並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 165 件 / 165件

新着順 人気順

山崎元の検索結果161 - 165 件 / 165件

  • 日銀・植田総裁「何でも知っているけど何もしない」就任100日は何点か?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 このような状態にならないと、「+2%のインフレ」は定着しない。そして、そうなるためには、やや特殊な「時間との勝負」が待っている。 時間との勝負というと、通常

      日銀・植田総裁「何でも知っているけど何もしない」就任100日は何点か?
    • 父親も蒸発してることだし経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて、を購入した。 - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE

      経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて、を購入した。 経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて 作者:山崎元 Gakken Amazon 山崎元さんが亡くなってから気になった本書。 私の父は蒸発しているのでいわゆるロールモデルがいない。 かといって娘やこれから生まれてくる子どもに迷惑をかけたくない。 投資に関してのみならず行動や規範で役立つ本と考え購入してみました。 けっこうしんどいんですよね。与えられないっていうのは。 そういう不遇、苦痛を自分の子どもには味合わせたくない。 そういう思いが1番あるのかもしれない。

        父親も蒸発してることだし経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて、を購入した。 - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE
      • 2023年晩秋|投資状況と相場雑感 - カブ×マラソン×ファミリー

        🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:約15年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米ETF) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(6歳と5歳の一姫二太郎) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン30回完走) ✅ 本業:某零細クリニックの院長 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡2023年晩秋|投資状況と相場雑感 ✅ インデックス投資:新NISAにむけた準備開始 ✅ 高配当株投資:日本株も米国株も落ち葉拾い ✅ 相場雑感:金利動向と株主優待廃止の流れ 2023年晩秋|投資状況と相場雑感 インデックス投資 高配当株投資 相場雑感 まとめ 2023年晩秋|投資状況と相場雑感 あっという間に木々の葉は彩りを変え、動物たちは冬支度をする季節になりました。 2023年も残すところ50日

          2023年晩秋|投資状況と相場雑感 - カブ×マラソン×ファミリー
        • 「エッフェル姉さん」ご一行様は何を間違えたのか?

          やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 確かに、旅行は参加者間の懇親を深めるかもしれないが、大規模な旅行以外にも懇親を深めるイベントはたくさん考えることができよう。また職業的に、政治家は懇親のプロ

            「エッフェル姉さん」ご一行様は何を間違えたのか?
          • 『投資の世界にはびこる「悪しき結果主義」について』 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

            山崎 元さんの 投資の世界にはびこる「悪しき結果主義」について が読んでいて非常に面白かったので紹介。 端的にまとめると、 データ(結果)を重視して論理を展開しない人には要注意 といったことが書かれています。 具体的例をあげると、 過去30年のリターンを持ち出し「この結果だから大丈夫」と結論付ける人間がいるが、運用期間が30年あると想定すればまったく不十分なデータである 『コア・サテライト運用』の論理的矛盾を無視して「あの基金はコア・サテライト戦略でうまくいっている」とたまたま上手くいっている例を出してくるが意味がない と批判をしています。 この『過去の結果(データ)を持ってきて説得力をつける』のは非常に楽で、 (著書:株式投資より) こんなグラフを出して 「200年以上株価はリターンを叩き出してきたのです。だから今後も大丈夫。」 と言えば、簡単にそこそこの説得力を持たせることができるしょ

              『投資の世界にはびこる「悪しき結果主義」について』 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ