並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 404件

新着順 人気順

平安の検索結果201 - 240 件 / 404件

  • 現代人における一生分の情報量は平安時代の182万年分!?|今日の俺メシ - うめじろうのええじゃないか!

    こんばんわー スマホの世界でも5G云々言われてだいぶ経ちますが、皆さんの地域では日常、5G掛かっていますか? 都会住みの方には当たり前?かも知れませんが、私が住まわる地域ではまだまだ4Gであることがほとんどです。 仕事や遊びで京都に行く事も多いのですが、中心部なら解りますが・・・あの辺やらこの辺やら・・滋賀のウチの界隈となんら変わらんやろ・・むしろ・・・と思うような場所でも5G掛かってたりすると、プリファクチャーズ・カーストを感じざるを得ない?ですね・・・^^;笑 それにしてもこの時代における情報量の多大さ、というか・・どんだけ我々は日々情報のシャワーの中を生きとんねん・・と自然に思うところですが・・ まさに怒涛の如き情報から、私たちは自分に必要なものだけを選択し、そして不要な情報を避けてゆく?必要に日々迫られて生きているワケです・・。 そらあ・・日々疲れるわね・・^^; 「人生100年時

      現代人における一生分の情報量は平安時代の182万年分!?|今日の俺メシ - うめじろうのええじゃないか!
    • 熊代亨「健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

      書店で偶然に見つけた本である。著者の名前も知らなかったが、ブロガーでもあるとあったので検索してみたら、氏の「シロクマの葛籠」というブログはいままで何回か目にしたことがあった。 本書を読んで第一に感じたのが、世代の違いということである。 著者は1975年生まれの精神科医であるから、現在45歳前後。一方、わたくしは昭和22年生まれで現在73歳である。30歳近い年齢差というはやはり大きい。わたくしが自分なりに実際に生きて経験してきた昭和後半、戦後の20年代から63年までの日本を、熊代氏はほとんど書物による知識としてしか知らないわけである。 熊代氏が本書で述べている見解は、氏の世代においては少数派なのであろうが(むしろ必要以上にマイナー意識を持ちすぎているのが問題であるように思ったが)、それでもわたくしの世代とはまったく肌合いの異なる人である、一言でいえばとても大人しいし、必要以上にあちこちの見解

        熊代亨「健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
      • 『枕草子』にも登場した幻の甘味料「甘葛」を復元するクラウドファンディング 平安貴族気分を味わえるリターンも

        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 失われた甘味料「甘葛(あまづら)」を復元し、平安貴族が食べた古代スイーツを作るプロジェクトが、講談社のクラウドファンディングサイト「ブルーバックスアウトリーチ」で始まりました。3月20日までに100万円の寄付を目指します。古典好きがワクワクするクラファンがきた! 甘葛は砂糖が一般的に広まるまで使われていた甘味料で、『枕草子』でかき氷にかけたり、『今昔物語集』に貴族が大好きなスイーツ「芋粥」の材料として登場したりするなど、優雅な貴族生活を演出する重要な存在でもありました。しかし砂糖の普及により江戸時代には記録から完全に消失、今では原料や製法が一切分からなくなり、“幻の甘味料”となってしまったのです。 清少納言著『枕草子』四十七段「あてなるもの」(写本)国文学研究資料館所蔵 甘葛をかけたかき氷が上品で雅であると書かれています プロジェク

          『枕草子』にも登場した幻の甘味料「甘葛」を復元するクラウドファンディング 平安貴族気分を味わえるリターンも
        • 『Kawase Takaya on Twitter: "そういえば、大学に入りたての一年生を連れて行く遠足で、橿原神宮に行ったことがあるのですが、そこで「この神宮もね、明治時代になって、天皇家の権威を高めるために適当にこの辺りだろと地域住民をどかして創ったものです。京都だと平安神宮もそうだね。(続く)"』へのコメント

          学び Kawase Takaya on Twitter: "そういえば、大学に入りたての一年生を連れて行く遠足で、橿原神宮に行ったことがあるのですが、そこで「この神宮もね、明治時代になって、天皇家の権威を高めるために適当にこの辺りだろと地域住民をどかして創ったものです。京都だと平安神宮もそうだね。(続く)"

            『Kawase Takaya on Twitter: "そういえば、大学に入りたての一年生を連れて行く遠足で、橿原神宮に行ったことがあるのですが、そこで「この神宮もね、明治時代になって、天皇家の権威を高めるために適当にこの辺りだろと地域住民をどかして創ったものです。京都だと平安神宮もそうだね。(続く)"』へのコメント
          • 中国当局、碧桂園の支配株主を要請と関係筋 平安保険は否定

            11月8日 中国当局が、経営難に陥っている不動産開発大手・碧桂園(カントリー・ガーデン)の支配株主となるよう中国平安保険(集団)に求めたことが分かった。写真は中国平安保険のロゴで、2018年4月に北京で撮影(2023年 ロイター/Damir Sagolj) [8日 ロイター] - 中国当局が、経営難に陥っている不動産開発大手・碧桂園(カントリー・ガーデン)(2007.HK)の支配株主となるよう中国平安保険(集団)(2318.HK)(601318.SS)に求めたことが分かった。事情に詳しい関係筋4人が明らかにした。 このうち2人の関係筋によると、中国政府は両社が本社を構える広東省の政府に対し、こうした救済策を後押しするよう指示した。 計画が実現すれば、巨額の負債を抱える不動産部門の支援策としては過去最大級の政府介入となる。 関係筋3人は、碧桂園の資金繰り問題を巡るリスクが経済全体に波及するこ

              中国当局、碧桂園の支配株主を要請と関係筋 平安保険は否定
            • 人の口が3つ寄り 評判が立つ - 日日平安part2

              黒澤明監督の映画『悪い奴ほどよく眠る』(1960年)のオープニングシーンは、結婚式で登場人物が一堂に会していた。そこでは、公団の汚職に絡む複雑な人間関係が手際よく説明されていた。 事件の始末を幹部が末端の職員に押しつけ、自殺に追い込んでもみ消しを図ろうとする内容だったと記憶する。 哲学者・梅原猛さんいわく「どうでもよいことはきわめて正しい真実を語り、自己の政治支配を合理化する点においては、きわめてたくみにうそをつく意思がはたらいている」・・・のだと。日本書紀などでも、歴史とはそのときの権力者に都合よく書かれるものなのらしい。 さて、この方もきっとよく眠られていることだろう。安倍前首相である。うその上書きを、現代の官吏が行っていたのが森友問題をめぐる財務省の公文書改ざん騒動である。自殺に追い込まれた人がいても知らん顔のまま。 また、安倍さんは眠ることだけでなくよく笑う。桜を見る会のゴタゴタで

                人の口が3つ寄り 評判が立つ - 日日平安part2
              • 暫しの平安が訪れる台風前日。 - miriamsan’s diary

                今週のお題「もしもの備え」 そうすれば、人知ではとうてい測り知ることのできない神の平安が、あなたがたの心と思いとを、キリスト・イエスにあって守るであろう。 ピリピ人への手紙 4:7 口語訳 https://bible.com/bible/1820/php.4.7.口語訳 【 昨日に引き続き台風への警戒中 】 できる限りの事をしようかなと、午前中に買い出しに行きました。直前に、横浜のお友達が心配してメールを下さり、今のところは小雨が降ってるくらいだと言う事を感謝と共にお伝えしました。嬉しいですね〜遠くに居ても連絡があると言うのは。 スーパーはどこもこんななのか!パンや麺・カップラーメンのコーナーは空になっています。 ラジオ用の電池・・・単二を8個。私を待っていたかのように8個だけ残っていました。 それにしても、レジが5ヶ所とも長い列になっており、店を出る迄に1時間もかかりました。 最後に停電

                  暫しの平安が訪れる台風前日。 - miriamsan’s diary
                • NHK「鎌倉殿の13人」まさかのミスで謝罪、再放送で修正 平安時代なのに「カメラマン」映り込む

                  平安末期~鎌倉時代の動乱を描くNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の最新話に、カメラマンとみられる人物が映り込んでいたことを受け、番組公式ツイッターは2022年3月18日に「スタッフの映り込みがありました。申し訳ありません」と謝罪した。 「タイムスクープハンター」思い出す人も 映り込みがあったのは、2022年3月13日放送の第10話「根拠なき自信」のワンシーン。上総広常(佐藤浩市さん)が佐竹義政(平田広明さん)を切り殺し、それを合図に北条義時(小栗旬さん)ら源頼朝軍が佐竹軍に突入する場面だ。 義時が先陣を切って駆け込む際、義時の後ろに一瞬だけ白いものが映りこんでいる。コマ送りにして見ると、そこにはカメラらしきものを構えたマスク姿の男性が映っていた。 「歴史好きYouTuber」のミスター武士道さんが、ツイッターでこのシーンを取り上げると、「放送事故」「バッチリ映り込んじゃった...」「平安末

                    NHK「鎌倉殿の13人」まさかのミスで謝罪、再放送で修正 平安時代なのに「カメラマン」映り込む
                  • 平安時代におけるシェケナベイベー論述 - 地底たる謎の研究室

                    題名:平安時代におけるシェケナベイベー論述 報告者:ナンカイン 本記事は、この記事の続きです。 平安時代は、延暦13年(794年)から文治元年(1185年)/建久3年(1192年)頃における日本の歴史の時代区分の一つであり、平安京(京都)に都を移してから鎌倉幕府が成立するまでの約390年間を指す1)。その時代の特徴は、はじめは中国・唐風の文明・文化が花盛りであったのが、次第に唐風文化からわが国独自の文化にデフォルメされ、日本の風土の中にその独自性が取り込まれていった時代でもある2)。そのため、漢詩に代わる和文の和歌も大いに普及し、日本的な風土とマッチした仮名和文によって心情が語られるようになった2)。所謂、漢文の思考から和文の思考へと、漢文の文化から和文の文化への移り変わりを示し、中国的な宗教観も、日本的な宗教観に変化していった時代でもある2)。「古今集」、「源氏物語」、「枕草子」など、こ

                      平安時代におけるシェケナベイベー論述 - 地底たる謎の研究室
                    • ガリ切りの名人と語呂合わせ - 日日平安part2

                      ふと、懐かしきことが思い浮かぶ。あの頃...手軽にプリントを作るとき、謄写版印刷機が欠かせなかった。どういう訳か、我が家にもあった。ロウ引き原紙に鉄筆でガリガリと音をたてて文字を書く。あのガリガリ感覚が蘇る。 そこからガリ版と呼び、その作業をガリ切りと言ったようだ。当時、学校の先生は上手で試験の問題なども手作りだった。その憧れで、自分も使ってみたものの、必ず手がインクまみれになった。 先生は見事な「学級だより」も刷っていた。デジタル以前の手書き文字ってやっぱりいい。文集や創作品も、謄写版印刷で作った。パソコンの文書より、熱き感覚だったのか。 <立派なことが書いてある本はどうせ嘘だから読まない>。百の能書きよりも一つの実証を大事にした。ホンダの創業者、本田宗一郎さんは読書嫌いだったとか。本田語録で“本には過去のことしか書かれていない”とあるそうな。 いいクルマ、いいエンジンであること は百の

                        ガリ切りの名人と語呂合わせ - 日日平安part2
                      • 真実味が増す言葉かもしれぬ - 日日平安part2

                        厳島の戦いにて戦国武将・毛利元就は、数千の軍勢で2万の大軍を率いる陶晴賢(すえはるかた)を破ったという。その際、元就は将兵に3日分の糧食しか持たせなかったとのこと。 人間は、期間が区切られてこそ頑張れる。それを知っていたがゆえの真価といえそうだ。 元来、日本刀と日本語は切っても切れない仲らしい。「切羽詰まる」、「さや当て」などは今も使われる。 「しのぎを削る」では、刃と背側の峰との中間で厚くなっている部分を指す“しのぎ”が削れるほど激しく争う様子を表す。また「反りが合わない」だと、曲がり具合が合わず日本刀をさやに収めることができない状態に進捗するらしい。 在りし日の映画界では、太陽を直接的に撮ることはタブーとされていた。レンズを通してフィルム上に光が焦点を結び、焼ける危険があると考えられていたためだ。 黒澤明監督の『羅生門』ではその常識を破った。森の中の光と影を基調に人間心理の不可解さを描

                          真実味が増す言葉かもしれぬ - 日日平安part2
                        • 【追い切り注目馬】【平安S】【シドニーT】【オーストラリアT】【メルボルンT】他 2021/5/22(土) 中京競馬 調教は問題なし - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

                          ■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――特に悪いところは感じられないアメリカンシード。 目次 調教評価 2021/5/22(土) 中京競馬 【中京1R】3歳未勝利 メイショウツキシロ メイセキム 【中京4R】3歳未勝利 アルバリーニョ アスクキングコング メイショウマサカリ 【中京5R】3歳未勝利 レッドエタニティ 【中京6R】3歳1勝クラス フリード ベンチャーアウト 【中京8R】4歳以上1勝クラス ジャミールフエルテ 【中京9R】メルボルンT タイソウ 【中京10R】シドニーT クラヴェル 【中京11R】平安S アメリカンシード ぺオース 【中京12R】オーストラリアT クロウエア 平安ステークス 2021 予想 追い切り・ラップ適性考察 www.yosounohone.com 5/22(土)東京競馬の追い切り注目馬はこちら w

                            【追い切り注目馬】【平安S】【シドニーT】【オーストラリアT】【メルボルンT】他 2021/5/22(土) 中京競馬 調教は問題なし - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
                          • 平安時代の超新星爆発の痕跡を、令和時代の「かに星雲」にみるロマン - 酒猫ブログ(「酒と猫の日々」改め)

                            こんにちは、ばくです。 昨日までは暖かくて、 このまま春になればいいななどと思っていたのですが、 今日は寒くなりましたね〜 近所の梅の木が、今、満開です。 1月半ばから咲き始めていたのですが、 去年よりも早かったような気がします。 暖かかったせいかな。。。 さて、今日はこの前の話の続き、、、 「明月記」に書かれてた超新星爆発に関連した話ををしましょう。 この前の話はコチラです。 1054年のある日、寿命を迎えた星がひとつ、 宇宙の彼方でその一生を終えました。 「超新星爆発」を起こし、華々しく散ったのです。 その姿は遠く離れた地球の小さな島国、日本でも観察されました。 正確にはその星は7200光年先にあって、だから爆発を起こしたの7200年前です。 突然夜空にとても明るい星が出現し、人々はその姿に驚きました。 そしてその出来事を、歌人の藤原定家は「明月記」に記しました。 この広い宇宙で突然起

                              平安時代の超新星爆発の痕跡を、令和時代の「かに星雲」にみるロマン - 酒猫ブログ(「酒と猫の日々」改め)
                            • 仁徳天皇が創建説あり。熊野街道沿いにある『阿倍野王子神社』は平安時代、熊野詣で賑わった神社 : 勝手に堺市広報大使

                              勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 今回は5月の緊急事態宣言発令下、電車移動は避けていましたが気分転換&運動のために自転車で天王寺界隈まで行って来た時の話になります。 訪れたのは阿倍野区・松虫筋近辺にある『阿部王子神社』。『安倍晴明神社』と並んで以前から行ってみたかった神社です。鳥居は阿倍野商店街側と、熊野街道側に二か所ありました。写真は阿倍野商店街側の鳥居です。 鳥居横にある会館では免許証の更新講習会が行われているところでした。写真は撮りませんでしたが、神社の向かい側にサーターアン

                                仁徳天皇が創建説あり。熊野街道沿いにある『阿倍野王子神社』は平安時代、熊野詣で賑わった神社 : 勝手に堺市広報大使
                              • #94 中国共産党幹部が出版した自己啓発本『平安経』が意味不明すぎて当局が“マジギレ” | 中国ニュース拾い読み

                                中国共産党幹部が出版した『平安経(ピンアンジン)』という本が、人民の心をざわつかせている。本の内容は、さまざまな名詞の後ろに「平安」という言葉を加え列挙しただけのものだ。 なぜ、奇妙キテレツと言っても過言ではない同書が、厳しい言論統制の敷かれている中国で出版されたのか。そこには中国独自の新たな出版ビジネスモデルがあった。 「眼平安、耳平安、鼻平安、唾液腺平安…」?? 中国語の「平安」は、日本語と同じ「心が安らぎ、大事無く穏やか」の意味。日本では「平安経」と言えば「平安時代に書かれた仏教経典」の意味でも用いられる。 『平安経』はどんな本か。総合ニュースメディアの「澎湃新聞(ザ・ペーパー)」などによると、2019年にハードカバー版が定価299元(約4450円)で主にオンライン書店で販売された。版元は、哲学・社会科学系の中国共産党を代表する国営総合出版社「人民出版社」とマイナーな「群衆出版社」の

                                  #94 中国共産党幹部が出版した自己啓発本『平安経』が意味不明すぎて当局が“マジギレ” | 中国ニュース拾い読み
                                • 見えぬものに囲まれて暮らす - 日日平安part2

                                  民放の開局に合わせて、駅前や商店街などに受像機が据えられたのが1953年だという。街頭テレビである。東京・新橋駅前に(プロレス中継で)力道山の雄姿を観るため2万人が集まったそうな。その黎明期にテレビは高根の花であった。 今はスマホでどこでも動画がかんたんに見られる時代。さかんに宣伝されている“5G”だと、通信速度が現行の4Gから約100倍で、2時間の映画が3秒程度で取り込めるとか。 もはや通信環境が仕事の成否及び暮らしの快不快を分ける世の中になっている。平成の時代、10年周期で通信方式の技術が革新を重ねてきたといわれた。声だけでやりとりした1Gは遠い昔になり、次は5Gを制する者が“次の10年を制す”ことになるという。 ちなみに、10の9乗を表すG(ギガ)は情報量の単位となるギガバイトのことで、ギリシャ語の「巨人」に由来するらしい。そして、10の12乗のT(テラ)は「怪物」になるとか。 やや

                                    見えぬものに囲まれて暮らす - 日日平安part2
                                  • 乗り越えた力の源泉はなに? - 日日平安part2

                                    随筆家・小説家の幸田文さんがかつて、家に来た畳職人の話を書き留めている。畳を扱う仕事は力だけでするものではなく、“こつ”や“なれ”で扱うから年をとってもけっこうやっていける・・・のだと。それでも彼は、老いる前に仕事を切り上げるつもりでいる。 <若い者に、自分の安らかな余生を示して安心を与え、いい技術を受けついでもらわなくてはいけない>と。以前、親方からこう諭されたからだ。今の時代とはちがい、粋な見栄である。先人のお話はとてもためになる。 イギリスの細菌学者・フレミングは、青カビの周りだけ細菌の生育が止まっているのを見逃さなかった。1928年の夏、旅行から研究室に戻ってみると、ブドウ球菌の培養に使ったシャーレに青カビが生えていた。 どうやら、フレミングは後片付けが苦手だったらしい。普通ならすぐ洗ってしまうところだった。そして、カビがつくる物質を突き止めて、ペニシリンと名付けた。 フレミングに

                                      乗り越えた力の源泉はなに? - 日日平安part2
                                    • 銅大 on Twitter: "『平家物語』は平家滅亡の物語ですが、「驕り高ぶった」平家が報いを受けたというより、平安末期の世にたゆたっていた不平不満が、平家と源氏を見つけ、そこに何もかもを投入していったことで、気がつけば壇ノ浦で平家族滅という、「そこまでする気はなかったが、そうなっちゃった」感があります。"

                                      『平家物語』は平家滅亡の物語ですが、「驕り高ぶった」平家が報いを受けたというより、平安末期の世にたゆたっていた不平不満が、平家と源氏を見つけ、そこに何もかもを投入していったことで、気がつけば壇ノ浦で平家族滅という、「そこまでする気はなかったが、そうなっちゃった」感があります。

                                        銅大 on Twitter: "『平家物語』は平家滅亡の物語ですが、「驕り高ぶった」平家が報いを受けたというより、平安末期の世にたゆたっていた不平不満が、平家と源氏を見つけ、そこに何もかもを投入していったことで、気がつけば壇ノ浦で平家族滅という、「そこまでする気はなかったが、そうなっちゃった」感があります。"
                                      • 「紅の精」オリジナルアナログ平安イラスト:ガラスの仮面 - 鈴豆そうさく日記

                                        こんにちは、鈴豆です。 「紅の精」オリジナルアナログ平安イラストです。 使用画材:カラーインク・透明水彩・不透明水彩・色鉛筆 洋服だと服の上から羽根が生えたりしてますが、着物だと何故かはだけさせたくなってしまいます;; 天使のような翼を描くことが多いですが、たまに妖精風も。 はだけた着物にすごく萌えてしまうのです・・・。 着物の枚数は多いですが、「夏」をイメージして描きました。 先日借りた資料によりますと、平安時代のカイコの吐く糸は細く、着物も今の復元の物より、薄かったのではないか、と言われているとの事でした。 現在復元されている平安装束の、40%位の薄さだったらしいです(あくまでもそういう説もある、という話ですが)。 そして「紅」というと・・・ ガラスの仮面 miuchisuzue.com 「紅天女」・・・。ガラスの仮面は49巻まで全巻持ってます。 もう、長期連載本は、床が抜けそうで怖い

                                          「紅の精」オリジナルアナログ平安イラスト:ガラスの仮面 - 鈴豆そうさく日記
                                        • 人間味を意識するは人工知能 - 日日平安part2

                                          昨年、北海道大学でAI(人工知能)の研究チームが、写真をもとに俳句を作る人工知能を開発したという。コンピューターが自ら学ぶ“深層学習”で、小林一茶さん、高浜虚子さん、正岡子規さんなど俳人の約5万句を学習。その名も「一茶くん」だとか。 ひとまとまりの俳句に合った風景写真も約3万枚学ばせた。そのことで、画像を入力すると瞬時に俳句を作ることが可能になった。 季語だけでなく、“や”、“かな”などの「切れ字」も使いこなす。<湖に うつる紅葉や 窓の前>は湖と紅葉の写真から生まれた。今のところ初心者よりは上手、というレベルらしいが約300万句を作ったそうな。 独創的な句が生まれることもあるらしい。<鳴き捨てし 身のひらひらと 木瓜(ぼけ)の花>などは人間味を感じさせる句である。 <命が、命の仕組みが透けて見えるのです。その命と私たち人間の命はつながっているのです>。ミジンコ研究家の顔をもつサックス奏者

                                          • ローションまみれの信長が平安時代で忍者を切り倒す『真・ローション侍』Steam配信開始! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                              ローションまみれの信長が平安時代で忍者を切り倒す『真・ローション侍』Steam配信開始! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                            • 平安ライフ・平安スタイル1

                                              【1】Century Gap 1.主食について こういうものを食べていただろうというイメージ画 当時は1日2回の食事を摂っていた。朝10時頃と夕方4時頃。 ただし朝早くから出仕する下級官吏や大工などの肉体労働をする人々は1回目の食事は必然的に早くなり、間食…昼食(硯水(けんずい)という)を摂っていたようです。 確かに長時間労働や肉体労働では体がもたないでしょう。 1日3回となったのは鎌倉時代からと一般的には言われています。 私もそう思っていましたが『日本料理の歴史』(熊倉功夫/吉川弘文館/2007)を見ると以下のようにありました。 ・1日2回の食事は鎌倉時代辺りまでは守られていたが、公家社会では段々と3食になっていった ・寺院は本来1日1回であったが、非時とか点心という名目で2回になり、室町時代になると3食という例も ・庶民と武士は長い間2食(恐らく戦国時代頃でも) 食事の回数は地域や身分

                                                平安ライフ・平安スタイル1
                                              • 今の景気は良いのか悪いのか - 日日平安part2

                                                最初のバイトは1日900円だった。大卒の初任給が3、4万円の頃だったと思う。横浜駅隣の、平沼橋にある大きな球状のガスタンクの下での肉体労働であった。真夏の暑さで水をがぶ飲みしたのを憶えている。 本来、千円のはずが派遣会社が百円だけ鞘抜いていた。学生どうしの情報で、高給を望むなら陸から船への積み込みの荷役を行う沖仲仕や、ベトナム戦争で戦死した遺体を洗う仕事もあったらしいが、そこまでの勇気はなかった。その後、いくつものアルバイトをしたが、いい体験で楽しかった。 就職、結婚となり生活がかかってくると、楽しんでばかりではいられない。家賃や家のローン、クルマのローンも大きな支出である。子どもたちの幼稚園や学費も必要になる。 丸一日、たっぷりと仕事漬けである。そのあおりでさんざん飲み歩いたが、その酒代も捻出せねばならなかった。 子どもたちが巣立ち、家のローンも完済。いい歳になってはいるが、若い頃より今

                                                • 開発者が心の平安を保つには、まつもとゆきひろが明かすストレス軽減法

                                                  出典:日経Linux、2022年7月号 pp.135-141 「まつもとゆきひろのプログラミング質問箱」を改題、編集 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) Rubyの創造者、まつもとゆきひろがプログラミングに関係あったり、なかったりする質問に独自の視点で回答します。 1990年に大学を卒業してプログラマとして就職した私は、もう業界歴30年のベテランです。その長い経験から、職業ソフトウエア開発者が心の平安を保つ方法について考えてみました。 [ソフトウエア開発] Q.ソフトウエア開発を職業としていますが、たびたびストレスを感じます。ソフトウエア開発者として心の平安を保つ方法がありますか。 ストレスの原因 ストレスを感じる原因は、自分や職場の状況によって千差万別でしょう。ただし私の知る範囲内では、仕事そのものから発生するものと、職場の人間関係から生じるものが多いよう

                                                    開発者が心の平安を保つには、まつもとゆきひろが明かすストレス軽減法
                                                  • 「桃の髪飾り」色鉛筆&鉛筆オリジナル平安イラスト:桜の花ってそういえばあんまりメジャーではないかも? - 鈴豆そうさく日記

                                                    こんにちは、鈴豆です。 「桃の髪飾り」色鉛筆&鉛筆オリジナル平安イラストです。 使用画材:色鉛筆・鉛筆・透明水彩(下塗り) 桃と桜の違いが良く解らず、花びらの先が割れているのが桜、割れていないのが桃、位の認識なので・・・、一応桃のつもりで描きましたが正確かどうかは自信ないです;; ようやく3月で、桃の季節・・・かな、と。本当、桃の花って意識して見たことは無いかも・・・。とにかく春の花といえば桜、初春の花は梅、という感じで・・・、桃は知名度の割にあんまり、お花見的には広まっていないような・・・??? 桃の節句用にって売ってある造花・・・、桜・・・にしか見えないことも多いです。 onigiriface.com 思いっきり桜まつり・・・。 着物の柄でも桜と梅は鉄板ですが・・・桃柄・・・そういえば、パッと来ないですね・・・いや私の記憶にあんまり無いと言うだけで、絶対にあるとは思います。 そういえば

                                                      「桃の髪飾り」色鉛筆&鉛筆オリジナル平安イラスト:桜の花ってそういえばあんまりメジャーではないかも? - 鈴豆そうさく日記
                                                    • 平安象彦の竹皿に何を盛るのか?  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                      いよいよ、今日でブログを始めてから、まる15年が過ぎ、16年目に突入します。 2008年2月15日にヤフーのブログを始めて以来、ヤフーのブログのサービス停止を受けて、はてなのブログにお世話になっています。 私生活の面でも、嫁とこのブログで出会って、縁あって夫婦になって、更に一緒に暮らし始めて、3ヶ月ほどで観音様のお力を得て、子供が授かりました。 私の生活の中、私生活の15年を書き記したブログになりました。 多くの方の励ましや支えを得て、今日が着た次第です。 ご拝読の方々に、重ねて感謝致します。 そうそう、私たち夫婦は、一時流行った「ブログ婚」という事になります。 そう言う出会いも、あるんですよね。 ある日を境にして、毎日ブログ記事を書き記すようになりました。 つまらない記事も多いです。 でも、毎日続けてこそ見えて来る世界があるんですね。 忙しくて、続けて行くのが困難だと感じた時期もありまし

                                                        平安象彦の竹皿に何を盛るのか?  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                      • ややこしさが付きまとう光景 - 日日平安part2

                                                        雨がよく降る。わが地域では8月を除き雨の日がとても多い。 その昔に気象庁は面白い調査をやっていたそうな。1960年代は、人々がいつ夏服冬服に着替えて、やめるのはいつなのか。 また、こたつの使い始めと終わりはいつなのかを各地で調べた。当時は蚊帳や火鉢も対象だったとか。まさにそれは、“生活季節観測”の原理だったのだろう。 未開社会の経済原理では、人類学者マルセル・モースが“贈与と返礼”にあると説いたという。 仲違いしそうな部族の間では、食料や財産が贈られ、受けた側はそれに見合う礼を尽くす。それが、略奪的な振る舞いを慎む慣習として社会に定着したとのこと。逆にみれば返礼を怠れば平和の均衡は崩れそうだが。 20世紀の戦後は、大量生産・大量消費の歯車を回し続けてヘトヘトなのか、今では「そもそも買いたい品が思い当たらない」といった声もある。これが“成熟社会”というものらしい。 食卓がありテレビもある。そ

                                                          ややこしさが付きまとう光景 - 日日平安part2
                                                        • 平安きってのモテ男・在原業平ゆかりの高安環濠集落 - 大和徒然草子

                                                          皆さんこんにちは。 今回は奈良県斑鳩町の高安環濠集落を紹介します。 奈良県内に数多く残る環濠集落の一つで、平安時代を代表する歌人・在原業平との所縁を持ち、長い歴史と中世環濠に特徴的な町並みを残します。 小さな集落ながら、聖徳太子ゆかりの古刹から名跡を継いで国の重要文化財に指定された仏像を有する寺院があるなど、思わず二度見してしまうような文化財がしれっとあるあたり、とても奈良っぽい特徴をもった集落でした。 高安環濠集落とは 業平橋 環濠 天満神社の周囲 南西~南側 西~北側 集落内 高安天満神社 高安環濠集落とは 場所はこちら。 JR関西本線の大和小泉駅と法隆寺駅の丁度中間くらいに位置し、大和小泉駅から徒歩約20分、法隆寺駅からは徒歩30分ほどの場所になります。 高安は、竜田越え奈良街道(北の横大路)と太子道(筋違道)という古代官道に由来する街道沿いの集落です。 1922(大正11)年の地図

                                                            平安きってのモテ男・在原業平ゆかりの高安環濠集落 - 大和徒然草子
                                                          • 巨人・坂本勇人「けつあな確定」事件、平安時代の貴族だったらこうなる

                                                            ルナ神 @nekosuki_nek0w0 @sundayadamasa @all_ochikubo_24 けつあな、ここに風流がない。減点です。 ここは「ケツアナ」ではなく「菊の花」にして 今日こそは 確かに定めて 菊の花 にして体言止めにしましょう pic.twitter.com/SpnOhtsb4T 2022-09-12 09:28:09

                                                              巨人・坂本勇人「けつあな確定」事件、平安時代の貴族だったらこうなる
                                                            • 第485R 京都競馬 平安S(GⅢ) 参考データ - へっぽこ競馬LIFE

                                                              おはようございます!へっぽこ競馬LIFEにご訪問ありがとうございます。今回は平安S(GⅢ)の参考データです。 平安S(GⅢ) 過去3年のレース結果 登録している15頭のお馬さん 過去5年の人気別結果 私が思う有力馬 買い?消し? 第3回9日目 京都11R ダ右1900m 平安S(GⅢ) 引用元:JRA 京都ダ右1900m 過去3年のレース結果 2019年 曇 良 16頭 馬連⑥-⑦ 21,830円 3連複①-⑥-⑦ 32,970円 3連単⑦-⑥-① 218,430円 1着⑦チュウワウィザード 牡4 斤58 川田[11-11-9-12]1番人気 前走船橋 ダイオライト記念1着(川田)2400m重 父キングカメハメハ 母父デュランダル 2着⑥モズアトラクション 牡5 斤56 藤岡康[15-15-15-15]12番人気 前走阪神 仁川S11着(鮫島駿)2000m 父ジャングルポケット 母父コロナ

                                                                第485R 京都競馬 平安S(GⅢ) 参考データ - へっぽこ競馬LIFE
                                                              • 師匠を選ぶのも芸のうちとか - 日日平安part2

                                                                アメリカの人気スポーツはフットボール、野球、バスケットボール等の印象だが、世論調査ではアメフットが約4割の人気を保つという。そして、かつてトップだった野球は1割未満だとか。 人気急上昇なのはサッカーで、国民の半数が楽しみにするまでに成長しているらしい。そのけん引役は女子代表チームで、ワールドカップで4回の優勝、オリンピックでも金メダルを4回獲得。いずれも史上最多だ。 さて、日本のプロ野球を大人気にしたけん引役といえば、やはり長嶋茂雄選手であろう。1959年6月25日に行われたプロ野球初の天覧試合は、巨人と阪神の戦いであった。 不振が続いた長嶋選手は買い込んだスポーツ紙の見出しに<長嶋サヨナラ本塁打>と書き換え、自らを奮い立たせた。その効果なのか、長嶋さんは村山実投手からサヨナラ本塁打を放ち、巨人を勝利に導いた。 立教大学で同期の長嶋茂雄さん・杉浦忠さん・本屋敷錦吾さんは「立教三羽ガラス」と

                                                                  師匠を選ぶのも芸のうちとか - 日日平安part2
                                                                • 授かった2つの耳と1つの口 - 日日平安part2

                                                                  <この面相で、この脳みそで、この運動神経で、この環境で・・・。どうやって面白く生きていこうかってのが、人生だと思うんですよね>。俳優・山崎努さんの言葉だったろうか。 人は自分の気づきたいことしか気づけない生き物だという。 人間術として勉強させていただいたのは、『逆転の発想』の糸川英夫さん、『逆発想』の竹村健一さん、『私の知的鍛練法』の竹内均さん、『知的生活の方法』の渡部昇一さんたちで、多くの著書を読ませていただいた。頭のいい人ほど、物事を噛み砕いてくれる。 古代ギリシャの言葉らしい。<天は人に2つの耳と1つの口を与えた。だから話すことの2倍だけ聞かねばならない>と。 格言や名言にも、“話す”ことより“聞く”ことに重きを置いたものが多い。口は自分の声を外側に押し出すものであり、耳は他人の声を内側に受け入れるもの。だから、耳の使い方は難しい。 利害の反する2人を前に、片方の耳を閉じて一方の言い

                                                                  • King Gnu「白日」を平安時代の言葉で歌う 「有隣堂しか知らない世界」 【お気に入り動画の紹介】 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                    有隣堂という書店をご存知でしょうか。 本社は横浜で、神奈川県、千葉県、東京都に店舗を展開しています。 この書店の注目点は二つ。 一つ目は歴史書を中心とした有隣新書。 二つ目はブッコロー。 ブッコローってなに?と思われた方、多いかと。 ブッコローは有隣堂のYouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」のマスコットです。 bunshun.jp で、このブッコロー、味なお喋りをします。 Twitterで紹介されているのを一度見てから、ハマりました。 特に現代の曲の詩を平安時代の言葉に置き換えて歌うシリーズ。 勉強にもなります。 古文にあまり馴染みのない人でも、この動画を見ると少し心の敷居が低くなるかもしれません。 歌っている人は、現役の高校教師。 この人が、学生時代有隣堂でアルバイトをしていたとのこと。 多彩な人が集まる書店なのだなあと感心しました。 www.youtube.com 「有隣堂

                                                                      King Gnu「白日」を平安時代の言葉で歌う 「有隣堂しか知らない世界」 【お気に入り動画の紹介】 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                    • まだまだ眠っている可能性が - 日日平安part2

                                                                      作家・沢木耕太郎さんは、大学卒業後に富士銀行(当時)へ入行したが初出社の日に退社したという。退社を決めたのはその出社途中で信号待ちをしているときだったそうな。 その沢木さんは高校1年の春休みに東北一周の旅へ出た。北上駅の待合室で夜を明かそうとしたとき、ホームレス風の男性と2人になった。 ベンチへ横になり うとうとすると背後に足音を感じた。所持品を盗まれるのではないかと思わず身構えたが、床に落ちた毛布を男性が拾って掛けてくれたのだ。 沢木さんは男性を疑ったことを恥じたという。そして、その旅では多くの人から親切を受けた。 私も若き頃に各駅電車の長旅をしたことを思い出す。いくつもの地方の駅に降りて駅前の商店街をゆっくりと歩くのが楽しかった。今はもうほとんどがシャッター街になっているかも知れないが。 その後、年を重ねると新幹線での旅が当たり前になり、たまに飛行機を使ったりもした。新幹線では目的地へ

                                                                        まだまだ眠っている可能性が - 日日平安part2
                                                                      • 【平安時代が似合いすぎる】:黒木華が初登場!『光る君へ』の平安時代コスプレにファン大興奮」 : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                                        毎日の時事ネタ・ニュース 毎日の時事ネタ・ニュースを紹介!なんでも入れるけど「嬉しいニュース」「面白いニュース」がメインです。くだらない・楽しいニュースが好きなだけ。すぐ消えちゃうのでブックマークよろしく! 応援しておきますのでよろしくお願い致しますヾ(*´∀`*)ノ

                                                                          【平安時代が似合いすぎる】:黒木華が初登場!『光る君へ』の平安時代コスプレにファン大興奮」 : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                                        • 平安女流文学が現在のラノベと同じワケがない

                                                                          現在我々が大変価値があると思っているものが、実は作られた当時はそれほど評価を受けていなかったり、また場合によっては無造作に捨てられたりしていたことは珍しいことではありません。 例えば以前も書いたのですが江戸時代の浮世絵は現在では美術館に飾られる大変価値のある貴重なものですが、当時は現在で例えるとアイドルの「ブロマイド写真」の様な扱いを受けていました。 人気の歌舞伎俳優などを題材とした浮世絵の値段はおよそ立ち食いそば一杯と同じ値段(現在の価値で300~400円)ですから浮世絵は高校生がアイドルのポスターを部屋に飾るのと大して変わらないようものでした。 同じように現在では大変ありがたがっていますが、制作された当時は庶民的な風俗や大衆文化として扱われ、決して文化的価値が高いものではなかったということは珍しくないわけです。 現在で言えばサブカル的なマンガやアニメが同じように後世では高い評価が与えら

                                                                            平安女流文学が現在のラノベと同じワケがない
                                                                          • おカネの重量感はどう変わる - 日日平安part2

                                                                            茨木のり子さんの詩『笑う能力』のこのフレーズは、何度読んでも楽しめる。教授の元に教え子から便りが届いたそうな。 <先生 お元気ですか 我が家の姉もそろそろ色づいてまいりました>。 艶っぽい話のようだがそうでもない。<手紙を受けとった教授は 柿の書き間違いと気づくまで何秒くらいかかったか>と続く。 うっかりと間違えた漢字も文章の脈絡へ絶妙に嵌るからおもしろい。 さて、この漢字はどうだろう。“測、図、謀、量、計、諮・・・”。「はかる」の読みを持つ漢字であるが、何かをはかる行為の多さに驚いてしまう。 お金の重さを量ったことはないが、工場から出荷される百円玉は4千枚ずつ袋に入り、ひとつ約20キロもあるという。新札で1億円は約10キロらしい。 運ぶ手間もたいへんだろう。銀行も低金利や人口減での経営は厳しい。メガバンクのATMの相互開放も、そのひとつなのだという。少しでも負担を軽くしようという動きが出

                                                                              おカネの重量感はどう変わる - 日日平安part2
                                                                            • 「同じ立場だと思っていたのに…」グアムから見た沖縄 デニー知事の姿勢が波紋 | 平安名純代の想い風 | 沖縄タイムス+プラス

                                                                              沖縄県那覇市出身。1995年渡米。日英両語のロサンゼルス日系紙「羅府新報」でカリフォルニア州議会やロサンゼルス市議会などの担当を経た後に副編集長。2010年12月から現職。米軍普天間飛行場の移設問題をめぐるラムズフェルド元国防長官との単独会見などの一連の取材で12年に第16回新聞労連ジャーナリスト大賞優秀賞を受賞。 玉城デニー知事の8月末の訪問を伝えるグアム地元紙の報道に接した、複数の友人・知人から問い合わせを受けた。米団体幹部や連邦議員、運動家と立場は違うが、いずれも沖縄とグアムの闘いを支援する彼らは「沖縄県知事は、米海兵隊のグアム移転を支持しているのか」と不快感をあらわにした。 テニアンやグアムの米軍基地を視察した玉城知事が、移転推進派のグアム知事との会談で協力を表明し、米軍幹部やグアム知事と笑顔で並ぶ写真が添えられた報道は、「大国から抑圧されているグアムと同じ立場だと思っていた沖縄は

                                                                                「同じ立場だと思っていたのに…」グアムから見た沖縄 デニー知事の姿勢が波紋 | 平安名純代の想い風 | 沖縄タイムス+プラス
                                                                              • あまのじゃくは脳のどこから - 日日平安part2

                                                                                あの二葉亭四迷さんは坪内逍遥さんを訪ねて教えを請うたという。<初めての小説をどう書くか>。坪内さんいわく“円朝の落語通りに書いて見たらどうか”・・・と。 四迷さんは言われたとおりに、三遊亭円朝さんの口演を参考にして、話し言葉に近い口語体を用いた文章で書いた。当時、文語の社会にあって型破りともみえた作品『浮雲』が生まれた。そして、現代につながる言文一致体が近代小説の始まりを告げた。 口語体といえば夏目漱石さんも思い浮かぶ。漱石さんが文芸誌に発表した『坊っちゃん』の原稿料は148円だったそうな。現在の価値にすると約50万円。 大正末からは1冊1円をうたう全集“円本ブーム”が起きた。1927年に永井荷風さんは、『現代日本文学全集』の自分の巻で契約手付金1万5000円(約2250万円)を受け取り、江戸川乱歩さんは『現代大衆文学全集』で1万6000円以上の印税を得たらしい。 それにしても、近代小説の

                                                                                  あまのじゃくは脳のどこから - 日日平安part2
                                                                                • 2位のイタリアを大幅上回り - 日日平安part2

                                                                                  売ろうとする製品の、悪い面にも言及することは、セールスの極意らしい。売りたい製品の良い面ばかりを強調するのではなく、あえて“少し操作をしにくいですが”や“若干お高くなっています”などのトークを混じえる。すると、顧客はセールスの正直さを感じ心を開く。 20世紀最高の劇の一つである戯曲『セールスマンの死』(アーサー・ミラー)で、主人公のセールスマンは63歳。若い頃はやり手で家族からも尊敬されていたが、歳をとり落ち目になっていく。 30代の息子たちは自立できずいがみ合い、築いた家庭は崩壊。行き場を失った主人公は悲劇的な死へと向かう。 現在の日本では65歳以上の人口が最高28.4%で、75歳以上は7人に1人だという。世界201の国のうち65歳以上の割合が最も高く、2位のイタリア(23.0%)を大幅に上回っているそうな。2025年に30.0%、40年には35.3%に上る見込みだという。 平均寿命は8

                                                                                    2位のイタリアを大幅上回り - 日日平安part2