納得がいかず上司に理由を聞くも完全にスルー。その後も「これでもか!」というほど結果を出し続けるも、一向に辞令は下りませんでした。 そんな中、約10年前にやっと課長に昇進。政府が「女性活躍」を看板政策に掲げ、「指導的地位に占める女性の割合を30%程度に上昇させる」との目標を示したことが追い風に。しかし、彼女は上司の思いがけない発言にとてつもないショックを受け

                                  「君はロールモデルになれない」 女性活躍のウラで見捨てられる、45歳以上の女性たち
                                • 「女性活躍」看板倒れ 女性議員12%の自民「何度も登用できぬ」 副大臣・政務官人事:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    「女性活躍」看板倒れ 女性議員12%の自民「何度も登用できぬ」 副大臣・政務官人事:朝日新聞デジタル
                                  • 宇佐美典也(本物) on X: "【悲報】 男女共同参画局、予算倍増の要求。 <30.7億→54.4億円> そりゃ村木さんもウォーミングアップするわ。以下特に気になる予算 ========= ・女性活躍交付金(2.7億→7.0億円) ・性暴力被害者への体制整備(0.03億→2.3億円) ・NPOと連携した孤独対策(0→4億円)… https://t.co/h4QKdbByuI"

                                    • 「女性活躍はおっさんの幻想」 読者1800人の声

                                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                        「女性活躍はおっさんの幻想」 読者1800人の声
                                      • 「G7女性活躍相会合」が開かれたのに、男女賃金格差が最大の日本… 男性を100とすると女性は77.9に :東京新聞 TOKYO Web

                                        「G7女性活躍相会合」が開かれたのに、男女賃金格差が最大の日本… 男性を100とすると女性は77.9に 日本で初となる先進7カ国(G7)男女共同参画・女性活躍担当相会合の共同声明には、経済面でのジェンダー格差是正が盛り込まれた。日本は議長国として主導的役割を担ったが、G7で男女間の賃金格差が最も大きい。小倉将信担当相も言及した性別による役割分担への固定観念など、多くの要因が絡み合っており、政府は具体策で成果を上げる責任を負う。(坂田奈央) G7男女共同参画・女性活躍担当相会合 G7が持ち回りで開催する首脳会議の関係閣僚会議の一つ。ジェンダー平等や女性への暴力根絶など、国際社会が抱える課題について意見交換する目的で、2017年にイタリアで初めて開催された。今回で5回目。日本では初開催。議長国・日本の小倉将信担当相以外は全員女性だった。

                                          「G7女性活躍相会合」が開かれたのに、男女賃金格差が最大の日本… 男性を100とすると女性は77.9に :東京新聞 TOKYO Web
                                        1