並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

家計の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 「家計の足しになれば…」 女性が副業サイトで20万円を失うまで | 毎日新聞

    だまし取った現金を引き出す「出し子」のリーダー格とされる鈴木一樹容疑者を乗せた捜査車両=警視庁四谷署で2024年6月10日午後7時49分、森田采花撮影 「スマートフォン一つで高額副収入」。静岡県に住む中年女性は2023年末、インターネットの広告に目を留めた。家計の足しに始めてみようか――。軽い気持ちで登録した「副業サイト」で、思わぬ被害に遭うとは想像すらしなかった。 サイト内で知り合った男性の相談に乗れば、短期間で報酬が得られる。女性が登録したサイト「サポー」は、「副業」の内容をそう説明していた。実際、登録するとすぐに、チャット機能で「ナガノ」と名乗る人物からメッセージが届いた。 ナガノ氏はIT企業に勤務する男性だと自己紹介した。「近く社長が創業者の孫娘に代わるのですが、ワンマンタイプで好きになれない。仕事を続けるべきでしょうか」。職場の人間関係の悩みを打ち明けられ、女性は「無理をしなくて

      「家計の足しになれば…」 女性が副業サイトで20万円を失うまで | 毎日新聞
    • たこ焼きが高級品になる日 食品値上げ、家計を直撃 値上げ 変わる食卓の常識(1) - 日本経済新聞

      5月31日、いなげや江戸川船堀店(東京・江戸川)。整然と並ぶ卵コーナーから10個入りのパックを手に取った東京都江戸川区在住のパート勤務の女性(64)に声をかけると「セールを利用しないと家計が厳しいわ」と深いため息をついた。消費者の家計防衛意識が高まっている。スーパーの電子チラシなど買い物情報サービス「トクバイ」を営むロコガイドが3月に行った調査によると、卵や牛乳・乳製品で6割以上の消費者が物価

        たこ焼きが高級品になる日 食品値上げ、家計を直撃 値上げ 変わる食卓の常識(1) - 日本経済新聞
      • 4月家計調査 消費支出 前年同月比 0.5%増 1年2か月ぶり増加 | NHK

        総務省の発表によりますと、ことし4月の家計調査で、2人以上の世帯が消費に使った金額は、1世帯当たり31万3300円と物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月と比べて0.5%増えました。 増加は1年2か月ぶりです。 内訳を見ますと、「教育」は新型コロナ対策として大学が設けた授業料の減免措置の利用が減り、支払いが増加したことなどで25.9%増えました。 また、例年よりも気温の高い日が続いたことで夏物の衣服を早めに購入する動きが出て洋服は11%、シャツ・セーター類が8.8%、それぞれ増えました。 一方で、「食料」は物価高を背景に肉や野菜類の支出を減らす傾向が続き、2.7%減少したほか、「教養娯楽」は、円安で海外旅行を控える動きが広がったことなどから9.2%減りました。 総務省は「消費は全体でみるとプラスとなったが、食料を中心に物価高で支出を抑える動きは依然として続いている。賃上げが消費行動に与える

          4月家計調査 消費支出 前年同月比 0.5%増 1年2か月ぶり増加 | NHK
        • 家計に優しい「火曜特売」 - 小葉茶マミの『ひとり時間』

          こんにちは。小葉茶マミです。 数日分の食材をまとめ買いして料理する・・・これが至難の技で、できない私。毎日買い物へ行ってしまうタチです。 それも無駄な動きが少なくすむ小さなスーパーが好みです。 その生活を長年してきたのに、先月から変化しているんです(*^^*)v 1.5キロ離れている大きなスーパーが火曜特売をしているのですが、あまりにも人気で混み方がスゴイし、レジ待ちに耐えられない(笑) なのに先月某日、レジ待ちも含めて突如好奇心がわいたので、行ってみたのです。 そしたら、沢山の商品が安い! 野菜も魚も新鮮で、いつも買っている料金では損をしている感覚です。これは人気な訳だわー。 ドッサリ買って、心はホクホク~ それから毎週火曜日は特売へ行くようになりました。家計のためならレジ待ちなんてエンヤコーラです。 そして、キッチンで次々と料理しています。当分、火曜日は予定を入れられないな(笑) 火曜

            家計に優しい「火曜特売」 - 小葉茶マミの『ひとり時間』
          • とりあえずの【貯金・投資】目標 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

            とりあえずの【貯金・投資】目標 【余談ですが】最近発覚した衝撃的事実 とりあえずの【貯金・投資】目標 この春 環境の変化があり、支出を大幅に増やす事にしました。👇 goldenegg.hateblo.jp このため、綿密に組んだ2024年家計予算(6パターンあり)を破棄しました。 まだ新たな予算を組み直していませんので 試しに支出を大幅に増やしてやってみる そこから無駄を省いていき最適な予算を組み直す この状況下でもできるだけ貯金する 「試しにやりながら調整していく」のが目先の課題です。 これから毎月どの程度支出を増やせばいいのか 最適解を模索中です。 昇給分をまるっと全額貯金する計画がご破算になり 新予算が定まるまでの暫定的な貯金額をザっと出しました。 👉とりあえずの【貯金・投資】目標 225,000円/月 となります。 もし「環境の変化」=「支出増」がなければ 245,000∼25

              とりあえずの【貯金・投資】目標 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
            • 【総務省家計調査】4月の消費支出、実質0.5%増 14ヶ月ぶりプラス - 日本経済新聞

              総務省が7日発表した4月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は31万3300円と物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0.5%増加した。プラスは14カ月ぶり。前年になかった3連休の影響で外出する人が増加し、外食などの支出が増えた。QUICKが事前にまとめた予測中心値は0.5%増だった。消費支出を構成する10項目のうち6項目で前年同月を上回った。賃上げなど一定の効果が出ているとみられるが、

                【総務省家計調査】4月の消費支出、実質0.5%増 14ヶ月ぶりプラス - 日本経済新聞
              • 住民税決定通知書が到着!早生まれの高校生の扶養控除と定額減税 - 主婦投資家の家計術

                こんにちは。 先日、住民税の納付書&決定通知書が届きました。 ※夫は会社員ですが給与所得以外の収入があるため毎年届きます 開封してみると話題の「定額減税」処理もされていました。 また、早生まれの扶養控除のことで少し不服があるので愚痴ります(^^;) ブログランキングに参加しています 高校生の扶養控除と早生まれ 大学生の特定扶養控除と早生まれ 高校生の扶養控除を削るだと?! まとめ&おまけの定額減税 高校生の扶養控除と早生まれ X(旧Twitter)界隈ではわりと有名?な「早生まれの扶養控除・特定扶養控除」のお話です。 住民税の年少扶養控除の廃止は2012年度から行われましたが、こちらは小さなお子さんがいるご家庭でも直結する問題なのでご存じの方も多いと思います。 これは今回届いた住民税決定通知書です👇 我が家には大学生・高校生・中学生の子どもがいます。 それなのに扶養親族該当区分を見るとお

                  住民税決定通知書が到着!早生まれの高校生の扶養控除と定額減税 - 主婦投資家の家計術
                1