並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1517件

新着順 人気順

女性自身の検索結果201 - 240 件 / 1517件

  • 夫に詐欺疑惑の三浦瑠麗 学生時代に自民党主催コンテストで最優秀賞を受賞した論文の“中身” | 女性自身

    政治学者・三浦瑠麗氏(42)の夫・三浦清志氏が抱える10億円の投資トラブルによって三浦氏本人にも影響が出始めている。三浦氏が木曜レギュラーを務める情報番組『めざまし8』(フジテレビ系)は当面の間出演見合わせに。また、Twitterでも8万件を超えるツイート数で「三浦瑠麗」が一時トレンドに上がるなどネットでも注目を集めている。 10億円の投資トラブルとは、三浦氏の夫・清志氏が太陽光発電事業の名目で約10億円をだまし取ったとして詐欺容疑で刑事告訴されたというもの。東京地検特捜部は20日、清志氏の会社と自宅を家宅捜索した。 三浦氏は一連の事態を受けて20日、自身が代表のシンクタンクのホームページで「全く関与していない」とのコメントを出している。しかし、夫婦は別人格であるとはいえ、批判の声は大きい。 「三浦氏は、政府の成長戦略会議や過去に出演したテレビ番組でも、太陽光発電を推奨するような発言があっ

      夫に詐欺疑惑の三浦瑠麗 学生時代に自民党主催コンテストで最優秀賞を受賞した論文の“中身” | 女性自身
    • 陽性者を2週間放置…大阪の老人施設でクラスター続出の理由 | 女性自身

      「死亡者が増えているのは、高齢者施設のクラスター化を放置しているから。そう伝えるため、昨年8月から4度にわたって吉村知事宛てに『新型コロナウイルス発生施設に関する緊急要望』という要望書を提出してきました。 しかし返答はいっさいなく、すべて無視されました。行政側の対応にも、何の改善も見られませんでした」 そう憤りをあらわにするのは、大阪府の介護老人保健施設が加盟する大阪介護老人保健施設協会の木場康文事務局長だ。 新型コロナウイルスによる死者が全国最多となっている大阪府。1月27日時点での累計死亡者数は、880人にのぼった。 「累計感染者数は東京都のほうが2倍もいるのに、死亡者数を見ると逆転しています。それだけ、大阪府の死亡率が高いのです」(全国紙記者) その背景には、高齢者の感染増加があるという。 大阪府の発表によると、昨年10月10日から1月5日の死亡者は390人。そのうち、97.7%が6

        陽性者を2週間放置…大阪の老人施設でクラスター続出の理由 | 女性自身
      • 「単純に不快です」慶応 107年ぶり夏甲子園Vに水を差す“マナー違反”な応援...守備時にアルプスで大歓声(女性自身) - Yahoo!ニュース

          「単純に不快です」慶応 107年ぶり夏甲子園Vに水を差す“マナー違反”な応援...守備時にアルプスで大歓声(女性自身) - Yahoo!ニュース
        • 武田鉄矢の発言に批判殺到 夫婦別姓は「女の覚悟の問題」(女性自身) - Yahoo!ニュース

          2月2日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)に武田鉄矢(70)がコメンテーターとして出演。そのなかで発言した「選択的夫婦別姓制度」に対する武田の見解に批判が集まっている。 1月22日に国民民主党・玉木雄一郎議員(50)が国会での代表質問で「夫婦同姓制度が結婚の障害となっている」と、選択的夫婦別姓の導入を提言。その際、自民党・杉田水脈議員(52)が「だったら結婚しなくていい」とヤジを飛ばしたとされる問題について、番組内で議論が交わされていた。 コメンテーターの乙武洋匡氏(43)は選択制であることから、「特に反対するような話ではないのかな」と理解を示す。バナナマン・日村勇紀(47)と結婚した神田愛花(39)も「別姓でいいなら別姓がいい」と語り、続けて「通帳の名義を変えたりとかけっこう大変で、なんで女性だけって思うんです」と女性が姓を変える際に起こる煩わしさを主張していた。 続いて司会の東野

            武田鉄矢の発言に批判殺到 夫婦別姓は「女の覚悟の問題」(女性自身) - Yahoo!ニュース
          • ゆたぼん「原爆が落ちる前は平和だった」広島訪問で沈痛コメント…「8月6日に広島と長崎に原爆落とした」発言にはツッコミも(女性自身) - Yahoo!ニュース

            10月23日、YouTuberで少年革命家のゆたぼん(13)が広島県を訪れたとして「原爆ドームは胸が痛かった」と題する動画をアップ。現在、クラウドファンディングで資金を募って用意した専用車「スタディ号」で、“自らと同じ不登校の子どもたちに元気や勇気を与えたい”との目的で日本全国を一周中だ。 広島平和記念資料館を訪れたゆたぼんは、「ここでは原爆についてとか、あとは原爆でお亡くなりになってしまった人たちの服とかが置いてたりするんですね。まぁ、俺もねYouTubeで、日本の広島県に原爆が落とされたってYouTubeで見たことあるんで、今からね、見に行こうと思います」とコメント。 その後、資料館から出てきたゆたぼんは、沈痛な面持ちで感想をこう述べた。 「なんていうか、ホンマに、原爆って……。あ、最初、原爆が落ちる前は、あの、もうすごい、あの、みんな平和だったし。平和だったのに、原爆が落ちた後はもう

              ゆたぼん「原爆が落ちる前は平和だった」広島訪問で沈痛コメント…「8月6日に広島と長崎に原爆落とした」発言にはツッコミも(女性自身) - Yahoo!ニュース
            • 食卓が添加物だらけに…4月から食品の「無添加」表示禁止に識者が警鐘(女性自身) - Yahoo!ニュース

              「塩と肉だけを使用して、一切添加物を使っていないソーセージを製造したとします。それでもメーカーはパッケージに“無添加”と書けないんですか? 処罰の対象になってしまうんですか?」(福島みずほ参議院議員) 「それは、ケースバイケースになります……」(消費者庁担当者) このおかしなやりとりは、今年3月16日に、「食の安心・安全を創る議員連盟」が消費者庁と「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」についての意見交換の場で飛び出したものだ。 今月、消費者庁は店頭に並ぶ食品の成分表示に関して“誤解”を招くおそれがある10の類型をまとめ、「食品添加物表示制度」改正を発表。改正される項目の一つによって、食品メーカーは今後、商品パッケージに「無添加」という表記を使えなくなってしまったのだ。 ほかにも「着色料不使用」といった「○○不使用」という文言も、目立つ形で表示することが禁止に。適用されるのは今年4月

                食卓が添加物だらけに…4月から食品の「無添加」表示禁止に識者が警鐘(女性自身) - Yahoo!ニュース
              • 『坂上&指原のつぶれない店』で紹介したジビエの刺身が“危険すぎ”と物議…番組は「お店は加熱して提供していた」と謝罪(女性自身) - Yahoo!ニュース

                7月3日(日)放送の『坂上&指原のつぶれない店』(20:00~20:54、TBS系)で、「芸能人の知らない『日本一』の駅ナカの店」として紹介された“とあるメニュー”が物議を醸している。 番組後半ではお笑いコンビ・U字工事と石原良純(60)の3人が、大阪の地下街にある人気店を訪問。彼らが4軒目に訪れたのは、シカやイノシシなどの高級ジビエ料理が格安で食べられるという立ち飲み居酒屋だ。 3人が最初に注文したメニューは、肉の表面をサッと焼いた「シカもも肉の刺身」。番組のテロップには「鳥取の猟師から直接仕入れた新鮮なシカ肉」と表記された。さらに映し出されたお品書きには、ニホンジカの「タタキ」や「ユッケ」といった生食メニューもあった。 シカの刺身をひと切れ食べた益子卓郎(44)は「うまい!」と声を上げ、福田薫(44)も「嚙むと溶けてきて甘みを感じる」と絶賛。その後は「猪のモモ肉のから揚げ」や「バラ肉串

                  『坂上&指原のつぶれない店』で紹介したジビエの刺身が“危険すぎ”と物議…番組は「お店は加熱して提供していた」と謝罪(女性自身) - Yahoo!ニュース
                • 会議時間は平均11.9分…あ然とする安倍首相の新型コロナ対策 | 女性自身

                  「特に、高齢の方や、基礎疾患をお持ちの方については、人ごみの多いところはできれば避けていただくなど、感染予防にご注意をいただくよう、お願いいたします」 2月14日に開催された「新型コロナウイルス感染症対策本部(第9回)」でこう語った安倍晋三首相(65)。新型コロナウイルスによる国内初の死亡例が出た翌日、しかも9回を重ねた「対策本部」の会議においてのこの発言に、ツイッター上では呆れ声が……。 《安倍首相、満を持して新型コロナ対策を発表!!「人ごみを避けて下さい。」》 《具体的な方法論はないんだな 国民は籠城して暮らせる前提なんかな》 《東京で人混みを避けて仕事に行ける方法を教えて欲しい》 さらに、この日、感染症の専門家を構成員とする「専門家会議」の設置も発表。これに対しても辛らつな意見が相次いだ。 《専門家のいない会議を9回も開いていたのか》 《逆に聞きたいんだけど今まで感染症の専門家を呼ば

                    会議時間は平均11.9分…あ然とする安倍首相の新型コロナ対策 | 女性自身
                  • 憲法学者・木村草太「コロナ対応に緊急事態条項いらない理由」 | 女性自身

                    「コロナのような事態には憲法に緊急事態条項がないと対応できない」 政府や自民党関係者のそんな合言葉とともに、にわかに加速し始めた改憲の流れ。だが、これはまったくの嘘っぱちで、卑怯な責任転嫁にすぎない。憲法学者で東京都立大学教授の木村草太さんに聞いた。 ■強権を発動しても、どうせやるのはアベノマスク 「例えば、アメリカ憲法では、大統領は原則として議会を招集する権限を持ちませんが、緊急時には議会を招集できるとしています。一方、日本国憲法は元々、内閣の国会召集権を認めていますので、緊急時に首相は国会を召集し、法案を提出して国会の議決を取ることができる。緊急事態に対応できる権限は、現行憲法でも、すでにある程度与えられているんです」 木村さんはそう語る。そもそも、政府は自らに与えられた権限を適切に行使してこなかった。東京五輪の実施にこだわって感染拡大下でも入国制限をなかなか行わなかったし、検査体制の

                      憲法学者・木村草太「コロナ対応に緊急事態条項いらない理由」 | 女性自身
                    • 学術会議問題 政府が連発する「総合的、俯瞰的」の本当の意味(女性自身) - Yahoo!ニュース

                      《最高権力者の説明であっても、分からないことは分からないと問い詰めるのがジャーナリストではないか。総合的、俯瞰的と言われて意味が分かった人は、日本に何人いるのだろう》 ツイッター上でそう指摘したのは、法政大学教授の山口二郎氏だ。菅義偉首相(71)が日本学術会議の会員候補だった学者6人の任命を見送った問題で、政府側が乱発しているのが「総合的、俯瞰的(ふかんてき)」という表現だ。 「総合的、俯瞰的活動を確保する観点から判断をした」 10月5日に行われた“グループインタビュー”で、菅首相は6人の任命を行わなかった理由をこう説明した。このインタビュー中、菅首相は「総合的、俯瞰的」という言葉を5回にわたって繰り返した。加藤勝信官房長官(64)も定例会見で毎日のように「総合的、俯瞰的」という表現を使っているほか、10月7日の衆議院内閣委員会の質疑では三ッ林裕巳内閣府副大臣(65)ら政府側の答弁者が数十

                        学術会議問題 政府が連発する「総合的、俯瞰的」の本当の意味(女性自身) - Yahoo!ニュース
                      • ジャニーズ 全タレントに薬物検査実施!立会人監視する厳正さ | 女性自身

                        「先月末からジャニーズ事務所が、約400人ほどいる所属タレント全員に対して薬物検査を実施しているそうです。一般的な薬物検査は、毛髪・血液・尿のいずれかを検体とします。しかし、検査は決して簡易なものではなく、立会人監視のもと、厳正な方法で行っているそうです」(広告代理店関係者) 人気アイドルが数多く所属するジャニーズ事務所が、自主的に薬物検査を始めたという。 「King&PrinceやSnow Man、SixTONESなど、若手グループから検査が始まり、ほとんどのデビュー組はすでに検査を終えていると聞いています」(前出・広告代理店関係者) エンタメ業界内で、今回の検査実施が大きな話題となっていると語るのは映像関係者だ。 「背景にあるのは、後を絶たない芸能人の薬物問題ですよね。昨年3月にピエール瀧(53)、昨年11月に沢尻エリカ(34)。今年2月に槇原敬之(51)、今年9月には伊勢谷友介(44

                          ジャニーズ 全タレントに薬物検査実施!立会人監視する厳正さ | 女性自身
                        • 未成年飲酒、人身売買…波紋広がる元舞妓の告発に支援財団は「事実なら対応を考える」(女性自身) - Yahoo!ニュース

                          現在、舞妓業界の“闇”を告発したツイートが注目を集めている。元舞妓だというAさんが、26日Twitterで「16歳で大量の飲酒やお客との混浴を強要された」「5000万円で初めての性行為を売られそうになった」と明かし、「人身売買を国が認めている」と問題提起したのだ。 「舞妓は中学を卒業した15歳から20歳までの、芸妓を目指して修行を行う女性のことです。置屋や屋形に住み込み、舞踊などの芸事を習います。そして実力がつけば、お座敷でお客に芸事を披露。その際、お酌でお客に接待もします。 舞妓は京都の伝統文化で、観光資源です。訪日客の関心も高いため、京都市はもちろんのこと、観光庁とも深い関係にあります」(全国紙記者) そんな舞妓業界の“闇”は、次第に波紋を呼ぶことにーー。6月28日の会見で、一連の騒動について問われた厚労省の後藤茂之大臣(66)は「芸妓や舞妓の方々が適切な環境の下で、ご活動いただくこと

                            未成年飲酒、人身売買…波紋広がる元舞妓の告発に支援財団は「事実なら対応を考える」(女性自身) - Yahoo!ニュース
                          • 黒川氏不祥事の責任は稲田検事総長に…田崎氏主張に疑問の声(女性自身) - Yahoo!ニュース

                            《TBS「ひるおび」。田崎史郎氏が最高検と稲田検事総長に責任をおっかぶせようとしてた》 《田崎史郎氏は黒川の定年延長は稲田検事総長がなかなかやめないせいである論を上げた》 【写真】18年、「監獄ホテル」式典で挨拶する黒川氏 5月21日の「ひるおび!」(TBS系)に出演した政治評論家の田崎史郎氏(69)の発言に、ツイッター上ではこんな批判が集まっている。この日、東京高検の黒川弘務検事長(63)の賭け麻雀問題について取り扱った同番組。MCを務める恵俊彰(55)が、田崎氏にこう話をふった。 「(黒川氏は)内閣が余人をもって代えがたいということで、法解釈を変更してまで検察官の定年延長に踏み切った初めての検察官なわけじゃないですか。この方が賭け麻雀をしてたということになりますと、影響は出てくると思うんですけど」 内閣の任命責任は、当然浮かんでくる論点だが、相手は安倍晋三首相(65)とたびたび会食する

                              黒川氏不祥事の責任は稲田検事総長に…田崎氏主張に疑問の声(女性自身) - Yahoo!ニュース
                            • 「批判を誇張する演出は残念」ロイホのパンケーキ酷評したシェフが胸中告白「思い上がりだった」と謝罪も | 女性自身

                              11月26日放送回で、ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」の人気メニュー「パンケーキ」を料理人が批評したことで物議を醸している『ジョブチューン』(TBS系)。11月29日、出演した料理人の1人がFacebookを更新し、思いの丈を綴った。 超一流料理人が審査員となり、有名飲食チェーン店の料理を合格か不合格かジャッジする『ジョブチューン』。26日の放送では、「ロイヤルホスト」の人気メニュー4位である「パンケーキ」について、料理人7人中6人が不合格と判定。「今フライパン進化してるんで、家で焼いても大体こういう色になる。そこを推されてもみたいな」「パンケーキに関しては変えていかれた方がいいのかな、と」といった、辛口コメントはネット上でファンを中心に大きな反発を生むことに。古くから愛されるロイホのパンケーキに対する批評は《かなり不快》《何様》などと声が上がっていた。 そんななか、審査員として出演

                                「批判を誇張する演出は残念」ロイホのパンケーキ酷評したシェフが胸中告白「思い上がりだった」と謝罪も | 女性自身
                              • 「暮らせないレベルです」野木亜紀子氏が明かした脚本家の“ギャラ相場”に衝撃「厳しい仕事ですね」「辛い」(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                ’16年の『逃げるは恥だが役に立つ』や’18年の『アンナチュラル』(ともにTBS系)といった人気ドラマ、さらに現在公開中の映画『カラオケ行こ!』など数々の話題作の脚本を手掛けてき脚本家の野木亜紀子氏(50)。野木氏と作家のわかつきひかる氏とのXでのやり取りで明かされた、脚本家の厳しい実情に注目が集まっている。 【投稿あり】脚本家のギャラ相場を明かした野木亜紀子氏 2月13日、わかつき氏がXでテレビ東京でドラマ・プロデューサーを務めていた桜美林大学教授の田淵俊彦氏によって書かれたニュース記事を引用。「1本あたりの1時間ドラマの脚本料は、脚本家のランクにもよるが、だいたい100万円前後」と記事内の記述を引用し、《知らなかった。脚本料って高いんだ》とポストしたところ、野木氏はこう返信した。 《突然すみません。見かけて私も驚きましたが、100万はキャリアのある上位グループでオリジナルが多いかと。深

                                  「暮らせないレベルです」野木亜紀子氏が明かした脚本家の“ギャラ相場”に衝撃「厳しい仕事ですね」「辛い」(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                • 仮面ライダー俳優の呆れたBLACK商法…造形作家が絶縁告白(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                  2月中旬、記者の直撃に答えた倉田/Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 「倉田さんは『等身大フィギュアをもらってほしいというファンの人がいて、仕方なくもらって飾っているだけ』と、押しつけられたかのように言いふらしていると複数の人から聞いたことがあります。営業利用がひどく、ますますエスカレートしそうなので事実は違うとSNSにアップしたのです」 【写真あり】倉田のステーキ店に置かれた仮面ライダーBLACKの等身大フィギュア そう話すのは造形作家のAさん。倉田てつを(52)といえば、30年前の朝ドラ『君の名は』(NHK総合)の主役に選ばれ鈴木京香(52)と共演。 「'87年に『仮面ライダーBLACK』、翌年『仮面ライダーBLACK RX』(毎日放送)と2年連続で主役を演じたことでも有名です。'08年には都内のステーキ

                                    仮面ライダー俳優の呆れたBLACK商法…造形作家が絶縁告白(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                  • 夏野剛氏「税金払ってないくせに格差問題視するな」過去の過激発言が再炎上(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                    23日、政府諮問機関「規制改革推進会議」の新議長に就任した株式会社KADOKAWA社長で、慶応大学特別招聘教授の夏野剛氏(56)。そんな夏野氏の過去の発言が大非難を浴びている。 菅政権における重要施策である規制改革。各メディアによると菅義偉首相(72)は同日の規制改革推進会議で「悪しき前例主義に捕らわれず、国民目線であるべき姿を考える」と意気込みを見せていたという。そんな中、白羽の矢がたったのが、デジタル業界に詳しく、これまでも同会議の委員を務めていた夏野氏だ。 しかし、夏野氏は7月に出演した『ABEMA Prime』で、東京五輪が無観客で行われることが子供の発表会なども無観客で行われていることへの配慮ではと唱えた別の出演者の見解に対して「そんなクソなピアノの発表会なんてどうでもいいでしょう、五輪と比べれば。だけどそれを一緒にするアホな国民感情に、今年選挙があるから乗らざるを得ないんですよ

                                      夏野剛氏「税金払ってないくせに格差問題視するな」過去の過激発言が再炎上(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                    • 本多議員に蓮舫、枝野両氏もダンマリ…「身内に甘すぎ」と批判続々(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                      「50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」 こう発言したのは、立憲民主党の本多平直衆議院議員(56)。5月10日に同党法務部会のワーキングチームが、刑法の性犯罪規定を見直す議論を行なった際に述べた言葉だ。 この出来事を最初に報じたのが6月4日の産経新聞。3日後の7日に冒頭の発言主が本多氏だと判明した。各紙によると、外部講師が、性行為への同意を判断できるとみなす年齢を「現行の13歳以上から中学卒業後の16歳に引き上げるべき」と主張。すると本多氏が冒頭のように反論し、「成人と中学生が恋愛関係になるのはあり得る。罰するのは望ましくない」とも述べたという。 この発言が物議を醸し、本多氏は7日夜に謝罪コメントを発表。「刑事処罰の議論では、限界事例についての検討や、特異な例外事例の存在など緻密な検討が必要だと考えました」と釈明し、そのうえで「私の

                                        本多議員に蓮舫、枝野両氏もダンマリ…「身内に甘すぎ」と批判続々(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                      • 誤振込の4630万円返還拒否の重い代償…仕事退職、20代で氏名も晒され“指名手配”状態に | 女性自身

                                        先月8日、山口県阿武町が新型コロナウイルス対策による住民税非課税世帯への給付金を、誤って1世帯に4630万円を振り込んでしまった問題。未だに世帯主は返金に応じないなど、さらなる余波が広がっている。 「もともと臨時特別給付金として、463世帯に10万円ずつ振り込まれる予定でした。しかし町の職員が本来の手続きとは別に、1世帯だけ記載された振込依頼書を誤って銀行に提出してしまったのです。銀行から指摘があってはじめて、誤振込みだと発覚しました。 この世帯主は、同町がPRする『空き屋バンク制度』を利用して’20年10月に転入してきた24歳の男性。町は男性の母親にも協力を仰いで返還を求めましたが、男性は『金はすでに動かした。もう戻せない。罪は償う』と拒否したのです。加えてその後、2週間かけて4630万円をほぼ全額出金していました」(全国紙記者) 阿武町は5月12日、この男性に対して「不当利得の返還」を

                                          誤振込の4630万円返還拒否の重い代償…仕事退職、20代で氏名も晒され“指名手配”状態に | 女性自身
                                        • 市川團十郎 目撃した金ピカ車で長男を名門校へ送迎現場…ルール違反に保護者は学校にクレームも無視(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                          有名人の子供が多く通うことでも知られる都内の名門小学校。6月下旬の静かな朝の通学路に目にも眩しいゴールドの車が停車した。 【写真あり】金ピカ車に堂々と乗り込む團十郎 運転席から出てきたのは歌舞伎俳優の市川團十郎(45)。小学校に登校する長女・ぼたん(11)と長男・新之助(10)を車で送り届けるところだった。 「よくも悪くも團十郎さんらしいというか……。“金ピカ”でひときわ目立つ車ですね。英国の超高級メーカー製で、3千500万円ほどです」(車雑誌の編集者) ’17年に妻の小林麻央さん(享年34)を失って以来、團十郎はシングルファーザーとして2人の子供たちを育てている。 「6月22日の命日は墓参りのあと記者会見に応じました。麻央さんが好きだった演目の『助六』を新之助くんが最近初めて踊ったので、見てほしかったと話していました」(芸能記者) 梨園に生まれた宿命を背負い、幼いながらも舞台に立つ2人の

                                            市川團十郎 目撃した金ピカ車で長男を名門校へ送迎現場…ルール違反に保護者は学校にクレームも無視(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                          • 女性自身の「いまやめるべき薬」に対する医師の皆さんの反応と、オタク医師によるちょっとした解説

                                            女性自身の「いまやめるべき薬」に対して、オタク医師しゃちPの周囲の医師の皆さんの反応と、オタク医師しゃちP自身によるちょっとした解説をまとめました。

                                              女性自身の「いまやめるべき薬」に対する医師の皆さんの反応と、オタク医師によるちょっとした解説
                                            • 「裏金に激怒!」「統一教会は天敵!」進む安倍元首相の神格化に「気持ち悪い」の声 | 女性自身

                                              ――神は全能である。 そんな前提に立つ一神教の宗教は多い。だが、その際、必ず問題となるのはこの命題と現実との対立だ。 「全能であるはずの神が作ったこの世界に、なぜ悪や不平等が存在しているのか?」 「聖典の内容が、科学的な事実に反しているのはなぜか?」 だが、神が全能であることは疑ってはならない真実のため、あの手この手の説明で宗教は現実との整合性を取ろうとしてきた。こうした「神学」は、最近の政治の世界でも盛んなようで……。 ■《そんな訳ないだろ》「安倍氏が裏金に激怒」報道への違和感 <「裏金」細田派時代の悪習 安倍氏は激怒した> そんな見出しが1面に躍ったのは「夕刊フジ」の12月13日号。執筆したのは、安倍晋三元首相に“最も食い込んだ記者”ともいわれる元NHK解説委員の岩田明子氏だ。 現在、日本を揺るがしている自由民主党の安倍派(清和政策研究会)による裏金問題。“収支報告書への不記載は派閥の

                                                「裏金に激怒!」「統一教会は天敵!」進む安倍元首相の神格化に「気持ち悪い」の声 | 女性自身
                                              • 「ミサイル購入で平和が守れますか?」東村アキコさんが抱く岸田政権の軍拡への疑問 | 女性自身

                                                岸田政権の防衛費倍増に、抗議の声をあげた東村アキコさん。詳しい説明がなされないまま強引に進む国の政策には不安を感じると、その心境を語ってくれた。 「防衛費を増額するというニュースを聞いたとき“防衛に関わるものに使うんだろうな”と、あまり深く考えていなかったんです。 ところが、私たちの税金が“敵を攻撃する”ためのミサイルに使われるのだと知って、すごく驚きました。本当にそれで戦争を抑止できるのか、生活を犠牲にしてまで軍拡すべきなのか、わからないことだらけ。だからこそ、思い切って声をあげてみたんです」 こう口を開いたのは、漫画家の東村アキコさん(47)。『海月姫』や『東京タラレバ娘』など数々の人気漫画を世に送り出してきた東村さんが、「そこはかとない恐怖」を抱いているのは、防衛費の増額によって進む日本の軍拡だ。 岸田内閣は敵基地攻撃能力の保有や新規装備の購入などを打ち出し、5年間の防衛費総額を43

                                                  「ミサイル購入で平和が守れますか?」東村アキコさんが抱く岸田政権の軍拡への疑問 | 女性自身
                                                • 「観戦のモラルも見直したほうがいい」仙台育英OBが慶応の“肩組み横揺れ”応援に苦言(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                  8月23日に行われた、全国高校野球選手権大会の決勝。波紋を広げている慶応の応援に、仙台育英のOBが苦言を呈した。 慶応にとっては107年ぶりの優勝をかけた戦いとなったこの試合。慶応(神奈川)は連覇を目指す仙台育英(宮城)を8対2で下し、見事優勝を手にした。甲子園球場は慶応側による熱烈な応援に包まれた一方で、”応援マナーが悪い”との指摘も相次いだ。 問題になったのは、今大会の応援に関する注意事項で禁止されている守備中の歓声。また、アルプススタンド以外の場所で立っての応援や肩を組んで横揺れする行為についても“邪魔だった”との指摘が相次いだ。実際に、6回の後には「立ち上がっての応援は、他のお客様ご迷惑となることもありますので、ご注意ください」「応援は後方のお客様のご迷惑にならないよう、十分ご配慮ください」との注意喚起がアナウンスされていた。 そんななか、仙台育英高校野球部のOB、田中一也氏のX(

                                                    「観戦のモラルも見直したほうがいい」仙台育英OBが慶応の“肩組み横揺れ”応援に苦言(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                  • ジブリパークで来場者がキャラクター像の胸を触り、スカートの下から撮影…波紋呼ぶ“不適切写真”に運営元の見解は? | 女性自身

                                                    昨年11月に愛知県の愛・地球博記念公園内に開園した「ジブリパーク」。スタジオジブリ作品の世界観を再現した人気テーマパークだが、Twitterでは展示されているキャラクター像との“不適切撮影”が物議を醸している。 事の発端は、あるインフルエンサーが取り上げたあるTwitterユーザーの画像。拡散されたスクリーンショット画像には、ジブリファンと思われる男性が『思い出のマーニー』のヒロインの1人・マーニーをスカートの下からスマホで撮影する姿が。さらに、『ゲド戦記』のヒロイン・テルーを背後から両手で胸を触るポーズも映っている。 こうした性犯罪を想起させるような写真撮影は、他にも報告されており不快感を示す声が相次いでいる。 《これは普通に引いちゃうな……》 《下品、、、悪ふざけがすぎます》 《ジブリの世界観壊すのやめてほしいです》 同時に《ジブリパークさん声明出してください!》《これマジでジブリパー

                                                      ジブリパークで来場者がキャラクター像の胸を触り、スカートの下から撮影…波紋呼ぶ“不適切写真”に運営元の見解は? | 女性自身
                                                    • 「民度の低さが一線を超えている」歌舞伎町・刺傷事件で応急処置した有名実業家が協力せずにカメラ向ける群衆に激怒(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                      11月5日未明に新宿・歌舞伎町で発生した刺傷事件。ホスト店に勤務する男性が女性にカッターナイフで肩を刺され、女性は駆け付けた警察官に殺人未遂の容疑で現行犯逮捕された。 【写真あり】刺されたホストを救助した有名実業家のXアカウント 「男性を刺した女性は逃げることもなく、『おまえ人生なめんなよ。私のお金まだ搾り取る気でふざけんなって』などと怒鳴っていたようです。ネット上では女性が男性を刺した直後の映像が拡散。深夜とはいえ騒然とした現場に、多くの人だかりができていました」(全国紙記者) 野次馬が群がるなか、刺された男性に応急処置していたとして注目を集めていた人物が。それは、動画編集スクール「動画編集CAMP」を主催する“あおささ”こと青笹寛史氏(27)。 「青笹さんは島根大学医学部医学科に在学していた’19年に動画編集フリーランスとして活動を始め、翌年に会社を設立。医師免許を取得したそうですが、

                                                        「民度の低さが一線を超えている」歌舞伎町・刺傷事件で応急処置した有名実業家が協力せずにカメラ向ける群衆に激怒(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                      • 「謝礼もらっている保守論客いる」百田尚樹氏のツイートが波紋 | 女性自身

                                                        《保守論客の中には、官邸から仕事をもらったり、選挙のたびに応援演説に行き少なくない謝礼をもらったりしている人がいる。まあ、それは許そう。しかし、そういう恩義で今回の官邸の対応を擁護しているとしたら、最低だと思う》 作家の百田尚樹氏(64)のツイートが波紋を広げている。過去には安倍晋三首相(65)との対談本を出版したこともあった百田氏。しかし、新型コロナウイルス対策については安倍官邸を厳しく批判してきた。 《私は個人的に安倍総理は好きだ。しかしそれ以上に、日本が好きだ。 日本のためにならない政策に対しては、厳しく批判する!》 そう表明した百田氏は、政権内の楽観論や、政府が早急に中国からの入国制限を行わなかったことを新型コロナウイルスの存在が発覚した直後から厳しく批判してきた。だが、一方で、“応援団”と意見が対立し、議論となることもあった。そして飛び出したのが、冒頭のツイートだ。 さらにこのツ

                                                          「謝礼もらっている保守論客いる」百田尚樹氏のツイートが波紋 | 女性自身
                                                        • 上野千鶴子さん「自由や平等は学問とともにある。任命拒否はあなたの問題」(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                          国内の科学者を代表する機関である日本学術会議が推薦した新会員候補のうち、6人を菅義偉首相が任命しなかった問題が波紋を広げている。日本学術会議の「会員」を務め、現在も「連携会員」である上野千鶴子さん(72)はこの問題をどう考えているのか。 「今回の任命拒否問題には、怒り心頭というよりも、学問の自由が脅かされることに強い危機感を持っています。これまで日本学術会議は、政権に対して耳の痛いことを言ってきましたから、“潰したい”という意図があるのだと思います」 今回、任命拒否された6人は、安倍政権下で安全保障関連法や“共謀罪”に反対の立場をとった学者たちだ。以前から政府の意に反する学者は排除しようという動きはあったと上野さんは語る。 「たとえば、自民党の杉田水脈議員は『慰安婦問題は捏造だ』と主張して、研究する学者たちを攻撃しました。さらに、ジェンダー研究など自分が敵視している研究に対して、『科研費(

                                                            上野千鶴子さん「自由や平等は学問とともにある。任命拒否はあなたの問題」(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                          • 自民・西田議員「消費税10%に突き進む財務省は帝国陸軍と同じ」(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                            「いまの景気状態で、消費税の増税が強行されれば、家計への影響は計り知れません。日本経済も間違いなく悪くなってしまいます」 こう警鐘を鳴らすのは、政権与党の自由民主党内で、「消費増税の凍結」を一貫して主張してきた西田昌司参議院議員(60)だ。 10月に予定されている消費税の10%への増税。7月21日に投開票が行われる参議院選挙では、「老後2000万円不足」問題と同様に大きな争点になることは間違いない。 そんななか、今回の参院選で3期目を目指す西田議員が、6月25日に本誌の取材を受け、消費増税反対の声を上げた。 税理士を経て、京都府議を5期務めた後、'07年から参議院議員に。国会で「政治とカネ」の問題を鋭く追求する姿勢などから、“国会の爆弾男”の異名がある西田議員は、消費増税が日本経済をどん底に突き落とすと考えている。 「アベノミクスで、景気はよくなっています。ただ、いちばんの問題は賃金が上が

                                                              自民・西田議員「消費税10%に突き進む財務省は帝国陸軍と同じ」(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                            • “子供の声がうるさいから公園廃止”にネット騒然…「日本終わってんな」の一方、住民側の“事情”に共感する人も(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                              12月に入り肌寒い日が続くが、元気いっぱいの子供たちにとっては屋外で遊びやすい気候でもあるだろう。そんななかネット上では、“子供たちの声がうるさい”との苦情から公園の廃止が決定されたとして物議を醸している。 【写真あり】公園廃止の記事に《モンスタークレーマーに屈してどうする…》と反応したフィフィ 「信濃毎日新聞デジタル」は12月2日公開の記事で、長野県長野市青木島町にある「青木島遊園地」が来年3月31日をもって廃止になると報じた。同公園は児童センターや保育園が隣接されており、数多くの児童が遊びに訪れていたという。 記事によると、同公園は地元の要望を受けて’04年4月に開設されたが、直後に一部の近隣住民から「うるさい」などと苦情が寄せられるように。市は公園内に植栽を施し、出入り口を移動させるなど対策を講じてきたが、苦情は収まらなかったという。 そして、ついに昨年3月、児童センターが公園を利用

                                                                “子供の声がうるさいから公園廃止”にネット騒然…「日本終わってんな」の一方、住民側の“事情”に共感する人も(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                              • 「恥ずかしいよ」吉幾三 飛行機内での態度が酷すぎる“国会議員”を暴露「注意してあげた方がいいよ」 | 女性自身

                                                                3月19日、シンガー・ソングライターの吉幾三(71)が、YouTubeを更新。飛行機の中での態度が横柄だったという国会議員の名前を明かし、再び物申した。 吉はもともと、昨年5月に「私は怒ってます!」とのタイトルで動画をアップ。飛行機の中で横柄な態度をとる人物がおり、調べたところ国会議員だったという。 吉は当時の動画で、「同じファーストクラスの、後ろの方に座ってたんだけれども、言葉の使い方が乱暴でよ。国会議員だからいいのかな? と。飛行機会社も飛行機会社だけども、どういう形になってるかわからないけど待遇が違うんだよな。飛行機会社も改めてもらいたい。みんな同じお客さんだし」とコメント。「国民を代表して出ている人たちは、横着な態度というのはやめてもらいたい」として、態度を改めるよう呼びかけていた。 当時の動画では、議員の名前を明かしていなかった吉だが、今年2月に『FLASH』のインタビューに対し

                                                                  「恥ずかしいよ」吉幾三 飛行機内での態度が酷すぎる“国会議員”を暴露「注意してあげた方がいいよ」 | 女性自身
                                                                • デジタル庁 デジタルの日に動画で“家族の繋がり”呼びかけも「的外れ」と失笑続出 | 女性自身

                                                                  デジタル庁が「#デジタルを贈ろう」と題してTwitterで公開した動画が波紋を呼んでいる。 問題となっているのは、デジタル庁の前身組織である「内閣官房IT総合戦略室」が定めた10月10日と11日の「デジタルの日」に先駆け、5日にYouTube上で公開された1分30秒ほどの動画。 「デジタルに臆病だった」という母が娘にタブレット端末の使い方を習い、次第にデジタルのある生活に慣れていくという内容のもの。次第にデジタル機器の扱いに慣れた母は、AI機器に天気を尋ねたり、チャットアプリで息子とふざけていくように。そして、動画の最後は「デジタルで家族ともっとつながることができる」という言葉で結ばれている。 デジタル庁設置法第3条第1・2項にて、《デジタル社会の形成に関する内閣の事務を内閣官房と共に助けること》《基本理念にのっとり、デジタル社会の形成に関する行政事務の迅速かつ重点的な遂行を図ること》を任

                                                                    デジタル庁 デジタルの日に動画で“家族の繋がり”呼びかけも「的外れ」と失笑続出 | 女性自身
                                                                  • DaiGo「LGBTQで集まるのはバカ」炎上2カ月前にもしていた“問題発言”(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                                    「生活保護の人たちに食わせる金があるんだったら猫を救ってほしいと僕は思うんで。生活保護の人が生きてても僕は別に得しないけどさ、猫はさ生きてれば僕得なんで」 【写真あり】DaiGoの過去の発言が再び注目を集めている こう語ったのは、メンタリストのDaiGo(34)だ。彼は8月7日、YouTubeにアップした動画で冒頭のようにコメント。続けて「自分にとって必要のない命は、僕にとって軽いんで。だからホームレスの命はどうでもいい」とも語っていた。※動画は現在削除済み すると「生活保護受給者やホームレスへの人命軽視発言だ」として批判が殺到。『スポニチアネックス』によると、DaiGoはのちに動画で「個人の感想に間違いもクソもない。謝ることでもない」と説明。しかし13日には一転し、生配信で「確かにあの言い方はよくなかった。無知が招いた失態」と謝罪した。 いっぽう14日には、生活困窮者支援団体が彼の発言に

                                                                      DaiGo「LGBTQで集まるのはバカ」炎上2カ月前にもしていた“問題発言”(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 自民党関係者が語る「安倍元首相が統一教会との関係を“党公認”状態に」(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                                      「すべて選挙応援に収れんします。安倍さんは、自民党総裁として、選挙に勝つための、支援組織の一つとして位置づけていたのでしょう。特に参議院の比例区は、雲をつかむような選挙。1万でも2万でも候補者にとってはのどから手が出るほど票が欲しいのです」 【写真あり】統一教会の組織票の投票先を決めていたのは安倍晋三元首相だったという 国会議員が旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と関係を築くメリットを、前参議院議員で統一教会に詳しいジャーナリストの有田芳生さんがこう語る。 統一教会の組織票の投票先を決めていたのは安倍晋三元首相(享年67)だったという。伊達忠一元参議院議長(83)は北海道テレビの取材に対し、2016年の参院選挙で比例区から出馬した宮島喜文氏(71)に統一教会の票を回すように安倍氏に依頼。宮島氏は12万2833票を獲得して当選したが、6万人の信者がいるとされる統一教会の票の存在は大きかっ

                                                                        自民党関係者が語る「安倍元首相が統一教会との関係を“党公認”状態に」(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                                        昨年10月クールに放送され、人気を呼んだドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系)。12月24日の放送終了から1カ月が経ったが、漫画原作者の芦原妃名子氏がXで異例の声明を発した。 【投稿あり】原作者、芦原妃名子氏の投稿全文 『セクシー田中さん』は、『姉系プチコミック』(小学館)にて連載中の漫画で、単行本の累計部数が100万部を突破する人気作品だ。 ドラマ化にあたって脚本を務めたのは、『失恋ショコラティエ』や『ミステリと言う勿れ』(ともにフジテレビ系)などこれまで数々の人気ドラマを手がけた相沢友子氏。しかし、ドラマ公式サイトのスタッフ欄を見ると相沢氏が脚本を手掛けたのは1~8話で、9~10話に関しては原作者である芦原氏の名前がクレジットされていた。 1月26日、芦原氏は最近開設したXのアカウントを更新し、ブログにも綴った文章を訪問者が少ないとしてXにも転載した。 《色々と悩んだのですが、今回

                                                                          人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 山口4区補選 安倍元首相の後継候補の“外国人の人権”巡る過去投稿が波紋 | 女性自身

                                                                          4月11日に公示された衆院山口4区の補欠選挙。安倍晋三元首相(享年67)の後継候補である自民党の新人で公明党が推薦する元下関市議会議員の吉田真次氏(38)の過去の発言が改めて注目を集めている。 問題の発言は、吉田氏が2016年10月にツイッターに投稿したもの。 《最近、外国人であることで差別されたという報道が目立つが、悪意や差別という意識がない言動にそこまで過剰に反応することはどうなのか。安倍政権が、移民政策を推進し、人権擁護法などを成立させるような政権でなくて本当に良かったと思う》 外国人が日本で働いて技術を学ぶ外国人技能実習制度があるが、国際貢献の目的から離れて労働力確保の手段になっている実態や、賃金未払いや不当解雇といった問題が絶えない。こうした事態を受けて、先日、政府の有識者会議では制度を廃止し、見直す方向で検討していくことが発表されたばかり。 6年半以上前の呟きではあるが、こうし

                                                                            山口4区補選 安倍元首相の後継候補の“外国人の人権”巡る過去投稿が波紋 | 女性自身
                                                                          • 旧統一教会が会見を開いた“最悪のタイミング”…国葬支持表明で反対派へさらに燃料投下 | 女性自身

                                                                            9月22日に行われた旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の会見。その様子からネット上では“逆ギレ”と言われるなど、波紋を呼んでいる。 「21日、旧統一教会はメディアに向けて『教会改革推進本部』を設置すると文書で発表。そして『経済状態に比べて過度な献金にならないよう配慮』『勧誘当初から統一教会であることを明示する』といった“改革内容”を明かしました。 しかしこの日の会見で『報道特集』(TBS系)の金平茂紀氏が旧統一教会の被害を受けた人たちに対する見解を問いただしたところ、教会改革推進本部の勅使河原秀行本部長は顔をしかめて『まず被害という言葉からちょっと考えてみたい』などと話しました。 さらに追及を辞めない金平氏に対して、福本修也弁護士が『もう切ってください!』と声を荒げるシーンもありました」(全国紙記者) そんななか、勅使河原本部長の一言が注目を集めた。「個人的には」としつつも「安倍元首相をた

                                                                              旧統一教会が会見を開いた“最悪のタイミング”…国葬支持表明で反対派へさらに燃料投下 | 女性自身
                                                                            • 芸能人YouTuber急増の裏に、YouTube広告報酬の方針転換か | 女性自身

                                                                              なんと往年のスター小林旭(81)まで参戦! 続々と増えている芸能人YouTuberたち。たとえば佐藤健(31)は3月にチャンネル開設し、たった3日で登録者数の大台100万人を突破。 「神木隆之介さん(27)とのドライブなどの様子を配信しています。スター同士の素の会話が見られるとファンは大喜びです」(芸能関係者) また、石橋貴明(58)が、「テレビは干されて暇」とさらけ出して“新人YouTuber”となったことも世間を驚かせている。 コロナ禍でテレビの仕事が激減したことが芸能人YouTuber増殖の理由の一つだが、ITジャーナリストの三上洋さんによるとこんな裏事情もあるという。 「昨年の上半期に、YouTube側の方向転換があったと噂されているんです。それまで、広告再生1回あたりの報酬は、チャンネル登録者数や活動歴の長さでランキング付けされていました。それが、もともと知名度のある人、つまり芸

                                                                                芸能人YouTuber急増の裏に、YouTube広告報酬の方針転換か | 女性自身
                                                                              • 安倍首相「嫌がらせが続くから」桜を見る会中止の本音バレる(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                                                菅官房長官(70)は11月13日の記者会見で、公職選挙法や政治資金規正法に抵触する疑いが指摘されている「桜を見る会」について、来年の開催を中止にすると発表した。 安倍首相(65)は同日、記者団に対し「私の判断で中止することにした」と述べている。 中止決定後も「桜を見る会」をめぐり数々の疑問が噴出するなか、14日に《【櫻を見る会中止】があまりに早いので安倍総理に(珍しく)電話で真意を確認した》とツイートしたのは、文芸評論家の小川榮太郎氏(52)。 安倍首相と親交が深く、『約束の日 ―安倍晋三試論―』(幻冬舎)といった著書もある。'18年9月には月刊誌『新潮45』への寄稿で「同性愛は全くの性的嗜好」「痴漢が女性を触る権利も社会は保障するべきではないのか」などと記述し、批判を浴びた人物でもある。 小川氏は一連のツイートのなかで、安倍首相とのやり取りを公開。首相が吐露した「桜を見る会」中止をめぐる

                                                                                  安倍首相「嫌がらせが続くから」桜を見る会中止の本音バレる(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 専門家が指摘「日本のコロナ死者数は過小評価されている」 | 女性自身

                                                                                  最近では新規感染者数は落ち着きを見せてはいるものの、これまで多くの死者を出してきた新型コロナ。その実態は私たちが見聞きする数字よりさらに深刻なのだという――。 「政府や自治体が発表している新型コロナの死者数は、実態を正確に反映していません。とくにコロナの死者数が多い自治体は、もっと関連死が多いと考えられます」 そう話すのは、北海道在住で統計学に詳しい元公務員の男性だ。 この男性は、総務省が発表している人口動態調査をもとに、コロナ前の’18年1月から今年8月まで「毎月の全死者数」を都道府県ごとにグラフ化。さらに、NHKが集計している「毎月の新型コロナ死者数」も、’20年1月から直近まで都道府県ごとにグラフ化した。これらのグラフを比較すると、本来カウントされるべき「本当のコロナ死者数(関連死含む)」が見えてくるという。 「たとえば、人口100万人当たりのコロナ死者数がもっとも多い大阪府(345

                                                                                    専門家が指摘「日本のコロナ死者数は過小評価されている」 | 女性自身