並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 241件

新着順 人気順

家系の検索結果41 - 80 件 / 241件

  • 川崎市麻生区のチャーシュー麺並盛とライス「町田家」新百合ヶ丘店@新百合ヶ丘 - 家系ラーメンマン

    第207話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は小田急線沿線に店舗展開をしている家系ラーメン店にお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「町田家」新百合ヶ丘店 「町田家」新百合ヶ丘店の店内 「町田家」新百合ヶ丘店のラーメン 「町田家」新百合ヶ丘店の動画 店舗情報 「町田家」新百合ヶ丘店 町田家新百合ヶ丘店(まちだやしんゆりがおかてん)、正確なオープン日は不明ですが、インターネッツのレビューは、2004年ごろが一番古いもののようです。 本店は店名からわかる通り、東京都町田市原町田にあります。 本店のオープンは1996年(平成8年)、都内ではかなり老舗の家系ラーメン店です。 支店は、小田急線沿線に、小田急相模原、新宿、そして今回の新百合ヶ丘の計3店舗を展開されています。 家系図は、 吉村家 | 本牧家 | 六角家 | | たかさご家 | 町田家(本店) | 町田

      川崎市麻生区のチャーシュー麺並盛とライス「町田家」新百合ヶ丘店@新百合ヶ丘 - 家系ラーメンマン
    • 【朝ラー】どんとこい家のチャーシューメンと紫玉ねぎとくずれ味玉丼@和田町 - 家系ラーメンマン

      第285話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 朝ラー:朝ラーメン(あさラーメン)とは静岡県旧志太郡(藤枝市、焼津市、島田市)や福島県喜多方市で見られる朝からラーメンを食べる習慣をいう。朝ラーと略される場合もある。wikipediaより 目次(タップで各項目に移動できます。) どんとこい家 「どんとこい家」の店内 「どんとこい家」のラーメン 「どんとこい家」の動画 店舗情報 ■地図 どんとこい家 どんとこい家(どんとこいや)、2015年5月オープン。 元々は同じ相鉄線天王町駅付近で昼はラーメン、夜はカラオケBARという業態の店舗をされていたらしいが、2018年に現在の場所に移転、家系ラーメン専門店になる。 移転後は4:00~15:00という変わった営業時間で、家系ファンの間では、朝ラー出来る店と認識され親しまれている。 修行先店舗は不明。 iekei-ramenman.hatenabl

        【朝ラー】どんとこい家のチャーシューメンと紫玉ねぎとくずれ味玉丼@和田町 - 家系ラーメンマン
      • 直系復帰!環2家のチャーシューメンとライス@港南区下永谷 - 家系ラーメンマン

        第304話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 先日、吉村家公式ホームページが更新され、 2021年5月30日 平素は吉村家をご愛顧賜り、誠にありがとう ございます。 このたび、「環2家」様が、直系店舗に昇格致しましたことをご報告いたします。 有限会社 吉村家 吉村家HPより引用 という驚きの内容がアップされていました。 「何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった。」 「破門になったんじゃあないのか?」 なんだか興奮してきたな。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「環2家」 「環2家」の店内 「環2家」のラーメン 「環2家」の動画 店舗情報 ■地図 「環2家」 環2家(かんにや)、2000年オープン。 オープン当初は、吉村家で修業された鶴巻氏がオーナーで、正式なのれん分け「吉村家直系店」としての開業であったが、2015年諸事情により一時閉店、経営権は

          直系復帰!環2家のチャーシューメンとライス@港南区下永谷 - 家系ラーメンマン
        • 2021年12月10日オープン!麺や植原の豚骨醤油ラーメンとチャーシューとライス(中)@桜ヶ丘(閉店) - 家系ラーメンマン

          第357話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は昨年末にオープンした新店にお邪魔してきました。 こちらのお店は家系ラーメンとは謳ってないですが、スープの作り方やラーメンの見た目はかなり家系ラーメン寄りで、個人的にもドストライクな味でした。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「麺や 植原」 「麺や 植原」の店内 「麺や 植原」のラーメン 店舗情報 「麺や 植原」 麺や 植原(めんや うえはら)、2021年12月10日オープン。 出身店は不明、元々家系のお店ではないので、出身店などはあまり意味をなさないのかもしれませんが、稲田堤に本店がある京都ラーメン森井と関係があるお店のようです。 麺や植原の最寄り駅は小田急江ノ島線「桜ヶ丘駅」。 駅西口を出て徒歩3分ほど、界隈では有名な志那ソバすずきのある通りから見て裏手にお店があります。 小田急江ノ島線「桜ヶ丘駅」 店舗外観、明かりのつい

            2021年12月10日オープン!麺や植原の豚骨醤油ラーメンとチャーシューとライス(中)@桜ヶ丘(閉店) - 家系ラーメンマン
          • 6月に行った家系ラーメン店の中から特にオススメの5店をご紹介!! - 家系ラーメンマン

            番外編 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 目次(タップで各項目に移動できます。) まえがき 「光家」 店舗情報 「SHOW TIME」 店舗情報 「甲子家」 店舗情報 「とんぱた亭」三枚町店 店舗情報 「クックら」 店舗情報 まえがき コロナウィルスの影響で自粛していた「先月のおすすめ家系ラーメン」、今月からそろり、そろりと再開させていただこうと思います。 一時は感染者数が少なくなっていましたが、ここ数日はまた増加傾向にありますので、お出かけの際はマスク、手洗い、うがい、ソーシャルディスタンスをお忘れなきようお願い申し上げます。 では、先月行ったお店の中からオススメ家系ラーメン5店舗! 「光家」 まずは、壱六家出身のこちらのお店。 看板に「万人が好むマイルドな家系ラーメン」と書かれている通り、豚骨主体のクリーミーでマイルドなスープが好印象な一杯がいただけます。 ラーメンを注文すると、

              6月に行った家系ラーメン店の中から特にオススメの5店をご紹介!! - 家系ラーメンマン
            • 都内屈指の家系ラーメンの名店「まこと家」@青物横町 - 家系ラーメンマン

              第208話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 1974年(昭和49年)、あのガッツ石松がWBC世界ライト級王者となったこの年、神奈川県横浜市磯子区のJR新杉田駅近くで産声を上げた家系ラーメン、その後、総本山の吉村家からは、数多くの優秀な家系ラーメン職人さんが輩出され、それぞれが独自の味を追求されています。 今回お邪魔させていただいたのは、家系ラーメン店を都内でいち早く開店された、いわば都内家系ラーメンのレガシーとも言うべきお店。 ここに訪れずに都内の家系ラーメンを語るべからず。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「まこと家」 「まこと家」の店内 「まこと家」のラーメン 「まこと家」の動画 店舗情報 「まこと家」 まこと家(まことや)、1995年(平成7年)オープン。 創業25年の老舗家系ラーメン店、出身店は川崎市川崎区にある「川崎家」。 当初は神奈川県川崎市多摩区の小田急線生田

                都内屈指の家系ラーメンの名店「まこと家」@青物横町 - 家系ラーメンマン
              • 祝1周年!!綱島でおすすめの家系ラーメン「麺場 寺井」@綱島 - 家系ラーメンマン

                第204話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 食べ物にはすべからく”旬”というものがあります。 今頃の季節ですと、ぶどう、梨、柿、栗、さつまいもにキノコ類、考えるだけでもよだれが出ます。 まさに食欲の秋。 そして徐々に肌寒くなると暖かい食べ物が恋しくなります、そう、家系ラーメンもね。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「麺場 寺井」 「麺場 寺井」の店内 「麺場 寺井」のラーメン 「麺場 寺井」の動画 店舗情報 「麺場 寺井」 麺場寺井(めんばてらい)、2019年9月20日オープン。 店主の出身店は武蔵家日吉店だそうで、ここのところ新中野武蔵家系列の出店が多いように感じます。 家系図は、 吉村家 | 本牧家 | 六角家 | | たかさご家 | 武蔵家(新中野) | 武蔵家(日吉) | 麺場寺井 となります。 iekei-ramenman.hatenablog.com 麺場寺井の

                  祝1周年!!綱島でおすすめの家系ラーメン「麺場 寺井」@綱島 - 家系ラーメンマン
                • 家系総本山「吉村家」のチャーシューメンとライスを食べ納め!@横浜/平沼橋(2023/3/24移転) - 家系ラーメンマン

                  第241話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 早いもので、2020年もあと残りわずかとなりました。 確か昨年の食べ納め記事は、弘明寺の田上家だったと思いますが、今年は家系ラーメン生みの親である吉村家で締めさせていただきたいと思います。 iekei-ramenman.hatenablog.com 目次(タップで各項目に移動できます。) 「吉村家」 「吉村家」の店内 「吉村家」のラーメン 「吉村家」の動画 店舗情報 ■地図 「吉村家」 吉村家(よしむらや)、1974年、巨人軍長嶋茂雄氏が現役引退したこの年に、横浜市磯子区の新杉田にてオープン、1999年に新杉田から現在の横浜市西区南幸へ移転。 2021年秋にはみなとみらい地区へ移転の話もあるようです。 元々はトラックドライバーなどをされていた創業者の吉村実氏、職業柄各地でラーメンを食べる機会が多く、ある時九州の”豚骨”と関東の”醤油”を合

                    家系総本山「吉村家」のチャーシューメンとライスを食べ納め!@横浜/平沼橋(2023/3/24移転) - 家系ラーメンマン
                  • 店内一部リニューアル!「鹿島家」黄金町店@黄金町 - 家系ラーメンマン

                    第173話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 ここ最近ありがたいことにtwitterやyoutubeのコメント欄で、新店情報やリニューアル情報をいただくことが多くなってきました。 今回伺ったお店も、youtubeのコメントで店内がリニューアルされたという情報を頂きましたので、早速GO!! あ、あとチャンネル登録まだの方はお願いします! www.youtube.com 目次(タップで各項目に移動できます。) 「鹿島家」黄金町店 「鹿島家」黄金町店の店内 「鹿島家」黄金町店のラーメン 「鹿島家」黄金町店の動画 店舗情報 「鹿島家」黄金町店 「鹿島家」(かしまや)黄金町店、2004年10月オープン。 出身店や、店名の由来は不明です。 本店は鶴見にあり、こちらの黄金町の他に、大森、石川町に支店があります。 iekei-ramenman.hatenablog.com 鹿島家黄金町店の最寄り駅は

                      店内一部リニューアル!「鹿島家」黄金町店@黄金町 - 家系ラーメンマン
                    • 1997年創業!武蔵家中野本店のチャーシューメン並と無料ライス@新中野 - 家系ラーメンマン

                      第311話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 都内で家系ラーメンと言えば真っ先に名前が挙がるであろう「武蔵家」、首都圏で20店舗以上展開されている店炊きの家系ラーメン店で、のれんわけされた派生の店舗もかなりの数がある。 今回はその源流、中野本店にお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「武蔵家」中野本店 「武蔵家」中野本店のラーメン 「武蔵家」中野本店の動画 店舗情報 ■地図 「武蔵家」中野本店 武蔵家中野本店(むさしや なかのほんてん)、1997年(平成9年)、消費税率が5%に引き上げられたこの年の11月27日にオープン。 武蔵家という屋号の家系ラーメン店には2種類ある、それは吉祥寺にある六角家出身の武蔵家と、新中野にあるたかさご家出身の武蔵家だが、それぞれ区別の為ファンからは”吉祥寺武蔵家””武蔵家(新中野系)”と呼ばれている。 経歴はどちらも六角家を介して

                        1997年創業!武蔵家中野本店のチャーシューメン並と無料ライス@新中野 - 家系ラーメンマン
                      • 都内にもあった、直系インスパイア!前原軒のチャーシュー麺とご飯@武蔵小金井 - 家系ラーメンマン

                        第356話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、昨年都内にオープンした直系インスパイアと言われるお店にお邪魔してきました。 こちらのお店、なんでもあの濃厚つけ麺で有名な「つじ田」の辻田雄大氏も関係するお店だとかで、界隈ではちょっとした話題となっています。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「前原軒」 「前原軒」の店内 「前原軒」のラーメン 「前原軒」の動画 「前原軒」 前原軒(まえはらけん)、2021年4月8日オープン。 店名の由来は恐らく店舗所在地の住所、東京都小金井市前原町から、”家”をつけなかった理由は私にはよくわかりませんが、なにかこう一ひねり欲しかったんじゃないでしょうか。 家系ラーメンとしての修行先は不明ですが、運営会社の関連で、前述の「つじ田」や足立区にある、博多長浜ラーメンの田中商店も、何かしらの技術提供をしているかもしれないという話も見受けられます。 前

                          都内にもあった、直系インスパイア!前原軒のチャーシュー麺とご飯@武蔵小金井 - 家系ラーメンマン
                        • 10月に行ったお店から特におすすめの5店をご紹介!! - 家系ラーメンマン

                          ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 11月も中旬に入ってますが、今更ながら10月に行った家系ラーメン店の中から特におすすめしたい店舗を5店舗決めてみたいと思います。 選定基準は完全に独断と偏見、個人的な好みだけで選ばせていただきますのであしからず。 はじめに 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位 まとめ はじめに 今回選ばせていただいた5店舗は、冒頭でも述べました通り完全に独断と偏見で選んでいます、こちらのお店以外にもいいお店にたくさん出会うことが出来、まさに食欲の秋を満喫することが出来た10月でした。 それでは早速。 第5位 本牧家横須賀店 京急線「汐入駅」近くにある、言わずと知れた家系ラーメン界のレジェンド、家系御三家「本牧家(ほんもくや)」の横須賀店。 土地柄か、外国の方が多く訪れる店舗で、本店とは一味違う(感じがする)家系ラーメンを食べることが出来る。 店内はその客層から異国

                            10月に行ったお店から特におすすめの5店をご紹介!! - 家系ラーメンマン
                          • 二代目渡来武のチャーシューメン並と無料半ライス@学芸大学 - 家系ラーメンマン

                            第341話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、都内で一大勢力を誇る新中野武蔵家系のお店にお邪魔してきました。 場所は、東急東横線学芸大学駅、東横線というと何となくハイソでお洒落なイメージがありますが、沿線には家系ラーメンのお店がたくさんあります。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「二代目渡来武」 「二代目渡来武」の店内 「二代目渡来武」のラーメン 「二代目渡来武」の動画 店舗情報 「二代目渡来武」 二代目渡来武(にだいめ とらいぶ)、2018年7月2日オープン。 出身店は新中野に本店がある武蔵家の日吉店だそうです。 店名の由来は、日吉(神奈川県)から都内へ渡って来た武蔵家で「渡来武」と名付けられたとのこと。 初代、つまり1号店は自由が丘、本店は武蔵小杉にあります。 家系図は、 吉村家 | 本牧家 | 六角家 | たかさご家 | 武蔵家(新中野)-武蔵家日吉店 | 渡来

                              二代目渡来武のチャーシューメン並と無料半ライス@学芸大学 - 家系ラーメンマン
                            • 家系御三家「本牧家」横須賀店のラーメン並とチャーシューと小ライス@汐入/横須賀 - 家系ラーメンマン

                              第278話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、家系御三家とも呼ばれる家系ラーメン店の老舗「本牧家」の横須賀店へお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「本牧家」横須賀店 「本牧家」横須賀店の店内 「本牧家横」横須賀店のラーメン 「本牧家」横須賀店の動画 店舗情報 ■地図 「本牧家」横須賀店 本牧家横須賀店(ほんもくや よこすかてん)、オープン年月日は不明。 本店は、横浜市港南区下永谷の環状二号線沿いにある。 総本山吉村家、六角家と並び、家系御三家とも呼ばれる老舗の家系ラーメン店の一つ。 店名の由来は、最初の店舗が横浜市中区”本牧”間門にあったため、その地名から。 1986年(昭和61年)に吉村家の2号店としてオープンした本牧家だが、お家騒動のごたごたにより、本牧の店舗は一度閉店、その後現在の下永谷に再オープンした。 家系図は、 吉村家 | 本牧家(間門)

                                家系御三家「本牧家」横須賀店のラーメン並とチャーシューと小ライス@汐入/横須賀 - 家系ラーメンマン
                              • 昔の壱六家の味がする!らっち家瀬谷本店のチャーシューメン並とうずら玉子とライス(小)@瀬谷 - 家系ラーメンマン

                                第314話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 横浜市磯子区の国道16号線沿いで創業した壱六家、家系ラーメン総本山吉村家とは繋がりがなく、独自路線を突き進む同店ですが、そんな壱六家出身の店舗はチェーン展開しているお店が多く、おそらく店舗数は家系ラーメン店の中では最多だと思われます。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「らっち家」瀬谷本店 「らっち家」瀬谷本店の店内 「らっち家」瀬谷本店のラーメン 「らっち家」瀬谷本店の動画 店舗情報 ■地図 「らっち家」瀬谷本店 らっち家瀬谷本店(らっちや せやほんてん)、2012年9月オープン。 出身店は、横浜市磯子区に本店を置く「壱六家」。 一時期壱六家のラーメンは、白濁したクリーミーな豚骨醤油スープが特徴でしたが、現在の壱六家は、醤油だれが少し強くなりクリーミーさはなくなっています。 しかし今回お邪魔したらっち家は、現在も壱六家の代名詞であ

                                  昔の壱六家の味がする!らっち家瀬谷本店のチャーシューメン並とうずら玉子とライス(小)@瀬谷 - 家系ラーメンマン
                                • 六角家姉妹店「八家」のチャーシューメンとキャベチャーとライス@和田町 - 家系ラーメンマン

                                  第298話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 1974年、横浜市磯子区新杉田で生まれた横浜家系ラーメン、家系47年の歴史は吉村実氏の「吉村家」がスタートでした。 そんな吉村家で修業をし、さらに家系御三家六角家でも技術を磨き、この道34年の大ベテラン、人呼んで「家系仙人」のお店が横浜市保土ヶ谷区、相鉄本線和田町駅近くの国道16号線沿いにあります。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「八家」 「八家」の店内 「八家」のラーメン 「八家」の動画 店舗情報 ■地図 「八家」 八家(はちや)、2015年7月オープン。 店主の経歴は八家店頭に貼り出されている通り、 吉村家11年、ラーメン家大ちゃん8年、六角家11年、八家4年(2017~2021)計34年間家系を作り続けてこられた、まさに生ける伝説。 控えめに言って「仙人」様である。 系統図で表すと、 吉村家 | \ | ラーメン家大ちゃん

                                    六角家姉妹店「八家」のチャーシューメンとキャベチャーとライス@和田町 - 家系ラーメンマン
                                  • 家系御三家!六角家戸塚店でラーメンと味付玉子と味付玉子と味付玉子とキャベチャーとライス@戸塚 - 家系ラーメンマン

                                    第354話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 あけましておめでとうございます! 2022年最初の投稿は、家系御三家として、また、家系ラーメンの名を世間に広めた功績のあるお店として有名な、六角家から行きたいと思います。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「六角家」戸塚店 「六角家」戸塚店の店内 「六角家」戸塚店のラーメン 「六角家」戸塚店の動画 店舗情報 ■地図 「六角家」戸塚店 六角家 戸塚店(ろっかくや とつかてん)、1997年(平成9年)オープン。 店名の由来は旧本店があった付近の、神奈川県横浜市神奈川区”六角橋”から。 創業者は、吉村家の2号店として、横浜市中区本牧間門にオープンした本牧家で修行された神藤隆氏。 六角橋(正確には神奈川区西神奈川)の本店は、2017年10月31日に閉店、さらに3年後の2020年に、運営会社である有限会社六角家が破産したのは記憶に新しい。 し

                                      家系御三家!六角家戸塚店でラーメンと味付玉子と味付玉子と味付玉子とキャベチャーとライス@戸塚 - 家系ラーメンマン
                                    • 穴場家系!?東名家のチャーシューメンと小ライス@厚木 - 家系ラーメンマン

                                      第336話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、厚木市郊外にある穴場的な老舗の家系ラーメン店にお邪魔してきました。 厚木というと、直系厚木家が浮かんできますが、駅から少し離れた場所には穴場的なお店が点在しています。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「東名家」 「東名家」の店内 「東名家」のラーメン 「東名家」の動画 店舗情報 ■地図 「東名家」 東名家(とうめいや)、2000年(平成12年)オープン。 出身店は、現在は閉店してしまいましたが、神奈川県内に数店舗展開していた吉本家。 東名家の最寄り駅は、小田急小田原線「本厚木駅」、ただ最寄りといっても2.5kmほど離れているので、徒歩で行くのならそれなりの装備が必要となるでしょう。 最寄りバス停は、神奈中バスの「戸室」及び「林中学校入口」。 小田急小田原線「本厚木駅」 相模湖方面へ続く、国道412号線の林中学校入口交差点付

                                        穴場家系!?東名家のチャーシューメンと小ライス@厚木 - 家系ラーメンマン
                                      • 濃厚旨口醤油!神田ラーメンわいずののり玉ラーメンと小ライス@神田 - 家系ラーメンマン

                                        第376話 神田ラーメンわいず のり玉ラーメン+小ライス ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回はJR京浜東北線で東京から一駅、秋葉原からもほど近い神田にある人気店にお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「神田ラーメンわいず」 「神田ラーメンわいず」の店内 「神田ラーメンわいず」のラーメン 「神田ラーメンわいず」の動画 店舗情報 「神田ラーメンわいず」 神田ラーメンわいず(かんだらーめんわいず)、ミレニアムイヤーの2000年3月オープン。 公式ホームページによると、神田本店のほかに、秋葉原、韓国釜山、ソウル、シンガポールにも店舗があるようです(神田、秋葉原以外は台湾まぜそばのお店のよう)。 公式には家系とは謳っていませんが、ファンからは家系ラーメンとして認識されているようです。 出身店、修行先などは不明、ご存じの方はコメントいただけると助かります。 神田ラーメ

                                          濃厚旨口醤油!神田ラーメンわいずののり玉ラーメンと小ライス@神田 - 家系ラーメンマン
                                        • 吉村家最初の独立店でチャーシューメンをいただく。「がんこ亭」氷取沢本店@磯子区氷取沢(閉店) - 家系ラーメンマン

                                          第182話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今から46年前、1974年(昭和49年)に横浜市磯子区の新杉田駅近くで産声を上げた「吉村家」、今でこそ家系ラーメン総本山と言われていますが、当時はまだ家系という呼び名はなかったようです。 そんな家系ラーメンの呼び名が誕生するよりも前に、吉村家から独立されたと言われるお店が横浜市磯子区にあります。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「がんこ亭」 「がんこ亭」の店内 「がんこ亭」のラーメン 「がんこ亭」の動画 店舗情報 「がんこ亭」 「がんこ亭」(がんこてい)、1982年(昭和57年)オープン。 創業38年の老舗ラーメン店、店名の「亭」の文字が昭和初期の洋食屋のような響き、店名の由来は、店主が味に妥協せずがんこに作り続ける、という思いを込めてつけられたらしい。 また、吉村家最初期の独立店かつ、当時”家系”という言葉がまだなかったために屋

                                            吉村家最初の独立店でチャーシューメンをいただく。「がんこ亭」氷取沢本店@磯子区氷取沢(閉店) - 家系ラーメンマン
                                          • 井乃家の井乃家ラーメン並とネギチャーシューライス@平塚 - 家系ラーメンマン

                                            第360話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、平塚市の国道1号線沿いにある老舗家系ラーメン店「矢口家」出身と言われるお店にお邪魔してきました。 駅から少し離れた郊外にあるこちらのお店、近くにはカップルに人気のスポット、湘南平があります。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「井乃家」 「井乃家」の店内 「井乃家」のラーメン 「井乃家」の動画 店舗情報 「井乃家」 井乃家 看板 井乃家(いのや)、2016年12月26日オープン。 出身店はJR平塚駅の近く、国道1号線沿いにある矢口家とのことで、家系図は、 吉村家 | 本牧家 | 六角家 | 横濱家 | 介一家(山手) | 矢口家 | 井乃家 となり、同じ矢口家出身の藤沢市にある萩原家とは兄弟店という事になります。 iekei-ramenman.hatenablog.com iekei-ramenman.hatenablog.

                                              井乃家の井乃家ラーメン並とネギチャーシューライス@平塚 - 家系ラーメンマン
                                            • 【六角家系】貫徹家のラーメンとチャーシュー多めとライス@新静岡/静岡 - 家系ラーメンマン

                                              第286話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、東海道本線鈍行の旅を楽しみつつ、静岡県静岡市にある本格家系ラーメン店にお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「貫徹家」 「貫徹家」の店内 「貫徹家」のラーメン 「貫徹家」の動画 店舗情報 ■地図 「貫徹家」 貫徹家(かんてつや)、2019年3月オープン。 出身店は、都内吉祥寺にある六角家姉妹店「洞くつ家」だそうで、六角家好きの家系ラーメンマンとしては、以前から行ってみたかったお店です。 家系図は、 吉村家 | 本牧家 | 六角家 | 洞くつ家 | 貫徹家 となります。 iekei-ramenman.hatenablog.com 貫徹家の最寄り駅は、静岡鉄道「新静岡駅」、御幸町追手町口から徒歩14分もしくは、JR静岡駅北口から徒歩16分。 お店から徒歩10分ほどの場所には、駿府城公園があり、観光にももってこい

                                                【六角家系】貫徹家のラーメンとチャーシュー多めとライス@新静岡/静岡 - 家系ラーメンマン
                                              • 芳醇な豚骨臭がたまらない家系ラーメンをいただく。「極楽汁麺 らすた」@日吉 - 家系ラーメンマン

                                                第184話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 横浜と渋谷を結ぶ東急東横線、多摩川を渡ると、田園調布、代官山などハイソで小洒落たイメージの駅がある路線ですが、沿線には美味しい家系ラーメン店が多く点在しています。 今回ご紹介いたしますお店も、そんな東急東横線の「日吉駅」近くにあります。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「極楽汁麺 らすた」 「らすた」の店内 「らすた」のラーメン 「らすた」の動画 店舗情報 「極楽汁麺 らすた」 「極楽汁麺 らすた」(ごくらくしるめんらすた)、1996年オープン。 都内世田谷区の百麺(ぱいめん)出身、創業24年と中々の歴史があるお店です。 日吉の他に、渋谷区代々木にもお店があります。 最寄り駅は東急東横線と、横浜市営地下鉄グリーンラインの「日吉駅」、西口に出たら正面の日吉中央通りを真っすぐ、徒歩3分ほどで到着します。 東急東横線「日吉駅」 付近には

                                                  芳醇な豚骨臭がたまらない家系ラーメンをいただく。「極楽汁麺 らすた」@日吉 - 家系ラーメンマン
                                                • IKEA港北近くで老舗の家系ラーメンをいただく「介一家うりゅう」(港北店)@都筑区折本町 - 家系ラーメンマン

                                                  第202話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 1974年、神奈川県横浜市磯子区で産声を上げたと言われる「家系ラーメン」、誕生から46年が経過し、総本山吉村家の流れを汲む店舗のお中には老舗と呼ばれる店舗が多くあります。 今回はそんな老舗の家系ラーメン店をご紹介いたします。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「介一家 うりゅう」(港北店) 「介一家 うりゅう」の店内 「介一家 うりゅう」のラーメン 「介一家 うりゅう」の動画 店舗情報 「介一家 うりゅう」(港北店) 介一家うりゅう(すけいちやうりゅう)、1989年(平成元年)オープン。 オープン当初は介一家グループの港北店だったが、2007年独立され、屋号を「介一家港北店」から、オーナーの名前を冠した「介一家うりゅう」に変更されています。 また、オープンから9年間、つまり1989年-1998年の間には現「近藤家」の近藤健一氏が店主

                                                    IKEA港北近くで老舗の家系ラーメンをいただく「介一家うりゅう」(港北店)@都筑区折本町 - 家系ラーメンマン
                                                  • 川崎サウスサイド、老舗家系ラーメン「川崎家」本店@小田栄/川崎 - 家系ラーメンマン

                                                    第69話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は前々回に引き続き川崎駅周辺の家系ラーメン店のご紹介です。 その名も「川崎家」本店、まんまですね! 本店は川崎駅から少し離れていますが、川崎競馬場近くの榎町に支店もあります。 川崎家本店 川崎家本店の店内 川崎家本店のラーメン まとめ 店舗情報 川崎家本店 川崎家本店は川崎駅からは徒歩25分、南武線の支線、浜川崎支線の小田栄駅からは徒歩12分ほどかかります。 小田栄の文字を見るとアニメ「ONE PIECE」を思い浮かべるのは私だけでしょうか・・・ 一応川崎駅からの徒歩ルートを、駅前の新川通りをひたすらまっすぐ約2km、最寄りのバス停は、川崎駅東口7番乗り場の臨港バス 川23系統「大島一丁目」。 川崎駅~川崎家本店 川崎家は1991年創業、家系御三家と呼ばれる「本牧家」から独立されました。 また、品川区、青物横丁の名店「まこと家」は川崎家

                                                      川崎サウスサイド、老舗家系ラーメン「川崎家」本店@小田栄/川崎 - 家系ラーメンマン
                                                    • 肉厚チャーシューがジューシーな家系ラーメン「麺屋 だるま」@三ッ沢下町 - 家系ラーメンマン

                                                      第189話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、前回の茅ヶ崎市から再び横浜市の中心部神奈川区に舞い戻って、国道1号線沿いにある介一家の流れを汲む店舗をご紹介させていただきます。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「麺屋 だるま」 「麺屋 だるま」の店内 「麺屋 だるま」のラーメン 「麺屋 だるま」の動画 店舗情報 「麺屋 だるま」 「麺屋 だるま」(めんやだるま)、2010年4月オープン。 横浜市泉区中田西にある介一家出身「めんりゅう」のセカンドブランドとして、三ッ沢下町、川崎(麺屋だるま家)、六郷土手に店舗を展開されている家系ラーメン店。 家系図は、 吉村家 | 本牧家 | 六角家 | 横濱家 | 介一家(山手)-介一家(鶴見) | めんりゅう | 麺屋だるま となる。 iekei-ramenman.hatenablog.com 最寄り駅は、横浜市営地下鉄ブルーライン「

                                                        肉厚チャーシューがジューシーな家系ラーメン「麺屋 だるま」@三ッ沢下町 - 家系ラーメンマン
                                                      • 六角家姉妹店「雷家」のチャーシューメンとライス@八丁畷 - 家系ラーメンマン

                                                        第219話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 横浜家系ラーメンはその名前の通り、神奈川県横浜市のご当地ラーメンとして有名になりましたが、横浜のみにとどまらず、周辺の市や県にも名店と呼ばれるお店がたくさんあります。 今回は横浜のお隣、川崎市にある六角家姉妹店へお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「雷家」 「雷家」の店内 「雷家」のラーメン 「雷家」の動画 店舗情報 ■地図 「雷家」 「雷家」(かみなりや)、2003年10月オープン。 看板に記載の通り、あの家系御三家と呼ばれていた六角家の姉妹店です。 六角家系列のお店と言えば、強烈な豚骨臭が家系ファンのハートをがっちり掴んでいることで有名ですが、こちらのお店も例外ではなく豚骨スープのいい香りが店舗内外に漂っています。 家系図は、 吉村家 | 本牧家 | 六角家 | 雷家 となります。 iekei-ramenma

                                                          六角家姉妹店「雷家」のチャーシューメンとライス@八丁畷 - 家系ラーメンマン
                                                        • とんぱた亭片倉町本店のチャーシューメンとライス(小)@片倉町 - 家系ラーメンマン

                                                          第340話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、本流の家系ラーメン店とは少し違った生い立ちのお店にお邪魔してきました。 しかし、亜流とはいえうまいもんはうまいんです。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「とんぱた亭」 「とんぱた亭」の店内 「とんぱた亭」ラーメン 「とんぱた亭」の動画 店舗情報 「とんぱた亭」 とんぱた亭(とんぱたてい)、1992年(平成4年)9月オープン。 出身店は、東京都大田区で45年、大田区民のソウルフードの異名を持つ「さつまっ子」、つまりラーメンショップの流れを汲むお店という事になります。 家系生みの親、吉村実氏はラーショで修業したと言われているので、かなり遠縁ではありますが親戚と思っていただいて差し支えないでしょう。 また、とんぱた亭からは、らーめん家せんだい、梅浜亭などが生まれています。 支店は、三枚町店、新子安店の2店舗を展開されています。

                                                            とんぱた亭片倉町本店のチャーシューメンとライス(小)@片倉町 - 家系ラーメンマン
                                                          • 家系ラーメンとはどこにも書いてないけど「丸一」@西谷 - 家系ラーメンマン

                                                            第125話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は相鉄本線に乗って、「西谷駅」にて下車。 横浜市旭区にあるぱっと見は家系ラーメン店に見えないお店に行ってきました。 「丸一」 丸一の店内 丸一のらーめん 店舗情報 「丸一」 「丸一(まるいち)」、看板の雰囲気からは魚介系や淡麗系などのあっさりラーメンを提供してそうな雰囲気が漂うが、記載は豚骨醤油らーめん。 店主の修行先、オープン日は不明ですが、インターネット上には10年以上前の記事が掲載されているので、そのことから少なくとも中堅以上の優良店舗だという事がうかがわれます。 最寄り駅は相鉄線のJRへの乗り入れ分岐駅「西谷駅」。 相鉄本線「西谷駅」 駅からのルートはこんな感じで、徒歩なら国道16号をまっすぐ相模原方面へ、10分ほどで右手にお店が見えてきます、お隣は牛丼のすき家。 店舗の外観は、白を基調としていて、その色合いからはそばとかうど

                                                              家系ラーメンとはどこにも書いてないけど「丸一」@西谷 - 家系ラーメンマン
                                                            • 武蔵家国領店の並盛チャーシューメンと大ライス@国領 - 家系ラーメンマン

                                                              第355話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、西部警察などの爆破系刑事ドラマで知られる、石原プロの事務所があった街、東京都調布市国領にある家系ラーメン店にお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「武蔵家」国領店 「武蔵家」国領店の店内 「武蔵家」国領店のラーメン 「武蔵家」国領店の動画 店舗情報 「武蔵家」国領店 武蔵家国領店(むさしや こくりょうてん)、2012年(平成24年)1月11日オープン。 こちらは首都圏を中心に複数店展開されている武蔵家の系列店で、本店は東京都中野区中央、東京メトロ丸の内線新中野駅近くにあります。 吉祥寺にある六角家系の武蔵家と間違いやすいため、ファンの間では新中野武蔵家と呼ばれ区別されることがある。 家系図は、 吉村家 | 本牧家 | 六角家 | たかさご家 | 武蔵家(新中野系) となります。 iekei-ramenman

                                                                武蔵家国領店の並盛チャーシューメンと大ライス@国領 - 家系ラーメンマン
                                                              • 【外出自粛】自宅で簡単に本格家系ラーメンを食べる方法があった!「作田家」編【宅麺】 - 家系ラーメンマン

                                                                第187話 #宅麺 #おすすめ #家系 #作田家 作田家 暴君RA-MEN ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 お盆で家族が集まるからみんなで美味しいものを食べたい。 コロナが再流行していて出歩きたくないけど、美味しい家系ラーメンを食べたい。 人気店で行列に並ぶのはコロナ感染リスクが高いから怖い。 店内で食べるのも対策がしてあるとはいえコロナ感染リスクがある。 そもそも有名店までの距離が遠くてなかなか行くことが出来ない。 そんなラーメン好きの悩みをすべて解消してくれる素晴らしいサービスがありました!! 宅麺。 実は私も、家系以外のラーメンをこそこそ注文して食べています笑 宅麺.com 送料 開封 調理 食べる 店舗情報 宅麺.com 宅麺とは? 宅麺.comは、全国津々浦々の行列店のラーメン・つけ麺の中から厳選した商品をお取り寄せできる通販サイトです。 店舗で出されているスープと麺・具

                                                                  【外出自粛】自宅で簡単に本格家系ラーメンを食べる方法があった!「作田家」編【宅麺】 - 家系ラーメンマン
                                                                • 「千家」上川井店のネギチャーシュー並と小ライス@上川井/三ツ境 - 家系ラーメンマン

                                                                  第310話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 横浜市南区前里町に本店があるごま入り家系「千家」、今回伺った上川井店でコンプリートと思いきや、今年5月に岐阜県本巣市に新店が出来てた、 岐阜かあ、、、 目次(タップで各項目に移動できます。) 「千家」上川井店 「千家」上川井店の店内 「千家」上川井店のラーメン 「千家」上川井店の動画 店舗情報 ■地図 「千家」上川井店 千家上川井店(せんや かみかわいてん)、2010年8月14日オープン。 家系スープにごまを入れる系のパイオニアと思われる千家、本店は横浜市南区前里町にあります。 支店は、今回の上川井店の他に、浜川崎、根岸、大井松田、本巣(岐阜県)があります。 出身店は不明、ネット上の情報によると、吉村家での修行経験がないオリジナル系に分類されるようです。 千家から派生した家系ごま流の店舗は、らーめん弘(上大岡)、一二三家(鴨居)、濱一家(

                                                                    「千家」上川井店のネギチャーシュー並と小ライス@上川井/三ツ境 - 家系ラーメンマン
                                                                  • でっかいチャーシュー!「藤参」のチャーシューメン並とライス@三田 - 家系ラーメンマン

                                                                    第259話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 横浜家系ラーメンというと、その名の通り神奈川県横浜市が発祥のご当地ラーメンですが、その人気と共に、近隣の都県にも家系ラーメンを提供されるお店が増えていきます。 特に都内では店舗数、知名度共に本場をしのぐ勢いです。 今回はそんな都内の新進気鋭の家系ラーメン店にお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「藤参」 「藤参」の店内 「藤参」のラーメン 「藤参」の動画 店舗情報 ■地図 「藤参」 藤参(ふじさん)、2018年10月オープン。 都内某老舗家系ラーメン店出身のこちらのお店、店名の由来はを富士山をもじってつけられたらしく、看板の赤富士と共に縁起のよい家系ラーメン店だ。 修行先の店舗は都内にある某老舗の家系ラーメン店、店主に伺ったところナイショにしてほしいとのことで、ナイショです。 藤参の最寄り駅は都営浅草線「三田駅」、

                                                                      でっかいチャーシュー!「藤参」のチャーシューメン並とライス@三田 - 家系ラーメンマン
                                                                    • 家系総本山「吉村家」のチャーシューメンと野菜畑とライス@平沼橋/横浜(2023/3/24移転) - 家系ラーメンマン

                                                                      第284話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 ゴールデンウィークスペシャル、という事で、今回は家系の聖地、総本山吉村家に行ってきました。 平日夕方に行けば並ばずに入れるかと淡い期待を抱いていたのですが、世の中そんなに甘くはないようです。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「吉村家」 「吉村家」の店内 「吉村家」のラーメン 「吉村家」の動画 店舗情報 ■地図 「吉村家」 吉村家(よしむらや)、横浜市西区南幸の現店舗のオープンは1999年10月。 横浜家系ラーメンの総本山で、創業は1974年(昭和49年)、横浜市磯子区中原、JR新杉田駅の近く、現在の杉田家のある場所から道路を挟んだ斜め向かい辺りに最初の店舗がありました。 家系ラーメンの生みの親、吉村実氏によって立ち上げられた同店は、近隣の工場従業員、トラックドライバーなどの間で口コミで噂が広まり、瞬く間に行列のできる人気店となった

                                                                        家系総本山「吉村家」のチャーシューメンと野菜畑とライス@平沼橋/横浜(2023/3/24移転) - 家系ラーメンマン
                                                                      • 「銀家」日吉本店のチャーシューメンと半ライス(無料)@日吉 - 家系ラーメンマン

                                                                        第218話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 家系ラーメンと言えばライス。 家系ラーメンと言えばライス。 大事なことなので2回書きました、バグってないです。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「銀家」日吉本店 「銀家」日吉本店の店内 「銀家」日吉本店のラーメン 「銀家」日吉本店の動画 店舗情報 ■地図 「銀家」日吉本店 銀家日吉本店(ぎんやひよしほんてん)、2008年9月オープン。 支店は、伊勢佐木町店、横浜駅西口店、戸塚店、大和店、そしてなぜか北海道札幌市の宮の森店があり、本支店合わせて6店舗展開されている中規模の家系チェーン店です。 出身店は不明ですが、以前本店には総本山吉村家で修業された方がいらっしゃったこともあるという噂を聞いたことがあり、なかなか侮れないお店です。 iekei-ramenman.hatenablog.com iekei-ramenman.hatenab

                                                                          「銀家」日吉本店のチャーシューメンと半ライス(無料)@日吉 - 家系ラーメンマン
                                                                        • 堀ノ内のクラシカルでめちゃうまな家系ラーメン「萬家」@堀ノ内 - 家系ラーメンマン

                                                                          第179話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 吉村家とかなり早い時期に袂を分かった老舗の家系ラーメン店「本牧家」、元々は吉村家の2号店としてオープンしましたが、その後のお家騒動によって独自の道を歩み始めます。 今回は、その本牧家の流れを汲むお店をご紹介いたします。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「萬家」 「萬家」の店内 「萬家」のラーメン 「萬家」の動画 店舗情報 「萬家」 「萬家」(ばんや)、2006年ごろ横須賀中央から堀ノ内へ移転オープン。 出身店は老舗家系ラーメン店「近藤家」とのことで、動物系出汁の効いたバランスのいい家系ラーメンが食べられます。 家系図は、 吉村家 | 本牧家(間門) | 六角家 | 横濱家 | 介一家(山手) | 近藤家 | 萬家 となります。 iekei-ramenman.hatenablog.com 近藤家の家系ラーメンは、昔の吉村家の味と評さ

                                                                            堀ノ内のクラシカルでめちゃうまな家系ラーメン「萬家」@堀ノ内 - 家系ラーメンマン
                                                                          • 三軒茶屋駅徒歩1分!大塚家のチャーシューメン並と半ライス@三軒茶屋 - 家系ラーメンマン

                                                                            第337話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、渋谷から二駅、ちょっとおしゃれな街として知られる三軒茶屋に行ってきました。 地下にある駅から地上に出ると、国道246号線や世田谷通りがあり、人も車も多く非常に活気がある街です。 そんな三軒茶屋に昨年オープンした家系ラーメン店、一体どんなラーメンが食べられるのか、とても楽しみです。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「大塚家」 「大塚家」の店内 「大塚家」のラーメン 「大塚家」の動画 店舗情報 ■地図 「大塚家」 大塚家(おおつかや)、2020年7月11日オープン。 店名の由来は、店主のお名前から、出身店は都内中心に店舗展開する新中野武蔵家とのことです。 また、こちらの関連店としては、先日お邪魔した山本家(西新宿)や龍馬(四谷)があります。 家系図は、 吉村家 | 本牧家 | 六角家 | たかさご家 | 武蔵家(新中野) |

                                                                              三軒茶屋駅徒歩1分!大塚家のチャーシューメン並と半ライス@三軒茶屋 - 家系ラーメンマン
                                                                            • 昔の吉村家の味がする!?沼津家のチャーシューメンとライス@沼津 - 家系ラーメンマン

                                                                              第315話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、家系総本山吉村家出身店の中でも初期~中期に独立されたお店にお邪魔してきました。 一言に家系ラーメンと言っても、吉村家創業の1974年から47年、時代ごとに味の変遷があるようで、当時の味に近いお店は大変貴重だと思います。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「沼津家」 「沼津家」の店内 「沼津家」のラーメン 「沼津家」の動画 店舗情報 ■地図 「沼津家」 沼津家(ぬまづや)、東京ディズニーシー開園と同じ2001年(平成13年)9月オープン。 同時期に吉村家から独立した店舗は、ぎょうてん屋(1998年)、杉田家(1999年/直系)、鳳家(2000年/閉店)、環2家(2000年/経営が変わるも直系)、ときわ家(2000年/閉店)、はじめ家(2001年/直系)、1010家(2001年/閉店)などがあるが、直系以外で現存するのは※ぎょう

                                                                                昔の吉村家の味がする!?沼津家のチャーシューメンとライス@沼津 - 家系ラーメンマン
                                                                              • こってり濃厚スープがクセになること間違いなし「松平」六浦店@追浜 - 家系ラーメンマン

                                                                                第198話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 ”3大家系ラーメンの具”といえば、 ・チャーシュー ・ほうれん草 ・のり ですが、今回ご紹介させていただくお店では、ほうれん草のかわりにわかめが入っています。のりにわかめ、海藻尽くしで健康に良さそうですが、お味の方はどうでしょう。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「松平」六浦店 「松平」六浦店の店内 「松平」六浦店のラーメン 「松平」六浦店の動画 店舗情報 「松平」六浦店 松平六浦店(まつひらむつうらてん)、2015年6月オープン。 本店は北久里浜にあります。 元々は平松屋という屋号だったそうですが、現在は前後を入れ替えて松平に。 修行先は不明です。 松平六浦店の最寄り駅は京急本線「追浜駅」、駅東口に出て、目の前を通る国道16号を横浜方面へ、10分ほど歩くとたどり着きます。 追浜駅前、何気に家系ラーメン店が多い。 iekei-ra

                                                                                  こってり濃厚スープがクセになること間違いなし「松平」六浦店@追浜 - 家系ラーメンマン
                                                                                • 壱系総本山!「壱六家」磯子本店のチャーシューメン並と小ネギ丼@磯子 - 家系ラーメンマン

                                                                                  第308話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、定期的にお邪魔している壱系総本山「壱六家」磯子本店に行ってきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「壱六家」磯子本店 「壱六家」磯子本店の店内 「壱六家」磯子本店のラーメン 「壱六家」磯子本店の動画 店舗情報 ■地図 「壱六家」磯子本店 壱六家磯子本店(いちろくや いそごほんてん)、1992年(平成4年)、米国大統領選でビル・クリントン氏が当選したその年にオープン。 店名の由来は、国道16号線沿いに店舗があることから”壱六”家と付けられたようです。 今回お邪魔した磯子本店の他に、上大岡、大船、大和に支店があります。 また、壱六家から派生した店舗は俗に「壱系」と呼ばれ、光家、らっち家、すずき家、ほどが家、壱八家、源絆家、豚骨らーめん道など店炊きのお店から、町田商店、松壱家、魂心家などのセントラルキッチンの店舗までかなりの

                                                                                    壱系総本山!「壱六家」磯子本店のチャーシューメン並と小ネギ丼@磯子 - 家系ラーメンマン