並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1975件

新着順 人気順

山の検索結果361 - 400 件 / 1975件

  • 茨城県を楽しみつくそう - S-o-w.jp

    ご訪問ありがとうございます。こちらは、茨城県の観光情報を発信しているブログサイトです。 東京からもごく近い、首都圏に属する県の一つである茨城県には、見るものや行くところが数多くあります。県庁所在地の水戸には、徳川家が拠点とした水戸城をはじめとする史跡や、現代美術専門の水戸芸術館など、文化的な観光地が集まっています。 研究都市として名高いつくば市では、科学関係のミュージアムや多数のフェスティバルが楽しめます。 茨城の魅力を、ぜひこのブログで堪能してください。 鹿島アントラーズ 3 Jul 2021 茨城県には日本最強のプロサッカーチームがあります。それが鹿島アントラーズで、茨城県の東、海に面した鹿嶋市を本拠地としています。もし近くまで立ち寄る機会があったら、ぜひ試合観戦することをお勧めします。 Comment → 水戸納豆 31 May 2021 プロテイン、乳酸菌、ビタミンDやカルシウム、

    • ラピュタの世界がリアルに存在。天空のロストワールド、ベネズエラ「アウヤンテプイ」 : カラパイア

      地球最後の秘境と呼ばれる、、南アメリカ大陸北端地域に広がるギアナ高地には、数多くのテーブルトップマウンテン(頂上台地)がある。 テーブル状の地形は周囲650kmに渡って広がっており、総面積にして東京23区を上回る広大なものである。そこに雲がかかると、まさに天空の庭園のようになり、ラピュタワールドに通じるわけなのである。 その中で最大の規模を誇るものが標高2560メートルのアウヤンテプイである。

        ラピュタの世界がリアルに存在。天空のロストワールド、ベネズエラ「アウヤンテプイ」 : カラパイア
      • 「熊にあったら死んだフリ」はなぜ広まったのか - エキサイトニュース

        秋も深まってきたが、まだまだ熊出没の季節。 ところで、熊にあったときの対処法として、近年は「死んだフリは逆効果」というのが、常識として知られるようになっている。 理由は、「熊もビックリして襲う」とか、「死んだフリをしていると、確認のために熊が噛みついたりする」など言われており、予防法としては、「突然あわないように、ラジオなどをかけて歩く、笛、鈴などで自分の存在を知らせる」ということ。であってしまったら、「騒がない」「そっと下がる」「背中を見せて逃げない」「熊撃退スプレーを使う」などの方法が指摘されている。 では、ここでちょっと不思議に思うこと。なぜかつては「死んだフリをしろ」といわれていたのか。迷信が広まった理由とは? 「昔は死んだフリでもある程度良かったが、今は森林伐採などによって、熊が人里におりてきてしまっているから、通用しなくなった」という声もあるけど……。 NPO日本ツキノワグマ研

          「熊にあったら死んだフリ」はなぜ広まったのか - エキサイトニュース
        • 山登りってゲームっぽい :: デイリーポータルZ

          2年前から山に行っている。富士山に登るためにボチボチ山に行っていたら楽しくてハマってしまい、以降よく行くようになった。最近は毎週の様に山に行っている。 何度か登っているうちに、山登りってなんだかゲームっぽいなぁって思った。行き先の決定、装備の選択、地図を見てルートを確認。準備の時点からロールプレイングゲームみたいなのだ。 今回は、山登りとゲームの共通点を探しつつ、じゃあ山登りってゲームにならないか?という点について考えていこうと思います。今回は全力で書きたいことを書き散らかします。 長々ダラダラ、富士山登山の様な長さとダラダラ感で書いていくよ! (text by 松本 圭司) ■行き先の決め方がゲームっぽい まずは目的地の決め方がゲームっぽい件。ゲームでは自分のレベルや装備、パーティーの構成で目的地を決める(または、レベルにあったイベントが用意されている)。ゲーム開始直後からメルキドとかロ

          • 【野口健の直球&曲球】世界の登山家たちは、あまりにもシェルパに甘え過ぎていた+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

            今春のエベレストで発生した史上最悪の大遭難。犠牲となった16人全てがシェルパ。そして、シェルパたちによる登山ボイコット。遭難者を出した登山隊だけではなく主要な登山隊全てのシェルパがボイコットし、山を下った。シェルパのサポートがなければ登山は続けられない。背景には何があったのか。直接、シェルパたちと話そうと僕はカトマンズに飛んだ。 シェルパや犠牲者の遺族、また政府高官からネパール山岳協会会長まで幅広く話を聞くことができた。「かつては各国からよりすぐりの登山家が集まった。彼らもシェルパと一緒になって荷揚げやルート工作を行ったものだ。しかし最近ではツアー登山隊が増えたのかピッケルの使い方もよく分かっていないような素人が増えた。彼らは安全な山で高所順応をし、その間にわれわれがエベレストで何往復もしながら荷物を上げていく。シェルパの負担が増えたのだ」とベテランシェルパ。 昨年のエベレストでは外国人登

              【野口健の直球&曲球】世界の登山家たちは、あまりにもシェルパに甘え過ぎていた+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
            • 緑深い山は幻想。里山はかつて禿げ山だった | オールナイトニッポン Gold Club

              『となりのトトロ』という映画を観たひとは多いだろう。 昭和30年代初頭。車はあるけれどテレビはまだ普及していない時代。都心から郊外の丘陵地帯に越してきた学者の父と二人の娘。周囲には、田んぼと、深い森に覆われた「里山」。そんな山の主のような巨大な楠には、不思議な生きものが住んでいた。その名はトトロ……。 この映画を見て、そう、たとえば今50歳以上の人はこう思ったりする。 ああ、自分が子どものころは、まさに「トトロ」のような風景がいっぱいあったなあ。都心から郊外に出たら、青々とした緑に包まれた里山があったなあ。 カブトムシなんかとったよなあ。 田舎のおばあちゃんのところにいったら、ほんとに自然が豊かだったよなあ。 それに比べて、今の日本は、緑がどんどんなくなって、文明が発達するのはいいけれど、自然も緑もなくなるし、里山風景も消えてく……。 とまあ、「トトロ」を見た大のおとなは、だい

              • さかいやスポーツ | 神田・神保町 登山用品とアウトドア用品の専門店

                東京神田神保町に店を構えて70年 多くのアウトドア好きに愛される「登山・アウトドア用品専門店」 70 years since Sakaiya Sports opened its first store in Kanda Jimbocho,Tokyo. “Mountaineering and outdoor equipment specialty store” loved by many climbers. 神田神保町に個性豊かな5店舗展開。 ウェア、シューズ、バックパック等のギア、テント、クライミングギアをそれぞれ専門店で展開しております。 登山・キャンプ・トレイルランニング・クライミング等、多くのアウトドア用品と専門知識を持つスタッフがお客様のご来店をお待ちしております。 We have 5 unique stores in Kanda Jimbocho. Each of our sto

                  さかいやスポーツ | 神田・神保町 登山用品とアウトドア用品の専門店
                • - このブログは非公開に設定されています。

                  ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

                  • 北アルプス 涸沢カールで過ごすGW 2015 - I AM A DOG

                    GWの上高地〜涸沢トレッキング。今回は横尾から涸沢カールにかけての山岳エリア、そして涸沢カールでのテント泊です。 今回、初めての雪上キャンプということで、防寒やスノーショベルも含めた荷物はこれまでで一番重たい18kg。夏場の長期縦走や冬山をやる人からしたら大したことのない重量かもしれませんが、これまで重くても14kg位しか背負ったことがなかった私には、かなりズッシリです。 これでもピッケルやヘルメットは持っていませんし、山小屋の充実したエリアということで食料もかなり減らしてはいたので、私よりも大きなザックを背負って涸沢を訪れ、かつ翌朝には穂高へと登っていく人たちは私からはまだまだ未知のレベル。「まずは夏に挑戦」と、2日間たっぷり穂高の雄姿を目に焼き付けてきたのでした。 横尾〜本谷橋(5/2) 上高地エリアも終わり、横尾橋から先は完全な登山エリア。特にこの時期はコース上に雪もありますし、上高

                      北アルプス 涸沢カールで過ごすGW 2015 - I AM A DOG
                    • トムラウシ山遭難事故 調査報告書 平成22年3月1日 トムラウシ山遭難事故調査特別委員会

                      • HAGLOFS ホグロフスオフィシャルサイト 09-10 Fall/Winter

                        ホグロフス公式サイト。今から100年以上前の1914年にスウェーデン・ダーラナ地方の小さな湖のほとりでスタートしたアウトドアブランドです。創業以来、北欧の厳しい自然環境に対応するハイパフォーマンスなバックパックやウエアを世に送り出してきました。

                          HAGLOFS ホグロフスオフィシャルサイト 09-10 Fall/Winter
                        • 猟師をしていた親戚のおじさんから聞いた『本気で怖かった話』が想像しただけでゾッとする→様々な感想や見た物の予想が集まる

                          黒松沙志@bngkはいいぞ @kkrrmmttssuu 猟師をしていた親戚のおっさんから 「猪や熊しか住んでないような山奥で白無垢を着た人影が歩いているのを見た時は本気で怖かった」 と聞かされたのを思い出す。想像しただけでゾッとする… 2020-04-12 09:38:54 黒松沙志@bngkはいいぞ @kkrrmmttssuu 森林特有のいい香りの元であるフィトンチッドは、菌や虫にとっては有毒ガスなんだという。それを長時間嗅ぎ続けると、人間も当てられるのかもと話していた。その一件以来、「何があっても三人以下で山奥には行かない事」が地元猟友会の鉄則になったという。 2020-04-12 09:41:11

                            猟師をしていた親戚のおじさんから聞いた『本気で怖かった話』が想像しただけでゾッとする→様々な感想や見た物の予想が集まる
                          • - このブログは非公開に設定されています。

                            ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 2 裏ピク 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 AV女優2chまとめ 5 お~い!お宝 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc. All R

                            • 山羊はすごいねえ……、羊なんか明らかに格下の生物だよね……。 - ヴィブロ

                              2010年02月18日 山羊はすごいねえ……、羊なんか明らかに格下の生物だよね……。 生物・ペット  1: ウィンナー巻き(関東地方)[sage]:2010/02/18(木) 00:56:38.53 ID:U9WN67rn ?PLT(12000) ポイント特典 以前、ヤギの木に登る能力が凄いという写真をご紹介したことがありますが、険しい山岳地帯に住むヤギには、岩だろうと崖だろうと簡単に登ってしまう能力があるようです。 しかしながら実際に断崖絶壁を登るヤギの姿を見ると、重力を無視しているんじゃないかと思うほど無茶しているんです。 http://labaq.com/archives/51398119.html 5: 吸引ビン(関西地方)[sage]:2010/02/18(木) 00:57:46.53 ID:BvBVibkJ え?これ凄くない?絵じゃないよな? すげええええええええええ 13:

                              • SOS遭難事件 - Wikipedia

                                この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "SOS遭難事件" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年3月) SOS遭難事件(エスオーエスそうなんじけん)は、1989年(平成元年)7月に、北海道の大雪山山系旭岳で倒木を積んで造られた「SOS」の文字と人骨・遺留品が発見された事件である。人骨は発見約5年前の1984年(昭和59年)7月に遭難した人のものと推定されている。 経緯[編集] 1989年7月24日午後、大雪山系の黒岳から旭岳に向かう途中で行方不明になった東京都の登山者男性2名を捜索していた北海道警察のヘリコプター「ぎんれい1号」が、登山ルートから外れた旭岳南方

                                • 「廃村に行きませんか?」と誘われて長野の山奥、大平宿に行ってきました:小太郎ぶろぐ

                                  「ぼくら廃村に行くんですよ」って、同人サークルぜろじげんのマサシロウさんから聞いたのが去年の話。 「なにそれ!一緒に行きたい!」って言ったものの、色々と予定が合わずに昨年は見送り。 「今年も行くので一緒に行きませんか?」とお誘いを受け、ご一緒させてもらって行ってきました! 廃村というのは長野県飯田市にある大平宿という村で、この村にある古民家はだれでも借りて宿泊できるようになっているんだとか。 そんなわけで、大平宿に1泊2日して、写真モリモリ撮影してレポート記事書きました! 大平宿 - Wikipedia やってきましたいろりの里!大平宿!歴史ある民家で生活原体験! 大平宿は廃村とはいえ、NPO法人 大平宿をのこす会によって保全、管理されている村。 自然や古民家を残すために活動しているけれど、古民家は人が使わなければすぐダメになってしまう。 人が住み、風を通し、囲炉裏から煙が上がることで建物

                                  • スペイン最高峰で撮影された“美しすぎる”動画 - はてなニュース

                                    天体観測のスポットとして有名なスペイン最高峰「テイデ山」で撮影された動画が、「美しすぎる」とはてなブックマークや2ちゃんねるで話題になっています。 The Mountain from Terje Sorgjerd on Vimeo.▽ The Mountain on Vimeo ▽ http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51618405.html ▽ スペインの最高峰テイデ山で撮影された、空と雲、天の川の微速度撮影映像 | naglly.com 動画が撮影されたテイデ山は、スペインのテネリフェ島にあるスペインで最も高い3,715メートルの山です。撮影したのはノルウェーの写真家、Terje Sorgjerd氏です。 この動画は連続して撮影した静止画をつなげて動画のように表現する「タイムラプス」(微速度撮影)という手法を利用しており、イタリア

                                      スペイン最高峰で撮影された“美しすぎる”動画 - はてなニュース
                                    • まるでジブリの世界!長野北八ヶ岳・白駒池周辺「苔の森」 | 長野県 | トラベルjp 旅行ガイド

                                      長野県北八ヶ岳の“白駒の池”周辺は「苔の森」と呼ばれる、コケの楽園。びっしりと生えているのは、深い緑色のコケ・コケ・コケ…!「苔の森」は、緑一色の神秘的な世界が広がり、訪れた人に癒やしと安らぎをあたえてくれます。 コケがびっしりと生え揃うのは、6月中旬~7月末頃にかけて。毎年11月上旬まではコケの森を楽しむことができます。写真のようなコンモリ成長したコケを見たい方は、7月以降がオススメです。 「苔の森」へのアクセスは、都心から車だと約3時間30分。カーナビを設定しても出てこないことがありますので、国道299号(メルヘン街道)沿いにある“北八ヶ岳の白駒の池 駐車場”を目指しましょう。白駒の池の駐車スペースは、200台(駐車料金は1日500円)。駐車場の敷地内にトイレも用意されているので、先にすませておいたほうが安心です。 国道を渡ると、すぐ目の前にあるのが苔の森。森の中へ1歩足を踏み入れれば

                                        まるでジブリの世界!長野北八ヶ岳・白駒池周辺「苔の森」 | 長野県 | トラベルjp 旅行ガイド
                                      • GWの白馬岳で6人が凍死 その2 - 豊後ピートのブログ

                                        ようやく求めていた情報が出てきました。 北アルプス:冬山用ズボンなど遺留品回収 6人遭難死 毎日新聞  2012年05月07日 21時38分 引用 遺留品は長野県警大町署員が確認した後、遭対協の降籏義道隊長が取材に応じた。五つのザックにはそれぞれ、春・夏山用の羽毛ジャケット、防風機能のある冬山用ズボン、保温機能のある登山用下着、予備の手袋、500ミリリットル入りの水3本などが入っており、約15キロの重さだった。簡易コンロも二つあったという。6人で使用したとみられ、発見時に遺体に巻き付いていたツェルト(簡易テント)1点も回収した。 引用おわり うむむ、ザックの中にはけっこうなものが入っているじゃないですか。「軽装」批判が盛んですけど、トータルで持っているものを見れば、決して軽装ではないと思いますよ。 引用 6人は発見時、防水透湿性素材の雨がっぱに綿のズボン、ウールのシャツなどの薄着だった 引

                                          GWの白馬岳で6人が凍死 その2 - 豊後ピートのブログ
                                        • 「このぐらいの雪なら…」救助の13人 軽装の人多く 登山届せず | NHKニュース

                                          東京・奥多摩町で登山中に一時、雪で下山できなくなり、救助された男女13人は中国人向けのSNSで集まったメンバーで、このうちの1人が「このぐらいの雪なら大丈夫だと思った」などと話しているということで、警視庁はさらに詳しいいきさつを調べています。 警視庁などによりますと、13人は10代から40代の中国人と日本人の男女で、このうち34歳の中国人の女性が骨盤を骨折する大けがをし、低体温症や脱水などの症状が見られる人もいるものの、いずれも意識はあり命に別状はないということです。 警視庁によりますと、13人は中国人向けのSNSで集まったメンバーで、今回が初対面の人もいたほか、登山靴を履いていなかったりストックを持っていなかったりするなど、軽装の人も多かったということです。 21日の午前8時すぎにJR奥多摩駅で合流して、小河内貯水池の近くの登山口から三頭山を目指して登り始めましたが、登山届を出しておらず

                                            「このぐらいの雪なら…」救助の13人 軽装の人多く 登山届せず | NHKニュース
                                          • アイスランド火山灰:飛行機への影響と「飢饉」の可能性 | WIRED VISION

                                            前の記事 「接続されたネットワーク」は脆弱:壊滅が急激に連鎖 アイスランド火山灰:飛行機への影響と「飢饉」の可能性 2010年4月19日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Matt Blum 撮影は4月2日。画像はWikimedia [アイスランドにあるエイヤフィヤトラヨークトル氷河で、今年3月から2カ月連続で火山の噴火が起こっている。飛行機の欠航など、人間の社会に大きな影響を与えており、今後の気象への影響も懸念されている] 飛行機への影響 火山灰は飛行機の計器に詰まるおそれがあり、また機体に付着して、その重さで微妙な重量のバランスを狂わせるおそれがある。そして火山灰が特に危険なのは、ガラスの粒子を含んでいる点だ。これが飛行機のエンジンの高温で溶けて、機械類に損傷を与えたり不調が生じるおそれがある。火山灰雲の中を通過したジェット機で、4基のエンジンすべてが停止した例が

                                            • 家族が遭難したら | mountain neverland

                                              6月中旬、義父が北アルプス南部の乗鞍岳で遭難しました。 運良く遭難翌日の午前中には発見に至り、両足首骨折、半月板損傷の大けがを負ったものの 命に別状なく助かる事が出来ました。 山を歩く全ての人に遭難は起きるもであると改めて実感した出来事であり、 遭難した本人も大変だけど家族がとても辛い時間を過ごします。 遭難した本人の生還エピソード、遭難の経緯は雑誌などで語られる事は多いけど その家族がとった行動を知る事は殆ど無い気がします。 山に関わる者としてこの経験が今後何かの役に立てばと思い書き残したいと思います。 6月17日 15:30ごろ 妻の携帯に義母から義父が遭難したらしいとの連絡を受ける。 その時僕はミシンを踏みながら妻の話を話半分位で聞いていました、 忙しかったし、乗鞍で遭難なんてちょっと転んだ位にしか考えてなかった。 あのメジャールートだから誰かに助けてもらっているだろうと安易に考えて

                                                家族が遭難したら | mountain neverland
                                              • 7~8月の山岳遭難 統計開始後最多738件 死者 行方不明者61人に | NHK

                                                女性は1泊2日の登山ツアーに参加してガイドらと10人余りで白馬岳などを縦走し、2日目、山頂から下山するため「白馬大雪渓」に向かう途中に、崩れやすい岩が多い登山道でよろけて転倒し、10メートルほど滑落しました。 全身を強く打ったうえ頭から出血していたため自力で下山できなくなり、要請を受けて出動した救助隊員などに背負ってもらって下山したということです。 救助された女性 「コロナ禍の間は登山に行くのを控えていて、外出自粛期間が終わり、行きたかった山にようやく行ったものの、体力がかなり落ちていると感じました。行動時間が長く疲れが出て、集中力が落ちていたのだと思います。自分の体力に見あったツアーを選択すべきでした。幸い命に関わる事故にならず軽いけがですみましたが、多くの方のお世話になりご迷惑をかける結果となり、自分自身の一瞬のミスの重さを感じています」

                                                  7~8月の山岳遭難 統計開始後最多738件 死者 行方不明者61人に | NHK
                                                • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

                                                  いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

                                                    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
                                                  • 谷川岳宙吊り遺体収容 - Wikipedia

                                                    当事故の宙吊り遺体 一ノ倉沢(2012年10月撮影) 衝立岩は中央右の三角形の岩 谷川岳宙吊り遺体収容(たにがわだけちゅうづりいたいしゅうよう)は、群馬県利根郡水上町(現:みなかみ町)にある谷川岳の一ノ倉沢で発生した遭難死亡事故における遺体収容である。遺体がクライミングロープ(ザイル、以下ロープと記述する)で宙吊りになって回収困難となったため、ロープを銃撃で切断し、遺体を落下させて収容した。 遭難状況[編集] 1960年(昭和35年)9月19日、群馬県警察谷川岳警備隊に一ノ倉沢の通称「衝立岩(ついたていわ)」と呼ばれる部分で、救助を求める声が聞こえたとの通報があり、警備隊が現場に急行したところ、衝立岩正面岩壁上部からおよそ200m付近でロープで宙吊りになっている2名の登山者を発見した。2名は、前日に入山した神奈川県横浜市にある蝸牛山岳会の会員で、20歳の男性Hと23歳の男性Nだった。 男性

                                                      谷川岳宙吊り遺体収容 - Wikipedia
                                                    • ミレー(MILLET)公式オンラインストア

                                                      ミレーの最新情報が届くニュースレターにご登録いただくと、 オンラインストアで使える500円OFFクーポンコードを差し上げます。

                                                        ミレー(MILLET)公式オンラインストア
                                                      • 北海道でクマと追いかけっこしたったwwwwwwwwwwwwww - ゴールデンタイムズ

                                                        1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/04(日) 20:12:14.92 ID:4Cfqy8390 2晩で2回死を覚悟したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww つか6万もしたリュック無くしたったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/04(日) 20:13:40.63 ID:AqeKMVGI0 どこの山? 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/04(日) 20:16:33.23 ID:4Cfqy8390 >>5 白別岳から遊楽部岳って山wwwwwwwwwwwwwww 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/04(日) 20:13:44.3

                                                        • 2016年、GW登山は北アルプスの女王、燕岳で残雪のテント泊 - I AM A DOG

                                                          ここ2年ほどゴールデンウィークは上高地から北アルプスの涸沢カールで過ごしてきた我が家。今年は何処に行こうか?という話になったとき、奥さんが「燕岳はどうか?」と提案してくれました。 私は昨年のGWにはらですぎ氏(id:haradesugi)が登っていた蝶ヶ岳が気になっていたのだけど、よくよく見たら氏はその直前に燕岳にも登っていたようです。 GW直前 残雪期の燕岳にテント泊してきた 1日目 - はらですぎ 穂高連峰・槍ヶ岳の大パノラマ!ゴールデンウィークの蝶ヶ岳にテント泊してきたよ - はらですぎ これまで我が家が登ってきた山の大半は、ほぼはらですぎ氏がその少し前に登っているという法則。今回の燕岳においてもしっかりその法則が適応されていました。 北アルプス入門的な山ながらGW期間はまだ雪の中 燕岳は北アルプスエリアの中でも比較的アプローチが容易で、燕山荘(えんざんそう)という山小屋のホスピタリ

                                                            2016年、GW登山は北アルプスの女王、燕岳で残雪のテント泊 - I AM A DOG
                                                          • au Webポータル|最新の国内外ニュースをリアルタイムに配信

                                                            auが提供するポータルサイト。検索、天気、乗換・地図、占いなどの便利なサービスが利用できるほか、時事やスポーツ、芸能などの最新ニュースをリアルタイムにお届けしています。

                                                              au Webポータル|最新の国内外ニュースをリアルタイムに配信
                                                            • 【道迷い】まだ知らない人にはぜひ知って欲しいスマホの登山地図GPSアプリ【遭難対策】 - I AM A DOG

                                                              9/6追記:「山と高原地図ホーダイ」を3ヶ月ほど使ってみたので、改めて追記しました。 先日書いた奥多摩・大岳山の山行日記で書いたのですが、この山に登ると何故か毎回、地図を持っていなかったり登山計画が曖昧な中高年ハイカーに道を聞かれます…。 中には登山地図に載ってない(または破線の)ルートを「滝が見られるコースがあると聞いたけどどこですか?」といった曖昧な情報を頼りに、地図も持たずに進もうとする無謀な人もいるのです(もちろん止める)。 今年も夏山シーズンに入り、既に何件かの痛ましい遭難事故の報道がありましたが、そのうちのいくつかは道迷いによるもの。山岳遭難の原因は「道迷い・滑落・転倒」が常にワースト3で、中でも原因の40%前後は道迷いによるものと言われています。 山岳遭難:原因は「道迷い」4割超 神奈川県警調査 | 毎日新聞 つまり道迷いを防げれば、山岳遭難の件数はもっと減らせるはずなのです

                                                                【道迷い】まだ知らない人にはぜひ知って欲しいスマホの登山地図GPSアプリ【遭難対策】 - I AM A DOG
                                                              • 全都道府県最高峰で最も低いが最も登りにくい山とは

                                                                東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:千葉には赤門が、ランドロームが、オランダ家が、ボンメゾンがある! > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 千葉で一番高い山の山頂は航空自衛隊の管轄だった 冒頭の 「全都道府県の最高峰で一番低い山」 というのは千葉県の愛宕山のこと。 標高408メートル。47都道府県の最高峰のなかでこれは断トツで低い。 こちらが今回行ってきた愛宕山の山頂(あと編集部安藤) そして 「一番登頂難易度が高い」 これはどういうことなのかというと、この愛宕山の山頂一帯が航空自衛隊の敷地内なのだ。 看板にある「峯岡山分屯基地」内に山頂がある 当然カジュアルに立ち入れる場所ではなく、登頂に

                                                                  全都道府県最高峰で最も低いが最も登りにくい山とは
                                                                • ヒマラヤ山の登頂を目指すガチャピン

                                                                  ■その他の写真はこちら 国民的キャラクター・ガチャピンが17日(月)、“世界の屋根”といわれるヒマラヤ山脈の5520メートルの山「ヤラピーク」の登頂に見事成功した。ガチャピン一行は、自然保護の大切さを訴えるため、頂上で「LOVE NATURE」のメッセージを送った。 今回のヒマラヤ山脈登頂には、『Beポンキッキ』(BSフジ)のレギュラーメンバーでもあるダンテ・カーヴァーも同行。一行は11月6日(木)に日本を出発し、ネパール側から登山開始。16日(日)には標高4000メートルのヤラピークのベースキャンプに到着。モレーン(氷河堆積)に取り付き、慎重に高度を上げ、途中ロープを使ってかなり傾度のあるロッククライムと急な斜面をアイゼン、ピッケルを使い、17日前11時30分(ネパール現地時間)頂上に到達した。 ガチャピンはこれまでにも数々のスポーツに挑戦。その数はおよそ30種目にも及び、フリークライミ

                                                                    ヒマラヤ山の登頂を目指すガチャピン
                                                                  • 山と温泉を愛する私が、何度でも行きたい大好きな県を5つ紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                    旅行の満足度が高い県は「北海道」「京都」「沖縄」らしいのですが 先日、こういうニュースを読みました。 ranking.goo.ne.jp 国内旅行を趣味にしている者としては気になるタイトルだったので、読んでみました。gooランキングでの投票結果だそうですが、ベスト3は 1位:北海道 2位:京都府 3位:沖縄県 だそうです。 しかしこのランキング、単に「旅行に行ったことのある県から良かった県を選んでもらう」方式だから「行ったことのある人が多い県」が上位に来るのが当然なわけで「満足度ランキング」とはほど遠いような気もしたんですよね。 公平を期すならば「47都道府県すべてに旅行したことがある人」をサンプルにしなければいけないのでは……。調査の難易度高いですねw 旅行の満足度が高い県は「北海道」「京都」「沖縄」らしいのですが 私自身「和歌山」「岡山」「高知」「佐賀」には行ったことないのだけど 温泉

                                                                      山と温泉を愛する私が、何度でも行きたい大好きな県を5つ紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                    • 捨て猫だったミリー、世界一岩山が似合うロック・クライマー猫となる。 : カラパイア

                                                                      クレイグ・アームストロングさんは、家族を増やしたくてアメリカ、ユタ州にある動物保護シェルターから猫をもらってきた。 ミリーと名付けたこのメス猫が、野外でもかけがえのないパートナーになるとは、クレイグはこの時まだ、思っていなかった。 ミリーはなんと、ロッククライミングのパートナーとなってくれたのだ。

                                                                        捨て猫だったミリー、世界一岩山が似合うロック・クライマー猫となる。 : カラパイア
                                                                      • 噴火1分前ツイートの @setori_ が都市伝説になる日

                                                                        (敬称略) 昨日噴火した御嶽山の山頂の写真を、噴火1分前にツイートした @setori_ 。 https://twitter.com/setori_/status/515695458128101376 噴火後、 @setori_ からのツイートはない。そのため、安否が気遣われている。 しかし、今日の未明に @setori_2 (以下、別アカ)がツイート。 @setori_ 私は無事です、皆さん心配をおかけしました。 https://twitter.com/setori_2/status/515869873613070336 この別アカは、@setori_ と同一人物によるものなのか、それともなりすましなのか。いま出ている情報では判断しかねる状況だ。 @setori_ の仮アカウントです。 避難の際、スマートフォンを紛失してしまい パスワードを忘れた為、ログインできなくなりました。 現在はP

                                                                          噴火1分前ツイートの @setori_ が都市伝説になる日
                                                                        • GPS Visualizer

                                                                          Help keep GPS Visualizer free GPS Visualizer is a free service and hopefully always will be; however, if you find it interesting, time-saving, or just plain fun, you can say "thanks" -- and encourage further development -- by clicking the button above and making a contribution via credit card or PayPal. Or, you could send an Amazon wish list item. GPS Visualizer can read data files from many diffe

                                                                            GPS Visualizer
                                                                          • 運動不足解消、リフレッシュにも!基本を知って登山を楽しもう - はてなニュース

                                                                            7月1日に山開きを迎える富士山を皮切りに、梅雨が終わり天候が回復すると本格的な夏山シーズンに突入します。最近では、本格的なハイカーのほか、運動のためやダイエット、リフレッシュのために山に登る登山者も多いようです。今日はそんな“ビギナーハイカー”の方に参考にして欲しい、お役立ちエントリーを紹介します。 ■ビギナーのための登山入門 初めて山に登るとなると、山の選び方やコース計画、歩き方、食事など、不安がつきもの。経験豊富なハイカーから知識を得るのが一番ですが、この際、自分で学んでみるのはいかがでしょう? ▽初心者のための登山・山歩き入門 ▽初心者のための登山入門 そんな時役に立つのが、初心者向けの登山情報をまとめたこちらのサイト。山に関する疑問や不安を、わかりやすく解説しており、とても参考になります。特に下のエントリーでは、気候や標高、山登りのスタイル別に特徴やコツを紹介しており、理解度の深い

                                                                              運動不足解消、リフレッシュにも!基本を知って登山を楽しもう - はてなニュース
                                                                            • やばすぎるスペインの断崖絶壁の道「Caminito del Rey」に話題沸騰中 : らばQ

                                                                              やばすぎるスペインの断崖絶壁の道「Caminito del Rey」に話題沸騰中 この画像を見ただけでやばい事がわかるでしょうけど、映像はもっとド迫力というか眩暈(めまい)がしてしまいます。 "Caminito del Rey"というスペイン・マラガの断崖絶壁(だんがいぜっぺき)の道で、映像が海外サイトで公開されるやいなや、各地で話題になってます。 高所恐怖症でない人でも、恐くなること間違いなしな画像と映像をご覧ください。 道が崩れ落ちているため、サイドの鉄パイプを渡るところ。奈落の底過ぎる… ダメッ、下を見てはダメーッ。 人は土から離れては生きられないのよ!(涙) 何が凄いって、ここに道を作った先人達がありえないです。スペイン人凄い。 画像でさえ膝がプルプル震えてしまう。 Caminito del Reyによると、1901年に水力発電所とダムへの通路として作られたそうです。1921年の式

                                                                                やばすぎるスペインの断崖絶壁の道「Caminito del Rey」に話題沸騰中 : らばQ
                                                                              • TechCrunch

                                                                                The U.K.’s newly empowered Internet content regulator has published the first set of draft Codes of Practice under the Online Safety Act (OSA) which became law late last month. More codes will

                                                                                  TechCrunch
                                                                                • サービス終了のお知らせ

                                                                                  サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。