並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 126 件 / 126件

新着順 人気順

尼崎市の検索結果121 - 126 件 / 126件

  • BIPROGY社長、尼崎市のUSB紛失を株主総会で謝罪 - 日本経済新聞

    BIPROGY(ビプロジー、旧日本ユニシス)の平岡昭良社長は28日、東京都内の本社ビルで開いた定時株主総会で、兵庫県尼崎市の全市民約46万人の個人情報が入ったUSBメモリーを同社の再々委託先の社員が一時紛失した問題について謝罪した。平岡社長は総会の冒頭で「株主の皆さまにも多大なご迷惑とご心配をお

      BIPROGY社長、尼崎市のUSB紛失を株主総会で謝罪 - 日本経済新聞
    • 尼崎市役所本庁舎のネットワーク障害が復旧 午前9時から通常業務再開 分配器に不具合、原因は調査中

      兵庫県尼崎市の市役所本庁舎(尼崎市東七松町1)で6日午後に発生していたネットワーク障害について、市は7日、復旧作業を終えたと発表した。午前9時から通常業務を再開する。 市デジタル推進課によると、障害は6日午後1時ごろに発生。同じネットワークでつながっている住民異動手続きや国民健康保険の保険証発行などの業務ができなくなった。本庁舎のみで、JR尼崎駅前などのサービスセンターやコンビニ店の交付システムに影響はなかった。 その後、本庁舎のネットワークのスイッチングハブ(分配器)に不具合があったことが判明。交換作業を行ったところ、6日午後10時ごろ復旧した。不具合の原因は調査中という。(広畑千春)

        尼崎市役所本庁舎のネットワーク障害が復旧 午前9時から通常業務再開 分配器に不具合、原因は調査中
      • 尼崎市が全市民46万人分の個人情報の入ったUSBメモリを紛失したことを個人情報保護法制的に考えた(追記あり) : なか2656のblog

        1.尼崎市で全市民46万人分の個人情報漏洩事故 報道などによると、兵庫県尼崎市は、すべての市民約46万人分の個人情報の入ったUSBメモリを紛失したことを発表したとのことです。 ・全市民46万人余の個人情報入ったUSBを紛失 兵庫 尼崎市が発表|NHKニュース ・住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付における個人情報を含むUSBメモリーの紛失について|尼崎市 ・兵庫県尼崎市における「個人情報を含むUSBメモリーの紛失」についてのお詫び|BIPROGY株式会社 報道や尼崎市サイトのプレスリリースによると、USBメモリには、すべての市民約46万人分の住民基本台帳統一コード・氏名・住所・生年月日・性別などのほか、住民税の額、生活保護の受給に関するデータなど機微な個人データも含まれていたとのことです。USBメモリは、新型コロナのための生活困窮世帯への臨時特別給付金の支給を尼崎市が委託した業者(BIP

          尼崎市が全市民46万人分の個人情報の入ったUSBメモリを紛失したことを個人情報保護法制的に考えた(追記あり) : なか2656のblog
        • 古い市営住宅、割安で住めます 尼崎市の取り組みはなぜ「画期的」か:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            古い市営住宅、割安で住めます 尼崎市の取り組みはなぜ「画期的」か:朝日新聞デジタル
          • BIPROGYの報告書もザルだった、尼崎市「泥酔USB紛失事件」はこれで幕引きか

            いやぁ、こんなこともあるんだな。何の話かと言うと、例の「泥酔USB紛失事件」に関して、この「極言暴論」の記事で兵庫県尼崎市の調査報告書などを痛烈に批判した途端、というか記事を公開した当日(2022年12月12日)に、事件を引き起こしたBIPROGY(旧日本ユニシス)側から調査報告書が出たことだ。そのおかげで極めて異例だが、今回の極言暴論で「調査報告書に見る泥酔USB紛失事件」の第2弾を書かなければならなくなった。何せ、書かない選択肢はないからな。 「BIPROGYの報告書が公開される日を知っていて、前回の記事はわざとぶつけたんじゃないのか」という疑惑が一部にあるようなのであらかじめ言っておくが、それはない。公開の日をつかんでいたと言えれば記者としてかっこいいのだが、残念ながら全く知らなかった。前回の記事の執筆を1週間遅らせたのは、その記事中に記した通り、後輩記者の検証記事を先に出すためだ。

              BIPROGYの報告書もザルだった、尼崎市「泥酔USB紛失事件」はこれで幕引きか
            • キョン@11/3-13尼崎市総合文化センター on Twitter: "水門の家。 川のど真ん中に屋敷が立つ不思議な景観がありました。 https://t.co/1HWyYjtGJS"

              水門の家。 川のど真ん中に屋敷が立つ不思議な景観がありました。 https://t.co/1HWyYjtGJS

                キョン@11/3-13尼崎市総合文化センター on Twitter: "水門の家。 川のど真ん中に屋敷が立つ不思議な景観がありました。 https://t.co/1HWyYjtGJS"