並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 14286件

新着順 人気順

宇宙の検索結果1 - 40 件 / 14286件

  • 「太陽フレア」農業にも影響 トラクター自動操舵、国内でも〝ずれ〟(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース

    太陽表面の爆発現象「太陽フレア」による地球の磁場の乱れで衛星利用測位システム(GPS)が影響を受け、米国の一部地域では農機の自動操舵(そうだ)機能が使えなくなるなどの事態が発生している。日本でも一部で自動操舵の精度に“ずれ”などが報告されているものの、農作業の進捗(しんちょく)には大きな影響はないとみられる。 千葉県内で自動操舵田植え機を使う農家によると、14日の作業中に「これまで経験したことがないずれ」が出たという。ずれは大きい場所で20センチほどで、隣の条に重なるほどではなかった。水稲の生育には問題ないとしつつ「大豆やジャガイモの中耕でこのずれが出ると畝を壊す恐れがある」とも話した。 他の農家や農機各社への取材では、いずれも作業不能となるような大きな影響はないという。あるメーカーは「今まで見たことがない挙動」とし、モニター上は直進していても、実際はうねって進むという報告があった。一方、

      「太陽フレア」農業にも影響 トラクター自動操舵、国内でも〝ずれ〟(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
    • 6月3日に「6つの惑星の直列」が発生 | BrainDead World

      2024年6月3日の惑星直列 DontCallMeDebby シミュレーションによっては、水星と木星の位置が異なるものもありましたが、おおむね、このように直列するようです。

      • スペースデータ、スペースエントリーと資本業務提携–宇宙ステーション用ロボットを共同開発

        #ISS#スペースデータ#スペースコロニー#スペースエントリー スペースデータ(東京都渋谷区)は5月20日、宇宙ロボット開発を手掛けるスペースエントリー(茨城県つくば市)との資本業務提携を発表した。スペースデータがスペースエントリーに4000万円を出資した。 スペースデータとスペースエントリーは宇宙ステーション用ロボットを共同で開発、2025年に国際宇宙ステーション(ISS)で技術実証する計画。スペースエントリー 代表取締役の熊谷亮一氏がスペースデータのアドバイザーに就任する。 熊谷氏は、ISSの運用や利用支援を担う有人宇宙システム(JAMSS)に1994年に入社。日本実験棟「きぼう」で利用するライフ系実験装置の開発などに従事。2009年からはきぼうの実験運用管制官、生物実験装置管制官チームの初代リードに就任。2012年からはきぼうの有償利用グループのリーダーとして、企業のきぼう利用を支援

          スペースデータ、スペースエントリーと資本業務提携–宇宙ステーション用ロボットを共同開発
        • H3ロケット3号機打ち上げへ—成功を支える「縁の下の力持ち」の想い|三菱電機 DSPACE

          種子島宇宙センターX 2023年1月16日の投稿より。右端が清水萌さん、左から3人目が麻生悠太さん。(提供:JAXA) 2月のH3ロケット試験機2号機打ち上げ成功から約4か月。H3ロケットがいよいよ本格的に衛星打ち上げを始動する。6月30日(日)、H3ロケット3号機は先進レーダ衛星「だいち4号」打ち上げに挑む。 新型ロケット発射、となるとどうしてもロケットエンジニアがフォーカスされがちだが、当然ながらロケット打ち上げ成功には、多くの関係者の努力が欠かせない。ロケットは巨大システムであり、多くの人たちが思いを一つにして尽力することが成功の鍵なのだ。 実は昨年2月半ば、H3試験機1号機打ち上げ取材に入った種子島宇宙センターで、ロケット打ち上げを支える現場の「縁の下の力持ち」の声を聴きたいとJAXA広報部にお願いした。急遽アレンジ頂き、2月16日にJAXA職員3人の方々が取材に応じて下さった。種

            H3ロケット3号機打ち上げへ—成功を支える「縁の下の力持ち」の想い|三菱電機 DSPACE
          • 「宇宙エレベーター」仕組みは?いつ実現?–大林組が体験コンテンツ出展

            #大林組#宇宙エレベーター#軌道エレベーター 東京臨海部で開催中のテクノロジーイベント「SusHi Tech Tokyo 2024」。大林組は有明アリーナ(東京・江東区)の会場において、宇宙エレベーター(軌道エレベーター)を疑似体験できる「SPACE GATE」を出展している。 SPACE GATEの外観 SPACE GATE内 宇宙エレベーターとは 宇宙エレベーターとは、地球と宇宙をケーブルで結ぶ輸送システムだ。実現すれば、まるでビルのエレベーターのように、宇宙と地球を気軽に行き来できる。また、化学ロケットと比べて宇宙への輸送コストを大幅に低減できる。 大林組が構想する宇宙エレベーター(出展;大林組) 宇宙エレベーターの仕組みは運動会の「綱引き」に似ている。ケーブルは宇宙空間の静止軌道(高度約3万5786 km)まで伸び、その先にカウンターウェイト(重り)が取り付けられる。ケーブルは地球

              「宇宙エレベーター」仕組みは?いつ実現?–大林組が体験コンテンツ出展
            • 火星往復、2年→2カ月に大幅短縮–NASA、「パルスプラズマロケット」研究進める

              #NASA#火星#NIAC#PPR#Howe Industries 米航空宇宙局(NASA)は現地時間5月1日、火星への移動時間を大幅に短縮できる可能性がある「パルスプラズマロケット(Pulsed Plasma Rocket:PPR)」の詳細を公開した。 現在の技術で地球と火星を往復するには、ほぼ2年間もの時間がかかる。一方でHowe Industriesが開発中のPPRは、これを2カ月以内に完了させることを目標としている。 PPRでは、5000秒で最大10万ニュートン(N、質量が1kgの物体に1秒間で毎秒1mの加速度を生じさせる力の単位)もの推力を生成できる推進システムを開発している。同技術はパルス核融合のコンセプトから派生したものだが、より小型でシンプル、かつ手頃な価格で利用できるという。また飛行時間の短縮だけでなく、より分厚いシールドを装備した宇宙船を打ち上げることも可能だ。 NAS

                火星往復、2年→2カ月に大幅短縮–NASA、「パルスプラズマロケット」研究進める
              • 日本のゴミ箱、なぜ消えた?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                ゴミ箱がないのはサリン事件のせい? 先日、あるツイートが拡散されているのを目にしました。シンガポールにはゴミ箱が至る所に設置されているのに対し、日本には設置されていないことを批判するツイートに対して、「地下鉄サリン事件を知らない人が増えてきた」とゴミ箱がない理由を述べる趣旨のツイートです。発信者は医療系インフルエンサーとして知られる医師で、この記事を書いている5月19日現在で831万回閲覧されています。 日本の駅や公共空間にゴミ箱が無いことは度々ネットで話題になり、最近はインバウンドの観光客増加で、観光地でのゴミ問題に絡めたものをよく見ます。そういった話題になる度に「地下鉄サリン事件があったからゴミ箱が撤去された」という趣旨の説明・反論がされるのをよく見かけます。 しかし、1995年に起きた地下鉄サリン事件とゴミ箱は直接的には無関係です。パック詰めされた液状のサリンは、いずれも列車内で穴を

                  日本のゴミ箱、なぜ消えた?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、時間の始まり近くでブラックホールの合体を観測 | XenoSpectrum

                  はるか昔、二つの遠く離れた銀河で、二つの巨大なブラックホールが合体した。この出来事が起こったのは、宇宙が誕生してわずか7億4000万年経ったの頃である。天文学者のチームは、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)を使用して、この最も遠く(そして最も早期)のブラックホール合体の観測に成功した。 このような衝突は、より近代の宇宙の歴史においては比較的一般的な現象であり、天文学者たちはこれが銀河の中心にますます巨大なブラックホールをもたらすことを知っている。結果として生まれる超巨大ブラックホールは、数百万から数十億太陽質量にも達し、銀河の進化に多大な影響を与える。 JWSTやハッブル宇宙望遠鏡(HST)を用いることで、天文学者たちは宇宙の歴史の初期、すなわち宇宙誕生から最初の10億年以内と言う黎明期にある巨大ブラックホールを次々と発見している。これにより、どうしてこれらがそんなにも早く巨大化し

                    ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、時間の始まり近くでブラックホールの合体を観測 | XenoSpectrum
                  • ダークエネルギーが「進化」しているとの研究結果、「宇宙の終わり」に関する予想を決定づける可能性のある発見

                    アメリカのキットピーク国立天文台にある「ダークエネルギー分光装置(DESI)」の観測により、宇宙を膨張させているダークエネルギーが変化している可能性があることが判明しました。宇宙の加速膨張が収縮に転じ、やがてビッグバンのような特異点に収束する宇宙の最後「ビッグクランチ」を示唆するこの成果は、宇宙の加速膨張の発見そのものと同じくらい革命的な発見だと位置づけられています。 First year of DESI results unveil new clues about dark energy https://news.osu.edu/first-year-of-desi-results-unveil-new-clues-about-dark-energy/ Dark energy could be getting weaker, suggesting the universe will en

                      ダークエネルギーが「進化」しているとの研究結果、「宇宙の終わり」に関する予想を決定づける可能性のある発見
                    • Seven Dyson Sphere Candidates | Centauri Dreams

                      Seven Dyson Sphere Candidates by Paul Gilster | May 18, 2024 | Astrobiology and SETI | 10 comments I’m enjoying the conversation about Project Hephaistos engendered by the article on Dyson spheres. In particular, Al Jackson and Alex Tolley have been kicking around the notion of Dyson sphere alternatives, ways of preserving a civilization that are, in Alex’s words, less ‘grabby’ and more accepting

                      • 地球外文明の証拠となる宇宙人の人工構造物「ダイソン球」の有力候補は少なくとも7つある : カラパイア

                        最近発表された2つの研究によって、無数の星々の中から「ダイソン球」の可能性がある有力な候補が特定されたそうだ。 ダイソン球は恒星のエネルギーを利用するための巨大建造物で、地球外の高度文明が存在することを示す「テクノシグネチャー(文明の存在を示す痕跡)」の1つとされている。 新たな研究では、500万個の天体からダイソン球の特徴をもつものを探し、ただの誤認である可能性のあるものを除外。自然現象であるとは考えにくい人工物の有力候補は少なくとも7つあるという。 続きを読む

                          地球外文明の証拠となる宇宙人の人工構造物「ダイソン球」の有力候補は少なくとも7つある : カラパイア
                        • 【紫微斗数/天府星】命宮主星から知る性格と人生「大らかで優雅な女王様」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                          紫微斗数には14種類の甲級主星があります。 そして、「命宮」は、自分の性格・生き方・人生傾向を示す大切な宮です。 「命宮」に入る甲級主星で、その人の大まかなタイプが見えてきます。 今回は、「天府星」について書きます。 「天府星」大らかで優雅な女王 【紫微斗数】12の宮と見えるもの 【紫微斗数】14種類の甲級主星と属性 【紫微斗数】命宮「天府星」大らかで優雅な女王様 【紫微斗数】「天府星」性格の傾向 【紫微斗数】「天府星」女性の傾向 【紫微斗数】「天府星」外見の特徴 【紫微斗数】遷移宮「天府星」印象は穏やか、本質は積極派 【紫微斗数】12の宮と見えるもの 命宮(めいきゅう)表の性格、人生のランドマーク、人生のスタート地点 兄弟宮(けいていきゅう)兄弟・姉妹、親友との関係 夫妻宮(ふさいきゅう)結婚の苦楽、結婚相手 子女宮(しじょきゅう)子ども、家庭、セックス 財帛宮(ざいはくきゅう)経済、金

                            【紫微斗数/天府星】命宮主星から知る性格と人生「大らかで優雅な女王様」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                          • 翼幅世界最大の航空機「ロック」と搭載される超音速航空機「タロンA」

                            こちらはアメリカの民間企業Stratolaunch(ストラトローンチ)が開発した空中発射母機「Roc(ロック)」です。翼幅は世界最大の約117mで、ジャンボジェットの愛称で知られる「Boeing 747」のエンジンを6機搭載しています。 【▲ 翼幅約117mの空中発射母機「ロック」。中央翼の下部には超音速航空機「タロンA」の試験機が搭載されている(Credit:Stratolaunch )】 ロケットや航空機などの空中発射を目的に開発されたロックは約250tのペイロードを中央翼の下部に搭載することが可能です。初飛行は2019年4月13日で、2024年5月の時点で合計14回の飛行を実施しています。直近の飛行は2024年3月9日で、ストラトローンチが開発中の再利用可能な超音速航空機「Talon-A(タロンA)」最初の機体「TA-1」による動力飛行試験が行われました。 【▲ 超音速航空機「タロン

                              翼幅世界最大の航空機「ロック」と搭載される超音速航空機「タロンA」
                            • インド、3Dプリントエンジン「PS4」燃焼に成功–部品数が14個→1個に

                              #ISRO#インド インド宇宙研究機関(ISRO)は現地時間5月10日、3Dプリンティング技術を採用した液体燃料ロケットエンジン「PS4」の高温燃焼試験に成功したと発表した。 PS4は四酸化二窒素とヒドラジンを燃料とするエンジンだ。インド企業のM/s WIPRO 3Dが製造し、インドの極軌道衛星打ち上げロケット「Polar Satellite Launch Vehicle」(PSLV)に採用される計画だ。 ISROの施設で実施された今回の燃焼試験では、約665秒間の燃焼に成功した。ISROによれば、PS4では3Dプリンティング技術により、部品数が14個から1個になった。さらに、19個の溶接継手が不要となり、原材料を大幅に削減できた。また、エンジンの製造時間も60%短縮した。 同エンジンがPSVLに採用されれば、ロケットの打ち上げ頻度の向上につながる。 関連:ISRO

                                インド、3Dプリントエンジン「PS4」燃焼に成功–部品数が14個→1個に
                              • 再使用ロケット、企業参入促す 政府が宇宙活動法改正へ - 日本経済新聞

                                政府は企業が再使用可能なロケットを国内で打ち上げられるように関連法の改正に乗り出す。宇宙活動法を改正し、許認可制度の対象として事業計画や資金調達を進めやすくする。ロケット打ち上げの低コスト化や宇宙旅行ビジネスの拡大につなげる。16日開いた政府の宇宙政策委員会の関連部会で、2024年度の宇宙開発の重点事項案を示した。大型基幹ロケット「H3」の打ち上げ頻度を高めることや企業が宇宙で活動する際に政府

                                  再使用ロケット、企業参入促す 政府が宇宙活動法改正へ - 日本経済新聞
                                • JAXA、月面に「天文台」設置へ 2028年度から観測目指す 宇宙誕生初期の謎に迫る

                                  宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、月面から天体観測を行う「月面天文台」を設置し、早ければ2028年度から試験的な観測を始める方針を文部科学省の会合で示した。大気がない月面に棒状アンテナなどの観測装置を設置して、地球では観測が難しい周波数の電波を検出して宇宙誕生初期の謎に迫る。 138億年前のビッグバンからしばらくの宇宙は、光を放つ星や銀河が生まれるまで、光がない「暗黒時代」と呼ばれ観測できていない。当時の水素が発する特殊な電波を捉えることができれば、暗黒時代を知る手掛かりになる。だが地上では大気や人間活動の電波に邪魔されて観測が難しい。 最初は1~50メガヘルツ帯の超低周波を検出する約5メートルの棒状アンテナを月面に運び、どのような電波が、どの方向から来るかを調べる。小型の自立式観測装置の開発も進め、30年代には月の裏側に3~10基を運んで観測精度を高めていく。

                                    JAXA、月面に「天文台」設置へ 2028年度から観測目指す 宇宙誕生初期の謎に迫る
                                  • 「綿菓子のように軽い」惑星発見 木星の1.5倍の大きさ、重さはわずか14%

                                    (CNN) 学術誌「ネイチャー・アストロノミー」に14日に発表された研究によると、天文学者らは「WASP―193b」と名付けられた珍しい惑星を新たに発見した。この惑星は木星の約1.5倍の大きさにもかかわらず、これまでに発見された惑星の中で2番目に軽い。 地球から約1200光年離れた太陽系の外に位置するWASP―193bは、科学的に奇妙というだけにとどまらない。この太陽系外惑星は非定型的な惑星形成を研究するうえで重要な意味を持つ可能性もあるという。 マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者はニュースリリースの中で、「この惑星は非常に軽いため、類似の固体物質を考えるのは難しい」と述べた。「この惑星が綿菓子に近いのは、どちらも固体ではなく軽い気体でできているからだ。この惑星は基本的にものすごくふわふわしている」 研究者らはWASP―193bは、そのほとんどが水素とヘリウムからできていると考えて

                                      「綿菓子のように軽い」惑星発見 木星の1.5倍の大きさ、重さはわずか14%
                                    • ベトナム人労働者の医療保険 母国の家族にも適用へ 県が6月から導入 山梨県|YBS NEWS NNN

                                      県は県内で働くベトナム人の家族に適用する医療保険制度を6月から導入すると発表しました。 医療保険制度は県内で働くベトナム人の家族でベトナムに在住している人を対象としています。 県によりますと、ベトナムでは健康保険が使える医療機関が限られているということですが、現地の保険会社と連携することでベトナム国内すべての病院で保険が適用されるということです。 また、自己負担も実質1割となるとしています。 ベトナム人は県内の外国人労働者のうち3割近くを占めていて、長崎知事は「安心して働いて暮らしていけるように活用してほしい」などとコメントしています。 家族を対象とした保険制度は全国で初めてです。

                                        ベトナム人労働者の医療保険 母国の家族にも適用へ 県が6月から導入 山梨県|YBS NEWS NNN
                                      • 宇宙も死ぬって考えたら死ぬのが怖くなくなった

                                        自分でもちょっと不思議な話。 どちらかと言うと太陽を見るとくしゃみがでるような話に近い。 死ぬのってなんで怖いのかなって思ってたんだけど、なんとなく、その後に永遠が待っているかもしれないって感じるのが怖いのかなって思うようになった。 終わりが怖いのではなくて、永遠の終わりが怖いのではないかということ。 つまり、怖いのは永遠であって終わりではないのではなかろうか。 そう考えたときに、宇宙だって始まったのだから終わりがあるはずで、例えばエントロピーが無限に増大してしまって宇宙が単一の何かになってしまえばそこで時間は止まるはずで、あぁ、宇宙も終わるんだったら自分にとっても永遠の終わりはないんだなって思うと、死ぬのが怖くなくなったように感じた。 論理的な話をしたいのではなくて、死を考えるときに心の隅に湧いてくる恐怖心が、こう考えると何故か和らいだよという報告。 自分でも論理は破綻しているように思う

                                          宇宙も死ぬって考えたら死ぬのが怖くなくなった
                                        • 銀河系にはエイリアンの巨大構造物が星を包み込む「ダイソン球」の候補が7つあるとの研究結果

                                          人類は地球上にソーラーパネルを敷き詰める太陽光発電で太陽からエネルギーを得ていますが、より高度な文明は直接星をおおうダイソン球で星が放つエネルギーを余すことなく収集しようとするかもしれません。そんな異星人の巨大構造物を探す地球外知的生命体探査(SETI)計画「プロジェクト・ヘパイストス」により、人類が住む天の川銀河にダイソン球以外では説明が難しい天文現象が7つ特定されたことが報告されました。 Project Hephaistos – II. Dyson sphere candidates from Gaia DR3, 2MASS, and WISE | Monthly Notices of the Royal Astronomical Society | Oxford Academic https://academic.oup.com/mnras/article/531/1/695/766

                                            銀河系にはエイリアンの巨大構造物が星を包み込む「ダイソン球」の候補が7つあるとの研究結果
                                          • 量子重力を探す壮大な実験 | XenoSpectrum

                                            量子力学と相対性理論の間の緊張関係は、長い間、現代物理学における中心的な対立であり続けている。量子重力理論の開発は、この分野における大きな未解決の課題の一つである。しかし、これを実現することはまだ誰にもできていない。とはいえ、より多くのデータを収集することで、その潜在的な解決策に光が当てられることもある。たとえそのデータの一部が否定的な結果を示すものであってもである。 最近、そのようなことが南極の氷床に設置されたニュートリノ検出器であるIceCubeで収集されたデータのレビューで起こった。テキサス大学アーリントン校の研究者たちは、重力が量子力学的な変動に基づいて極微小な程度でも変化する兆候を探した。しかし、率直に言えば、彼らはそのような証拠を見つけることはできなかったのだ。 この微小な揺らぎを調べるために、彼らはIceCubeが捉えた30万個以上の検出ニュートリノを分析した。IceCube

                                              量子重力を探す壮大な実験 | XenoSpectrum
                                            • パキスタンの超小型衛星が月を撮影 中国月探査機「嫦娥6号」から分離に成功

                                              中国国家航天局(CNSA)とパキスタン宇宙技術研究所(IST)は2024年5月10日付で、CNSAの月探査機「嫦娥6号(Chang’e 6)」に搭載されて月周回軌道まで運ばれたパキスタンの超小型衛星「ICUBE-Q」が撮影した画像を公開しました。【最終更新:2024年5月13日15時台】 【▲ パキスタンの超小型衛星「ICUBE-Q」のカメラで日本時間2024年5月8日20時56分に撮影された画像。中央左側に月が写っている(Credit: CNSA, IST)】 こちらが公開された画像の1つです。CNSAによると、嫦娥6号から分離したICUBE-Qのカメラを使って日本時間2024年5月8日20時56分に撮影されました。中央左側に月が写っています。 嫦娥6号はCNSAによる月探査ミッションの無人探査機で、地球からは直接見ることができない月の裏側に着陸し、約2kgのサンプルを採取して地球へ持ち

                                                パキスタンの超小型衛星が月を撮影 中国月探査機「嫦娥6号」から分離に成功
                                              • NASA、「月面列車」研究を進める–磁石の力で浮遊しながら移動、その速さは?

                                                #NASA#JPL#NIAC 米航空宇宙局(NASA)は米国時間5月1日、月面で浮上しながら移動する列車「Flexible Levitation On A Track(FLOAT)」への、さらなる資金提供を発表した FLOATは、将来の宇宙探査に向けた「SFのような」プロジェクトの開発を目的とした「革新的先進概念」(NASA Innovative Advanced Concepts:NIAC)プログラムの第2フェーズに移行した。FLOATは早ければ2030年代にも実現する可能性があるという。 FLOATは、3層のフィルムトラック上を磁石の力で浮上して移動する。可動部がなく、浮遊することから、車輪や脚などがあるロボットと異なり、摩耗を最小限に抑えられると説明。移動速度は秒速0.5m(時速1.8km)で1日あたり100tの物資を輸送できるという。月面のレゴリスの上に直接敷設するため、地球上での

                                                  NASA、「月面列車」研究を進める–磁石の力で浮遊しながら移動、その速さは?
                                                • 引用リポスト(引用リツイート)Part 3🗣️ - Madenokoujiのブログ

                                                  懲りずにX(旧Twitter)の引用リポストも継続しています。 抜粋を投稿させて頂きます。 まだまだありますので、宜しければ実物もご覧頂けますと幸いです🙂 この緑色に惹かれた💚#京都よきかな https://t.co/l9RFvbqBGb — Madenokouji (@ytw358uwi) 2024年5月8日 聖徳太子が創建された百済寺の緑が心地良い💚 https://t.co/1CuPsq26vU — Madenokouji (@ytw358uwi) 2024年5月9日 沖縄離島 波照間島に癒される💙 https://t.co/nbx3Z7Ul5k — Madenokouji (@ytw358uwi) 2024年5月9日 紫露草、花言葉も魅惑的💜 https://t.co/5fcp4xPz6g — Madenokouji (@ytw358uwi) 2024年5月10日 おはよ

                                                    引用リポスト(引用リツイート)Part 3🗣️ - Madenokoujiのブログ
                                                  • 表面全体がマグマで覆われた惑星の候補「TOI-6713.01」を発見

                                                    ある天体の近くを別の天体が公転している場合、潮汐力によって内部が加熱されて地質活動が活発になることがあります。その一例が木星の衛星「イオ」です。イオはほぼ常に複数の火山が噴火しているほど地質活動が活発です。 カリフォルニア大学リバーサイド校のStephen R. Kane氏などの研究チームは、地球から約66光年離れた恒星「HD 104067」について、NASA(アメリカ航空宇宙局)が打ち上げた宇宙望遠鏡「TESS」による観測データを分析しました。その結果、これまで見逃されていた3個目の惑星の候補を発見しました。 今回見つかった惑星候補「TOI-6713.01」は、他の惑星からの潮汐力によって表面温度が最大約2400℃に加熱され、全体がマグマで覆われているかもしれません。近くで見れば、まるで『スター・ウォーズ』に登場する惑星「ムスタファー」のように見えるでしょう。それだけでなく、近い将来、T

                                                      表面全体がマグマで覆われた惑星の候補「TOI-6713.01」を発見
                                                    • 【紫微斗数/七殺星】命宮主星から知る性格と人生「反骨精神旺盛な冒険者」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                      紫微斗数には14種類の甲級主星があります。 そして、「命宮」は、自分の性格・生き方・人生傾向を示す大切な宮です。 「命宮」に入る甲級主星で、その人の大まかなタイプが見えてきます。 今回は、「七殺星」について書きます。 「七殺星」反骨精神旺盛な冒険者 【紫微斗数】12の宮と見えるもの 【紫微斗数】14種類の甲級主星と属性 【紫微斗数】命宮「七殺星」反骨精神旺盛な冒険者 【紫微斗数】「七殺星」性格の傾向 【紫微斗数】「七殺星」女性の傾向 【紫微斗数】「七殺星」外見の特徴 【紫微斗数】遷移宮「七殺星」リスクを恐れない行動派 【紫微斗数】12の宮と見えるもの 命宮(めいきゅう)表の性格、人生のランドマーク、人生のスタート地点 兄弟宮(けいていきゅう)兄弟・姉妹、親友との関係 夫妻宮(ふさいきゅう)結婚の苦楽、結婚相手 子女宮(しじょきゅう)子ども、家庭、セックス 財帛宮(ざいはくきゅう)経済、金銭

                                                        【紫微斗数/七殺星】命宮主星から知る性格と人生「反骨精神旺盛な冒険者」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                      • 日欧の水星探査ミッション「ベピ・コロンボ」探査機の推進システムで問題発生

                                                        欧州宇宙機関(ESA)は2024年5月15日付で、ESAと宇宙航空研究開発機構(JAXA)の水星探査ミッション「BepiColombo」(ベピ・コロンボ、ベピコロンボ)の探査機で推進システムに問題が発生していることを明らかにしました。【最終更新:2024年5月16日12時台】 【▲ 水星に接近する日欧の水星探査ミッション「BepiColombo(ベピ・コロンボ)」探査機の想像図(Credit: spacecraft: ESA/ATG medialab; Mercury: NASA/JPL)】 BepiColomboは日本の水星磁気圏探査機「Mercury Magnetospheric Orbiter(MMO、みお)」と欧州の水星表面探査機「Mercury Planetary Orbiter(MPO)」の2機による水星探査ミッションです。ここに両探査機の水星周回軌道投入前までの飛行を担当する

                                                          日欧の水星探査ミッション「ベピ・コロンボ」探査機の推進システムで問題発生
                                                        • 【最大55%】仮想通貨(暗号資産)の税金がやばい仕組みとは?高すぎる理由と節税対策を紹介

                                                          2024年4月の半減期への期待感からか、ビットコインは同年3月には1,000万円を越える価格帯で推移する場面が多く見られました。話題に事欠かなかったこの時期、ビットコインはニュースサイトなどで取り上げ...

                                                            【最大55%】仮想通貨(暗号資産)の税金がやばい仕組みとは?高すぎる理由と節税対策を紹介
                                                          • 月面基地で宇宙飛行士が健康を保つ方法は「サーカス」が教えてくれる?

                                                            重力が地球の約6分の1であるため、地球と同じようには運動できない「月環境」。米国や中国が独自に月面基地の建設および宇宙飛行士の滞在を計画するなか、月面基地での生活で宇宙飛行士が健康を保つ方法は、思わぬ分野から示唆を与えられるかもしれません。 イタリア・ミラノ大学のAlberto E. Minetti教授が率いる研究グループは、月の低重力環境で健康を維持するために、「ウォール・オブ・デス(死の壁)」と呼ばれるサーカスの曲芸を模した方法を提案しました。地上のようにオートバイの動力を借りなくても、月環境であれば円筒の側面を自力で水平移動できるのだといいます。 【▲ アルテミス計画の一環として建設されるベースキャンプ(拠点)の想像図(Credit: NASA)】 ■低重力環境が人体に及ぼす影響 アメリカ航空宇宙局(NASA)が主導する有人月探査計画「アルテミス」では、月の南極にベースキャンプ(拠点

                                                              月面基地で宇宙飛行士が健康を保つ方法は「サーカス」が教えてくれる?
                                                            • 日本人が月面へ降り立つ日 「アルテミス計画」とは?

                                                                日本人が月面へ降り立つ日 「アルテミス計画」とは?
                                                              • 【えっ、そんなことが!?】「ビッグバン後の10秒」に起きた壮絶すぎる出来事とは?

                                                                カルガリー大学(カナダ)で歴史学修士号、ビッグヒストリーの世界的拠点であるマッコーリー大学(オーストラリア)でビッグヒストリーの博士号を世界で初めて取得。アムステルダム大学(オランダ)、マッコーリー大学、ソルボンヌ大学(フランス)など、世界中で講義を行ってきた。自然科学と社会科学のアプローチを組み合わせて、人類史における数学的なパターンや、数十億年にわたる宇宙進化の中での熱力学と複雑なシステムとの関係など、広範なタイムスケールでの歴史的トレンドを探究している。他の著書に『The Hitchhiker’s Guide to Big History』『The Shortest History of Sex』、共著に『The Routledge Companion to Big History』などがある(いずれも未邦訳)。1500万人以上がチャンネル登録している教育系YouTube番組「クラッ

                                                                  【えっ、そんなことが!?】「ビッグバン後の10秒」に起きた壮絶すぎる出来事とは?
                                                                • 焦点:マスク氏のスペースX、納入業者に支払い遅延 30社近くが法的措置

                                                                  5月13日、 大富豪イーロン・マスク氏が率いる宇宙開発企業スペースXは、テキサス州全域でロケット人工衛星事業を急拡大している。写真は同州ボカチカの同社のロケット打ち上げ施設で3月撮影(2024年 ロイター/Joe Skipper) [13日 ロイター] - 大富豪イーロン・マスク氏が率いる宇宙開発企業スペースXは、テキサス州全域でロケット人工衛星事業を急拡大している。打ち上げ施設だけでなく、オフィスビルやショッピングセンターまで建設中だ。 だが、ロイターが同州の不動産の登録記録を調べたところ、スペースXとその下請企業による建設会社やサプライヤーに対する支払いがかなり遅れている可能性が見えてきた。ロイターの調査では、請求書の未払いや下請企業間でのたらい回しに業を煮やした多くの建設関連企業が、報酬の確保のためにスペースXの土地に対して留置権の行使を申請していることが明らかになった。

                                                                    焦点:マスク氏のスペースX、納入業者に支払い遅延 30社近くが法的措置
                                                                  • 「太陽フレア災害」ピークは来年、最悪のシナリオとは 企業や大学の研究、人も予算も足りていない :東京新聞 TOKYO Web

                                                                    日本各地でも観測されたオーロラ。多くの人が魅了されたが、安穏としていられない状況もある。オーロラをもたらす現象「太陽フレア」は、通信や電力供給に悪影響を及ぼすという。来年がピークと言われるこの現象、政府は対策を立てているようだが、果たして十分か。(西田直晃)

                                                                      「太陽フレア災害」ピークは来年、最悪のシナリオとは 企業や大学の研究、人も予算も足りていない :東京新聞 TOKYO Web
                                                                    • 今周期最強の太陽フレアを観測、オーロラ発生させたフレアと同じ場所で発生

                                                                      (CNN) 米海洋大気局(NOAA)宇宙天気予報センターは、現在の太陽活動周期で最強の太陽フレアを米国時間の14日に観測したと発表した。 今回の太陽フレアは「Xクラス」と呼ばれる最も強い分類で「X8.7」を観測。先の週末にかけて磁気嵐を引き起こし、世界各地でオーロラを発生させた太陽フレアと同じ場所から放出された。この磁気嵐は2003年以来で最も激しかった。 「フレアは太陽からエネルギーが放出される現象で、一般的に数分から数時間続く。これほどの規模のフレアはそう頻繁には起きない」と宇宙天気予報センターは解説する。 14日の太陽フレアは米航空宇宙局(NASA)の太陽観測衛星SDOで写真が撮影された。フレアのピークは米東部時間の14日午後0時51分だった。 太陽フレアは通常、強い磁場が存在する太陽の活動が活発な表面で発生する。無線や電力網、通信に影響を及ぼし、高周波無線信号が途絶えることもある。

                                                                        今周期最強の太陽フレアを観測、オーロラ発生させたフレアと同じ場所で発生
                                                                      • [猫学]にゃんころ事件簿その2~宇宙に行った猫を忘れない

                                                                        【読売新聞】科学部 宮沢輝夫   【パリ十八日発=AFP】フランス航空医学科学研究センターの科学者は十八日、ネコをベロニック・ロケットで大気圏外に打ち上げ、パラシュートで地上に回収した。この実験はサハラのハマギールで行われた。なおフ

                                                                          [猫学]にゃんころ事件簿その2~宇宙に行った猫を忘れない
                                                                        • 火星の有機物、COが起源 30億年前、大気中から―東工大など:時事ドットコム

                                                                          火星の有機物、COが起源 30億年前、大気中から―東工大など 時事通信 社会部2024年05月15日07時08分配信 約30億年前の初期火星の想像図。海が存在し、大気中では有機物が一酸化炭素から作られ、地表に堆積していたと考えられる。(東京工業大、Lucy Kwok氏提供) 米航空宇宙局(NASA)の火星探査車による掘削調査で約30億年前の火星の堆積物から見つかった有機物は、大気中にあった一酸化炭素(CO)から生成されたことを東京工業大などの研究チームが突き止めた。初期の地球でも同様の仕組みが考えられるといい、生命の起源を解き明かす手掛かりになると期待される。論文は14日までに、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンスに掲載された。 〔写真特集〕火星の地表 火星の有機物に含まれる炭素は、植物の光合成から作られる地球の有機物と比べ、炭素13という同位体の比率が極端に少ない。ただ、その理由はよく分か

                                                                            火星の有機物、COが起源 30億年前、大気中から―東工大など:時事ドットコム
                                                                          • 世界の快適音楽セレクション 2024年5月11日(細野晴臣、ダミリー、ジェイムス・テイラー、スティーヴ・ミラー、ゴンチチ、ブレンダ・ホロウェイ) - ラジオと音楽

                                                                            www.nhk.jp 【目次】 ちょっとの音楽 細野晴臣「僕は一寸」 Damily「Kalitaky(ちょっと面白い)」 James Taylor「Little More Time with You」 Steve Miller「Just A Little Bit」 ゴンチチ「9つの雫」 国際演歌大学(湯浅学) Brenda Holloway「Every Little Bit Hurts」 ちょっとの音楽 細野晴臣「僕は一寸」 はっぴいえんど解散後の1973年5月に発表された細野晴臣さんの初のソロアルバム『HOSONO HOUSE』より。このアルバムは細野さんの当時の自宅に録音機材を持ち込んで制作されました。都会を離れて暮らしていた当時の細野さんの心境が歌詞に反映されておりました。 www.youtube.com HOSONO HOUSE アーティスト:細野晴臣 キングレコード Amazon

                                                                              世界の快適音楽セレクション 2024年5月11日(細野晴臣、ダミリー、ジェイムス・テイラー、スティーヴ・ミラー、ゴンチチ、ブレンダ・ホロウェイ) - ラジオと音楽
                                                                            • 変形型月面ロボットによる小型月着陸実証機(SLIM)の撮影およびデータ送信に成功 | ソニーの開発者ポータル

                                                                              SpresenseのMainボードを活用し、Spresense 採用のCameraを搭載した、世界最小・最軽量で日本初の超小型月面探査ローバ(愛称「SORA-Q」)が、完全自律ロボットによる月面探査を行い、小型月着陸実証機(SLIM)の撮影・送信に成功しました!

                                                                                変形型月面ロボットによる小型月着陸実証機(SLIM)の撮影およびデータ送信に成功 | ソニーの開発者ポータル
                                                                              • 秒速900kmで"地球直撃"した太陽風が"秒速0"になる…225億km先で完全にせき止められる驚くべき宇宙の神秘 太陽風が届く"果て"の温度は約3万~5万度に達している

                                                                                日本時間5月8日以降、太陽で複数回の太陽フレアが発生し、太陽風が11日に地球周辺に到来した。その影響で人工衛星の障害などが生じる恐れがあると呼びかけられた他、通常は観測できない北海道でも空が赤く染まるなど、世界各地でオーロラが見られた。国立天文台の講師・平松正顕さんは「太陽風は地球までで終わるわけではなく、もっとずっと遠くまで太陽系の中を吹き渡り、太陽系の惑星がある領域をはるかに超えて届きます」という――。 とてつもないエネルギーの源は核融合 日々空から私たちを照らしてくれる太陽。直径は地球の109倍、約140万kmにもなります。地球に生きる植物は、太陽のエネルギーで光合成を行って生きています。その植物を食べる昆虫や動物も太陽の恩恵を受けていると言えます。 そもそも、生物が生きていくのに、地球がちょうどよい温度になっているのは、太陽からの光のおかげです。地球は太陽のまわりを回っていますし、

                                                                                  秒速900kmで"地球直撃"した太陽風が"秒速0"になる…225億km先で完全にせき止められる驚くべき宇宙の神秘 太陽風が届く"果て"の温度は約3万~5万度に達している
                                                                                • 公益通報した和歌山市職員が自殺 処分受けた職員と同フロアに配置 | 共同通信

                                                                                  Published 2024/05/14 18:20 (JST) Updated 2024/05/14 23:52 (JST) 2020年に和歌山市の職員十数人が処分された不正支出を巡り、公益通報した男性職員が自殺していたと男性遺族の支援団体が14日、記者会見で明らかにした。公益通報者への配慮が欠けていたとして、公務災害認定や第三者委員会での真相解明を求める。 団体によると、当時20代の男性職員は、不正支出があった市内の児童館への補助金申請を担う青少年課に在籍。18年6月、「上司から書類の捏造を求められ、心身に不調が生じた」として休職し8月に公益通報した。 男性職員は18年10月に復職したが、20年6月に自殺。同年に遺族が公務災害認定を請求したが、今年の1月に棄却された。遺族は今月13日、不服を申し立てた。 和歌山市は児童館で計約1900万円の不正支出を確認、20年2月、当時の担当者ら15

                                                                                    公益通報した和歌山市職員が自殺 処分受けた職員と同フロアに配置 | 共同通信