並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 158件

新着順 人気順

山田尚子の検索結果41 - 80 件 / 158件

  • 『ベルばら』が宝塚を救う、『うたプリ』が完成させた消費の連動、『タイバニ』コラボグッズでサイトがサーバー落ち──。「女性ファン」による消費を当事者の目線で70年分振り返る【IMART 2023】

    11月24日(金)〜11月26日(日)の期間、基調講演・セッション・交流会などを通してマンガ・アニメ業界の知見を共有する「IMART 2023」が開催された。 その中のひとつ、「アニメ・マンガ女性ファンとビジネスの歴史」では、タイトル通り「女性ファン」にフォーカスしたさまざまな話題が飛び出した。 『ベルばら』が宝塚を救う、『うたプリ』が完成させた消費の連動、『タイバニ』コラボグッズでサイトがサーバー落ち──などなど、幅広いトピックを通して70年分の歴史を振り返り、時代ごとの女性ファンによる消費について登壇者自ら経験を交えながら紹介した。 セッションが終了するごとに、それぞれのトピックについて意見交換をしたほか、最後には全員で「女性の消費」、「女性ファンとは」のふたつのテーマでディスカッション。「女性ファン」であるからこその共感にあふれた、本セッションのレポートをお届けする。 文/anymo

      『ベルばら』が宝塚を救う、『うたプリ』が完成させた消費の連動、『タイバニ』コラボグッズでサイトがサーバー落ち──。「女性ファン」による消費を当事者の目線で70年分振り返る【IMART 2023】
    • 『映像研には手を出すな!』と「プロセス」を描く映像文化

      『映像研には手を出すな!』と「プロセス」を描く映像文化2020年1月より放送を開始した大童澄瞳のマンガを原作に、湯浅政明が監督したアニメ『映像研には手を出すな!』。アニメーションづくりにのめり込む3人の女子高生の姿を、高い作画技術と演出によって描いた本作。映画史・映像文化論の研究者・渡邉大輔が、他作品とともに本作を検証しながら、今日に隆盛する「プロセスを描く映像文化」について分析する。 文=渡邉大輔 『映像研には手を出すな!』ビジュアルイメージ (C)2020 大童澄瞳・小学館/「映像研」製作委員会 21世紀アニメとしての『映像研には手を出すな!』 2020年1月からNHK総合で放送されているテレビアニメ『映像研には手を出すな!』が話題を呼んでいる。 本作は大童澄瞳が2016年から連載しているマンガ作品が原作で、近年、精力的に話題作を発表している湯浅政明が監督・シリーズ構成を務めている。物

        『映像研には手を出すな!』と「プロセス」を描く映像文化
      • 京アニ・藤田春香初監督作『ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝』レビュー。この作品はすべての働く人への「手紙」だ|FINDERS

        京アニ・藤田春香初監督作『ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝』レビュー。この作品はすべての働く人への「手紙」だ 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -』を観終わって、涙と鼻水でダラダラになりながら思ったのは「仕事をちゃんとやろう」ということだった。今までもそのつもりだったけれど、もっともっと。そういうメッセージを僕は受け取った。 登場人物の一人、ホッジンズの言葉に、こんなものがある。 「してきたことは消せない。でも……君が自動手記人形としてやってきたことも、消えないんだよ」(クラウディア・ホッジンズ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』第9話) その通りなのである。人の仕事は、消えない。人は、誰かの仕事に生かされている。いい仕事に触れると、人は嬉しくなる。『ヴァイオレット外伝』の仕事に、妥協なんて一切ないことは、観れば分かる。少なくとも僕は、この作品に自分が肯

          京アニ・藤田春香初監督作『ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝』レビュー。この作品はすべての働く人への「手紙」だ|FINDERS
        • アニメ『チェンソーマン』から解題する劇伴のクリエイティブ、音楽家・牛尾憲輔が語る - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

          原作の世界を立体的に浮かび上がらせ話題沸騰中のアニメ『チェンソーマン』。その作品に奥行きを生み出すひとつの要素がサウンドトラック=劇伴である。 本作を含めさまざまな作品で劇伴を担当し、まったく異なる楽曲を生み出す牛尾憲輔にインタビューを実施。『チェンソーマン』での具体的な創作過程から劇伴というクリエイションの一端を明らかにする。 ※この記事は『クイック・ジャパン』vol.164(2022年12月27日から順次発売)掲載のインタビュー記事を再編成し転載したものです。 牛尾憲輔 音楽家/プロデューサー。2008年にソロユニットagraphとしてデビューアルバム『a day, phases』をリリース。2014年に映画『ピンポン』で劇伴を担当。2022年に劇伴を手掛けた作品は『チェンソーマン』と『平家物語』。 ──『ピンポン』(2014)以降サウンドトラックも手掛ける牛尾さんですが、どの作品もコ

            アニメ『チェンソーマン』から解題する劇伴のクリエイティブ、音楽家・牛尾憲輔が語る - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
          • TVアニメ「平家物語」監督:山田尚子インタビュー〈後編〉

            琵琶法師により語り継がれ、後世の文学や演劇に大きな影響を与えた大古典『平家物語』。 圧倒的語り口による古川日出男訳を底本に、精鋭クリエイターによって初のTVアニメ化。 《監督》山田尚子×《脚本》吉田玲子×《キャラクター原案》高野文子×《音楽》牛尾憲輔! 一大叙事詩のマスターピースを、少女の目を通じて叙情的に描き出す。 【公式サイト】HEIKE-anime.asmik-ace.co.jp 【公式Twitter】https://twitter.com/heike_anime 【イントロダクション】 《祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり 娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす》 平安末期。平家一門は、権力・武力・財力あらゆる面で栄華を極めようとしていた。 亡者が見える目を持つ男・平重盛は、未来(さき)が見える目を持つ琵琶法師の少女・びわに出会い、 「お前たちはじき滅びる」と予言される

              TVアニメ「平家物語」監督:山田尚子インタビュー〈後編〉
            • 中川翔子さん、京アニが描く女子「細すぎない足」に共感:朝日新聞デジタル

              「涼宮ハルヒの憂鬱(ゆううつ)」で初めて京アニさんの作品に触れ、「けいおん!」「Free!」「甘城(あまぎ)ブリリアントパーク」などが大好きです。「たまこまーけっと」の山田尚子監督と京アニの女性スタッフ3人の方とお食事会をしたこともありました。制作現場の様子や、楽しくお仕事をしているという話を伺いました。安否がすごく心配です。 日本だけでなく世界に作品を届けてきた素晴らしい会社に、何をもっても取り戻すことができない多大な犠牲が起こったことに心からお悔やみを申し上げます。海外も含めて様々な所で寄付などの動きがあるのは、みんな京アニ作品に心を輝かせてもらった、助けてもらったというのがあると思います。 私自身の芸能界でのお仕事を振り返っても、ハルヒのコスプレをして和田アキ子さんと一緒にテレビ出演させて頂いたことで多くの人に知ってもらえるようになりました。海外のライブでハルヒの劇中歌「God kn

                中川翔子さん、京アニが描く女子「細すぎない足」に共感:朝日新聞デジタル
              • 話数単位で選ぶ、2021年TVアニメ10選+2 - boogyman's memo

                年末が近づくと思い出すTVアニメのエピソード選出企画、「話数単位で選ぶ、TVアニメ10選」のエントリ。企画参加サイトの一覧は昨年同様「aninado」でチェック。 以下、コメント付きでリストアップ。 ■『ぶらどらぶ』第4話「サラマンダーの夜」 脚本・絵コンテ/押井守 演出/西久保利彦 作画監督/水野友美子、山内玲奈 『ぶらどらぶ』は一口で言うなら、「けったいなアニメ」だ。口に入れた瞬間は飲み込んでいいものか戸惑うのだけど、何度も噛んでいるうちに味わい方がわかってくる。『パト2』のセルフパロディ*1が顕著だった4話は、「本物」の演出である西久保利彦をわざわざ召喚し、映画では「幻」だったワイバーン隊をここでも「本物」の竜に置き換えるなど、押井守のテーマである「虚構と現実」のメタフィクションが内外で炸裂。押井ファンを待ってましたと笑顔にさせる一本だった。 ■『八十亀ちゃんかんさつにっき 3さつめ

                  話数単位で選ぶ、2021年TVアニメ10選+2 - boogyman's memo
                • 京アニ放火、犯人とみられる男12年にコンビニ強盗(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                  「けいおん!」などの人気作で知られるアニメ制作会社「京都アニメーション」の京都市伏見区のスタジオで18日、放火火災が発生した。 【写真】無事が確認された山田尚子監督 犯人とみられる男の関係先とされる関東地方の民間の更生保護施設には報道関係者が集まった。入寮を委託する法務省の保護観察官が対応し、「個別の案件には答えられない」と入寮の有無については答えなかった。 同施設は、罪を犯し、刑事手続きで身柄を拘束され刑務所を出所などした人が希望で自立するまでの期間、入寮できる施設だという。保護観察官によると「出所などした後、さまざまな事情で帰る場所がない人が希望すると自立できるまでの半年間、入れる施設。国が委託して宿泊代や食費も負担している」と話した。 犯人とみられる男は12年に茨城県内でコンビニに包丁を持って強盗に入り、その後、逮捕されている。

                    京アニ放火、犯人とみられる男12年にコンビニ強盗(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                  • 2023年公開予定 長編アニメーション映画一覧 宮崎駿新作からマリオまで

                    2022年の邦画アニメの映画興行収入が過去最高を記録するなかで、長編アニメへの注目が高まっている。22年には『ONE PIECE FILM RED』、『すずめの戸締まり』、『THE FIRST SLAM DUNK』といったヒット作があったが、23年にはどんなヒットアニメが生まれるのだろうか。 そんな未来を占う助けとして、1月4日現在で判明している2023年に日本公開される長編アニメーションのリストを作成してみた。近年の映画とイベントの定義の揺らぎもあり、リストには劇場公開作品だけでなくODS興行と呼ばれる劇場上映のうち初めて披露される新作、さらに劇場上映はなくともNetflix、Amazon プライムビデオ、ディズニープラスなどのプラットフォームで配信される国内長編アニメも加えている。 これらを合計すると2023年にリリースが予定される邦画アニメはすでに50本近くにも及ぶ。また20本以上あ

                    • 『攻殻機動隊』新作テレビアニメシリーズが始動、2026年に放送へ。『映像研には手を出すな!』や『犬王』のサイエンスSARUがアニメーション制作を担当

                      士郎正宗によるサイバーパンクSFの金字塔「攻殻機動隊」新作TVアニメシリーズ始動!!アニメーション制作:サイエンスSARU 2026年放送|特報&ティザービジュアル公開 士郎正宗史上最大規模の原画展 2025年春開催決定!! 『攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間』Blu-ray&配信情報も公開‼ 1989年に「ヤングマガジン増刊海賊版」(講談社)にて士郎正宗が原作コミックを発表して以来、押井守監督による『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(1995年)をはじめ、アニメーション、ハリウッド実写映画など様々な作品群を展開し、世界中に驚きと刺激を与え続けてきた「攻殻機動隊」シリーズ。 本日2024年5月25日(土)に原作連載35周年を記念して開催された公式音楽イベント『DEEP DIVE in sync with GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(東京・Z

                        『攻殻機動隊』新作テレビアニメシリーズが始動、2026年に放送へ。『映像研には手を出すな!』や『犬王』のサイエンスSARUがアニメーション制作を担当
                      • 「けいおん!」「聲の形」の山田尚子監督最新作「きみの色」映像公開

                        2011年公開の映画「けいおん!」や、2016年公開の「映画 聲の形」などのヒット作を手がける山田尚子監督の最新作「きみの色」のティザー映像とビジュアルが公開されました。 『きみの色』スーパーティザーPV - YouTube 作品のあらすじは以下のような感じ。 わたしには、人の心が「色」で見える 長崎市内のミッション・スクールに通う高校生の少女・トツ子は、人の感情が「色」として見える。 嬉しい色、悲しい色、穏やかな色、怯えている色…。 友達や家族の「色」を暗くしないため、気を遣い、空気を読み、その場を取り繕うようなウソをついてしまう。 そんなトツ子は、街の片隅にある古書店で出会ったとても美しい色を放つ美少女と、音楽好きの少年とバンドを組むことになる。 繊細すぎる3人が集まり、青春を奏ではじめる―― 山田尚子監督コメント: 人の外側と内側、そこから生みだされるそれぞれのかたちを描いてみたいと

                          「けいおん!」「聲の形」の山田尚子監督最新作「きみの色」映像公開
                        • 山田尚子×吉田玲子×高野文子のアニメ「平家物語」の原作・古川日出男訳『平家物語』のここが面白い

                          2022.1よりアニメ「平家物語」が放送される。 監督は山田尚子、脚本は吉田玲子、キャラクターは高野文子という最強の布陣で、サイエンスSARUが制作するので、期待MAXにして待つ。 主人公であり、物語の語り部である琵琶法師としてアニメオリジナルキャラクターの「びわ」(CV. 悠木碧)を据えました。平清盛(CV. 玄田哲章)の長男・重盛(CV.櫻井孝宏)や、その妹・徳子(CV.早見沙織)をはじめとする平家の人々とびわの交流を軸に、叙事的な史実にとどまらず、時代に翻弄されながらも懸命に生きたひとびとの群像劇としての「平家物語」を展開します。 面白いのは、アニメの底本として、古川日出男訳『平家物語』を採用しているところ。 原作:古川日出男訳『平家物語』 池澤夏樹(編)日本文学全集に収められており、全一巻ものだ。千ページを超えるボリュームだが、古川日出男は、原典に忠実に、自分なりの解釈を入れず、省

                            山田尚子×吉田玲子×高野文子のアニメ「平家物語」の原作・古川日出男訳『平家物語』のここが面白い
                          • 京アニ、感情を揺さぶる作品の裏に経営陣の熱意「若い子を預かっているという自覚」 | AERA dot. (アエラドット)

                            34人の犠牲者が出た京都アニメーションの事件現場。放火容疑事件としては、平成以降で最悪の被害規模になった (c)朝日新聞社 「けいおん!!」コンパクト・コレクションBlu-ray(左)と、DVD「Free! Eternal Summer」第1巻ジャケット。現在、「劇場版 Free! ―Road to the World!―夢」が全国公開中だ 京都アニメーションを襲った放火容疑事件は、世界を震撼させた。悼む声が上がるなか、同社の監督やスタッフを知る京都文化博物館の森脇清隆・映像情報室長が、質の高い作品が生まれた背景や制作現場の日常について語った。 【画像】京アニ人気を不動のものにした作品 「心からアニメを好きな人が集まり、京都で頑張ってきたスタジオがなぜ」 監督やスタッフらと交流がある京都文化博物館学芸課の森脇清隆・映像情報室長は言葉を詰まらせた。 京都アニメーションは1981年創業。現社長

                              京アニ、感情を揺さぶる作品の裏に経営陣の熱意「若い子を預かっているという自覚」 | AERA dot. (アエラドット)
                            • 京アニ放火の男「殺すぞ」14日隣の住民とトラブル(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                              「けいおん!」などの人気作で知られるアニメ制作会社「京都アニメーション」の京都市伏見区のスタジオで18日、放火火災が発生した。 【写真】無事が確認された山田尚子監督 ◇   ◇   ◇ 放火した男の自宅とみられるさいたま市内のアパートには18日夜、多くの報道陣が集まった。隣の部屋に住む男性は、14日に男とトラブルになり、胸ぐらをつかまれて「殺すぞ。こっちは余裕がないんだ」とすごまれたと明かした。 男性によると、14日昼ごろ、上の階からの音を男性の部屋からと勘違いしたのか、男が壁をドンドンたたき、怒鳴ってきた。説明しようと男の部屋の呼び鈴を押すと、玄関から出てきた男がいきなり男性の胸ぐらと髪をつかみ、10分ほど暴言をはかれた。以前には、男の部屋から壁が響くほどの大音量で音楽が流れ、近隣の通報で警察が駆け付けることがあったという。 部屋は1Kで家賃約4万円。男は4年ほど前から住んでいた。身長1

                                京アニ放火の男「殺すぞ」14日隣の住民とトラブル(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                              • わたしたちが描いたアニメーション「平家物語」 :高野 文子,山田 尚子|河出書房新社

                                単行本 B5変形 ● 112ページ ISBN:978-4-309-29187-1 ● Cコード:0070 発売日:2022.03.11 この本の内容 誰も見たことがない、わたしたちの「平家」をつくる――山田尚子監督最新作、アニメ「平家物語」ディレクターズ・ノート。監督エッセイ、山田×高野対談、描き下ろしカット他多数収録。 【初回特典 高野文子ポストカード封入】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●訂正とお詫び 『わたしたちが描いたアニメーション「平家物語」』の本文中に行の抜けと誤植がございました。 関係各位および読者のみなさまに深くお詫び申し上げ、下記の通り訂正いたします。 〈該当箇所〉 ・p11 1行目 (誤) がたいことだな、やっぱり断るなん (正) けに日本の中世を学べるなんてあり がたいことだな、やっぱり断るなん ・p19 (誤)平頼朝 (正)源頼朝 ・

                                  わたしたちが描いたアニメーション「平家物語」 :高野 文子,山田 尚子|河出書房新社
                                • 藤津亮太が語る、2010年代のアニメ評論「回答を作品の中に探していく」

                                  「アニメを言葉でつかまえる」。 アニメ評論家の藤津亮太氏はそんな課題に挑み続けている。2010年代のその実践をまとめた『ぼくらがアニメを見る理由ーー2010年代アニメ時評』が8月24日に刊行されて以来、好評だ。発売2週間で重版が決定、今年の話題作『天気の子』や『プロメア』『海獣の子供』などもさっそく収録されており、『魔法少女まどか☆マギカ』などの2010年代初期の話題作から、海外アニメーションについてまで網羅的に語り尽くしている。国際的にも注目される日本のアニメだが、アニメを主戦場にした評論家は実写映画に比べて圧倒的に少ない。長年一貫した姿勢でアニメを批評し続けてきた氏の言葉の集積は、現代の日本アニメを理解する上でのヒントに満ちている。 そんな藤津氏に改めてアニメを評論することの難しさや楽しさ、自身の評論のスタイルについて話を聞いた。(杉本穂高) アニメが心を震わせる秘密を書くのが仕事 ―

                                    藤津亮太が語る、2010年代のアニメ評論「回答を作品の中に探していく」
                                  • 【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評

                                    ※本記事は、『Blue Lose Vol.3 特集:10年代』(早稲田大学負けヒロイン研究会、2023)所収の「日常系座談会──フィクションをめぐる状況」を加筆・修正のうえ、転載したものです。なお、取り上げられている各作品の結末についての情報が含まれることがあります。 話:舞風つむじ × noirse × てらまっと 構成:舞風つむじ(早稲田大学負けヒロイン研究会) 舞風つむじ この座談会では、2010年代半ば以降の「日常系アニメ」について考えていきたいと思います。また議論にあたっては、2014年に開催されたシンポジウムの発表原稿を編んだアンソロジー『日常系アニメのソフト・コア』1が叩き台になると思い、同論集の寄稿者であるnoirseさんとてらまっとさんをお呼びしました。 セカンドアフター公式ブログ PDFペーパー『日常系アニメのソフト・コア』目次 – セカンドアフター公式ブログ セカンド

                                      【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評
                                    • ユーフォニアムを輝かせた職人技 「腐らずに、いちずに、折れなかったんだと思う」 エンドロールの輝き~高橋博行さん|社会|地域のニュース|京都新聞

                                      事件で亡くなった高橋博行さん=当時(48)=は、メカや楽器の精緻な描写で数々の作品を下支えした。父の喬造さん(77)=神戸市=はあの日から、亡き息子の姿を追いかけた。 自宅に残された机の引き出しを初めて開けた。絵の具やイラストが整然と並んでいた。高校時代のノートを丸みを帯びた丁寧な字が埋め、余白に挿絵が添えられていた。「漫画をまねて描いたのか。思いの外うまく描けてアニメーターを目指したのか。自分勝手に想像しているんです」 高橋さんは、1992年に20歳で京都アニメーションへ就職した。プライベートでも親しくした元社員の上宇都(かみうと)辰夫さん(56)は「あれだけ細かな作業ができるのは、一言で言えば、好きだからこそ」と後輩の姿を思い返す。 入社当初から仕事の空き時間にF1の車を描き、スポンサーの社名ロゴの書体に至るまで正確に再現した。2000年ごろには、レーシングカーの車体に映り込む光を滑ら

                                        ユーフォニアムを輝かせた職人技 「腐らずに、いちずに、折れなかったんだと思う」 エンドロールの輝き~高橋博行さん|社会|地域のニュース|京都新聞
                                      • 株式会社京都アニメーション支援 大今良時先生による描き下ろしイラストチャリティー色紙 発売のお知らせ - 週マガ公式サイト

                                        令和元年7月に、株式会社京都アニメーションで発生した放火事件に関し、お亡くなりになられた皆様のご冥福を心よりお祈りしますとともに、ご遺族の皆様にお悔やみ申し上げます。また、負傷された皆様の一日も早い回復を祈念申し上げます。 この度、漫画家・大今良時氏からの申し出を受け、大今氏による描き下ろしイラストを使用したチャリティー色紙を発売いたします。 色紙の売上は株式会社アニメイトを通じて義援金として全額寄付させていただきます。 週刊少年マガジン誌上で連載した作品『聲の形(こえのかたち)』(2013~2014年連載)を原作としたアニメ映画『聲の形』(2016年公開)の制作を通じて、大今氏は京都アニメーションのスタッフの皆様と親交がありました。 今回の事件に深く心を痛めていた大今氏より、被害にあわれた京都アニメーションや関係者の皆様へ支援をしたいという申し出を受け、弊社が色紙を製造し、株式会社アニメ

                                          株式会社京都アニメーション支援 大今良時先生による描き下ろしイラストチャリティー色紙 発売のお知らせ - 週マガ公式サイト
                                        • オムニバス「モダンラブ・東京」の1作で山田尚子が監督務める、黒木華&窪田正孝が出演(コメントあり)

                                          ニューヨーク・タイムズ紙に掲載されたコラムをもとに、愛にまつわるさまざまな物語を描いた「モダンラブ」。2019年にアメリカで制作され世界中で大きな話題を呼んだ。「モダンラブ・東京」では舞台を東京に移し、マッチングアプリでの出会いやセックスレス、シニアラブや国境を越えた恋など、現代ならではの多様な愛の形が7つの物語で描かれる。 山田は、最後の第7話となるアニメーション作品「彼が奏でるふたりの調べ」で監督を担当。荻上直子が脚本を務め、学生の頃から言いたいことが言えない桜井タマミと、疎遠になってしまったけれど心の中で気になっていた同級生・梶谷凛との学生時代の甘酸っぱい恋の思い出を描く。タマミに黒木華が、凛に窪田正孝が声をあてる。アニメーション作品が「モダンラブ」の一作として制作されるのは、日本版ならではの取り組みだ。 そのほか前田敦子、榮倉奈々、柄本佑、伊藤蘭、石橋凌、成田凌、夏帆らの出演も発表

                                            オムニバス「モダンラブ・東京」の1作で山田尚子が監督務める、黒木華&窪田正孝が出演(コメントあり)
                                          • TVアニメ「平家物語」PV 2022年1月よりフジテレビ「+Ultra」ほかにて放送開始&9月15日(水)24時よりFODにて先行独占配信!

                                            琵琶法師により語り継がれ、後世の文学や演劇に大きな影響を与えた大古典『平家物語』。 圧倒的語り口による古川日出男訳を底本に、精鋭クリエイターによって初のTVアニメ化。 《監督》山田尚子×《脚本》吉田玲子×《キャラクター原案》高野文子×《音楽》牛尾憲輔! 一大叙事詩のマスターピースを、少女の目を通じて叙情的に描き出す。 【公式サイト】HEIKE-anime.asmik-ace.co.jp 【公式Twitter】https://twitter.com/heike_anime 【イントロダクション】 《祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり 娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす》 平安末期。平家一門は、権力・武力・財力あらゆる面で栄華を極めようとしていた。 亡者が見える目を持つ男・平重盛は、未来(さき)が見える目を持つ琵琶法師の少女・びわに出会い、 「お前たちはじき滅びる」と予言される

                                              TVアニメ「平家物語」PV 2022年1月よりフジテレビ「+Ultra」ほかにて放送開始&9月15日(水)24時よりFODにて先行独占配信!
                                            • 【アニメ『平家物語』】2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では語られない討たれる側の物語。 - ioritorei’s blog

                                              アニメ 平家物語 平家物語 『平家物語』とは 作者は不詳 アニメ『平家物語』 あらすじ 2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では語られない討たれる側の物語 義経最大の武功「鵯越の逆落とし」の真相 結末を知っているからこその楽しみ方 祇園精舎ぎおんしょうじゃの鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹さらそうじゅの花の色、盛者必衰じょうしゃひっすいの理ことわりをあらはす。 おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。 猛たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵におなじ。 出典 : 作者不詳『平家物語』より 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 この『平家物語』の冒頭は、日本の古典文学の中でもっとも有名な一節の一つで、仏教的な無常観が表現されている。 『平家物語』とは 『平家物語』は鎌倉時代に成立したとされる軍記物語で、平家の栄華と没落、武士階級の台頭などを描いたもの。 作者は不明であ

                                                【アニメ『平家物語』】2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では語られない討たれる側の物語。 - ioritorei’s blog
                                              • US版『モダンラブ』ガチのファンが語る新ドラマ『モダンラブ・東京~さまざまな愛の形~』の魅力とは | Prime Videoで10月21日(金)から配信開始のAmazon Originalドラマ

                                                平栁敦子氏、廣木隆一氏、山下敦弘氏、荻上直子氏、黒沢清氏、山田尚子氏ら、いま注目の6人の監督を各話ごとに起用し、さらに大物俳優陣が集結したオムニバス形式の今作は、6つの実写作品と1つのアニメーション作品の1話完結型全7話で構成されている。監督のスタイルや表現の方法が異なるのも魅力だ。 おのののかさんは、『モダンラブ・東京』も大絶賛する。 「もともとの(アメリカ版の)『モダンラブ』が良すぎたので、観る前は『正直どうなんだろう……』と思っていたんです。でも、そんな心配は吹き飛びました。どのエピソードも大好きでしたが、なかでも第1話『息子の授乳、そしていくつかの不満』がお気に入りです。子育て中の女性を描いた作品なのですが、ちょうど私もいま子育てをしているので心から共感しました。 詳しくは本編を観ていただきたいのですが、ある女性のセリフにやられてしまって……。日々悩みながら育児をしていて、心のどこ

                                                  US版『モダンラブ』ガチのファンが語る新ドラマ『モダンラブ・東京~さまざまな愛の形~』の魅力とは | Prime Videoで10月21日(金)から配信開始のAmazon Originalドラマ
                                                • アニメ監督になるには|名監督から名作を生み出す仕事内容と必要な制作スキルまで - eeo Media

                                                  アニメ監督とは、シナリオから声優や音楽まで制作に関わるあらゆる判断を下す決定権を持つ、アニメーション制作における最高責任者のことです。後世にまで愛されるアニメを制作できるかどうかはアニメ監督の力量次第と言われるほど、その役割は大きくとてもやりがいがあります。本記事ではアニメ監督とはどんな職業なのか、若手で活躍する名監督からその仕事内容や必要なスキルまでを一挙紹介します。 目次 アニメ監督とは(有名なアニメ監督と名作も含める) アニメ監督の仕事内容 アニメ監督に必要なスキル・能力 アニメ監督になるためのキャリアとは アニメ監督は夢とやりがいがつまっている(まとめ) アニメ監督とは アニメ監督とは、シナリオからキャラクター、声優、音楽まで制作に関わるあらゆる判断を下す決定権を持つ、アニメ作品における最高責任者です。演出方針を決め、関わるスタッフを取りまとめて能力を引きだしながら制作を指揮し、作

                                                    アニメ監督になるには|名監督から名作を生み出す仕事内容と必要な制作スキルまで - eeo Media
                                                  • 【アニメーション映画『聲の形』】映像美はさすがの京アニクオリティ。他人との関わり方に悩むすべての人に観てほしい傑作アニメ。 - ioritorei’s blog

                                                    アニメーション映画 聲の形 聲の形 『聲の形』とは アニメーション映画『聲の形』とは 「聲」 あらすじ 主要登場人物 石田将也 西宮硝子 西宮結絃 植野直花 他人との関わり方に悩むすべての人に観てほしい傑作 賛否両極端 感動ポルノという偏見 誰の目線に共感できるかで評価は変わる 人間とは偏見を持つ生き物 『聲の形』とは 『聲の形』(英題:A Silent Voice)は、大今良時先生による漫画作品。 最初の作品が「別冊少年マガジン」(講談社)2011年2月号に、リメイクされた作品が「週刊少年マガジン」2013年12号に掲載された。 「週刊少年マガジン」にて2013年36・37合併号から2014年51号まで連載された。 聴覚の障害によっていじめを受けるようになった少女・硝子と、彼女のいじめの中心人物となったのが原因で周囲に切り捨てられ孤独になっていく少年・将也の2人の触れ合いを中心に展開し、

                                                      【アニメーション映画『聲の形』】映像美はさすがの京アニクオリティ。他人との関わり方に悩むすべての人に観てほしい傑作アニメ。 - ioritorei’s blog
                                                    • 平安時代ブームか?

                                                      山田尚子の平家物語 湯浅政明の犬王 片渕須直の平安時代を舞台にした次作 呪術廻戦 姫カットの海外での流行 これは平安時代ブーム来るか?・・・

                                                        平安時代ブームか?
                                                      • FODにて先行独占配信決定!精鋭クリエイターが集結し、初のテレビアニメ化に挑戦! - フジテレビ

                                                        『平家物語』 9月15日(水)24時よりFODにて先行独占配信スタート 2022年1月よりフジテレビ「+Ultra」ほかにて放送 フジテレビが運営する動画配信サービスFODでは、2022年1月より放送開始するアニメ『平家物語』を、9月15日(水)24時から先行独占配信することが決定した。 『平家物語』は、平家の栄華と没落までを描いた古典の名作。琵琶法師によって語り継がれ、後世の文学や演劇に大きな影響を与えたことはよく知られているが、連続テレビシリーズとしてアニメ化されるのは、今回が初めてとなる。 アニメ『平家物語』は、圧倒的語り口で話題となった2016年刊行の古川日出男訳を底本に、精鋭クリエイターによってアニメ化された。物語の語り部で主人公の琵琶法師として、アニメオリジナルキャラクターの少女「びわ」(CV. 悠木碧)を据えたことは本作品の大きな特徴。平清盛(CV. 玄田哲章)の長男・重盛(

                                                          FODにて先行独占配信決定!精鋭クリエイターが集結し、初のテレビアニメ化に挑戦! - フジテレビ
                                                        • [GDC 2022]「The Last of Us Part II」の“誕生日プレゼント”シーンから見る物語の作り方。鍵は,日本ではお馴染みのセオリー“起承転結”

                                                          [GDC 2022]「The Last of Us Part II」の“誕生日プレゼント”シーンから見る物語の作り方。鍵は,日本ではお馴染みのセオリー“起承転結” ライター:奥谷海人 現在は,「The Outer World 2」の開発に関わるエヴァン・ヒル氏。「The Last of Us Part II」ではコントラクター(1作のみの契約社員)という立場ながら,「誕生日プレゼント」のレベルデザインを任された 日本時間の2022年3月22日に開幕したゲーム開発者会議「Game Developers Conference 2022」(GDC 2022)にて,サバイバルアクションアドベンチャー「The Last of Us Part II」についてのセッション「Designing the Museum Flashback: 'The Last of Us Part II'」が行われた。 セッ

                                                            [GDC 2022]「The Last of Us Part II」の“誕生日プレゼント”シーンから見る物語の作り方。鍵は,日本ではお馴染みのセオリー“起承転結”
                                                          • 総説・現代日本のカウンターカルチャー(随時アップデート予定) - 曇りなき眼で見定めブログ

                                                            総説 左派カウンターカルチャー 古き良き左派文化論の生き残りとしての反資本主義・新自由主義論壇 ツイフェミと化したフェミニスト アベ政治を許さない系文化人 れいわ新選組など 安倍晋三語録 外山恒一 右派カウンターカルチャー 弱者男性論壇 表現の自由戦士 古き良きネトウヨから反緊縮ネトウヨへ 反アカデミズム ゲンロン界隈 『土偶を読む』 橋下徹など維新ポピュリスト ネットメディア系 ひろゆき、成田悠輔など ガーシー、コレコレ、ガレソ 立花孝志 オラオラ系YouTuber 加藤純一などの配信者 私人逮捕系 ネットのアングラ文化 淫夢 恒心教 最後に 総説 先日、弱者男性論客として有名な「小山」先生がこんなツイートをしていた。 実際今どきの高学歴男子ってこういうチンポ騎士ばっかですよね。盲目的に権威に阿り党派に順応して独自性あるカウンターカルチャーを築けるような個性は持ってない。「変人でも天才で

                                                              総説・現代日本のカウンターカルチャー(随時アップデート予定) - 曇りなき眼で見定めブログ
                                                            • 【#1監督 山田尚子】『きみの色』color palette スペシャルインタビュー/8月30日公開

                                                              5 月 16 日(木)より、毎月 16 日(いろ)の日に本作を彩る魅力について迫る YouTube 企画【『きみの色』color palette 】の連載がスタート!初回は山田尚子監督のもつ color palette に迫ります。次回(6月16日)は牛尾憲輔さんのcolor paletteに迫ります。お楽しみに。 全世界が注目するアニメーション監督・山田尚子 「音楽×青春」集大成となる待望の完全オリジナル長編最新作 奏でられたアニメーション映画の新時代―― 2024年夏、好きになる。 【STORY】 わたしが惹かれるのは、あなたの「色」。 高校生のトツ子は、人が「色」で見える。 嬉しい色、楽しい色、穏やかな色。そして、自分の好きな色。 そんなトツ子は、同じ学校に通っていた美しい色を放つ少女・きみと、 街の片隅にある古書店で出会った音楽好きの少年・ルイとバンドを組むことに。 学

                                                                【#1監督 山田尚子】『きみの色』color palette スペシャルインタビュー/8月30日公開
                                                              • アニメ監督山田尚子さん、歌手AIさんとのコラボレーション!「キットカット」史上初となるアニメCM、2月21日(月)より開始!

                                                                ネスレのサステナビリティ | 私たちは生活を豊かにする食の持つ力を信じています。この信念が自社のグローバルな規模、リソースや知識を活かして、人々や地球のさらに健康な未来づくりに貢献するという私たちのコミットメントを推進します。

                                                                  アニメ監督山田尚子さん、歌手AIさんとのコラボレーション!「キットカット」史上初となるアニメCM、2月21日(月)より開始!
                                                                • 「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」を考える。 - サイコキラー、再び

                                                                  (図1)『月刊少女野崎くん』6巻134pより 椿いづみによる4コマ漫画『月刊少女野崎くん』を読んだことがなくとも、この一コマだけなら知っているという人は多いのではないでしょうか(図1)。 これはヒロインの千代が、演劇部のお芝居で役をどのように演じればよいか、脚本を読みながら苦悩する鹿島に対して、「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」と言いのける、4コマ漫画の4コマ目、いわゆるオチにあたるコマになります。続きを読み進めていくと、実は「脚本の人そこまで考えていました」という次のオチが用意されているわけですが、実際に作品を読んだことがない人ではそれすら知らないのがほとんどではないかと思われます。このコマには作品本来の文脈すらも無視して、パンチの効いたセリフ内容であるために、単体でインターネット上を一人歩きしてしまっている悲しい現状があります。それは前のめりになって何か作品を考察、解釈しているイン

                                                                    「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」を考える。 - サイコキラー、再び
                                                                  • 卒業論文「現代日本のアニメーションにおける語りの様式:カメラレンズ的表現に着目して」 - карандаш

                                                                    以下は私が卒業論文として提出したものを先生方のアドバイスを受けて少々改変したものです。決して出来の良いものではありませんが、我が家に永遠に眠っているのも残念なので公開してしまおうかと思います。あまり内容には期待しないでください。 以下本文 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「現代日本のアニメーションにおける語りの様式:カメラレンズ的表現に着目して」 序論 観た者にカメラやレンズの存在を想起させるような表現は、絵をコマ撮りによって動かすタイプのアニメーション作品の中でも行われることがある。例えば、撮影監督の泉津井陽一は、「撮影」[1]の仕事を一般向けに解説するなかで、「レンズを通して見たときに現れる様々な現象を、画面上で再現する」(泉津井 2016)表現が「撮影」の工程で作られていることを紹介しており、カメラの画角に太陽などの光源が入る時に強い光がレンズなどに反射して映像に光が現れ

                                                                      卒業論文「現代日本のアニメーションにおける語りの様式:カメラレンズ的表現に着目して」 - карандаш
                                                                    • 【8/30(金)公開】「きみの色」スペシャルPV

                                                                      全世界が注目するアニメーション監督・山田尚子 「音楽×青春」集大成となる待望の完全オリジナル長編最新作 奏でられたアニメーション映画の新時代―― 2024年夏、好きになる。 【STORY】 わたしが惹かれるのは、あなたの「色」。 高校生のトツ子は、人が「色」で見える。 嬉しい色、楽しい色、穏やかな色。そして、自分の好きな色。 そんなトツ子は、同じ学校に通っていた美しい色を放つ少女・きみと、 街の片隅にある古書店で出会った音楽好きの少年・ルイとバンドを組むことに。 学校に行かなくなってしまったことを、家族に打ち明けられていないきみ。 母親に医者になることを期待され、隠れて音楽活動をしているルイ。 トツ子をはじめ、それぞれが誰にも言えない悩みを抱えていた。 バンドの練習場所は離島の古教会。 音楽で心を通わせていく三人のあいだに、友情とほのかな恋のような感情が生まれ始める。 周りに合

                                                                        【8/30(金)公開】「きみの色」スペシャルPV
                                                                      • 山田尚子監督、新垣結衣にダメ元で声優オファー|シネマトゥデイ

                                                                        山田尚子監督&川村元気プロデューサー 山田尚子監督と映画プロデューサーの川村元気が18日、都内で行われたアニメーション映画『きみの色』(8月30日公開)の製作報告会に出席。1,600名を超えるオーディションを経て主人公3人の声優を射止めた鈴川紗由、高石あかり(※高は「はしごだか」)、木戸大聖、そして3人を導くキーマンを演じる新垣結衣の起用の経緯を語った。イベントには鈴川、高石、木戸も登壇した。 『きみの色』キャラクタービジュアル 本作は、人が色で見える女子高校生・日暮トツ子と、トツ子と同じ学校に通っていたが突然中退した作永きみ、離島に住む音楽好きで物静かな男の子・影平ルイ、それぞれ誰にも言えない悩みを抱える3人が音楽で心を通わせていくストーリー。『映画 「けいおん!」』『映画 「聲の形」』などの山田尚子が監督を務め、脚本を山田監督と「けいおん!」シリーズ以降、度々タッグを組んできた吉田玲子

                                                                          山田尚子監督、新垣結衣にダメ元で声優オファー|シネマトゥデイ
                                                                        • 【歴代神アニメランキング】おすすめNo.1は〇〇⁉︎ 絶対見るべき名作50選※2023年版

                                                                          こんにちは!はまちーずと申します♪ 今回は絶対見るべき歴代神アニメランキングTOP50をご紹介いたします! 本サイトでは脚本、作画、キャラ、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また今回は、”質”を重視したランキングとなっておりますので「長編アニメ(例:ワンピースやナルト、銀魂、BLEACH、ハンターハンターetc…)」はなるべく省かせていただきます。 それではランキング(本編)へどうぞ…! 【死ぬまでに観るべき神アニメランキングTOP50】 第50位:彼方のアストラ 彼方のアストラ スコアカード タイトル/彼方のアストラ 評価/89.1pt ★★★★☆(3.9) おすすめ度/S 10 脚本 8 作画 9 キャラ 8 音楽 9 声優 あらすじ 生き残れ、宇宙の彼方で 宇宙旅行が当たり前になった時

                                                                            【歴代神アニメランキング】おすすめNo.1は〇〇⁉︎ 絶対見るべき名作50選※2023年版
                                                                          • 監督の意識、キャラクターの無意識ーー『リズと青い鳥』の「わざとらしさ」について|紅茶泡海苔

                                                                            この文章は、2018年の年末にZhihuで書いた『リズと青い鳥』についての中国語評論を翻訳したものであり、ここに出てくる「友人」や周りの人の「反応」は当時中国の受容状況をベースに書きました。 はじめに:キャラクターの感情、監督の感情 『リズと青い鳥』を観て、私は多くの人と同じく、この作品が映画の尺で作られたことに疑問を感じた。映画全体として、ストーリーの密度が低く、空白的であるが、そのこと自体は悪いことではない。私がもっとも疑問に感じたのは、この空白を過剰な演出で全部埋めようとする制作側の強い意思の方にある。 思春期の女の子間の細微の心の揺らぎを描くために、これだけのリソースを動員して劇場で上映させたことはやはり凄いことで、その脚本の空白を埋めるために、細微な動き描写でキャラクターの心情を表現することに長けている山田尚子監督に任せたのは、確かにひとつの正解だと思う。 出来上がった映像を見れ

                                                                              監督の意識、キャラクターの無意識ーー『リズと青い鳥』の「わざとらしさ」について|紅茶泡海苔
                                                                            • 集英社冬デジ2022!オレンジ文庫おすすめ40選 - 読書する日々と備忘録

                                                                              各電子書籍ストアで集英社冬デジ2022がスタートしています。 コミックのノベライズ作品や直木賞作家の文芸小説、話題の新書など300点以上が対象で、楽天がクーポンで30%OFF、hontoがクーポンで40%OFF、BWでは集英社のライトノベルや文芸小説がコイン+25%還元など、他電子書籍ストアで若干利率や方法などは異なるもののキャンペーンが展開されています。 というわけで今回はいい機会なので、オレンジ文庫のシリーズものを中心に単巻ものを加えた全40作品を紹介しています。 どれも面白い作品なので気になる本があったらぜひ読んでみて下さい。 ※各作品タイトルのリンクはBookWalkerページに飛びます。 ↓ 1.後宮の烏(集英社オレンジ文庫) 後宮の烏 posted with ヨメレバ 白川 紺子/香魚子 集英社 2018年04月20日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle

                                                                                集英社冬デジ2022!オレンジ文庫おすすめ40選 - 読書する日々と備忘録
                                                                              • 令和元年日本のマニフェスト――『天気の子』評註 - 人文学と法学、それとアニメーション。

                                                                                0 はじめに 忘却、象徴、祈りと解釈学 本作は現代の日本を舞台とするフィクションであるのみならず、現実の日本の裏面を画面に克明に記録するとともに、象徴天皇制を持つ日本に内在する制度的強制/忘却を如実に示している。 これは牽強付会として一蹴できる解釈ではない。 例えば、晴れ間を望んで「オカルト」や「神頼み」でも軽々しく手を出す人々は、中継までされた一人の少女(=晴れ女)が天に昇っていく同じ「夢」を見ても、何らの疑問も呵責も負わない。文字どおり一夜の夢のように、朝日とともに日常生活が始まるのと同時に忘れ去る。「ありがとう!」と彼らが手を合わせたのは基本的には卑近な願い[1]のためであり、願いの裏でのしわ寄せが具体の他者に降りかかっても、それは自分のせいではないし、その帰結は「自分の知ったことではない(神のみぞ知る)」と嘯くだけであろう。忘却癖(あるいは「過ぎたこと」として儀礼に落とし込んでしま

                                                                                  令和元年日本のマニフェスト――『天気の子』評註 - 人文学と法学、それとアニメーション。
                                                                                • 細田守と新海誠は、“国民的作家”として対照的な方向へ 2010年代のアニメ映画を振り返る評論家座談会【前編】

                                                                                  細田守と新海誠は、“国民的作家”として対照的な方向へ 2010年代のアニメ映画を振り返る評論家座談会【前編】 年が明け2020年に突入。同時に2010年代という時代も終わりを迎えた。リアルサウンド映画部では、この10年間のアニメーション映画を振り返るために、レギュラー執筆陣より、アニメ評論家の藤津亮太氏、映画ライターの杉本穂高氏、批評家・跡見学園女子大学文学部専任講師の渡邉大輔氏を迎えて、座談会を開催。 前編では、細田守や新海誠など、今や国民的作家となったアニメーション監督に注目。なお、後日公開予定の後編では、「ポスト宮崎駿」をめぐる議論の変容や女性作家の躍進、SNSとアニメーションの関係性について語り合っている。(編集部) 最初の地殻変動は2012年 ーー2014年に『アナと雪の女王』と2016年に『君の名は。』と、2010年代に入ってから、興行収入が200億を超える作品が出てくるように

                                                                                    細田守と新海誠は、“国民的作家”として対照的な方向へ 2010年代のアニメ映画を振り返る評論家座談会【前編】