並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 57 件 / 57件

新着順 人気順

岡山県の検索結果41 - 57 件 / 57件

  • ソニー、熊本に半導体新工場 数千億円投資 - 日本経済新聞

    ソニーグループは熊本県内に半導体の新工場を建設する検討を始めた。数千億円を投じてスマートフォン向けの画像センサー工場を建設し2025年度以降に稼働させる。世界的に画像センサーの需要が高まっているため、半導体の自国生産を強化する。ソニーは熊本に進出する台湾積体電路製造(TSMC)からセンサーに使う半導体を供給してもらう計画。近隣に工場を新設することで、センサー生産の一貫体制を構築する。複数のサプ

      ソニー、熊本に半導体新工場 数千億円投資 - 日本経済新聞
    • 競馬場がコミケ会場になった?「(笠松競馬で)初めて見た」「岐阜県民が全員集まってる」『ウマ娘』コラボで大変なことに

      ライブドアニュース @livedoornews 【縁の地】笠松競馬場でレース「ウマ娘 シンデレラグレイ賞」実施決定 news.livedoor.com/article/detail… 集英社およびCygames全面協力のもと、29日に連携レース「ウマ娘 シンデレラグレイ賞」を実施することが決まった。オグリキャップの毛色にちなみ、芦毛馬・白毛馬限定で実施する。 pic.twitter.com/GQlIbEEhVD 2022-04-21 11:10:16 リンク ORICON NEWS 笠松競馬場でレース「ウマ娘シンデレラグレイ賞」実施決定 オグリキャップ毛色にちなみ芦毛馬・白毛馬限定 ニュース| 笠松競馬場で29日、名馬・オグリキャップや笠松競馬場を描いた大人気漫画『ウマ娘シンデレラグレイ』にちなみ、集英社およびCygames全面協力のもと、連携事業として、連携レース「ウマ娘シンデレラグレイ

        競馬場がコミケ会場になった?「(笠松競馬で)初めて見た」「岐阜県民が全員集まってる」『ウマ娘』コラボで大変なことに
      • 熊本 阿蘇山で噴火発生 気象庁 噴火警戒レベル3に引き上げ | NHKニュース

        熊本県にある阿蘇山の中岳第一火口で20日午前、噴火が発生し、噴煙が火口から3500メートルまで上がり、火砕流が最大で1.6キロまで流れ下ったほか、周辺の広い範囲に火山灰が降りました。気象庁は阿蘇山に火口周辺警報を発表して噴火警戒レベルを3に引き上げ、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒し、危険な地域に立ち入らないよう呼びかけています。 20日午前11時43分、阿蘇山の中岳第一火口で噴火が発生し、 噴煙が火口から3500メートルの高さに達したほか、火砕流が火口の西側へ1キロ流れ下り、大きな噴石が火口の南900メートルまで飛んだのが確認されました。 気象庁は火山活動が高まっているとして火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを「入山規制」を示す3に引き上げました。 噴火は午後1時前にも発生し、噴煙が火口から1600メートルの高さに達しました。 その後、噴火は観測されていませんが、

          熊本 阿蘇山で噴火発生 気象庁 噴火警戒レベル3に引き上げ | NHKニュース
        • 笠岡市長 旧統一教会系イベントに「激励金」市長交際費から|NHK 岡山県のニュース

          笠岡市の小林市長が去年、岡山県を含む全国各地で開催された「世界平和統一家庭連合」=旧統一教会の関連団体が関わるイベントに、市長交際費から「激励金」として5000円を支出していたことが分かりました。 小林市長は、旧統一教会に関係するイベントとは知らなかったとしています。 笠岡市によりますと、去年8月、旧統一教会の関連団体が全国各地で開催しているイベントが、笠岡市内で行われた際に、小林市長が市長交際費から5000円を「激励金」の名目でイベント関係者に手渡したということです。 このイベントは、世界平和を祈願して自転車などで日本各地をまわるというもので、小林市長は7月、安倍元首相の銃撃事件の翌日に、このイベントのロゴが入ったTシャツを着た写真と、追悼文をインターネットのSNSに投稿し、議会で指摘を受けたあと、写真を差し替えています。 市長交際費は、市長が市を代表して外部の団体と交際するのに必要な費

            笠岡市長 旧統一教会系イベントに「激励金」市長交際費から|NHK 岡山県のニュース
          • 難読地名「各務原」読み方4種 なぜバラバラに?今も変化「生き物のよう」(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース

            「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」(上)とJR各務ケ原駅の案内板。「ケ」の表記は大きい=ともに各務原市内 記者必携の「記者ハンドブック」(共同通信社刊)の「紛らわしい地名」一覧に、岐阜県の項目で唯一エントリーするのが「各務原」と「各務ケ原」。前者は「かかみがはら」と読み「正式」とされ、後者は「かがみがはら」と読み「JRの駅名」とある。他に「かかみはら」「かがみはら」と読む場合も。なぜ表記の揺れ、読みの揺れが生じたのか。中山道が鍵の一つになったとみる専門家がいる。 「各務原」という地名の「各務」の由来は、7世紀ごろにこの地を治めた渡来系の豪族が「各牟(かかむ)」を名乗ったのが変化したもの、と話すのは各務原の歴史を研究する同市教委事務局文化財課長の西村勝広さん(56)。現在の各務原市北東部にある各務山から北側の、山々に囲まれた地域はその後「各務村」となり、集落をなした。古代に銅鏡を作る人々が住

              難読地名「各務原」読み方4種 なぜバラバラに?今も変化「生き物のよう」(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース
            • リニア工事原因か、岐阜・瑞浪で水位低下 JR東海、14カ所で確認:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                リニア工事原因か、岐阜・瑞浪で水位低下 JR東海、14カ所で確認:朝日新聞デジタル
              • 79%占めていた「熊本県産アサリ」→ゼロに 偽装発覚後初の調査 | 西日本新聞me

                農林水産省は18日、熊本県産アサリの産地偽装問題の発覚後に全国の小売店を調査した結果、熊本県産の販売が確認されなかったと発表した。一方、店頭で販売されるアサリの7割超が中国産だった。熊本県産に偽装されていたアサリの表示が、従来の原産地に切り替わったとみられる。 農水省は2021年10月から12月末にかけ、全国の広域小売店1005店舗を初めて調査。熊本県産と表示されるアサリの97%に外国産が混入している疑いがあるとの結果を今年2月1日に公表した。これを受け、熊本県は2月8日から県産アサリの出荷を停止。農水省は2月16日から22日にかけ、同じ店舗を調べた。 ...

                  79%占めていた「熊本県産アサリ」→ゼロに 偽装発覚後初の調査 | 西日本新聞me
                • 「無印」店内に図書館分館 可児市11月オープンへ 全国初・デザイン力生かす

                  【読売新聞】 可児市は、11月下旬に市内にオープンする予定の生活雑貨店「無印良品」の店舗内に、市立図書館分館を整備する。無印良品に図書館が設置されるのは全国初。同店ならではのデザイン力を生かし、市民に親しみやすい図書館を目指す。 新

                    「無印」店内に図書館分館 可児市11月オープンへ 全国初・デザイン力生かす
                  • 官房長官 有事に避難する住民受け入れで熊本県知事に協力要請 | NHK

                    松野官房長官は熊本県を訪れて蒲島知事と会談し、いわゆる「台湾有事」を念頭に、九州各県は沖縄の離島から避難する住民の受け入れ先になることが想定されるとして、必要な態勢の整備に協力を求めました。 政府は、有事の際に沖縄県の石垣島や宮古島、与那国島などの先島諸島から避難する住民を九州各県に受け入れてもらうことも想定し、具体的な対応の検討を進めています。 これに関して、松野官房長官は17日「九州地方知事会」の会長を務める蒲島知事と会談し「住民避難にあたっては、食料や医療の提供といったさまざまな面の救援をはじめとする受け入れ態勢も重要だ。万一の際の避難先としての九州各県の役割は非常に大きいものと考えており、避難住民の受け入れの検討、シミュレーションを前に進めていただく必要がある」と述べました。 そのうえで「ご負担をおかけすることになるが、政府としても関係省庁が積極的に支援していくので、さまざまなレベ

                      官房長官 有事に避難する住民受け入れで熊本県知事に協力要請 | NHK
                    • 岐阜県内のリニアトンネル工事 いったん中断し地質調査へ | NHK

                      岐阜県内にあるリニア中央新幹線のトンネル工事の現場周辺で井戸などの水位が低下している問題で、JR東海はトンネル掘削のルートがこの先、水田が広がる盆地の地下を通るため、その手前でいったん工事を中断して地質調査を行う方針を示しました。 岐阜県瑞浪市にあるリニア中央新幹線のトンネル工事の現場では2つの区間で地下水が湧き出し、周辺にある井戸やため池、共同水源の水位の低下が確認されました。 この問題についてJR東海の丹羽俊介社長は16日の記者会見で「地域の皆様に大変なご心配とご迷惑をおかけしている。地域の皆様や関係自治体ときめ細かくコミュニケーションをとり真摯(しんし)に対応していく」と述べました。 そのうえで、今後の工事の進め方について、丹羽社長はトンネル掘削のルートがこの先、水田が広がる盆地の地下を通るため、その手前でいったん工事を中断して地質調査を行う方針を示しました。 さらに専門家の意見を聞

                        岐阜県内のリニアトンネル工事 いったん中断し地質調査へ | NHK
                      • 「常識では考えられない」花見客がゴミ大量放置…生ゴミが散乱し 火のついたままの“炭”まで【岡山さくらカーニバル】|FNNプライムオンライン

                        河川敷の至る所に散らばった、食べ物の容器や空き缶、調味料が残ったボトル、ブルーシートも敷かれたままで、放置されています。 この記事の画像(13枚) あまりの惨状に、「常識では考えられない!ばかたれが!」という怒りの声が。 これは、4月10日、岡山市で撮影された映像です。 「ゴミ捨て禁止」の看板の横にも大量のゴミが この場所で、前日夜まで行われていたのは、約250本のソメイヨシノが咲き誇る風光明媚な河川敷で開催された、「岡山さくらカーニバル」。 コロナ禍で4年ぶりの開催ということもあり、約7万人が訪れお花見を楽しんだといいますが…。 祭りのあとに残されていたのは、一部の花見客による大量のゴミでした。 開いたまま放置されたアウトドアチェア 周囲にはゴミが散乱している 散乱するゴミからは異臭が漂い、カラスが集まってきています。 ゴミに群がるカラス さらに、撮影者によると火がついたままの炭が、バー

                          「常識では考えられない」花見客がゴミ大量放置…生ゴミが散乱し 火のついたままの“炭”まで【岡山さくらカーニバル】|FNNプライムオンライン
                        • TSMC熊本工場で製造するものがあるのか?巨額の補助金投入が無駄に終わる理由 28nmと16nmは足りている、7nmの需要は無い | JBpress (ジェイビープレス)

                          (湯之上 隆:技術経営コンサルタント、微細加工研究所所長) 2月24日にTSMC熊本工場が開所式 2021年10月に発表されたTSMC熊本工場の開所式が今年2024年2月24日に行われる(日本経済新聞、2023年12月11日)。この工場では今年末までに、12インチのシリコンウエハで月産5.5万枚の規模で、28/22~16/12nmのロジック半導体が生産されることになっている。総工費は86億ドルで、その約半分の4760億円を日本が補助金として支出する。 また、前掲の日経新聞には、6nmの先端半導体を生産する第2工場が計画されていることも記載されている。この第2工場は、今年4月に建設着工し、来年2025年に建屋が完成、翌2026年末までに生産が開始される見通しである。そして、日本からは7500億~9000億円もの補助金が支出されると報道されている。ということは、TSMC熊本工場には、合計で1.

                            TSMC熊本工場で製造するものがあるのか?巨額の補助金投入が無駄に終わる理由 28nmと16nmは足りている、7nmの需要は無い | JBpress (ジェイビープレス)
                          • 岐阜で井戸水位低下、工事影響か リニアトンネル掘削 | 共同通信

                            Published 2024/05/14 22:26 (JST) Updated 2024/05/15 01:56 (JST) JR東海は14日、リニア中央新幹線のトンネル掘削工事を行っている岐阜県瑞浪市で、井戸など14カ所で水位の低下を確認したと明らかにした。他に地下水に影響を与えるような工事は行われていないため、同社はトンネル掘削が影響した可能性があるとしている。掘削工事は今後も慎重に続けるという。 同社によると、計32カ所の水源やため池、個人の井戸を調査したところ、うち14カ所で水位が低下し、一部は使用できない状況であることが分かった。 昨年12月と今年2月中旬、瑞浪市大湫町でトンネルの掘削中に湧水が発生。2月下旬、同社が設置している水位観測用の井戸で低下を確認したのを受け、調査を行った。

                              岐阜で井戸水位低下、工事影響か リニアトンネル掘削 | 共同通信
                            • 熊本産、一夜にして中国産に アサリのインチキ「みんな知っていた」:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                熊本産、一夜にして中国産に アサリのインチキ「みんな知っていた」:朝日新聞デジタル
                              • 「禁煙する」たばこ“ポイ捨て”岐阜県高山市長が改めて ← たばこを吸う事がポイ捨ての原因なのではなくてポイ捨てをしても良いという精神が原因なのであってそこを叩き直す必要があるという、事の本質が全くわかってないんだろうな。

                                食用アニサキス @Cz0Ffo1VJgOPAvN 「禁煙する」たばこ“ポイ捨て”岐阜県高山市長が改めて謝罪news.yahoo.co.jp/articles/57f5b… たばこを吸う事がポイ捨ての原因なのではなくてポイ捨てをしても良いという精神が原因なのであってそこを叩き直す必要があるという、事の本質が全くわかってないんだろうな。 2022-12-17 18:29:06

                                  「禁煙する」たばこ“ポイ捨て”岐阜県高山市長が改めて ← たばこを吸う事がポイ捨ての原因なのではなくてポイ捨てをしても良いという精神が原因なのであってそこを叩き直す必要があるという、事の本質が全くわかってないんだろうな。
                                • 岐阜県、旧統一教会系の催し後援 「現時点で取り消し考えていない」:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    岐阜県、旧統一教会系の催し後援 「現時点で取り消し考えていない」:朝日新聞デジタル
                                  • 曲線形状の橋桁が災いして支承砕ける、想定外の力で疲労破壊

                                    「橋の方から金属同士がぶつかるようなカーンという音が15~20分おきに聞こえてくる」 2021年8月、牛深ハイヤ大橋(熊本県天草市)の北端付近にある天草市牛深支所の職員から、橋を管理する県にこんな通報があった。音が聞こえるというP6橋脚上を確認すると、ローラー支承の破損が判明。他の橋脚の支承でも、ローラーを挟む支圧板が砕けていたり、ローラー脇にあるピニオン(歯車)の取り付け軸が破断したりしていた。 北側から見た牛深ハイヤ大橋。最も手前に見えるのはP5橋脚。設計者はレンゾ・ピアノとピーター・ライス、岡部憲明、マエダ(写真:日経コンストラクション)

                                      曲線形状の橋桁が災いして支承砕ける、想定外の力で疲労破壊