並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 235件

新着順 人気順

寝台列車の検索結果1 - 40 件 / 235件

  • 中国からベトナムまで約1800キロを寝台列車を乗り継いで行った話

    旅情をあじわいたい。濃厚な旅情を、たっぷりあじわいたい。 旅情をあじわうためには、いったいどうすればよいのか? そう、寝台列車に乗って旅をすればよい。なぜなら寝台列車イコール旅情だから。 と、思い立ったので、中国の麗江という町から、ベトナムのダナンという町まで、約1800キロほどを、寝台列車を乗り継いで移動してきた。 日本の寝台列車がなければ外国に行けばいいじゃない 日本の寝台列車は軒並み廃止されつづけ、いまや「サンライズ瀬戸・出雲」ぐらいしか残ってない。 しかし、日本以外に目を向けると、まだまだ寝台列車が現役で走っている国はたくさんある。寝台列車に乗りたければ、いっそのこと、そっちに乗ってしまう……という手もあるのではないか。 そんなことを考え、今回、中国の麗江から昆明を経由し、中越国境の河口北、国境を超え、ベトナムのラオカイという町に入り、ラオカイからハノイ経由でダナンまでを、寝台列車

      中国からベトナムまで約1800キロを寝台列車を乗り継いで行った話
    • 寝台列車「カシオペア」緊急停車、線路脇で撮影の3人特定へ…警察が捜査を始める

      今月3日、栃木県のJR宇都宮線を走る列車が、線路脇で撮影していたとみられる3人を見つけ緊急停車した問題で、警察が捜査を始めたことがわかりました。 今月3日、栃木県矢板市のJR宇都宮線の敷地内に3人が立ち入り、至近距離からカメラを構えているのを、走行中の寝台列車「カシオペア」の運転士が見つけ、列車を緊急停車させました。列車は安全確認のため、14分の遅れが出ました。 この問題を受けて、警察が列車往来危険や鉄道営業法違反などの疑いを視野に、SNSで拡散された動画や防犯カメラなどで、3人の特定や当時の状況などの捜査を進めていることがわかりました。 警察は「悪質な鉄道写真撮影者を見たら通報を!」と呼びかけています。

        寝台列車「カシオペア」緊急停車、線路脇で撮影の3人特定へ…警察が捜査を始める
      • 寝台列車・サンライズに乗る時の注意点はなんと言っても【食料を確保すること】→経験者から注意点が沢山寄せられる

        出山路快速 @yumetchi21 乗り鉄メインで、日本全国鉄道全線乗りつぶしの旅(3回目)をしています。 国鉄型が多めですが、私鉄でも新しめの車両も守備範囲です。最近は一眼を持って歩かないので画像はいわゆるS式多めです。 もふもふ着ぐるみになりたい! 鉄道・バス・船・飛行機・旅行・着ぐるみに関連しているアカウントならお気軽にフォローください。 youtube.com/@deyamaji 出山路快速 @yumetchi21 サンライズに乗る時の注意点は? なんと言っても【食料を確保すること】です。車内販売ありません。飲み物の自販機はありますが種類が少なくて売切れが多いです。途中駅では買えるほどの停車時間はありません。 必ず乗車前に食料を確保しましょう。東京駅や横浜駅ですが、サンライズ発車時刻には食料の調達は困難です。駅弁は売切れですしNewDaysにも食料はほとんど無い状態ですから、駅に入

          寝台列車・サンライズに乗る時の注意点はなんと言っても【食料を確保すること】→経験者から注意点が沢山寄せられる
        • 寝台列車サンライズでいく一人旅が楽しそうでワクワクが止まらない「この秘密基地感がたまらん」

          こた @kota_draw 絵本作家|イラストレーター|著書『古生代水族館』『たべもののまちABCity』『ユメノシティ』|Instagram▶︎instagram.com/kota_illustrat…|note▶︎note.com/kotakota_note|contact▶︎illustration.kota@gmail.com kota-kota.studio.site

            寝台列車サンライズでいく一人旅が楽しそうでワクワクが止まらない「この秘密基地感がたまらん」
          • 「大人になったら乗れるよ!」と言われてた寝台列車は大人になったら全て消えてしまった「乗れる時に乗れ」

            なんだろう @type81 @hiroomi2011 私も母親にあさかぜと北斗星を主に自分の為に推させた ただし「疲れるし寝にくいし」という理由でその2回だけで他は却下されました 2023-08-18 09:24:19 シリウス @siriusfantasy @Kassan77 何やかや理由つけて回収されて残ってないお年玉と同じものを感じる 思った時に乗る、思った時に買わなければ2度と手に入らない経験と物は多い みんなそういう後悔を少なからず抱えて生きてると思うけど そう思う度に大事なのは未来じゃなく今この時だと思う 2023-08-17 19:38:55

              「大人になったら乗れるよ!」と言われてた寝台列車は大人になったら全て消えてしまった「乗れる時に乗れ」
            • なぜ、寝台列車みたいな格安ルームを? JR東グループが無人「スマートホテル」を開業した背景

              JR東日本グループの仙台ターミナルビル(仙台市)は1月15日、「ホテルB4T(ビーフォーティー)いわき」を福島県いわき市にオープンした。テクノロジーを活用した「スマートホテル」ブランドの第1弾という位置付けであり、今後は別のエリアにも展開していく予定だ。具体的にどのようなホテルなのか、同ホテル支配人の武内裕文氏に聞いた。 ホテルB4Tを利用する流れは次のようになっている。 まず、ホテルB4T公式Webサイトなどから予約をする。予約完了メールに利用者の情報を登録すると、プリチェックインが完了。宿泊当日、フロントのチェックイン機のリーダーに登録したSuicaをかざしてチェックイン。Suicaはルームキーとして利用できるようになっているが、Suicaを持っていない利用客にはルームキーを発行する。予約の際、オンラインで事前に決済しておくと、チェックインがよりスピーディーになる仕組みだ。

                なぜ、寝台列車みたいな格安ルームを? JR東グループが無人「スマートホテル」を開業した背景
              • “撮り鉄”が線路スレスレを…寝台列車「カシオペア」緊急停止 専門家「刑事責任も」

                警笛を鳴らす列車。そのすぐそばには、列車の脇スレスレを走る3人組がいます。 列車が緊急停止します。3人組は、近くに置いていた三脚などの荷物を持つと、一目散にその場から走り去っていきます。 そのまま数十メートルほど走り続けると、姿を消しました。接触事故にもなりかねない、非常に危険な行為です。 撮影者:「電車が来る1分ほど前に、3人組の男性が土手を駆け上がって線路の真横まで行って、3人横並びで撮影の準備を始めた。線路きわきわで、電車から1メートルくらいしか離れていなかった。かなり危ない行為」 3人組が至近距離で狙っていたのは、寝台特急「カシオペア」。2016年3月に定期運行を終了してからは、ツアー専用の臨時列車として運行しています。 JR東日本によりますと、この影響で列車は14分間停止し、遅れが発生したということです。 専門家は、刑事責任を問われる可能性も指摘します。 大澤孝征弁護士:「危険を

                  “撮り鉄”が線路スレスレを…寝台列車「カシオペア」緊急停止 専門家「刑事責任も」
                • 寝台列車27両もなぜ放置? 往年の「ブルートレイン」今後どこへ:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    寝台列車27両もなぜ放置? 往年の「ブルートレイン」今後どこへ:朝日新聞デジタル
                  • 個室寝台列車は「密」を防げる最強の交通手段だ

                    冬から続く新型コロナウイルスの感染拡大は、夏も衰えを見せる気配が感じられない。 政府や専門家は、新型コロナウイルスへの感染を予防するためには、密閉・密集・密接の「3密」を避けることが有効であるという。我が国では、4月7日に政府が「緊急事態宣言」を発令し、全国各地を結ぶ夜行高速バスは、「3密」になる危険性が高いこともあって運休が相次ぐようになった。緊急事態宣言が解除された現在も、一部では運行が再開されていない夜行高速バス路線もある。 一方で、現在では唯一の定期寝台夜行列車となった「サンライズ瀬戸・出雲」は緊急事態宣言期間中も運行を続けた。同列車は個室寝台が主体であり、新型コロナウイルス感染の可能性は低いと言える。コロナ禍における個室寝台列車の可能性について考えてみたい。 「密」を避けられる個室 筆者は4月中旬、3月のダイヤ改正でデビューしたばかりの特急「サフィール踊り子」に熱海から品川まで乗

                      個室寝台列車は「密」を防げる最強の交通手段だ
                    • スゴイいいこと思い付いたんだけど 山手線をぐるぐる回り続ける寝台列車(..

                      スゴイいいこと思い付いたんだけど 山手線をぐるぐる回り続ける寝台列車(むしろそう言う列車ホテル的な)を作って走らせたら、 朝から晩まで電車に乗れるし同じ風景だけどザ・東京の1日を凝縮して見れると思わない? 例えば2泊3日で3日ずっと同じところを回り続ける、 豪華寝台列車があるなら、 そんな寝台列車もあってもいいと思う。 車窓から眺める風景は雑踏だけど、車内は超豪華ラグジュアリーのギャップとか受けるんじゃない? もちろん途中下車OK!1周まわって帰ってきた列車にまた乗れるという斬新さ! 本屋に泊まるってのもある程度の層にウケてるみたいだし、 そういうのもあってもいいと思う。

                        スゴイいいこと思い付いたんだけど 山手線をぐるぐる回り続ける寝台列車(..
                      • 「ウエストエクスプレス銀河」お披露目 まるで寝台列車のような車内 | 鉄道新聞

                        2020年1月25日、JR西日本の新たな長距離列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」がお披露目されました。その様子を写真を中心にレポートします。 WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河 ウエストエクスプレス銀河って? 今春デビューするJR西日本の新たな長距離列車。期間により大阪~下関の昼行特急のほか京都~出雲市の夜行特急としても運行されます。 かつての二段式B寝台を彷彿させる区画も 関西圏の新快速などで活躍した「117系」を大幅改造。えちごトキめき鉄道「雪月花」の設計デザインなどを手がけた川西康之氏がデザインを担当しています。 川西康之氏 ウエストエクスプレス銀河のココがスゴい! 特に注目のポイントを5点ほどピックアップします。 ①夜行列車としても運行 2020年5〜9月は京都・大阪~出雲市の夜行特急として運行 いわゆる『ブルートレイン』が全廃となるなど

                          「ウエストエクスプレス銀河」お披露目 まるで寝台列車のような車内 | 鉄道新聞
                        • いつか乗りたい寝台列車!「サンライズ瀬戸・出雲」きっぷ料金や乗り方など徹底ガイド |じゃらんニュース

                          憧れの寝台列車(夜行列車)に乗って、一度は旅してみたいと思いませんか? 現在、日本で定期運行されている寝台列車は「サンライズ瀬戸・出雲」のみ。東京と香川、東京と島根を原則1日1便で結んでいます。 この記事ではそんな「サンライズ瀬戸・出雲」の魅力から、予約方法、きっぷの買い方まで徹底ガイド。飛行機や新幹線とはまた違う旅のノウハウを紹介します。 ※この記事は2024年2月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース サンライズ瀬戸・出雲の魅力とは? (画像提供:PIXTA) 一晩ゆっくり休みながら移動できるのが寝台列車の魅力。「サンライズ瀬戸・出雲」は一部を除いてすべて個室で、ベッドやパジャマ、コンセントなどの設備はホテルレベルです。 また、朝早く目的地に着くので、1日を有効に過ごせるのもメリット。 (画像提供:PIXTA) 飛行機

                            いつか乗りたい寝台列車!「サンライズ瀬戸・出雲」きっぷ料金や乗り方など徹底ガイド |じゃらんニュース
                          • ついに出発、JRの寝台列車「銀河」が抱える課題

                            9月11日夜、JR西日本の新たな長距離列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」の初列車が、京都駅から出雲市駅に向けて出発した。本来なら5月8日に運行を始める予定だったが、新型コロナウイルスの影響で約4カ月遅れとなった。 出発の翌日、山陰地方は朝から土砂降りの雨だった。出雲市駅の構内では「大雨の影響で出雲市から西側、出雲市―江津間の運転を見合わせております」というアナウンスが何度も繰り返されていた。 「出雲市駅の東側は問題ありません。米子は定時に出発しました。予定通り到着しますよ」と、JRの駅員は余裕の表情を見せた。幸い、出雲市から東側に雨の影響は出ていないようだ。 待ちに待った4カ月 地元の親子連れや鉄道ファンがホームで待ち構える中、待ちに待った列車がついに姿を見せた。9月12日9時35分、対向列車との行き違いの都合で予定より5分ほど遅れたが、4カ月待たされたことを思え

                              ついに出発、JRの寝台列車「銀河」が抱える課題
                            • パリ-ニース間、寝台列車復活 エコ意識高い若年層狙う

                              【5月25日 AFP】フランス政府が夜行列車の復活を推し進める中、先週、首都パリとニース(Nice)を結ぶ寝台列車がよみがえった。 復活した寝台特急はパリ-ニース間を毎日運行される。約1088キロの旅には、高速鉄道TGVの倍の時間を要する。 ジャン・カステックス(Jean Castex)首相も20日から21日にかけて乗車。列車は12時間の走行中、地中海を望む南仏コートダジュール(French Riviera、フレンチリビエラ)沿いに6回停車した。 パリ-ニース間の運賃は、TGVが片道100ユーロ(約1万3000円)以上かかるのに対し、寝台列車は29ユーロ(約3800円)。フランスを縦断する列車の旅を誰もが楽しめることを目指している。 現在は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、一室の定員が4人までとなっている。 寝台列車の復活は、TGVによる鉄道旅行を開拓したフランスにとって大きな転機

                                パリ-ニース間、寝台列車復活 エコ意識高い若年層狙う
                              • ハルビンから寝台列車で丹東へ 朝鮮平壌開城巡検 01-03 - twinrail.log

                                中部空港で税関に検査されつつも、無事に飛行機に乗ってハルビンに着陸した。しかし、朝鮮への入口である丹東までは南に700km移動しなければならない。 慌ただしい朝鮮旅行前の、のどかなハルビンの散歩の記録。 訪問日: 2016年3月7日 春秋航空で名古屋からハルビンへ 早朝。税関の検査を終え、搭乗口へ向かう。今回利用するのは春秋航空というLCCの9C8618便である。中国からの訪日観光が最盛期を迎えていた当時、早朝07:45発というやや不便な時間帯の便であっても、機内は中国人観光客で満席であった。 ところで、春秋航空のほかに、スプリングジャパン(旧・春秋航空日本)という航空会社もある。春秋航空は中国のLCCだが、スプリングジャパンは春秋航空と日本航空が共同出資している日本のLCCである。両者ともに日本・中国間の航路を運行していた。(※2023年2月現在は新型コロナウイルスのため運休中。) スプ

                                  ハルビンから寝台列車で丹東へ 朝鮮平壌開城巡検 01-03 - twinrail.log
                                • 「寝台列車はロマン」だけ? 伝統の列車が風前の灯 “夜行復活ブーム”から取り残された英国らしい苦境 | 乗りものニュース

                                  日本の定期寝台列車は「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」だけに減ってしまいましたが、英国も2列車だけが残っています。海峡を挟んだヨーロッパ大陸側は寝台列車がにわかに見直されているものの、英国は事情が少し異なるようです。 生き残った2列車 どこかの駅に到着した気配で夜中にふと目が覚める。ホームに少し出て知らない土地の空気を吸ってみようか、それとも、深夜の駅のひっそりとした音に耳を傾けながら寝ていようか。そんなことを迷っているうちに、いつしかまた眠ってしまった??。寝台列車好きなら、一度は経験したことがある夜のひとコマではないでしょうか。 拡大画像 寝台列車「サンライズ出雲」(画像:写真AC)。 寝台列車はかつて日本全国を走っていましたが、現在、定期運行しているのは東京~出雲市間の「サンライズ出雲」と、東京~高松間を走る「サンライズ瀬戸」の2列車のみ(東京~岡山間は併結)。 同じく、英国でも

                                    「寝台列車はロマン」だけ? 伝統の列車が風前の灯 “夜行復活ブーム”から取り残された英国らしい苦境 | 乗りものニュース
                                  • 最大半額還元の「Go Toトラベル」キャンペーン、日帰り旅行や夜行フェリー・寝台列車利用も支援対象に - TRAICY(トライシー)

                                    夏以降の観光関係業界の起爆剤として期待される「Go Toトラベル」キャンペーン。観光庁の公示資料により、内容が更に詳しくわかってきた。 国内旅行を対象に、半額相当を支援 日帰り旅行も対象 「Go Toトラベル」キャンペーンの支援対象は、国内旅行であることはすでにわかっていたが、宿泊旅行に加え、日帰り旅行も対象にする方針だ。 上限金額は、宿泊旅行の場合は、既報の通り1人1泊あたり2万円。連泊制限や利用回数の制限を設けない。日帰り旅行は1人1万円とする模様だ。 宿泊のみや夜行フェリー・寝台列車・クルーズも対象に個人旅行(家族旅行など、一般的に団体旅行とみなされない旅行も含む)の場合、従来の「ふっこう割」のように、旅行代理店などから宿泊+交通機関のセットプランを予約したり、予約サイトから宿泊のみを予約することや、宿泊施設に直接予約した場合も対象となる。 また、宿泊に準ずるものとして、クルーズや夜

                                      最大半額還元の「Go Toトラベル」キャンペーン、日帰り旅行や夜行フェリー・寝台列車利用も支援対象に - TRAICY(トライシー)
                                    • 「サンライズ」後継の参考に? “世界最新の寝台列車” 欧州に登場 まさに「走るカプセルホテル」! | 乗りものニュース

                                      オーストリア国鉄の最新夜行列車「ナイトジェット」は、全ての寝台が個室化された豪華設備が特徴。もしかしたら我が国の「サンライズ出雲・瀬戸」の後継を開発する際にも参考になるかもしれません。 12月10日から運行し始めたばかりの最新列車 オーストリア連邦鉄道の国際夜行列車「ナイトジェット」に2023年、新型車両が投入され、12月10日のダイヤ改正よりウィーン~ハンブルク、インスブルック~ハンブルクの2路線で運転が始まりました。 この列車は、前述したように夜間運行するため寝台車として設計されていますが、最大の特徴はすべて個室で構成されていること。日本の「サンライズ出雲・瀬戸」が備える「ノビノビ座席」のように、開放型の指定席部分がないのです。 「サンライズ」は登場から25年が経過し、老朽化や車内設備の陳腐化が進みつつありますが、世界最新の夜行列車として運行を開始した新型「ナイトジェット」の設備は、そ

                                        「サンライズ」後継の参考に? “世界最新の寝台列車” 欧州に登場 まさに「走るカプセルホテル」! | 乗りものニュース
                                      • 豪華寝台列車「瑞風」5周年 6歳になった名誉駅長がお祝い:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          豪華寝台列車「瑞風」5周年 6歳になった名誉駅長がお祝い:朝日新聞デジタル
                                        • 【11時間の旅】中国の寝台列車で一夜を過ごして得た「たったひとつの教訓」

                                          日本でかつて長距離移動の主力選手だった夜行列車は、現在かなりその数を減らしている。わずかに残った寝台列車も移動の手段というよりは、その情緒を楽しむという存在意義が大きいようだ。 片道数万〜数十万円する豪華寝台が大人気で、チケットが抽選になるというニュースをたまに耳にする。飛行機や新幹線の何倍もの時間とお金をかけて乗車する価値が、寝台列車にはあるのだろう……たぶん。「よくわかんないけど1度乗ってみたい」と思っている人は多いはずだ。 日本の約26倍の面積を有する中国では、現在も多くの夜行列車が運行しているのだという。庶民にもお手頃な価格設定だ。せっかく中国へ遊びに来ているので、チョッピリ怖いけど乗車してみることにした。異国の列車で夜を明かすなんて、旅のプロみたいでカッコいい! ・ビビらなければ簡単 今回乗車するのは『D列車』というタイプで、寝台列車の中では一番ランクが高いもの。上海〜深センを1

                                            【11時間の旅】中国の寝台列車で一夜を過ごして得た「たったひとつの教訓」
                                          • なくなる前にみんなで乗ろう寝台列車

                                            デイリーポータルZにはファンクラブ「デイリーポータルZをはげます会」があります。 入会すると長文のメルマガ、会員限定のコンテンツをご覧いただけます。 チラ見せはげます会では会員だけが見られるページに載っている記事の一部を転載します。これで興味を持ってもらって入会するようにと願っております。 (はげます会の説明・入会はこちら) 乙幡:鉄道という共通の趣味がありましたか。 西村:なんとなく好きでここまでやってきましたからね。 乙幡:好きは好きですよ。すごくそれについて調べ抜いて本を出したりとか、ブログを書いたりとか私は一切やれない。西村さんはいろいろな角度からせめてますね。 西村:仕事でね。 乙幡:まず最初に寝台列車のサンライズ好きなんですよ。 サンライズ出雲・瀬戸号 乙幡:乗ったことあります? 西村:僕、出雲に一回だけ乗ったことある。上京するときに乗ったんですよ。 乙幡:上京するときに! 西

                                              なくなる前にみんなで乗ろう寝台列車
                                            • 豪華寝台列車「クルーズトレイン」 あすから運転再開へ | NHKニュース

                                              「クルーズトレイン」と呼ばれる各地の観光地を周遊するJR東日本とJR九州の豪華寝台列車が、15日から運行を再開します。 このうちJR東日本の「トランスイート四季島」は、関東甲信や東北などをめぐる豪華寝台列車で新型コロナウイルスの影響でことしの春から運休をしていました。 再開を控えたこの日は乗務員が展望車両やラウンジ最高級の和室をはじめとした客室ひとつひとつを丁寧に消毒していました。 このほか車内の共用部分には手をかざせば自動で噴霧されるアルコール消毒液が設置されたほか食事の際は隣のテーブルとの間についたてを置くなどの対策がとられます。 15日からのツアーでは、山梨県で甲州ワインのワイナリーを巡り、福島県会津若松では漆器のまき絵体験などが行われる予定で、各地の観光地では、感染対策をとった見学ツアーや、受け入れ先の自治体と連携した新たな観光ガイドが行われるということです。 トランスイート四季島

                                                豪華寝台列車「クルーズトレイン」 あすから運転再開へ | NHKニュース
                                              • 寝台列車「カシオペア」が緊急停車 線路脇で撮影していた3人を捜査へ - ライブドアニュース

                                                by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 栃木県で走行中の寝台列車「カシオペア」が緊急停車した問題 線路脇で撮影していたとみられる3人について捜査が開始された 警察は「悪質な鉄道写真撮影者を見たら通報を!」と呼びかけている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                  寝台列車「カシオペア」が緊急停車 線路脇で撮影していた3人を捜査へ - ライブドアニュース
                                                • 新たな寝台列車を披露 オーストリア連邦鉄道

                                                  【10月1日 AFP】オーストリア連邦鉄道(OeBB)は9月30日、新たな寝台列車を披露した。飛行機やガソリン車などに代わる温室効果ガスの排出低減につながる移動手段として、欧州では夜行列車の注目が高まっている。 再注目される夜行列車だが、これまで長期間にわたり放置されてきた車両を入れ替えるため、鉄道各社は多額の資金を投じている。 欧州全土で20の鉄道路線を運営するOeBBは夜行列車復活の先導役を担っており、2030年までに利用者の数を現在の2倍となる300万人に増やしたい考えだ。 今回披露された列車は現代的なデザインで、プライバシーを重視し、シャワー設備を増やした。 OeBBは2018年、夜行部門の増強と既存の老朽化車両の入れ替えを図るため、独シーメンス(Siemens)に33本を発注。12月10日からの運行開始を予定している。 列車は、オーストリアのウィーンならびにインスブルックとドイツ

                                                    新たな寝台列車を披露 オーストリア連邦鉄道
                                                  • 寝台列車で10時間・同行記者には「ゴルフ大会」案内メール…バイデン氏がキーウ極秘訪問

                                                    【読売新聞】 【ワルシャワ=蒔田一彦】ロシアの侵略を受けるウクライナの首都キーウへのバイデン米大統領の電撃訪問は「紛争国の首都訪問という現代では前例のない歴史的な計画」(ジェイク・サリバン国家安全保障担当大統領補佐官)だった。代表取

                                                      寝台列車で10時間・同行記者には「ゴルフ大会」案内メール…バイデン氏がキーウ極秘訪問
                                                    • バブル期“究極の寝台列車”どんだけすごかったか! 伝説の24系客車「夢空間」 | 乗りものニュース

                                                      バブル絶頂期の1988年、遠くパリから海を越え「オリエント急行」がやって来ます。日本のJR線を走り大人気を博すと、JR東日本は翌年、3両の豪華車両「夢空間」を新造。これは国内の鉄道史でも最上位の豪華車両でした。 きっかけはパリ発東京行き「オリエント急行」 1988(昭和63)年は、日本の寝台列車にとって大きな年でした。というのも、3月に寝台特急「北斗星」が運行開始したからです。青函トンネルを通り、上野と札幌を直結するこの列車には、シャワーが使えるA個室寝台「ロイヤル」や、事前予約制でフランス料理のフルコースを提供する食堂車「グランシャリオ」など、豪華な設備が取り入れられました。 拡大画像 3両ひと組の「夢空間」。手前からダイニングカー、ラウンジカー、特A個室寝台車「デラックススリーパー」(2008年3月、安藤昌季撮影)。 それまで「ブルートレイン」と呼ばれていた寝台特急は、最高級のA寝台車

                                                        バブル期“究極の寝台列車”どんだけすごかったか! 伝説の24系客車「夢空間」 | 乗りものニュース
                                                      • [寝台列車はいいぞ]サンライズ瀬戸・出雲は25周年!魅力や空き状況まとめ「秘密基地みたい」「普通に空きがある」

                                                        出山路快速 @yumetchi21 皆さんサンライズに一度は乗ってみたいと思っている方も多いと思いますが、なかなか予約が取れなくてあきらめている方も多いと聞きます。 が、昨夜のサンライズの実態は↓こうでした。下り瀬戸ではシングルデラックス、ツイン、シングルツインにも空きがある状態で、… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/WlMXNxSS4G 2023-07-11 14:10:19 出山路快速 @yumetchi21 乗り鉄メインで、日本全国鉄道全線乗りつぶしの旅(3回目)をしています。 国鉄型が多めですが、私鉄でも新しめの車両も守備範囲です。最近は一眼を持って歩かないので画像はいわゆるS式多めです。 もふもふ着ぐるみになりたい! 鉄道・バス・船・飛行機・旅行・着ぐるみに関連しているアカウントならお気軽にフォローください。 youtube

                                                          [寝台列車はいいぞ]サンライズ瀬戸・出雲は25周年!魅力や空き状況まとめ「秘密基地みたい」「普通に空きがある」
                                                        • 「寝台列車の楽園」インドは日本と何が違うのか

                                                          コロナ感染者がまだほとんど見られなかった今年2月にインドを旅した。インドは現在は移動禁止になっているが、筆者の滞在中は平和そのもので、その後、新型コロナが世界的流行になるなど想像もできなかった。 インド鉄道の総延長はアメリカ、ロシア、カナダ、中国に次いで世界第5位であるが、アメリカとカナダの鉄道は貨物輸送が大半で、旅客列車はわずかである。ロシアも距離は長いが列車本数は多くない。中国は鉄道の距離が長く、列車本数も多いが、近年は高速列車ばかりになり、鉄道旅行らしい旅が楽しめる列車はめっきり減った。 その点、インドでは長距離列車のほとんどが機関車が長い編成の客車を引くという、昔ながらのスタイルで国中を日夜走っている。電化区間では電気機関車が、未電化区間ではディーゼル機関車がその先頭に立つ。日本でもかつてそうであったが、鉄道らしい光景がインドでは当たり前に行われている。インドの人にしてみれば当たり

                                                            「寝台列車の楽園」インドは日本と何が違うのか
                                                          • タイの寝台列車で一夜を過ごして感じた「あと風呂さえあれば住んでもいい」という気持ち

                                                            タイ北部の街ウドンタニーからバンコク行きの寝台列車が走っている。最初は「1泊ぶんの宿代が浮くかも」と思ったが、よく見ると列車は20時20分発・5時50分着。ホテルのイン&アウトの時間を考えると、なんなら2泊余分に払う必要があるかもしれない。 だがしかし……寝台列車はロマンだ。なんか急に鉄道オタクみたいなことを言い出したが、これは紛れもない事実なのである。そんなワケで私のタイ鉄道珍道中をお届けしたい。 ・事前購入が安心 私は今回たまたまバンコク → ラオス → ウドンタニー → バンコクというルートを辿ったため、最初のバンコクでチケットを購入した。タイ国鉄の乗車券はネットで購入することもできるが、可能なら駅で買った方が確実である。これはタイに限った話じゃなく。 窓口で乗車日、乗車駅と降車駅、そして「Sleeper(寝台)」と告げればすぐに理解してもらえる。個人的には中国の寝台列車に乗った際、

                                                              タイの寝台列車で一夜を過ごして感じた「あと風呂さえあれば住んでもいい」という気持ち
                                                            • 中国河南省開封市から甘粛省蘭州市へ約1200キロ寝台列車の旅 前編☆2023端午節蘭州旅行記1 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

                                                              こんにちは。 15時現在の開封市、気温33℃ 湿度41%です。 青空が広がって とても良い天気です。 さてさて、 端午節の休暇を利用して中国甘粛省蘭州市へ行ってきました。 しばらくは 旅行記を書いていきたいと思います。 寝台列車で開封市から蘭州市へ 過ごしやすい空間づくり 寝台列車内の様子 夕方から夜 上段ベットは大変やあ 寝台列車で開封市から蘭州市へ 河南省開封市から 目的地の甘粛省蘭州市は 約1200キロ離れています。 日本列島で考えると、大阪駅から青森駅くらい(よりちょっと長め)でしょうか(*^。^*) 新幹線で開封→蘭州に行くと約6時間ほどで行けるのですが、 便数が少なく、一番早い出発時間の新幹線に乗っても、 蘭州到着が夕方ごろになるようでした。 鄭州空港から飛行機で行く案も考えましたが、 夫が6月21日に半休をとって、6月21日の午後から開封市出発でもOKだよとの ことだったので

                                                                中国河南省開封市から甘粛省蘭州市へ約1200キロ寝台列車の旅 前編☆2023端午節蘭州旅行記1 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
                                                              • 【動画】中国の「今」を乗せたカプセルホテル寝台列車に“潜入” | 西日本新聞me

                                                                拡大 今春から中国で導入された新型高速寝台列車。2段式の各ベッドに充電用USBポートや机がある。カーテンを閉めれば個人の空間を確保できる=7月、中国湖南省長沙 高速鉄道網の整備が進む中国で、車内通路の両側にカプセルホテル状の2段ベッドが並ぶ高速寝台列車が登場し、若い世代を中心に人気を集めている。向かい合わせの2~3段ベッドでカーテンもない従来型に比べ、プライベートに配慮した造り。一部の高速鉄道では「静音車両」の試験運用も始まった。経済的に豊かになり、個人主義が強まる中国社会を象徴している。(湖南省長沙で坂本信博) 今春から運用が始まった新型高速寝台列車の営業最高時速は250キロ。北京と約3200キロ南西の雲南省昆明、約2400キロ南の広東省深圳などを結ぶ。 北京西―昆明南間の乗車賃は1190元(約2万円)。飛行機並みの価格で、35~45時間かかる普通寝台列車の1・5~2倍だが、所要時間は半

                                                                  【動画】中国の「今」を乗せたカプセルホテル寝台列車に“潜入” | 西日本新聞me
                                                                • 「ウエストエクスプレス銀河」お披露目 まるで寝台列車のような車内 | 話題 | 鉄道新聞

                                                                  【2020/7追記】新たなデビュー日は2020年9月11日となります。また当面は旅行商品のみ販売となります。 2020年1月25日、JR西日本の新たな長距離列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」がお披露目されました。その様子を写真を中心にレポートします。 ウエストエクスプレス銀河って? 今春デビューするJR西日本の新たな長距離列車。期間により大阪~下関の昼行特急のほか京都~出雲市の夜行特急としても運行されます。

                                                                    「ウエストエクスプレス銀河」お披露目 まるで寝台列車のような車内 | 話題 | 鉄道新聞
                                                                  • 豪華寝台列車「ななつ星」運行10周年 JR博多駅で記念出発式 | 毎日新聞

                                                                    鐘ケ江理恵駅長の合図とともにJR博多駅を出発する「ななつ星in九州」=福岡市博多区で2023年10月14日午前9時50分、矢頭智剛撮影 今年で運行10周年となるJR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」の出発式が14日、福岡市博多区のJR博多駅で開かれた。国内に豪華寝台列車ブームを呼んだ列車を一目見ようと、博多駅には大勢の人が集まった。 出発式でJR九州の唐池恒二相談役があいさつ。運行開始時に社長を務めており「10周年のセレモニーでみなさんに世界一になったことを報告するのがうれしい。まだ実感がない。お客様に世界一と思ってもらえるような旅を作りたい」と語った。 ホームに集まった人たちは鐘を鳴らしたり旗を振ったりして列車の出発を見送った。熊本県阿蘇市から家族5人で訪れた小学3年生の小西一晴さん(8)は「たくさんの人たちと鐘を鳴らして列車を見送り楽しかった」と話した。

                                                                      豪華寝台列車「ななつ星」運行10周年 JR博多駅で記念出発式 | 毎日新聞
                                                                    • 中国の寝台列車2等寝台下段(硬卧下铺)を簡単に半個室にする方法 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

                                                                      こんにちは。 13時現在の開封市 気温5℃ 湿度49%です。 良い天気です。 かなり強めの風がふいています。 さてさて、 今日は中国の寝台列車2等寝台下段(硬卧下铺)を 簡単に半個室にする方法について書きたいと思います。 寝台列車にチェックイン 簡単半個室の作り方 テーブル&通路は共有物 トイレットペーパーも?? 寝台列車にチェックイン 夫の仕事は土・日が休みになることが多いです。 飲み会が多かった週や、家での用事がある場合は別ですが、 「土曜日に どこか行きたいよ~面白いとこ無いか?」 と言いだすことがよくあります(*^◇^*) 土曜日は遊び倒してリフレッシュ、日曜日はゆっくり過ごして 月曜日の出勤に備えたいそうです。 計画して提案するのはたいてい私の仕事(?)のようで、 今までは 開封市内を電動車ツーリングしたり、 日帰りで安陽に行ったこともありました。 電動車ツーリングの様子はこちら

                                                                        中国の寝台列車2等寝台下段(硬卧下铺)を簡単に半個室にする方法 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
                                                                      • 米旅行誌で3年連続「世界一」 豪華寝台列車「ななつ星」とは? | 毎日新聞

                                                                        出発を待つJR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」=大分県別府市で2023年9月29日午後1時2分、下原知広撮影 鉄道ファンだけでなく、誰もが「一度は乗ってみたい」と言う鉄道がある。15日に運行10周年を迎えるJR九州の寝台列車の「ななつ星in九州」だ。米旅行雑誌で3年連続、「世界一の列車」に選ばれた。その豪華な車内や運行コースはどのようになっているのだろうか。 ななつ星は九州一周を旅する豪華寝台列車で、名前は、九州7県と九州の主要な七つの観光素材(自然・食・温泉・歴史文化・パワースポット・人情・列車)、7両編成の客車を表している。 総工費は約30億円で機関車と客車7両の計8両で構成する。車両はデザイナーの水戸岡鋭治さん(76)が手掛けた。外観は「古代漆色」ともいわれるロイヤルワインレッドのつやと深みのあるところが特徴。「懐かしくて新しい旅」をコンセプトに客室の通路や調度品などに木材をふ

                                                                          米旅行誌で3年連続「世界一」 豪華寝台列車「ななつ星」とは? | 毎日新聞
                                                                        • 中国河南省開封市から青海省西寧市へ、大混雑の西安駅や寝台列車2等硬臥下段の様子☆2023国慶節チベット旅行記1 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

                                                                          こんにちは。 11時現在の開封市、気温20℃ 湿度51%です。 ちょっと靄った青空ですが良い天気です。 さてさて、 今日から国慶節旅行記を書いていきたいと思います。 4つの鉄道を乗り継いで西安駅を目指す 大混雑の西安駅 西安23:35発 Z917に乗り込みました Z917 2等寝台 下段の様子 西寧駅に到着 4つの鉄道を乗り継いで西安駅を目指す 夫は以前からチベット自治区のラサ市にある ポタラ宮殿を見てみたいと言っていました。 一度、旅行先候補として 行き方を調べたことがあったのですが、 2023年現在 外国人がチベット自治区に行くには ガイドさんの同行が前提で、 中国の旅行社を通して「入藏函」(チベット通行証)を申請する必要もあるようで、 個人で行くのには なかなかややこしそうだったので断念しました。 8月、テレビを見ていた時に たまたま草原や雪山の中を走る鉄道に目がとまり、 それが青蔵

                                                                            中国河南省開封市から青海省西寧市へ、大混雑の西安駅や寝台列車2等硬臥下段の様子☆2023国慶節チベット旅行記1 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
                                                                          • ホテルに泊まるより安い!? 大阪出張で「個室寝台列車」が支持される驚きの理由

                                                                              ホテルに泊まるより安い!? 大阪出張で「個室寝台列車」が支持される驚きの理由
                                                                            • 寝台列車を「見送る」だけの旅(デジタルリマスター)

                                                                              1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:絵本をほぼ「消しゴムはんこ」で作ったので苦労話を聞いてください > 個人サイト 妄想工作所 貴族の趣味のように 寝台列車も近年だんだんと種類が少なくなっているが、東京発着の寝台列車(定期列車)は現在4(5)種類ある。上野駅から「カシオペア」が16時20分(日・火・金)に、「北斗星」が19時03分に、「あけぼの」が21時15分に出発。東京駅から「サンライズ出雲(・瀬戸)」が22時ちょうどに出発する。 今日はこれらの寝台列車を順次見送り、“乗りたい欲”への せめてもの慰めにしたい。うなぎを煙で食うような話だと思ってくれていい。 できるだけ、自分が出発するかのように思いたいので、それらし

                                                                                寝台列車を「見送る」だけの旅(デジタルリマスター)
                                                                              • 豪華寝台列車「ななつ星」 茶室備えた新車両お披露目 JR九州 | NHK

                                                                                JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」が、運行開始9周年に合わせて一部、リニューアルされ、「茶室」などを備えた真新しい車両が12日、福岡市の博多駅でお披露目されました。 JR九州が運行する「ななつ星」は、豪華な客室に宿泊しながら九州の7県をめぐる人気の寝台列車で、7つの車両のうち2号車と3号車が3か月かけてリニューアルされました。 このうち、2号車には、乗客たちが歓談やイベントを楽しめる「サロン」のほか、九州各地の銘茶を味わえる「茶室」が新たに設けられました。 そして、3号車には、福岡市の「博多織」のグッズや佐賀県の有田焼の食器など九州各地を代表する伝統工芸品などが購入できる「ギャラリーショップ」などが設けられました。 また、リニューアルに伴って、乗客の定員を30人から20人に減らし、おもてなしにさらに力を入れるということです。 リニューアルに携わった工業デザイナーの水戸岡鋭治さんは「世界の一

                                                                                  豪華寝台列車「ななつ星」 茶室備えた新車両お披露目 JR九州 | NHK
                                                                                • 寝台列車や食堂車 ビジネスジェットに零戦も!?  大迫力の乗り物天国「ユメノバ」を元鉄子の母がレポート - コクリコ|講談社

                                                                                  をもっと楽しもう 「コクリコ」の会員サービス「講談社コクリコCLUB」(無料)は、メルマガ、イベント、プレゼントなどの各種サービスや便利機能が盛りだくさんです。

                                                                                    寝台列車や食堂車 ビジネスジェットに零戦も!?  大迫力の乗り物天国「ユメノバ」を元鉄子の母がレポート - コクリコ|講談社