並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 5242件

新着順 人気順

宇宙の検索結果321 - 360 件 / 5242件

  • 高知と宇宙はそんなに違わない。 / 高知と宇宙はそんなに違わない。 - 斎藤キミオ | サンデーうぇぶり

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。

      高知と宇宙はそんなに違わない。 / 高知と宇宙はそんなに違わない。 - 斎藤キミオ | サンデーうぇぶり
    • 町山智浩 on Twitter: "ヤマトは最終話でヤマト側が戦争の加害者に転じ、それを悔いることでいくらか免罪された感がありましたが、『さらば宇宙戦艦ヤマト』(78年)は特攻を賛美する内容だと激しい批判にさらされました。ご存じなかったですか? https://t.co/2iaUuynvkz"

      ヤマトは最終話でヤマト側が戦争の加害者に転じ、それを悔いることでいくらか免罪された感がありましたが、『さらば宇宙戦艦ヤマト』(78年)は特攻を賛美する内容だと激しい批判にさらされました。ご存じなかったですか? https://t.co/2iaUuynvkz

        町山智浩 on Twitter: "ヤマトは最終話でヤマト側が戦争の加害者に転じ、それを悔いることでいくらか免罪された感がありましたが、『さらば宇宙戦艦ヤマト』(78年)は特攻を賛美する内容だと激しい批判にさらされました。ご存じなかったですか? https://t.co/2iaUuynvkz"
      • プログラミング教材「ロケット編」と「はやぶさ2編」を公開しました|お知らせ|JAXA 宇宙教育センター

        JAXAでは、2020年度からプログラミング教育が小学校で実施、また2021年度からは中学校で拡充されることをうけ、宇宙教育教材の開発を行ってきました。すでに「人工衛星編」「地球観測編」の2つを公開していますが、この度「ロケット編」「はやぶさ2編」を公開いたします。 「ロケット編」は、ロケット打上げゲームを作りながら、プログラミングの基礎およびロケットの特徴を学ぶ教材です。 「はやぶさ2編」は、はやぶさ2が小惑星リュウグウで行ったタッチダウン運用をプログラミングで再現する教材です。 どちらも、プログラミングの基礎に宇宙の要素を取り入れた内容となっており、小学生~中学生まで幅広く使える教材です。これからプログラミング学習を開始する方はもちろん、基礎を学習したあとの復習としても活用できます。 個人での利用、授業のような教育活動での目的でしたら、誰でも利用可能です。事前準備として、Scratch

          プログラミング教材「ロケット編」と「はやぶさ2編」を公開しました|お知らせ|JAXA 宇宙教育センター
        • 究極生命体カーズの「宇宙空間をさまよう」について

          『ジョジョの奇妙な冒険』に登場する究極生命体カーズは、火山の噴火により宇宙空間に吹き飛ばされて「宇宙空間をさまよう」とされている。 このカーズの「さまよい」について読者の認識は2つに分かれることがわかった。 地球の周囲を漂っている地球から離れていっている 「地球の周囲を漂っている」派地球の周囲を漂っていると考える人は、カーズが火山の噴火で真上に打ち上げられたという設定から、地球の重力圏内に留まっていると推測している。 また、カーズが考えるのをやめたというナレーションから、彼は自発的に活動することはできないが、いつか外的要因により地球に戻ると考えている。 「地球から離れていっている」派地球から離れていっていると考える人は、カーズが宇宙空間に吹き飛ばされたという表現から、地球の重力圏を脱出したと推測している。 また、カーズが究極生命体であるという設定から、彼は自分で動くことができないが、辿り着

            究極生命体カーズの「宇宙空間をさまよう」について
          • オンラインミーティングが始まったら自動で点灯するオンエアーネオンライト作った - 宇宙行きたい

            家で仕事するようになったときからずっとオンラインミーティング始まったら自動で点灯するネオンサインみたいなのあったら良いなぁと思ってた。 まぁぼんやり思ってるだけだったんだけど、ちょっとやる気が出たのでガッと組んでみた(確定申告の書類集めとかしてるとそうなるよねー) 雑要件定義 絶対に自動でON/OFF 取り回しのためPCとは直接有線で繋げない ミーティングはZoomだったりGoogle Meetだったりあるのである程度汎用的な方法 ミーティングの自動判別 たまにネットで出てくる記事でよく使われているZoomアプリのプロセス監視するのはGoogle Meetに対応できないので無し。カレンダー監視してミーティングの時間とか考えたけど、精度低いし突発の仕様相談とかに対応できないので無し。 結局仕事のミーティングはすべてカメラONにして行っているのでカメラの監視をすることにした。たまにゲームでDi

              オンラインミーティングが始まったら自動で点灯するオンエアーネオンライト作った - 宇宙行きたい
            • 庵野秀明が企画&プロデュース!「宇宙戦艦ヤマト」50周年企画始動|シネマトゥデイ

              50周年企画は庵野秀明が企画・プロデュース! - 「宇宙戦艦ヤマト」より - (c)東北新社 SFアニメの金字塔「宇宙戦艦ヤマト」(1974~1975)のテレビ放送50周年を記念する特別企画が始動し、49年来の「ヤマト」大ファンである庵野秀明が、企画・プロデュースとして携わることが明らかになった。 【画像】木村拓哉が古代進を演じた実写版「宇宙戦艦ヤマト」 「宇宙戦艦ヤマト」は、地球からはるか彼方の惑星・イスカンダルを目指し、古代進ら宇宙戦艦ヤマトの乗組員たちが戦いの旅を繰り広げる作品。50周年企画は、「『宇宙戦艦ヤマト』との出会いがなければ、自分の今の人生はなかったと思います。」と昨年Xに投稿していた庵野の申し出から、企画・プロデュースとしての参加が決まった。 ADVERTISEMENT 現在、庵野発案による複数の書籍企画(むらかわみちお「宇宙戦艦ヤマト」画集(仮)、玉盛順一朗 「宇宙戦艦

                庵野秀明が企画&プロデュース!「宇宙戦艦ヤマト」50周年企画始動|シネマトゥデイ
              • 国際宇宙ステーションで発生した不正アクセス疑惑についてまとめてみた - piyolog

                2019年8月25日、米NASAの宇宙飛行士がISSミッション中に不正アクセスを行った疑いがあるとNYTなどが報じています。*1 *2 *3 ここでは関連する情報をまとめます。 ISS滞在中に妻銀行口座へのアクセス 米NASA宇宙飛行士が妻の銀行口座にアクセスしていた。 銀行口座へのアクセスは宇宙飛行士も認めている。 アクセスを行ったのはISSミッション中で、宇宙飛行士は2018年12月3日~19年6月24日の半年間滞在していた。 銀行のオンラインサービスのパスワードは変更されておらず、また妻からアクセスを禁止するとの話もなかった。 妻の口座から資金の移動、利用は行われていなかった。 NASAは個人的な問題なのでコメントは控えると声明を出している。 妻側の動き 妻はカンザス出身の元米空軍諜報員。国家安全保障局で勤務していた。 スレットインテリジェンス、サイバーセキュリティのサービス会社も立

                  国際宇宙ステーションで発生した不正アクセス疑惑についてまとめてみた - piyolog
                • スーパーマリオ64のRTAと宇宙線の奇妙な関係

                  ゲームをプレイしている時に急にバグが発生してプレイが続行できなくなるケースがありますが、これの原因はソフトウェア由来であったりハードウェア由来であったりとさまざまです。しかし、ソフトウェアとハードウェアの問題を修正した場合であってもバグが起こり続けるケースがあるもの。そんな場合のバグの原因として、宇宙から降り注ぐ宇宙線である可能性が指摘されています。 How An Ionizing Particle From Outer Space Helped A Mario Speedrunner Save Time https://www.thegamer.com/how-ionizing-particle-outer-space-helped-super-mario-64-speedrunner-save-time/ Rampant space particles might be behind

                    スーパーマリオ64のRTAと宇宙線の奇妙な関係
                  • 国際宇宙ステーションで新種の微生物が発見される

                    国際宇宙ステーションで採取されたサンプルから4種の菌株を分離し、3種はメチロバクテリウム属する新種だった...... wikimedia <国際宇宙ステーション(ISS)で採取されたサンプルから、4種の菌株を分離し、そのうち3種は新種だった......> アメリカ航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所(JPL)、南カリフォルニア大学(USC)、印ハイデラバード大学らの共同研究チームは、国際宇宙ステーション(ISS)で採取されたサンプルから、4種の菌株を分離した。 いずれも地球の土壌、淡水などに広く生息するメチロバクテリウム属に属し、そのうち3種は新種であった。一連の研究成果は、2021年3月15日、学術雑誌「フロンティアーズ・イン・マイクロバイオロジー」で発表されている。 「宇宙で植物を栽培するために有用な遺伝的決定基を持っている」 ISSでは、乗員のテリー・バーツ飛行士が2015年に施

                      国際宇宙ステーションで新種の微生物が発見される
                    • 現在の理論では説明できない「何か」が宇宙の成長を抑制している - ナゾロジー

                      宇宙の大規模構造の変化は既存の理論では理解できない宇宙の大規模構造の変化は既存の理論では理解できない / Credit:矢作日出樹、長島雅裕/武田隆顕/国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト全てがビッグバンによって誕生してから137億8700万年。 宇宙は光の速度を超える速さで膨張を続け、その直径とも言える「観測可能」な宇宙の広さは137億年よりも遥かに大きい、930億光年(28ギガパーセク)に及ぶと考えられています。 そしてこの広大な宇宙には、無数の銀河が網状に分布する「大規模構造」が構成されています。 ただこの大規模構造も不変の存在ではなく、時間が経過するにつれて銀河たちはお互いの重力で接近し合い、網の太さが圧縮され高密度化する一方で、網の目の部分からはますます物質が少なくなっていくと考えられています。 私たちの天の川銀河も隣にあるアンドロメダ銀河と重力で互いに引き合っており、40億

                        現在の理論では説明できない「何か」が宇宙の成長を抑制している - ナゾロジー
                      • 映画『スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス』ネタバレ・あらすじ・結末。アナキン・スカイウォーカー発見後の宇宙は平和になるのか

                        【スター・ウォーズの基本の基】映画を見る順番や見所をわかりやすく解説!初心者必見ネタバレ若干あり!スター・ウォーズ全シリーズのネタバレ・あらすじも別ページで詳しく解説。ジョージ・ルーカス構想のスター・ウォーズシリーズが遂に「スター・ウォーズ」シリーズ最新映画、「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」で完結します。スター・ウォーズを新たに見たい人はどの順番で観たら良いのか迷っているのも事実です。ここではスター・ウォーズをより深く理解するための順番と物語を徹底解説しています。偉大なサーガでした。世界中で大ヒットし熱狂的なファンがいます。ディズニー製作になったことでスター・ウォーズは永遠になりました。

                          映画『スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス』ネタバレ・あらすじ・結末。アナキン・スカイウォーカー発見後の宇宙は平和になるのか
                        • 一年英語やってみてわかった事 - 宇宙行きたい

                          前提条件書いておくと義務教育の英語レベルも無い人間の話です。三単現って言われて「麻雀の役?」とか思っちゃうレベル。 やってること 毎日 Duolingo 平日は毎日DMM英会話 文法の教材はある程度やった 会話の教材使ってる 出てくる単語をiKnowで勉強する機能があるので予習してる だいたい毎日1時間くらい使ってる感じ。 どのくらい成長したか これがホント後の話にも続くんだけど当初の予定より全然成長していない。英語のミーティングや1on1にビビらなくなったって言うだけ。これは言葉通りでビビらなくなっただけで半分以下しか理解出来てないし言いたい事全然伝えられない。 まあ、そんななのでもちろん凹む。メッチャ凹む。でもなんというかそれの理由が分かったのでそれを今日は書きたかった。 多分英語学習が進まなかったり途中で挫折しちゃうのは目標が高すぎるからだという事に気がついた。 どういうことかと言う

                            一年英語やってみてわかった事 - 宇宙行きたい
                          • 『王立宇宙軍 オネアミスの翼』はこうして生まれた - ひたすら映画を観まくるブログ

                            王立宇宙軍 オネアミスの翼 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて本日、BS12(トゥエルビ)で劇場アニメ『王立宇宙軍 オネアミスの翼』が放送されます。『オネアミスの翼』と言えば、『新世紀エヴァンゲリオン』などで知られるアニメ制作会社「ガイナックス」が初めて手掛けた長編SF映画で、1987年に公開されるや各方面で話題となり、ハリウッドでもプレミア上映されるなど注目を集めました。 しかし驚くべきはその制作スタイルで、「総製作費8億円!」「音楽監督には『戦場のメリークリスマス』の坂本龍一を起用!」などバンダイが社運を賭けた超大作映画にもかかわらず、当時まだ24歳だった山賀博之を監督に抜擢し、他のスタッフも自主制作アニメの経験しかないような若者ばかりだったのです。 普通、これぐらい大規模なプロジェクトになると、経験豊富で実績もあるプロフェッショナルに任せるのが当たり前だと思いますが、一体どう

                              『王立宇宙軍 オネアミスの翼』はこうして生まれた - ひたすら映画を観まくるブログ
                            • 「王立宇宙軍 オネアミスの翼」4Kリマスター化。リバイバル上映

                                「王立宇宙軍 オネアミスの翼」4Kリマスター化。リバイバル上映
                              • ドラえもんの人気エピソードに出てくる宇宙人が話す「ギザギザの言葉」が実は和文モールス符号だった、という話

                                ドラワークス @doraworks 本日のアニメドラえもん(2)は「未知とのそうぐう機」です。 わさドラ2回目のアニメ化で、原作はてんとう虫コミックス17巻に収録されています。新作のためDVD・配信はありません。 #ドラえもん #doraemon doraworks.jp/anime/1227 2022-01-29 17:29:40 リンク www.tv-asahi.co.jp 「一文字変えて遊んじゃおう」「未知とのそうぐう機」|ドラえもん|テレビ朝日 テレビ朝日『ドラえもん』番組サイト。2022年1月29日放送「一文字変えて遊んじゃおう」「未知とのそうぐう機」ストーリー

                                  ドラえもんの人気エピソードに出てくる宇宙人が話す「ギザギザの言葉」が実は和文モールス符号だった、という話
                                • 【動画】ロシア人宇宙飛行士「黄と青のフライトスーツ」着用 | NHK

                                  ロシアがウクライナに軍事侵攻を続けるなか、ロシア人宇宙飛行士3人が18日、ソユーズ宇宙船に乗って国際宇宙ステーションに到着しました。 3人が着ているフライトスーツは、ベースが黄色で、胸や足などに青いデザインがあしらわれています。 【動画:18秒】(動画はデータ放送ではご覧になれません) 通常は、紺色や青色が多いロシアのフライトスーツとは異なるもので、欧米のメディアは黄色と青色は、ウクライナの国旗そのものだなどと伝えています。 ソーシャルメディアでもロシアの宇宙飛行士がウクライナとの連帯の意思を 示したものではないかと話題になる一方、3人が卒業したロシアの大学のシンボルカラーではないかという見方もあり、この色を選んだ理由について注目が集まっています。

                                    【動画】ロシア人宇宙飛行士「黄と青のフライトスーツ」着用 | NHK
                                  • ラジオ番組「宇宙戦争」がアメリカ全土をパニックに陥れたという話はメディアによって作られた

                                    1938年にアメリカで放送されたラジオ番組「宇宙戦争」は、放送を聞いた人々が番組内で語られる火星人の襲来を事実だと思い込み、アメリカ全土でパニックを起こした伝説的な番組として伝えられています。しかし、実際には宇宙戦争がアメリカでパニックを引き起こした事実はなかったそうで、「現代まで伝えられる一連の話は新聞によって作られた」とニュースメディアのSLATEがまとめています。 Orson Welles’ War of the Worlds panic myth: The infamous radio broadcast did not cause a nationwide hysteria. https://slate.com/culture/2013/10/orson-welles-war-of-the-worlds-panic-myth-the-infamous-radio-broadcas

                                      ラジオ番組「宇宙戦争」がアメリカ全土をパニックに陥れたという話はメディアによって作られた
                                    • 「宇宙世紀は来ない」ガンダム描いた富野由悠季が見据えるリアルとは:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        「宇宙世紀は来ない」ガンダム描いた富野由悠季が見据えるリアルとは:朝日新聞デジタル
                                      • シャリがネタの上に乗る宇宙もあったのかな 🍣

                                        最新の理論によると、宇宙はビッグバンで突然はじまったのではなく、無限の過去から続いている可能性があるらしい。 だとすると、現時点の宇宙とそっくりだけど、間違い探しみたいに些細な点がどこか違う宇宙も、はるかな過去にはあったのかな。 寿司のシャリがネタの上に乗ってるとか。 ネタとネタがシャリを挟んでるとか。 すべての寿司が軍艦とか。 醤油を寿司にかける宇宙もあったかもしれない。寿司を醤油に浸すのでなくて。 いまこの時点の我々の宇宙と、他のすべての粒子が寸分違わぬ電気的状態なのに、ただただ寿司の在り方だけがカット&ペーストされたみたいに異なる、ドッペルゲンガー的宇宙。 そんな宇宙の俺も、かっぱ寿司ではサラダ軍艦を食べているのだろうか。 あらゆる違和を超えて。

                                          シャリがネタの上に乗る宇宙もあったのかな 🍣
                                        • ドコモ、5Gの次世代「6G」のコンセプト公開 「5Gの10倍」「複数要素の同時実現」「宇宙までのカバレッジ拡大」など

                                          NTTドコモは1月22日、第6世代移動通信システム(6G)の技術コンセプトを公開した。5G技術の各要素を発展させつつ、「高速かつ低遅延」のように複数の条件を同時に実現する技術を開発していくという。6Gのサービス提供は、2030年ごろを目指す。 ドコモが6Gで掲げる要素は大きく分けて6つ。「超高速・大容量通信」「超低遅延」「超多接続&センシング」といった5G技術の延長に加え、新たに「超カバレッジ拡張」「超高信頼通信」「超低消費電力・低コスト化」を挙げる。 具体的には、超高速・大容量通信では100Gbps(5Gでは10Gbps)、超低遅延ではエンドツーエンドで1ミリ秒(5Gでは10ミリ秒)、超多接続では1000万デバイス/平方キロメートル(5Gでは100万デバイス/平方キロメートル)を目指す。いずれも目標値は5Gの10倍だ。

                                            ドコモ、5Gの次世代「6G」のコンセプト公開 「5Gの10倍」「複数要素の同時実現」「宇宙までのカバレッジ拡大」など
                                          • 宇宙の彼方のLDK - まの瀬 | 少年ジャンプ+

                                            JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                              宇宙の彼方のLDK - まの瀬 | 少年ジャンプ+
                                            • NHKの新感覚な教養番組!? 地球は滅んで加藤諒だけが生き残り“宇宙の人気番組”のゲストに…宇宙人目線で地球カルチャーを掘り下げる #新銀河紀行

                                              加藤 諒🪺 @kato_641 このあと22:00より放送されます宇宙の人気番組『新銀河紀行~驚異の地球文明~』に地球人代表で出演させていただきますっ🌏 皆様は宇宙人の方々の疑問に答えられますでしょうか👽❓ NHKさんです📺⚡️ #囚われてる地球人 pic.twitter.com/8e8jLOgQl0 2019-08-19 21:33:48

                                                NHKの新感覚な教養番組!? 地球は滅んで加藤諒だけが生き残り“宇宙の人気番組”のゲストに…宇宙人目線で地球カルチャーを掘り下げる #新銀河紀行
                                              • ブラックホールや宇宙の始まりの「特異点」とは一体何なのか?

                                                宇宙には、既存の理論では説明がつかない「特異点」というものが存在します。天文学やブラックホールに関する話題の中に出てくるものの、実際にどんなものなのか具体的に分からないことも多い特異点について、科学系ニュースサイトのLive Scienceが解説しました。 What is a singularity? | Live Science https://www.livescience.com/what-is-singularity ・目次 ◆そもそも「特異点」はどんな点なのか? ◆ブラックホールの「重力の特異点」 ◆宇宙検閲官仮説と「裸の特異点」 ◆ビッグバンの前にも「特異点」があったのか? ◆そもそも「特異点」はどんな点なのか? 「特異点」は、人工知能や人文科学などの研究分野の中にも出てくる言葉ですが、物理学者が宇宙を論じる際に出てくる場合は、「宇宙を理解するのに使う数式が誤作動する場所」を指

                                                  ブラックホールや宇宙の始まりの「特異点」とは一体何なのか?
                                                • 『ソニック』公式が、いいねの数だけソニックの足を伸ばす。大気圏突破、そして宇宙へ - AUTOMATON

                                                  『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』海外公式Twitterアカウントが7月23日、突如として「いいねの数に応じてソニックの足を伸ばす」との企画を開始。海外ユーザーたちの大反響に支えられて伸びたソニックは無事に宇宙へ到達し、感動のフィナーレを迎えたようだ。 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズといえばセガが世界に誇るフランチャイズのひとつ。国内でも根強い人気を誇るものの、欧米圏での人気はそれに増して高い。やや古い記録ではあるものの、ギネスワールドレコーズが2011年に募った「もっとも有名なゲームキャラクター」投票では、ソニックが10位にランクイン。英語圏向けの『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』海外公式Twitterアカウントは、記事執筆現在で598万人を超えるフォロワーを誇っている。そんな同アカウントが日本時間の本日午前1時、突如として「5000いいねされるごとに、ソニックの足を伸ばす」との謎の企画

                                                    『ソニック』公式が、いいねの数だけソニックの足を伸ばす。大気圏突破、そして宇宙へ - AUTOMATON
                                                  • チェルノブイリで発見された「放射線を食べるカビ」で宇宙飛行士を宇宙線から守る試み

                                                    1986年に史上最悪レベルの原子力事故を起こしたチェルノブイリ原子力発電所で発見されたカビを使って、宇宙を飛び交う放射線から宇宙飛行士を守る試みを、ノースカロライナ大学シャーロット校とスタンフォード大学の研究チームが行っています。研究チームは、国際宇宙ステーション(ISS)における実験で「一定の成果が得られた」と報告しました。 A Self-Replicating Radiation-Shield for Human Deep-Space Exploration: Radiotrophic Fungi can Attenuate Ionizing Radiation aboard the International Space Station | bioRxiv https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2020.07.16.205534v1 Test

                                                      チェルノブイリで発見された「放射線を食べるカビ」で宇宙飛行士を宇宙線から守る試み
                                                    • やはり、脳と宇宙の構造は似ている......最新研究

                                                      <宇宙網と脳の自己組織化は、同様のネットワーク力学の原理によって形成されている可能性がある、との研究が発表された......> ヒトの脳は宇宙と類似性があるのかもしれない......。マウスの脳内の神経細胞(ニューロン)の画像と宇宙をシミュレーションした画像を並べた2006年8月14日付の米紙ニューヨーク・タイムズの記事は、世界中で話題となった。そしてこのほど、その類似性が定量分析によって裏付けられた。 小脳の約690億個の神経細胞と1000億個の銀河 伊ボローニャ大学の天体物理学者フランコ・バッツァ准教授と伊ヴェローナ大学の脳神経外科医アルベルト・フェレッティ准教授の研究チームは、宇宙学と神経外科学の観点から定量分析を行い、銀河がつながる水素ガスの大規模構造の宇宙網とヒトの脳の神経回路網(ニューラルネットワーク)を比較した。 2020年11月16日にオープンアクセスジャーナル「フロンティ

                                                        やはり、脳と宇宙の構造は似ている......最新研究
                                                      • わかりやすい宇宙世紀の勉強方法を教えて。

                                                        もともと兄がガノタでファーストからZZは飛び飛びで見たりしててキャラクターの名前とか用語とかはなんとなく聞いたことあったりするレベル。 自分でリアルタイムでガンダムシリーズ見始めたのはSEEDくらいから。 GWにTHE ORIGINが無料配信してて見てみたら面白かったのでファーストの劇場版三部作を見た。 この後はZを見ると良いと思うんだけど数年前?の劇場版よりアニメ版のが良いのかな。そんで逆シャアとか見てからZZが良い? 昨日逆シャア見て面白かったしその前に無料配信してたF91も面白くてZ見てからそれぞれ改めて見直したい。 UCも一番最初のちょっと見ただけだし、公開になった「閃光のハサウェイ」は今自分が抗がん剤治療中で免疫力落ちてることもあって外出控えてるので見に行けないけど面白うそうで気になってる。 ゴールを「閃光のハサウェイ」として、0083とかもあるし、どういう順番で見ると分かりやす

                                                          わかりやすい宇宙世紀の勉強方法を教えて。
                                                        • ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、砂の雲で覆われた異世界広がる褐色矮星の観測に成功 : カラパイア

                                                          image credit:NASA/JPL-Caltech ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、砂のような「ケイ酸塩の粒の雲」でおおわれた奇妙な天体を観測した。 それは、地球から72光年離れた褐色矮星「VHS 1256 b」で、木星より20倍ほど大きく、赤みを帯びて見える。このタイプの天体が確認されたのは今回が初とのことだ。

                                                            ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、砂の雲で覆われた異世界広がる褐色矮星の観測に成功 : カラパイア
                                                          • 「宇宙人の遺体」、メキシコ議会で公開 UFO巡り公聴会

                                                            [メキシコ市 13日 ロイター] - メキシコ議会で12日、未確認飛行物体(UFO)に関する初の公聴会が開かれ、専門家の証言が行われたほか、宇宙人の遺体とされるものが公開された。 地球外生命体の遺体とする2つの物体を議会で披露したのは、メキシコ人ジャーナリストで長年のUFO研究家であるハイメ・マウサン氏で、それらが地球上のいかなる生命体とも異なるとの見方を示し、「われわれは(宇宙で)孤独ではない」と語った。

                                                              「宇宙人の遺体」、メキシコ議会で公開 UFO巡り公聴会
                                                            • 宇宙人ってみんな地下の海に閉じ込められてるんじゃないかな? という惑星科学者の話

                                                              宇宙人ってみんな地下の海に閉じ込められてるんじゃないかな? という惑星科学者の話2021.04.06 20:0039,017 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 土星の第2衛星エンケラドゥス。分厚い氷の下には海があると考えられている。Image: NASA/JPL/Space Science Institute via Gizmodo US わたしたちがフツーじゃないのかも。 地球人は、地球のように海と陸と太陽光に恵まれた環境こそが生命を育むのに最適な環境だと思いがちです。だってそれしか知らないわけですしね。でも、この広い宇宙には地球よりもさらに生存しやすく、適応しやすい環境が存在していて、もしもそれが分厚い氷の下に閉ざされた海だったとしたら? 土星の衛星エンケラドゥスやタイタン、そして木星の衛星エウロパのように凍てついた地表の下に広大な海

                                                                宇宙人ってみんな地下の海に閉じ込められてるんじゃないかな? という惑星科学者の話
                                                              • 世の中の体系化された「プロジェクトマネジメント」には、宇宙開発分野の失敗が役立っている

                                                                毎回1つのテーマに絞り、テーマに対してのLTを行うTechDLT。「プロジェクトマネジメント・プロダクトマネジメント」をテーマにした「プロジェクト/プロダクトマネジメントについてLT! TechDLT Vol.7」に登壇したのはJAXA宇宙科学研究所の三浦氏。まずは、ロケット打ち上げにおけるプロジェクトマネジメントの大きな方針について話します。 世の中の「プロジェクトマネジメント」などの言葉の源流は「NASA式プロジェクトマネジメント」である 三浦政司氏:最初は「NASA式プロジェクトマネジメント」をちゃんと自分で勉強して体系的に紹介できたらとチラッと考えていました。でもそこまでいけなさそうだったので「NASA式プロジェクトマネジメント」に基づいた、私自身がJAXAでしている組織マネジメントについて、かいつまんで紹介できたらと思っています。 基本的にJAXAのプロジェクトマネジメントは、N

                                                                  世の中の体系化された「プロジェクトマネジメント」には、宇宙開発分野の失敗が役立っている
                                                                • [12話]宇宙の卵 - 程野力丸 | 少年ジャンプ+

                                                                  JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                                                    [12話]宇宙の卵 - 程野力丸 | 少年ジャンプ+
                                                                  • LEGOで作った『宇宙の戦士』のパワードスーツが出来栄えが凄すぎたのだけど、製作者の名前を見て納得した「先生、漫画で描いてください」

                                                                    太田垣康男 @ohtagakiyasuo 漫画家。株式会社スタジオ・トア社長。代表作「機動戦士ガンダム サンダーボルト」「サンダーボルト 外伝」「Get truth太陽の牙ダグラム」他。お待たせしました!「MOONLIGHT MILE」は2021年Xmasに連載再開!

                                                                      LEGOで作った『宇宙の戦士』のパワードスーツが出来栄えが凄すぎたのだけど、製作者の名前を見て納得した「先生、漫画で描いてください」
                                                                    • もし人類が宇宙のひとりっ子ではなく「早生まれ」なだけだとしたら?

                                                                      広大な宇宙には人類以外の地球外文明がひしめいていてもおかしくありませんが、人類は知的生命体どころか微生物すら見つけることができていません。フェルミのパラドックスと呼ばれるこの疑問に対しては、「人類が知的だと思われていないから」「太陽系にわざわざ来訪する価値がないから」「知的生命体はめったに生まれないから」といったさまざまな仮説が生み出されてきました。こうした仮説のうち「人類がたまたま早生まれで、今後次々と地球外文明が銀河に飛び出してくるのでは」との仮説に立った思考実験を、科学系YouTubeチャンネルの「Kurzgesagt – In a Nutshell」がアニメーションで解説しました。 Why Aliens Might Already Be On Their Way To Us - YouTube これまで多くの惑星が観測されていますが、生命がいる惑星や地球外文明の痕跡の発見には至って

                                                                        もし人類が宇宙のひとりっ子ではなく「早生まれ」なだけだとしたら?
                                                                      • 三重県の花火は“えぐい”レベルで宇宙空間にいるみたい! たった数秒間の奇跡「泣いた」「脳がバグる」

                                                                        リンク 観光三重 2022年 きほく燈籠祭 【紀北町長島港】|イベント|観光三重 昭和3年、赤羽川の川開き行事として、数百羽の都鳥型の燈籠を流したのがその起源といわれている「燈籠祭」。 戦時中の中断もありながら、時の青年団が燈籠作りを競い合い、電飾によるきらびやかな燈籠や、動きのある燈籠を製作し、この地方の名物行事として定着しつつありましたが、過疎化による若者減少などにより昭和49年を最後に中断していました。昭和62年、当時の商工会青年部を中心とした若者たちがこの町に元気をあたえようと、これまでよりさらに巨大な燈籠を製作し湾内に浮かべ花火と競演させる現在の「燈籠祭」を復活させました。 1246

                                                                          三重県の花火は“えぐい”レベルで宇宙空間にいるみたい! たった数秒間の奇跡「泣いた」「脳がバグる」
                                                                        • 【レビュー】円谷×東映アニメ!平行宇宙が融合したこと以外何も分からないゲーム!『KAIJU DECODE -super multiverse MR-』【PC】 - 絶対SIMPLE主義

                                                                          KAIJU DECODE -super multiverse MR- 『KAIJU DECODE -super multiverse MR-』のレビュー行くぜ! パブリッシャー:Gugenka® 機種:Meta Quest 3/Meta Quest Proなど ジャンル:アクションゲーム 発売日:2024/2/22 価格(税込):1490円 円谷プロと東映アニメーションの共同制作アニメ『KAIJU DECODE 怪獣デコード』を MRゲーム化した作品だ。円谷&東映作品から様々な怪獣やロボが登場する内容になっているぞ。 『KAIJU DECODE 怪獣デコード』とは! 2019年に企画が発表され、2021年にプロジェクト第一弾として短編アニメと、それをベースにした短編VRアニメが発表されたコンテンツだ。そこから3年音沙汰が無かったのに急にゲーム版が発表され、一部の特撮ファンが「生きていたのか

                                                                            【レビュー】円谷×東映アニメ!平行宇宙が融合したこと以外何も分からないゲーム!『KAIJU DECODE -super multiverse MR-』【PC】 - 絶対SIMPLE主義
                                                                          • 宇宙空間でラップに抗菌作用 酸素が衝突、ギザギザに:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              宇宙空間でラップに抗菌作用 酸素が衝突、ギザギザに:朝日新聞デジタル
                                                                            • 日本人初の宇宙飛行士・元TBS秋山さん、前澤氏の宇宙旅行に「格差社会の象徴」「金持ちの証明で終わっては…」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                              日本人初の宇宙飛行士・元TBS秋山さん、前澤氏の宇宙旅行に「格差社会の象徴」「金持ちの証明で終わっては…」 1 名前:シャチ ★ :2021/12/13(月) 12:09:35.63 ID:CAP_USER9 衣料品通販大手ZOZO創業者・前澤友作氏(46)が8日、日本の民間人としては初となる国際宇宙ステーション(ISS)滞在に向け、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地からロシアのソユーズ宇宙船で出発する。前澤氏からさかのぼること31年前の1990年12月、当時ソ連に属していた同基地から日本人初となる宇宙飛行に飛び立った元TBS社員の秋山豊寛さん(79)が、思いを語った。 今回、前澤氏が契約した米宇宙旅行会社スペースアドベンチャーズに支払うとされる費用は、同行するマネジャーの分も含め、100億円以上とも言われている。多大な費用をかけての”レジャー”に、秋山さんは「格差社会の象徴ですね。喜んで

                                                                                日本人初の宇宙飛行士・元TBS秋山さん、前澤氏の宇宙旅行に「格差社会の象徴」「金持ちの証明で終わっては…」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                              • 宇宙兄弟とかいう漫画

                                                                                ハイパー高スペックエリート主人公が自動車メーカー辞めたあと宇宙飛行士を目指し、 これ以上ないほど順調に競争を勝ち上がり、 数巻目でもうほぼ目標達成しちゃう漫画はなぜ長期連載してるのか

                                                                                  宇宙兄弟とかいう漫画
                                                                                • 宇宙世紀の悶々 「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」 - 挑戦者ストロング

                                                                                  悶々とするハサウェイ 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ 【Blu-ray通常版】 バンダイナムコアーツAmazon ロボットアニメに平気で今村昌平を持ち込む男・富野由悠季原作の、たぶん忠実な映像化(原作未読)。宇宙世紀の童貞あるある。 (★4) 男どもを虜にするギギという娘のエロさはいわゆる「遊郭の囲われもの」のエロさであって不健全で不健康、それゆえに惹きつけられる類のものだ。ギギを見てオレが連想したのは都市伝説の「桃娘」だ。古代中国で桃だけを与えられ育てられた少女は、書記長クラスの偉いさんしか抱けない超高級娼婦。肢体は柔らかく肌からは桃の芳香がするという(モチ先生のエロマンガで読んだ)。メシが桃だけじゃー死ぬだろというツッコミはさておき、スケベ妄想のひとつのすぐれたパターンであろう。『閃光のハサウェイ』はギギを当代最高レベルの作画と演技で描き、エロいだけの小娘を唯一無二のファム・ファタ

                                                                                    宇宙世紀の悶々 「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」 - 挑戦者ストロング