並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 6591件

新着順 人気順

家電会議の検索結果361 - 400 件 / 6591件

  • 「Withings」が消滅 Nokiaブランドに統一へ

    2016年6月にNokiaに買収されたWithingsですが、そのブランド名が今夏なくなります。 NokiaとWitingsが、Withingsブランドを廃止し、Nokiaブランドに統一することを発表しました。 あわせて、WithingsのHealth Mateアプリもユーザーエクスペリエンスの改善のために再設計されるということです。 関連:Nokia、アクティビティトラッカなどを手掛けるWithingsを約213億円で買収 – Dream Seed Withingsで発売されていた体重計や活動量計などの数々はそのままNokiaブランドとして継続販売されるようです。 新しいHealth Mateアプリではそれらのデバイスの追加や家族との進捗状況の共有も容易に行えるようになるとのこと。 また、NokiaはHIPAA(Health Insurance Portability and Accou

      「Withings」が消滅 Nokiaブランドに統一へ
    • スマホの容量不足にWi-Fi HDDという選択はアリ? 実際に試してみた

      スマホやタブレットから直接ワイヤレスで利用できるWi-Fi対応のポータブルHDDがあるのをご存じだろうか。今回はバッファローのWi-Fi HDD「ミニステーション エア(HDW-PDU3-C)」を実際に試してみた。 スマートフォンやタブレットは、ある程度ストレージの容量が大きいモデルでも、ユーザーがデータを自由に保存できる容量はせいぜい数十GBといったところ。大容量モデルでも、メモリカードスロットを備えた機種でも、一気にTB級の内蔵ストレージを確保することは非常に困難だ。 一方、動画データは一つのファイルで数GBから十数GBのサイズになることも珍しくないし、また個々のファイルサイズはそれほど大きくなくてもPCレスで作業するため、スマホで大量のデータを持ち歩きたいというニーズは少なくない。うっかり容量の小さいスマホやタブレットを購入してしまい、後から不便さに気付くケースもあるだろう。 こうし

        スマホの容量不足にWi-Fi HDDという選択はアリ? 実際に試してみた
      • なぜ今「家電」? ソニー上木氏とはてな石田氏に「家電会議」の戦略と背景を聞く

        なぜソニーとはてながコラボ? 両社の戦略的背景 ──そもそも、なぜ「家電会議」のようなコミュニティサイトを立ち上げようと考えられたのでしょう? 上木氏:まず戦略的な話として、ソニーは無料ニュースアプリ「ニューススイート(News Suite)」を提供しています。これはXperiaにプリインストールされているほか、Android端末でも利用でき、70か国に展開し、インストール数4500万、月間アクティブユーザー700万人と、かなり普及してきました。 そのような状況で、最近の市場を踏まえ、しっかりとメディア事業として育てることになったのです*。今回は、そのニュースアプリの派生として、はてなさんとコラボして「家電会議」というニュースコミュニティを立ち上げました。

          なぜ今「家電」? ソニー上木氏とはてな石田氏に「家電会議」の戦略と背景を聞く
        • プロカメラマンのカメラとレンズ撮影機材を大公開!! - ULTIMOFOTO

          カメラマンの撮影カメラ機材シリーズ。 つるたまは、撮影対象に合わせてカメラバッグが3つありまして、持っていくカメラとレンズなど撮影機材を使い分けておりまして、ラストはカメラとレンズをご紹介いたします。 カメラボディはフルサイズ Canon EOS 5Dシリーズ ミノルタα303からEOS5、1V、Nikon F4 F5 D1H D2Hを使って現在仕事での撮影機材はCanon EOS 5D MarkⅣとEOS7D MarkⅡの二台体制。 Canon EOS 5D MarkIV EF24-105mm F4L IS II USM posted with カエレバ キヤノン 2016-11-03 Amazon 楽天市場 Canon EOS 7D Mark II posted with カエレバ キヤノン 2014-10-30 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 仕事で使うカメラ機材なの

            プロカメラマンのカメラとレンズ撮影機材を大公開!! - ULTIMOFOTO
          • ”2016年に買ってよかったもの” は皆やってるから、”2016年撮ってよかったもの” を書く / favorite things - TWO BOOKS

            (”favorite things” @Bangalore India / Yohei Maeda Photography) バンガロールの空港で搭乗待ち中に観た光景。1人の少年がずっと食入るように飛行機を見ていた。誰かを見送っているようには見えなかったので、おそらく飛行機が単純に好きなんだと思う。「これだけ好きなら将来はパイロットだね。」なんて人生は甘くはないと思うが、好きなものへの純粋な集中力は無垢過ぎて好きだ。何かに繋がる。 (”two girls” @Bangalore India / Yohei Maeda Photography) インドで企業訪問してた時、その会社の屋上から見えた隣のビルの屋上。屋上に小屋?があり、そこに住んでいるとみられるお母さんと少女。少女がぬいぐるみの少女をもってニッコリ笑ってくれたので、仕事中にも関わらず思わず撮影した。 (”hirosaki cast

              ”2016年に買ってよかったもの” は皆やってるから、”2016年撮ってよかったもの” を書く / favorite things - TWO BOOKS
            • 4Dフォーカスと光学式5軸ボディ内手ブレ補正を搭載したソニーのミラーレス一眼最上位モデル『α6500』|@DIME アットダイム

              4Dフォーカスと光学式5軸ボディ内手ブレ補正を搭載したソニーのミラーレス一眼最上位モデル『α6500』(2016.11.22) ソニーは、独自のAF(オートフォーカス)システム「4Dフォーカス」による高速・高精度かつ追従性にも優れたAF性能と、新型フロントエンドLSIにより実現した連続撮影機能を搭載。さらに新開発光学式5軸ボディ内手ブレ補正機能と、タッチパネル機能も追加したレンズ交換式デジタル一眼カメラ『α6500』を12月2日より発売する。 『α6500』はAPS-Cセンサー搭載のミラーレス一眼カメラの最上位機種として、高性能AF・高速連写性能を重視するシーンはもちろん、高画質・動画機能・操作性などのすべてを高いレベルで実現。オールラウンドで活躍するカメラとして幅広いシーンでの活躍が期待できる。 外形寸法は約幅120.0×高さ66.9×奥行き53.3mm、約453g(撮影重量)。撮像素子

                4Dフォーカスと光学式5軸ボディ内手ブレ補正を搭載したソニーのミラーレス一眼最上位モデル『α6500』|@DIME アットダイム
              • TechCrunch | Startup and Technology News

                Seoul-based e-commerce company Levit, an operator of the shopping app Alwayz, wants to make the shopping experience more entertaining and affordable. The two-year-old startup has recently raised $46 m

                  TechCrunch | Startup and Technology News
                • TechCrunch

                  Reliance is nearing a deal to acquire Disney’s India business, according to a report, as Mukesh Ambani’s oil-to-telecom empire eyes broadening digital and television assets. Disney values Dating app users will often sit with friends as they swipe through their matches in order to gain feedback, or even hand over their phone and let their friends swipe for them. Now, that real-life expe

                    TechCrunch
                  • https://blog.lurecrew.com/entry/daiso-led

                    • TechCrunch | Startup and Technology News

                      The number of workplaces offering fertility and reproductive healthcare benefits are on the rise. Doing so can help companies become more competitive employers and bolster diversity, equity and inclus

                        TechCrunch | Startup and Technology News
                      • シチズンの「最薄腕時計」は、なぜウケたのか

                        「これでは2016年3月のバーゼルワールドに出せない」――。2015年の秋、シチズン時計の今村和也は真っ青になった。バーゼルワールドはスイス・バーゼルで開催され、1500もの時計メーカーが出展する世界最大の時計の見本市だ。そこでシチズンはソーラー(光発電)時計40周年を記念して、ケースの厚みが3ミリを切る極薄モデル「エコドライブ・ワン」を出展しようとしていた。これはソーラー時計「世界最薄」への挑戦でもあり、今村はその要となるムーブメント(動力部分)の開発を任された。 見本の部品が試作でほとんど割れた しかしいざ3ミリ未満を実現しようとすると、ムーブメントを薄くするハードルが高い。今村が青くなったのは、その一部である磁石と歯車を組み合わせたローターという部品の見本が届いたときだ。あまりの薄さゆえに従来品より加工が格段に難しく、見本として100個を組み立てた時点ですぐに半分以上が割れ、次の日に

                          シチズンの「最薄腕時計」は、なぜウケたのか
                        • AirPodsがいい感じ。AirPodsのペアリング方法。Androidスマホでも使用が可能。iPhone、iPad、Mac、Apple Watchでの利用。充電量の確認など - ビジョンミッション成長ブログ

                          AirPodsを購入しました。iPhoneやiPad、Mac、Apple Watchで使えるのはもちろんなのですが、Androidスマホなどでも、Bluetoothイヤホンとして使用できます。 AirPodsのペアリングの方法などを書いておきたいと思います。 AirPods AirPods ビックカメラ AirPodsを購入。届きました。開封写真、ペアリング。簡単なレビュー。買って良かった? AirPodsのペアリング方法。Androidスマホでも使用が可能。iPhone、iPad、Mac、Apple Watchでの利用。充電量の確認など iPhone、iPad、Mac、Apple Watchでの利用開始、ペアリング iPadやMacBookとのペアリング ケースを開けるとペアリングの確認になる Androidスマホなど、他のBluetooth機器とのペアリング AirPodsはケースが結

                            AirPodsがいい感じ。AirPodsのペアリング方法。Androidスマホでも使用が可能。iPhone、iPad、Mac、Apple Watchでの利用。充電量の確認など - ビジョンミッション成長ブログ
                          • 支払いそのままで新品の冷蔵庫が使える「電気代そのまま払い」東大などが推進中

                            ケータイの支払いみたい。 科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センターと東京大学が推進している、「電気代そのまま払い」をご存知でしょうか。 これは、古い冷蔵庫などを利用している家庭に向けたサービスで、金融機関が新品の省エネ冷蔵庫の購入費用をたてかえる一方、省エネによって浮いたお金でその代金を月々支払っていくというもの。 つまり、毎月の支払いはそのままで新品の冷蔵庫が手に入る、っていう仕組みなんです。 実際、静岡県のある家庭では1995年製の冷蔵庫を使っていたそうですが、同じくらいの容量の省エネ型冷蔵庫に買いかえると、月々およそ2,250円の節約が見込まれることが判明。同額を月々の返済額とすると、約7年で完済できるそうです。 先日、東京都の「白熱電球2個をLED電球1個と交換する試み」をご紹介しましたが、2015年に日本が国連に提出した「日本の約束草案」には、2030年には温室効果ガス排

                              支払いそのままで新品の冷蔵庫が使える「電気代そのまま払い」東大などが推進中
                            • Engadget | Technology News & Reviews

                              Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                                Engadget | Technology News & Reviews
                              • 2017年に注目したいスタートアップ30選

                                ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

                                  2017年に注目したいスタートアップ30選
                                • キヤノン「EF50mm F1.8 II」の模倣品が見つかる CANONロゴを不正使用 コピー元は1世代前の“撒き餌レンズ”

                                    キヤノン「EF50mm F1.8 II」の模倣品が見つかる CANONロゴを不正使用 コピー元は1世代前の“撒き餌レンズ”
                                  • iPhoneの容量不足を解決するテクニック10選

                                    iPhoneを使い続けていると、いつの間にか容量がいっぱいになってしまう。快適に使うには定期的なデータの整理が必要だ。iPhoneユーザーが知っておきたい、10の“データ断捨離術”を紹介しよう。 iOSをアップデートするときや、写真や動画を撮影しているときに、「ストレージの空き領域がありません」と表示されたことはないだろうか? 肝心なときに容量が足りなくなってしまっては、せっかくのiPhoneでやりたいことができなくなってしまう。そんな事態に備えて、日ごろから役立つ10のiPhoneの容量拡張テクニック10選をお届けしよう。 【初級編】iPhone内の不要なデータを削除する 1.ストレージ残量を確認する まずはiPhoneのストレージ残量がどれくらいあるのかを確認するのが重要だ。ストレージの使用状況を確認するには、「設定」→「一般」→「ストレージとiCloudの使用状況」を開く。これで、ス

                                      iPhoneの容量不足を解決するテクニック10選
                                    • フィリップスはなぜスマートLEDの流行に逆らうのか? 新型「Hue」が1600万色からたった1色に絞られたワケ | GetNavi web ゲットナビ

                                      フィリップスはなぜスマートLEDの流行に逆らうのか? 新型「Hue」が1600万色からたった1色に絞られたワケ フィリップス ライティング ジャパンは12月6日に新製品発表会を開催し、スマートLED照明「Philips Hue(フィリップス ヒュー)」シリーズから、「ホワイトグラデーションモデル」を12月中旬より発売すると発表しました。Hueシリーズといえば、1600万色以上の光を演出できると話題のLEDランプ。スマートLEDの多色化の流れを生み出した張本人なのですが、今度の新モデルは、その流れに反し、白色に特化したのだそう。わざわざ色数を省いた狙いとは何なのか、発表会で取材してきました! シーンに合わせて4種類のライトレシピを用意今回、同社が着目したのは、光が生活リズムに与える影響です。その背景には近年、光と睡眠の関係について「朝から日中はじゅうぶんな光を浴び、夜は光をあまり浴びないほう

                                        フィリップスはなぜスマートLEDの流行に逆らうのか? 新型「Hue」が1600万色からたった1色に絞られたワケ | GetNavi web ゲットナビ
                                      • 「Nifmo」は無制限かけ放題があるレアな格安SIM!ところが… - XERA

                                        2016 - 12 - 12 「Nifmo」は無制限かけ放題があるレアな格安SIM!ところが… 格安SIM 200社を超える格安SIMの中で、各社の何がどう違うのか、本当に分かりづらいですよね? 今回は、キャッシュバックキャンペーンにも力を入れているNifmo(ニフモ)に注目してみました。 Nifmoは、「割引し放題」「かけ放題」「印刷し放題」という「3つのし放題」をアピールポイントとして掲げています。 しかし、注意する点もあります。かけ放題サービスの「Nifmoでんわ」がIP電話であること、アプリのレビューの評価が低い(☆1.3)ということです。 今回はそんな格安SIM、Nifmoを紹介していきます。 Nifmo(ニフモ)とは? 「3つのし放題 」とは? ①かけ放題「Nifmoでんわ 」 ②割引し放題「Nifmoバリュープログラム 」 ショッピングで割引 アプリのダウンロード、インストー

                                          「Nifmo」は無制限かけ放題があるレアな格安SIM!ところが… - XERA
                                        • 45万円のイヤホンが完売した理由

                                          4320万円の希少な木を使ったテーブル、30万円のウォークマンーー。日経ビジネス2月13日号特集「凄い値付け」のために、価格設定で工夫した企業ばかりを取材した。冒頭はその一例だ。価格だけを聞くと驚いてしまった。だがこれらは決して奇をてらったものでなく、綿密に考えたうえで販売価格を決めていた。特集で紹介した事例以外でも、まだまだ凄い値付けはある。市場価格の100倍以上であったり、新しい市場価値を作り出したりといったことに取り組んでいる。 これらの企業が凄いのは値付けだけでなく、市場に受け入れられるために売り方も工夫していることだ。 45万円のイヤホンでも富裕層狙わず まず販売価格を高額に設定し、狙う顧客層を明確にしたのが、エスネクスト(神奈川県川崎市、細尾満社長)だ。45万円のイヤホン「LABII」を200本限定で売り出したところ、即完売となった。イヤホンは2000円も出せば、必要十分な性能

                                            45万円のイヤホンが完売した理由
                                          • 新型MacBook Proが「オススメできない」と言われる理由はバッテリーにあり

                                            By iphonedigital 2016年10月27日に発表された新型「MacBook Pro」は、使用状況に合わせて変化する新しいインターフェースの「Touch Bar」やUSB-CとThunderbolt 3をひとつにまとめた最大40Gbpsのデータ転送が可能なポートなど、これまでにない特徴を複数搭載しています。そんなMacBook Proに「オススメできない」というレビューが下され、大きな話題となっています。 Apple working with Consumer Reports to pin down inconsistent MacBook Pro battery test results - The Verge http://www.theverge.com/2016/12/24/14074654/apple-consumer-reports-macbook-pro-batt

                                              新型MacBook Proが「オススメできない」と言われる理由はバッテリーにあり
                                            • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 7nmプロセス前倒しへと加速するTSMCのプロセスロードマップ

                                                【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 7nmプロセス前倒しへと加速するTSMCのプロセスロードマップ
                                              • 「ホームプロジェクターのある暮らし」 エプソンが二子玉川ライズで、dreamio体験イベントをスタート | Stereo Sound ONLINE

                                                エプソンでは、ホームプロジェクターのある暮らしを体験してもらうためのイベント「体感! dreamio style」を、東京・二子玉川のiTSCOM STUDIO & HALL二子玉川ライズでスタートした(入場無料)。 このイベントは、ユーザーのライフスタイルに応じた様々なホームシアターの展示を通して、プロジェクターのある暮らしをイメージしてもらおうというもので、昨年に続いての開催となる。昨年は週末に数千人の来場者もあったというから、今回も盛上りあがりが期待される。 【関連記事】 二子玉川で3D/4K大画面に遭遇。エプソンの体験イベントが大好評、休日には数千人が来場する iTSCOM STUDIO & HALLは二子玉川駅改札を出て右側、TOHOシネマズの入ったビルの正面にある。入口には「体感!dreamio style」と書かれているので、わかりやすいはずだ。 その会場内には7つのシアター

                                                  「ホームプロジェクターのある暮らし」 エプソンが二子玉川ライズで、dreamio体験イベントをスタート | Stereo Sound ONLINE
                                                • 「Galaxy Note7」爆発、原因は極端にアグレッシブな設計

                                                  バッテリの爆発が相次いだことを受けてリコールに追い込まれた「Galaxy Note7」について、サムスンは原因究明に手間取っているが、同社以外にその原因を突き止めたとする企業がある。製造エンジニアング企業Instrumentalはこのデバイスを分解し、バッテリに誤差を許容するための物理的スペースが十分に設けられていなかったことを発見した。 分解の結果、この問題には複数の要因が絡んでいることが明らかになった。スマートフォンのバッテリは正極と負極の層で構成されており、両者の接触やスパークを防ぐためのセパレータがある。バッテリのサイズを抑えてスペースを最大限に活用するために、これらのセパレータを薄くしすぎた可能性がある。加えてサムスンは、厚みのマージンもなくしてバッテリをさらに薄くしていた。 バッテリは充電すると少し膨張する。約10%のスペースを余分に設けることが必要だが、この製品ではバッテリが

                                                    「Galaxy Note7」爆発、原因は極端にアグレッシブな設計
                                                  • 世界初の睡眠コントロール可能なアイマスク「Neuroon」は実際に「1日2時間睡眠」を可能にするのか?

                                                    人間の睡眠をコントロールして「多相睡眠」を可能にし、1日2時間睡眠を実現するというデバイスが「Neuroon」です。Kickstarterでのキャンペーンを経て市販化された「スマートアイマスク」が実際にどのような効果をもたらしてくれるのか、実機を使ってみたレポートが公開されています。 NeuroOn analysis - results and discussion - alxd https://alxd.org/neuroon-analysis-results.html このレビューを行ったのは、ウェブ開発者などの肩書を持つalxdこと、パウエル・チョジャッキーさんです。チャジョッキーさんはNeuroonと、実際の医療の現場でも用いられる脳波測定装置を使うことで、どれほどの精度でNeuroonは動作できるのかを確かめています。 Neuroonは、ポーランドの企業「Inteliclinic

                                                      世界初の睡眠コントロール可能なアイマスク「Neuroon」は実際に「1日2時間睡眠」を可能にするのか?
                                                    • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 インクカートリッジで稼ぐモデルはいよいよ転換期へ ~セイコーエプソン・碓井社長に、2017年の事業戦略を聞く

                                                        【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 インクカートリッジで稼ぐモデルはいよいよ転換期へ ~セイコーエプソン・碓井社長に、2017年の事業戦略を聞く
                                                      • 長文日記

                                                        • 目から鱗。RICOH THETAにこんな活用法があったとは

                                                          目から鱗。RICOH THETAにこんな活用法があったとは2016.11.30 11:00Sponsored 創作意欲、刺激されました。 「RICOH THETA × IoT デベロッパーズコンテスト」の受賞作品を見た率直な感想です。 このコンテストは、おなじみの360°カメラ「RICOH THETA」(以下 THETA)のユニークな活用法を競うもので、今回が2回目の開催。ビジネスに即使えそうなものから、アート寄りのもの、はたまたTHETAをセンサーとして利用するアイディアまで、バラエティ豊かな作品が集まり、THETAを取り巻くシーンが進化しているのがよく分かりました。 受賞作品はコンテストの公式ページでチェックできるのでぜひ見ていただきたいのですが、11月7日に行なわれたコンテストの表彰式ですっかり刺激を受けてしまったギズモード編集部、いてもたってもいられず、早速気になったものを試してみ

                                                            目から鱗。RICOH THETAにこんな活用法があったとは
                                                          • nasne(ナスネ)を購入しました。開封写真と簡単なレビュー。Mac、iPad・iPhoneでテレビを見るのに良い感じ - ビジョンミッション成長ブログ

                                                            nasne(ナスネ)を購入しました。ちょっとしたときに、MacやiPadなどでテレビを見たいと思ったので、購入してみました。以前から購入するか迷っていたのですが、この年末年始にあると良いかなと思って、nasneを買ってみました。 nasne nasne 1TBモデル (CUHJ-15004) 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント 発売日: 2016/12/08 メディア: Video Game 結論から書くと、買って良かったです。ちょっとしたときにテレビをMacやiPadで見られます。録画の予約も、iPhoneやiPad、Macなどから可能なので楽ですね。地上波、BS/CSが見られますね。BSなどは、アンテナ次第のところはありますが。 ということで、nasneの開封写真や簡単な感想などを書いておきます。 nasne(ナスネ)を購入しました。開封写真。Mac・iPa

                                                              nasne(ナスネ)を購入しました。開封写真と簡単なレビュー。Mac、iPad・iPhoneでテレビを見るのに良い感じ - ビジョンミッション成長ブログ
                                                            • 切り貼りデジカメ実験室:不思議な写真が撮れる「水面フレックスカメラ」を作る 風景をミラーで反射し水面に映す 連載史上最大のカメラに

                                                                切り貼りデジカメ実験室:不思議な写真が撮れる「水面フレックスカメラ」を作る 風景をミラーで反射し水面に映す 連載史上最大のカメラに
                                                              • ahrefsの使い方を覚えて競合サイトを丸裸にしよう! | ウィルゲート

                                                                Googleのアルゴリズムが複雑化している昨今、小手先のSEOが通用しなくなってきていると感じている方も多いのではないでしょうか?同時にGoogleアナリティクスのnot providedの比率が高まったり、Googleがページランクの公開を停止したりと、サイト運営側からすると向かい風のニュースも多いと思います。 今回は、SEOの分析を行うにあたり非常に便利なツールであるahrefs(エイチレフス)の使い方を一挙大公開したいと思います。使いこなせると自社分析・競合分析ともに一気に捗るので、これを機に是非マスターしてください。 ahrefsの概要 ahrefsとは? ahrefsとは、ウクライナとシンガポールの多国籍企業が開発提供しているツールです。1日最大60億ページのクローリングを行っているそうで、膨大な量のバックリンクデータを保有しています。ちなみにこの60億ページ/日というのはGoo

                                                                  ahrefsの使い方を覚えて競合サイトを丸裸にしよう! | ウィルゲート
                                                                • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                                  Seoul-based e-commerce company Levit, an operator of the shopping app Alwayz, wants to make the shopping experience more entertaining and affordable. The two-year-old startup has recently raised $46 m

                                                                    TechCrunch | Startup and Technology News
                                                                  • オイルヒーターってどこがいいの?

                                                                    暖かくなるまで何時間もかかる タイマー機能がついていれば温まりたい時間の2時間前ぐらいから起動させとけばまあ妥協できる でも石油ストーブやエアコンよりは暖かくない。 電気代節約するために暖かくなってから消すとすぐ部屋が寒くなる こんなのどこがいいの?

                                                                      オイルヒーターってどこがいいの?
                                                                    • 本日発売「OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II」が我が家にやってきた!【新製品レビュー】 - I AM A DOG

                                                                      本日発売日を迎えた、オリンパス製ミラーレスカメラの新型フラッグシップ機「OM-D E-M1 Mark II」。3年前の2013年に発売された初代OM-D E-M1の後継機になります。 3年前、意を決してそれまで使っていたフォーサーズカメラ(E-5)から、マイクロフォーサーズに乗り換えた私。それからの3年間、E-M1はずっと愛用してきた大切な相棒です。 発売直後のオリンパスOM-D E-M1を持って北丹沢の大室山へ - I AM A DOG 富士山から北アルプスに南アルプス、海を越えてスイスアルプスまで、何処に行くにも初代E-M1が一緒でした。私なりに大切に使ってきましたが(時にシャワーで洗ったりもしましたが)、小さなレベルの落下や山の岩場で転がしたりと、あちこちにキズも目立つようになってきました…。 Mark IIも登場することですし、そろそろ新しいカメラに立場を譲って引退… なーんてこと

                                                                        本日発売「OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II」が我が家にやってきた!【新製品レビュー】 - I AM A DOG
                                                                      • 【年末特別座談会 前編】後藤、笠原、山田のライター3氏に聞く、今年の重大ニュース

                                                                          【年末特別座談会 前編】後藤、笠原、山田のライター3氏に聞く、今年の重大ニュース
                                                                        • [家電製品ミニレビュー] ダイソンのハンディクリーナーでソファを掃除したら、ゴミが取れすぎてドン引き!!

                                                                          • オランダのアーティストが製作した、空気中から水を取り出す装置 | ROOMIE(ルーミー)

                                                                            生きてく上で欠かせない存在の水。砂漠などの地域では貴重な存在であり、水不足が深刻な地域は世の中にたくさんある。 そんな環境問題を解決すべく、画期的な装置「SunGlacier」が誕生した。空気から水を取り出す装置だ。 SunglacierはオランダのアーティストであるVerheggen氏によって製作された。 Verheggen氏はテクノロジーとアートを融合させることで、地球温暖化に挑戦するようなものを作ろうと試み、その結果としてソーラーパネルを使用し空気から水を抽出する装置の製作に成功した。 装置にはいくつかのモデルがあり、試行錯誤を重ねた結果、コンパクトなモデルが誕生。どのモデルもソーラーパネルを使用し、発電するシステムだ。 電力を使用し空気中にある水分を、一滴ずつ搾り取るという仕組みである。 水滴は上の画像のように、装置の金属部分に集中する。空気の中には見えないだけで、これだけの水が含

                                                                              オランダのアーティストが製作した、空気中から水を取り出す装置 | ROOMIE(ルーミー)
                                                                            • 超軽量&ヒーター内蔵でスマホも充電できるダウンジャケット「Ultra-light Down Jacket」

                                                                              寒い冬の必需品といえば軽量で温かいダウンジャケットという人も多いはずですが、そんなダウンジャケットの中に電気で発熱するヒーターを内蔵し、モバイルバッテリーで温かくすることができるダウンジャケット「Ultra-light Down Jacket」が登場しています。 HEATED Ultra-Light 80g Mid-Layer | Make ANY Jacket Sub-Zero by Ravean Team — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/ravean/ultra-light-80g-heated-mid-layer-make-any-jacket-s 重量わずか80グラムという細身のシルエットなダウンジャケットは、一見するとよくある軽量タイプのダウンジャケットですが、実は内部にヒーターが埋め込まれています。 ヒーター

                                                                                超軽量&ヒーター内蔵でスマホも充電できるダウンジャケット「Ultra-light Down Jacket」
                                                                              • 誰でもスマホでカッコイイ音楽を演奏できるシンセアプリ「PlayGround」レビュー

                                                                                Appleの公式アプリ「GarageBand」のように、スマートフォンでも音楽を演奏できるアプリがありますが、そもそも楽器を弾けない人にとってはアプリでも演奏するのが難しいもの。無料アプリの「PlayGround」は、楽器を弾けない人でも指先を自由に動かすだけでオシャレな音楽を奏でられるとのことなので、実際に楽器の演奏経験がない編集部員が音楽を奏でてみました。 PlayGround • あなたの指先の動きで奏でる音楽を App Store で https://itunes.apple.com/jp/app/playground-music-at-your-fingertips/id963753435 「PlayGround」を演奏している様子は、以下のムービーを見ると一発でわかります。 指先で奏でるシンセアプリ「PlayGround」で演奏している様子 - YouTube まずはAppSt

                                                                                  誰でもスマホでカッコイイ音楽を演奏できるシンセアプリ「PlayGround」レビュー
                                                                                • FOVE 0購入前に疑問を解決。あれやこれやを小島CEOに聞いてみた ~今後はVRの中のキャラがユーザーの視線に照れたりするように

                                                                                    FOVE 0購入前に疑問を解決。あれやこれやを小島CEOに聞いてみた ~今後はVRの中のキャラがユーザーの視線に照れたりするように