並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 359件

新着順 人気順

平屋の検索結果121 - 160 件 / 359件

  • デロンギケーミックス電気ケトル(旧型)SJM020Jと(新型)ZJX650の比較 - 白い平屋の家を建てました

    愛用していたデロンギの電気ケトルが動かなくなりました。4年3ヶ月の命でした。 その前に使っていたティファールの電気ケトルは6年ほどだったのでちょっと早すぎない?と思ったものの、仕方なく新しいものを買うことにしました。 息子のお弁当は冬の間はTHERMOSスープジャーになるのですが、ご飯やスープを入れる前に熱湯を入れて温める作業があります。 電気ケトルがないと鍋で沸かさなくてはいけないし、鍋からスープジャーに入れるときにはお玉を使わなければならず不便でした。

      デロンギケーミックス電気ケトル(旧型)SJM020Jと(新型)ZJX650の比較 - 白い平屋の家を建てました
    • コンクリートブロックを置くだけで簡単おしゃれな花壇作り!費用と作り方 - 白い平屋の家を建てました

      花壇に向いているコンクリートブロックコンクリートブロックとは、コンクリートで作られた四角い塊のこと。塀として使われるのをよく見かけますね。

        コンクリートブロックを置くだけで簡単おしゃれな花壇作り!費用と作り方 - 白い平屋の家を建てました
      • ミサワホームの蔵|収納全般の見直しで夫の協力を得るコツ - 白い平屋の家を建てました

        今までの蔵の状況2階建てを諦めてでも残したかった蔵ですが… ミサワホームの家づくり|最初は2階建てだった設計図、平屋になった理由は… 活用しきれていませんでした。 リビングをすっきりさせるための詰め込み部屋になり、人にはお見せできない状態。 日用品のストックやお米、家族の趣味のものを入れていました。 恥ずかしいのでペイント加工しています。 どうにかしたいと思っても、どこから手をつけたら良いのか分からない。 写真の中央にあるワイヤーラックが夫のスペースなのですが、黒いビニール袋やその後ろにも棚に入りきれなくなったものが流出していました。 自分ができることから着手する自粛生活が始まってから、少しずつ自分の持ち物を見直していきました。 クローゼットの中に隙間が出来るようになりました。 リビングもすっきりしました。 インテリアの悩みを解消!自分の暮らしと居心地の良さを探す あとは大型収納よね…。

          ミサワホームの蔵|収納全般の見直しで夫の協力を得るコツ - 白い平屋の家を建てました
        • 庭のレイアウトと雑草対策のグラウンドカバー|初心者が一から作る庭づくり - 白い平屋の家を建てました

          義母のススメで畑コーナーを作ったけれど、乗り気じゃなく…。 あ、でも今は作ってよかった~と感じています。 まずはざっくりと畑を作る場所、花壇にする場所、木を植える場所を決めてイメージをします。 最初にやってしまった失敗は、シンボルツリーのハナミズキ2本を買ったときに近距離で植えてしまったこと。 大きくなるというイメージをせずに適当に植えて、しまったーー💦と慌てて植え替えたら、瀕死状態になりました。 移植すると元気がなくなったり、枯れてしまったりしたものがたくさんあります。 人間もやっと引っ越し先が決まったのに、また引っ越し…となったらダメージ大きいですよね。 適当に植えるとわたしのように後悔しますので、植えてからのイメージをする、その植物の特性を知るは大切です。 わが家の庭は、現在こんなレイアウトになっています。

            庭のレイアウトと雑草対策のグラウンドカバー|初心者が一から作る庭づくり - 白い平屋の家を建てました
          • 記事のリライトで検索順位アップ!リライト後のブログ村反映方法 - 白い平屋の家を建てました

            検索順位を上げたい、読みに来てくれる人を増やしたい検索順位が下がって悩んでいるある程度の記事数がある新しい記事の話題がなくて困っている記事の質を上げたいと思っている 「リライトの方法」で検索すればたくさんの情報が転がっているけれど、いや~そこまでできないわ~と思いませんか。 SEOがよく分かっていなくても効果がでるリライトのポイントについて、ご紹介したいと思います。 ちなみに、ブログを始めて間もない人は、記事を増やすことに集中して下さいね。 記事の増産とリライト、どちらが重要?この記事は「【ブログ運営】100記事書いたらアクセス・収入は伸びるのか」という元々のタイトルでした。 半年ほどかかってようやく100記事達成したとき、すごく嬉しかったです。 100記事書いたらそれなりにアクセスも収益も上がったのですが、振り返ればその頃は砲弾頼みの運営でした。 そして記事を毎日更新することにパワーを使

              記事のリライトで検索順位アップ!リライト後のブログ村反映方法 - 白い平屋の家を建てました
            • 2LDKの平屋の間取り メリット・デメリット、価格についても紹介 - 住まいのお役立ち記事

              ワンフロアで生活でき、シニアだけでなく、幅広い世代から暮らしやすいと人気のある平屋ですが、実際に建てるとなると、どのような間取りになるのでしょうか。家族2人~3人で暮らす2LDKの平屋を例に、間取りプランニングの秘訣を窪江建築設計事務所の窪江健さんに教えてもらいました。平屋のメリット・デメリットや、気になる価格についても解説します。 2LDKの平屋の間取りのポイントは? 2LDKの平屋の家の広さは20坪程度から リビングと寝室のほかに、子供部屋や趣味の部屋を確保できる2LDK。平屋で2LDKの間取りを希望する理由は人それぞれですが、2LDKの間取りを希望する家族人数としては、2~3人が一般的です。 「夫婦2人で、LDKと寝室のほかに、書斎や趣味の部屋といったプラスαの部屋が欲しいというケースでは20~25坪程度の床面積でも平屋の2LDKを建てることは可能です。子どもがいる3人家族で、子供部

                2LDKの平屋の間取り メリット・デメリット、価格についても紹介 - 住まいのお役立ち記事
              • 平屋は防犯面からやめたほうがいい?後悔しないための防犯対策とは - 住まいのお役立ち記事

                近年、ファミリーはもちろん、女性や高齢者が一人暮らし用の平屋を建てるケースも増えてきました。その一方、「平屋を建てたいけれども、防犯面が不安」と感じ、「やめたほうがいいのかな」と気になる人もいるようです。この記事では、平屋は防犯が難しいといわれる理由を解説したうえで、平屋を建てて後悔しないために取り入れたい防犯対策を、kao一級建築士事務所の越野かおるさんに伺います。 平屋は防犯が難しいといわれる理由は? そもそもなぜ「平屋は防犯が難しい」と思われる傾向があるのでしょうか? 1階に窓や出入口が多くなるから 「平屋は防犯が難しい」といわれるもっとも大きな理由は、空き巣が侵入を試みる窓や出入口が多くなるためです。これは同じ広さの家を建てる場合、平屋は2階建てよりも、侵入しやすい1階部分の床面積が広くなることが理由です。 警視庁の公表データによると、2022年(令和4年)の一戸建て住宅への空き巣

                  平屋は防犯面からやめたほうがいい?後悔しないための防犯対策とは - 住まいのお役立ち記事
                • 冬の庭を楽しみかた|枯れ木や枯れ葉で焼き芋・焼き餅プチバーベキュー - 白い平屋の家を建てました

                  冬は寒くて庭に出る回数も時間も減りますね。 ふと、剪定した枝や落ち葉を使ってプチバーベキューすることを思いつきました。 煙が出るのでできる環境は限られますが、周囲にスペースがあるかたにはおすすめです。 子どもの頃に参加した「どんど焼き」を思い出して、お餅も串にさして焼きました。 庭の枯れ木や枯れ葉を利用したプチバーベキューの準備や手順、冬剪定が向いている木や向いていない木についてもご紹介します。 使用した枯れ木・枯れ葉先日モッコウバラの剪定をしました。 本当に元気で、春から夏にかけてグングン枝を伸ばします。 年に何度か剪定していますが、今回は枝が太くなってラティスを曲げる勢いなのを抑えるためにのこぎりを使って大剪定しました。 その枝をカットして乾燥させておきました。 わが家にある落葉樹はモミジ、ハナミズキ、姫りんごなど。 落ち葉も集めておきます。 焼き芋の準備サツマイモを洗ったら、キッチン

                    冬の庭を楽しみかた|枯れ木や枯れ葉で焼き芋・焼き餅プチバーベキュー - 白い平屋の家を建てました
                  • 春に咲く、秋まきの種苗球根植えのベストシーズン!育てやすい花15種 - 白い平屋の家を建てました

                    秋植え苗におすすめの花苗から育てるメリットは、根さえつけば安定の成長。 毎日の水やりにそんなに気を遣わずに育てられるところです。 鉢植えなら乾いたら水やりすればいいし、地植えなら根がつけば水やりに必死にならなくてもある程度育ちます。 今植えると、春に花が咲くおすすめの花5種類です。 ラベンダーわが家の庭に遊びに来るかたに一番人気のラベンダー。 花を咲かせる小低木。種類によって50㎝くらいのものもあれば、1mくらいの高さに成長するものもあります。 場所を広めに確保して植えて下さい。

                      春に咲く、秋まきの種苗球根植えのベストシーズン!育てやすい花15種 - 白い平屋の家を建てました
                    • ガーデニング|狭いスペースをおしゃれに彩るおすすめの低木と花 - 白い平屋の家を建てました

                      駐車場部分はコンクリートでガッチガチに固めたかったのですが、一部は土を残すことを勧められました。「植栽部分があるとないとでは見栄えが全然違うから、全部コンクリートはもったいないよ!」と。 当時は草取りする場所を減らしたいということが、一番の希望でした。正直乗り気ではなかったけれど、その言葉を受け取り土部分を残すことにしました。 奥行50㎝の狭いスペースは、初めの頃はうまく使えずに苦労しました。 少しずつ改良を重ねながら花を植えて育て、今はとても気に入っています。

                        ガーデニング|狭いスペースをおしゃれに彩るおすすめの低木と花 - 白い平屋の家を建てました
                      • KVKソケットレス水栓|止水切換弁ユニット(Z695A)交換で使えなかったシャワーが直った - 白い平屋の家を建てました

                        急にシャワーが出なくなってしまって、お風呂の部品も老朽化か~と。 水漏れならパッキン交換でなんとかなりそうだけれど、夫が言うには「何かが折れたような音がした」と言っていたのでセルフ修理とか無理の域なのだろうな。 いくらかかるのだろう…と思っていたのですが、夫が自力で直したので部品代だけで済みました。 経緯と購入した部品についてご紹介します。 Panasonicユニットバス ソケットレス水栓わが家の浴室はPanasonicのユニットバスです。 お風呂にお金をかける余裕なしで、値段とそこそこの装備で選んだのでかなり後悔しています。 特に後悔しているのは保温性です。 すぐにお湯が冷める~。 そんな中、こだわったのが水栓です。 一般的なタイプも悪くはないけれど、 スタイリッシュなソケットレス水栓にしました。 右側についているレバーを回すとシャワーが出るのですが、出なくなってしまったのでカバーを開け

                          KVKソケットレス水栓|止水切換弁ユニット(Z695A)交換で使えなかったシャワーが直った - 白い平屋の家を建てました
                        • インテリアの悩みを解消!自分の暮らしと居心地の良さを探す - 白い平屋の家を建てました

                          家にいる時間が増えたので、家の中の整理を始めました。 掃除が好きではないのでハードルを低ーく設定して、今日はこの引き出しとか、この棚とか。 チマチマ重ねてきた努力は、少しずつ実を結び、成果となって表れてきました。 着るかも…ではなく、着たいものに絞っていくうちに生まれたスペースが愛しい。 そしてつい先日、インテリアに関してあることに気づきました。 わたしと同じお掃除が苦手な人、インテリアコーディネートがうまくいかないと感じている人に読んでいただけたらと思います。

                            インテリアの悩みを解消!自分の暮らしと居心地の良さを探す - 白い平屋の家を建てました
                          • お風呂の床、椅子、桶の白い汚れ(まだら)に茂木和哉なまはげ、シールはがしスプレーは効く⁉ - 白い平屋の家を建てました

                            実は汚れが目立たない角度で写真を撮ったり、加工していました。 茂木和哉のスプレーを使ったら床のまだらがひどくなり、目も当てられない状態になったので、色々試行錯誤しました。 茂木和哉のスプレーは、使う場所や使い方次第で効果あります。 シールはがしスプレーや角質取りも使用しました。 使い方や効果についてご紹介します。 Panasonicユニットバス イージーエックス1616わが家の浴室はPanasonic製で、1式給排水工事を含めても50万円ちょっとでした。 予算がない中で屋根、蔵、キッチンにこだわり浴室にこだわる余裕がなかったので、最終的には見た目と値段で決めました。 保温性は低く、床素材のランクも低いので、汚れが付きやすい。 壁面は、室内の床のウォールナット色と統一感を出したいので濃い茶に。 床を薄茶色にしたのですが、水垢が目立つ~~💦大失敗です。 引っ越し当時から、お風呂掃除は夫が分担

                              お風呂の床、椅子、桶の白い汚れ(まだら)に茂木和哉なまはげ、シールはがしスプレーは効く⁉ - 白い平屋の家を建てました
                            • 蜂の巣を作らせないための対策は?ダミーとスプレーでW効果 - 白い平屋の家を建てました

                              自然に囲まれているわが家には色んな虫や動物がいらっしゃるのですが、蝶々やカエルや鳥なら構わないものの、蜂は困る。 【一戸建ての土地探し】豊かな自然の中で暮らすメリットとデメリット 遊びに来て花の蜜を吸うのはウェルカムなのですが、蜂の巣を何度か作られています。 どんな場所に作るのか、そしてどんな対策をしているのかについてご紹介します。 蜂の巣ができる場所今まで蜂が巣を作った場所は2か所です。 玄関側の軒下と、庭側の軒下シャッターボックス。 毎年同じ場所に作ろうとするのですよ~💦 アシナガバチは蜂の残骸や匂いで場所を覚えているそうです。 アシナガバチは夏の繁殖期を終え、次の年の新しい女王蜂が誕生すると、雄の働き蜂と新女王蜂は産卵のために一度巣を離れます。その後巣に戻り、越冬を迎えます。働き蜂は寒さに耐えられずに死んでしまいますが、新女王蜂は次の春の産卵のために生き残ります。 アシナガバチは一

                                蜂の巣を作らせないための対策は?ダミーとスプレーでW効果 - 白い平屋の家を建てました
                              • 冬のガーデニング|寒さに強いおすすめの花5選 - 白い平屋の家を建てました

                                わが家のエキウムは紫、青、白へと変化しました。 鮮明で美しいブルーは、花壇で咲かせると、とても見栄えがします。 花の色は、環境や温度により変化し、最盛期は青とピンクの二色咲きのように見えます。変化している途中の花も合わせて、美しいグラデーションが楽しめます。 本来は多年草ですが、日本の高温多湿の夏を嫌い、一~二年草扱いになります。やや乾燥気味の場所を好む花で、適地ではこぼれ種でふえて、毎年楽しむことができます。 花後には種ができますので、これを収穫して秋か春に播くと、比較的簡単に苗を作ることができますので、毎年咲かせることも難しくありません。 花苗 秋 エキウム ブルーベッダー 1鉢 3号 苗 一年草【お届け中】Echium vulgare Blue Bedder 花苗 耐寒性 花 苗 寄せ植え 青花 草丈低中 イングリッシュガーデン 鉢植え 庭植え ガーデニング 花壇【fman10】

                                  冬のガーデニング|寒さに強いおすすめの花5選 - 白い平屋の家を建てました
                                • 固定電話解約のデメリット|ひかり電話のルーター機能が使えない【悲報】 - 白い平屋の家を建てました

                                  家電話(固定電話)使っていますか? すでにないというかたも多いのかな。 電話加入権がすごく高かった頃が懐かしですね。 わが家は固定電話を置いていますが、ほとんど使っていません。半分以上がセールスです。 そろそろ固定電話を解約したいなぁと思い、OCNひかりに電話したら「えぇ??」となったのでご報告します。

                                    固定電話解約のデメリット|ひかり電話のルーター機能が使えない【悲報】 - 白い平屋の家を建てました
                                  • 玉ねぎとジャガイモのおしゃれな保存方法!ゴキブリ対策にハーブとネット - 白い平屋の家を建てました

                                    常温なら風通しが良くて日の当たらない場所に吊るすカゴに入れるなら、1個ずつ新聞に包んで風通しの良い場所に置く冷蔵庫に入れる場合は湿度が高く悪くなりやすいので、1~2週間で使いきる 以前は洗濯竿にぶら下げていたんです。 希生けい(息子)が小学生の頃、友だちに「けいの家しってる。たまねぎの家だろ」と言われたと聞いて「なんかそれヤダ~」と思い、玉ねぎをおしゃれに保存出来る方法ないかな~と考え始めました。 探してみるも「これ!」という方法がなかなか見つからず~。 ネットに入れて吊るす? 可愛いカゴに入れる?でも重ねたら、下の玉ねぎが悪くなってしまうし…。 ううむ…どうしたら…💦 庭で使う道具や肥料などは、収納付きベンチボックスに入れていました。 入れるものが増えてきて、入りきらなくなってしまったので収納ボックスを増やすことにしたのです。 その収納ボックスに、ラティスフェンスを打ちつけてそこに吊る

                                      玉ねぎとジャガイモのおしゃれな保存方法!ゴキブリ対策にハーブとネット - 白い平屋の家を建てました
                                    • 平屋をおしゃれにリフォーム・リノベーションして快適に!実は狙い目な中古平屋、リフォームアイデアや費用は? - 住まいのお役立ち記事

                                      近年、老後の暮らしに備えたシニアだけでなく、若者からも注目を集めている平屋。抑えた予算で自分らしいマイホームを手に入れるなら、中古の平屋をおしゃれにリフォームするのも一考の価値ありでしょう。 この記事では、「NLデザイン設計室」代表の丹羽さんにお話を伺い、現在平屋に住んでいる人、これから平屋を買ってリフォームする人に役立つ情報を紹介します。 平屋のメリットとは? これから平屋を買ってリノベーションしようという方のために、平屋のメリットを整理しておきましょう。 住み心地のメリット ・動線が短くてすむ ・家族の気配が感じられる、目が届きやすい ・階段がない分、踏み外しや転落の心配がなく安全 ・庭との距離が近い 老後の暮らしに備えて平屋を検討するケースも多いですが、「マンションなどワンフロアの住み心地に慣れていると、平屋に魅力を感じる人も多く、最近は若い人からの要望も増えています。また、忙しい共

                                        平屋をおしゃれにリフォーム・リノベーションして快適に!実は狙い目な中古平屋、リフォームアイデアや費用は? - 住まいのお役立ち記事
                                      • 丸太杭(添木)を切って塗るだけで簡単!花壇や土留めの作り方 - 白い平屋の家を建てました

                                        シンボルツリーとして植えたハナミズキ2本は最初はヒョロヒョロの苗木だったので、丸太杭で添木をしていました。 1本はカミキリムシにやられて枯れてしまい、残っているのはピンクのハナミズキ(左)。

                                          丸太杭(添木)を切って塗るだけで簡単!花壇や土留めの作り方 - 白い平屋の家を建てました
                                        • 【借家トラブル】契約時に値下げしてもらった家賃の差額分、返却は必要? - 白い平屋の家を建てました

                                          結婚して住んでいた借家は2Kの小さな平屋でした。 家賃は57.000円で駐車場つき。 6畳の和室が2部屋と、広めのキッチンにバス、トイレ別。 壁も屋根も薄いので冬は寒いし、夏は暑い。隙間から虫が入ってくる難点はあったけれど、一軒家なので上下階を気にしなくて済むし、家賃が安い。 買い物や役所なども近くにあって生活に不自由しない場所だったので、気に入っていました。 わが家は長男長女で先々どうなるのかが分からないので、早々に家を建てることは考えていませんでした。 家を建てるきっかけ大家さんは近所に住むご夫婦だったのですがご主人が亡くなられて、大家の業務が息子さんに変わりました。 わが家は入居時、亡くなった大家さんに家賃を3.000円ほど安くして頂いて契約しました。 代が変わり息子さんが大家になったら、奥さんが「周囲の家と賃料が違うことはおかしい」と言い始めました。 契約更新時に家賃が上がるならま

                                            【借家トラブル】契約時に値下げしてもらった家賃の差額分、返却は必要? - 白い平屋の家を建てました
                                          • おしゃれで大きなポスターは、無料画像とラクスルで作っちゃおう! - 白い平屋の家を建てました

                                            今まで、部屋の壁には息子(希生けい)が描いた絵や、賞状を飾っていました。 高校生になると飾っても喜ばれない(笑) おしゃれなポスターを飾ろう! でも、どうやって選んだらいいの⁉ 前回に続きリビングの雰囲気を変えるために、色々と試行錯誤してみました。 インテリアの悩みを解消!自分の暮らしと居心地の良さを探す 今回は、おしゃれなポスターを安く入れる方法をご紹介します。

                                              おしゃれで大きなポスターは、無料画像とラクスルで作っちゃおう! - 白い平屋の家を建てました
                                            • 5LDKの平屋はどんな間取り?南玄関やコの字の間取りなど、坪数ごとに実例を交えてご紹介! - 住まいのお役立ち記事

                                              近年再注目されている平屋。ファミリーでも平屋に住みたい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、5LDKの平屋について坪数ごとの間取り実例や価格、5LDKの平屋を建てるメリット・デメリット、平屋を検討する際に注意すべきポイントなどを丸和建設の山野将幸さんにお話を伺いました。ぜひ参考にしてみてくださいね。 5LDKの平屋はどんな人におすすめ? 必要な坪数や費用は? そもそも5LDKの平屋がおすすめなのはどんな人なのでしょうか? 必要な坪数やかかる費用などとあわせて紹介します。 5LDKの平屋はどんな人におすすめ? 「5LDKの平屋がおすすめできる人には、3つのパターンがあります」(山野さん/以下同) 順番に教えていただきました。 家族の人数が多い人 「個室を5室も確保できる5LDKの平屋は、基本的には大人数で暮らすことが想定されています。例えば子どもが3人いるご夫婦でも、5

                                                5LDKの平屋はどんな間取り?南玄関やコの字の間取りなど、坪数ごとに実例を交えてご紹介! - 住まいのお役立ち記事
                                              • 2階建てが平屋になった理由と、選んだ屋根材(グラッサシリーズ・プラウドグラッサ) - 白い平屋の家を建てました

                                                申請許可が下るまでの間、家の設計を進めていました。 土地の値段が決まったことで、家本体にかけられる金額も見えました。 設計の中でコスト的に諦めたものや、平屋になった理由について振り返りながら書きたいと思います。 最初の設計図は2階建て最初のプランは蔵+屋根裏付き二階建てでした。 二世帯ではなくなり予算がグンと減って、何を諦めてコストを抑えるかに頭を悩ませていたわたしたちに、設計士のSさんが 「一度全部の夢を入れてみましょう!入れてみると、何が必要で何が必要でないか分かってくるものですよ」と言ってくれました。 遠慮もせず、あれやこれや要望を言って作ってもらった初期の図面です。 図面にしてもらったことで、そこでの生活をイメージ出来、どれが本当に必要でどこにこだわりたいのかがはっきりしました。 どうしても残したいと思ったもの設計図を見たとき、素敵でため息が出ました。そして金額見て目が点になりまし

                                                  2階建てが平屋になった理由と、選んだ屋根材(グラッサシリーズ・プラウドグラッサ) - 白い平屋の家を建てました
                                                • フィカスアルテシマ(ゴムの木)が枯れた?葉が丸まった!枯れた観葉植物は再生できるのか - 白い平屋の家を建てました

                                                  フィカスが枯れた!?葉が落ちる現象大切に育てていたつもりが、寒くなるにつれてどんどん葉を落として元気がなくなっていきました。 秋にはこんなに元気だったフィカスが 12月になると葉が黄色くなり 1月になると裸んぼうに💦 でも、よーくみると枝先に芽らしきものがあるような…。 フィカスは寝ているだけで生きている!と信じて、春を待つことにしました。 フィカス・アルテシマ育て方フィカスについて改めて。 フィカス・アルテシマはゴムの木の仲間で、明るいグリーン~黄色の斑入りの葉が特徴の植物です。 種小名であるアルテシマはラテン語で「最も背が高い」という意味であることからもわかるように、原産地ではかなり大きくなる木です。 耐寒性がないため、日本では観葉植物として分類されていますが、大きな鉢に植えると3m近くのサイズになります。 一般的に斑入りの品種が多く流通しており、つやがある美しい斑入りの葉はインテリ

                                                    フィカスアルテシマ(ゴムの木)が枯れた?葉が丸まった!枯れた観葉植物は再生できるのか - 白い平屋の家を建てました
                                                  • 象印ふとん乾燥機スマートドライ 電源が入らない!修理にかかる費用 - 白い平屋の家を建てました

                                                    保証書を確認したら、購入日は2014年でした。 壊れても仕方がないよね。新しいものを買おうと思いつつ、もし修理できるならエコだなと考え問い合わせてみました。 修理に出すまでと使えるようになるまでをまとめます。

                                                      象印ふとん乾燥機スマートドライ 電源が入らない!修理にかかる費用 - 白い平屋の家を建てました
                                                    • 納戸に日用品ストック棚を作りました|収納×居室で生まれる効果 - 白い平屋の家を建てました

                                                      収納の片づけが一段落しました。 細かい部分でやりたいことは残っていますが、ちょっとひと休み。 今回は納戸の変化についてご紹介します。 収納部屋だったのですが、空間ができて居室として使えるようになりました。 納戸と居室の違いとは広さは4.5畳、設計上は納戸ではなく居室です。 納戸と居室の違いは、窓など開口部の差です。 床面積に対して1/7以上の採光のための窓や開口部があれば、建築基準法で居室と認められます。 ミサワホームにどちらで申請したいかを聞かれて、どちらも可能なら居室として使えたほうがいいと答えました。 窓は細長いタイプのものを3ヵ所設置しました。 居室ですが、どの部屋かを共通認識しやすいように「納戸」と呼んでいます。 今まで納戸に置いていたもの今までは完全な物置でした。 モノで埋め尽くされてはいないものの、誰かに見せられる状態ではなく…。 玄関から入ってすぐ右側の場所なので、来客時は

                                                        納戸に日用品ストック棚を作りました|収納×居室で生まれる効果 - 白い平屋の家を建てました
                                                      • 雑草対策と効果|コンクリート、砂利、固める砂、グラウンドカバーを試してみた - 白い平屋の家を建てました

                                                        わが家の土地は市街地調整区域なので、無駄に広いです。 市街化調整区域に家を建てる|買える条件と農地転用申請にかかる時間 元々は農地なので、植物が良くも悪くも元気。 引っ越し後は抜いても抜いても生える草との戦いでした。 敷地が広いと嬉しいかというと、嬉しいことばかりではありません💦 費用も手入れをする時間もすごくかかります。 水色の線で囲ったのが、敷地です。 グレーで塗りつぶしたのが家。 家以外の部分をまとめたら、もう一軒建てられそうな広さ全てが土でした。 今まで、色々な方法を試しました。

                                                          雑草対策と効果|コンクリート、砂利、固める砂、グラウンドカバーを試してみた - 白い平屋の家を建てました
                                                        • ミサワホーム|蔵のレイアウトを収納重視に変えました - 白い平屋の家を建てました

                                                          ミサワホームで建てた蔵のある平屋に住んでいます。 わが家には収納のための部屋が2つあります。 ①蔵(天井高が1.4m)と②納戸(設計上は4.5畳の居室)です。 GW中に、納戸を収納部屋だけでなく居室としても使えるようにレイアウト変更(納戸に日用品ストック棚を作りました|収納×居室で生まれる効果)しました。 今までの蔵収納クローゼットを半分にして寝かせた上に横に寝かせた白い三段ボックスを2つ並べ、その上には箏を置き…と天井ギリギリまでモノがぎっしりでした。 ③の場所が以前の日用品置き場です。 ②のゾーンには、借家時代に使っていた収納をリサイクルして、 夫のプラモデル用品やわたしのクラフト用品、希生けい(息子)の本、米などを置いていました。 夫のプラモデル用品はGW中に整理してくれて(ミサワホームの蔵|収納全般の見直しで夫の協力を得るコツ)床への流出が止まりました。 収納の見直しが親離れ子離れ

                                                            ミサワホーム|蔵のレイアウトを収納重視に変えました - 白い平屋の家を建てました
                                                          • TOEXメジャーカーポート(ワイド2台用)設置工事の失敗とかかった費用 - 白い平屋の家を建てました

                                                            カーポート設置は、予算オーバーのわが家には夢のまた夢…と思っていたのですが、家&外構工事終了後に設置することになったのです。 わーいと喜んでいたら、ある問題でカーポート設置無理かも~~という危機に💦 その問題とは、カーポートの柱を立てる場所がなかなか見つからなかったのです。 カーポート工事は家の設計段階で一緒に考えるのがおすすめ。それが無理なら、せめて外構工事と同時に💦 でないとわが家のように…

                                                              TOEXメジャーカーポート(ワイド2台用)設置工事の失敗とかかった費用 - 白い平屋の家を建てました
                                                            • 音楽と古民家を愛する人へ、防音室付きの平屋はいかが? - 物件ファン

                                                              起きた瞬間からやる気がみなぎる朝。 まずは家中の窓を開け放って 空気を全部入れ替えて。 濡れ縁に座って、コーヒーとパン? それとも白湯とおにぎり? 腹ごしらえしたら 少しだけ家事をがんばって あとは大好きな音楽の世界に浸ろうか。 このお部屋にこもってさ。 そう、このお家には なんと防音室がついているのです。 音楽好きの方、必見ですよ。 とはいえ魅力はそれだけじゃない。 室内はリノベ済みだそうですが 上手にレトロが残されています。 新品には決して出せない床の趣、 濡れ縁に似合う木製のサッシ、 腰壁と建具のデザインが お揃いのところなんて もうたまりません。 この洋室はリビングになるのかな。 純喫茶にあるような こっくりとした色のテーブルに 革張りの椅子なんか似合いそう。 お隣の和室はゆったり8帖。 書院造をアレンジしたという 収納スペースは その存在だけで見ごたえがあります。 左手にはプレー

                                                              • はてなブログからWordPressへ自力で引っ越す手順!「アフィンガー5」で出来ること - 白い平屋の家を建てました

                                                                ワードプレスに挑戦したいけれど、いくらかかるの?という不安はありませんか。ワードプレスで記事を書くための初期費用は、サーバーとテーマにより変わります。わたしが初期費用に払った金額は31.300円でした。初期費用にいくらかかったのかと、契約更新時にかかる料金をはてなブログと比べてみました。また、はてなブログからワードプレスへ移行するときのために、今から準備できることについてもご紹介します。初期費用にかかったもの ワードプレス本体  0円 エックスサーバーX10プラン 16.500円 1ドメイン無料キャンペーン ... はてなとの料金の差についてこちらに書いています。 独自ドメインをお名前ドットコムからエックスドメインに移管平屋ブログの独自ドメインはお名前ドットコムで取得したのですが、1月の再更新前にお名前ドットコムからエックスサーバーへ独自ドメインの移管を済ませておきました。 移管は独自ドメ

                                                                  はてなブログからWordPressへ自力で引っ越す手順!「アフィンガー5」で出来ること - 白い平屋の家を建てました
                                                                • 無料ブログに初依頼(´⊙ω⊙`)弱小庭ブログに応援を~! - 白い平屋の家を建てました

                                                                  こんばんは。 突然ですが、今日はお願いがあります。 庭ブログに初の依頼がきました。 庭ブログなのに、パンに関する依頼です😋 最近の庭ブログは、ガーデニング記事とパン記事が半々です。 依頼は木下製粉さんからで「うちの粉使ってみませんか?」というものでした。 その粉を使ってパンを焼いてみたら、とっても美味しかったのです。 でも、大事なことを忘れていました…。 ((・・;)ハッ 庭ブログのPV低いんだった…。 せっかくお仕事頂いて美味しいパンが焼けたのに、拡散力が低いっていうことは必要なところに届けられないということだわ。 悲しい💦 そこで… 大変恐縮ですが、今日だけ平屋ブログの代わりに庭ブログを読んで頂けますか💦 もしもブックマークしていただける際には、庭ブログ記事にして頂けたら喜びます。 以上たよらこのワガママでした♡(人>ω<*)オネガイシマス! ↓ 庭ブログ tayorako.h

                                                                    無料ブログに初依頼(´⊙ω⊙`)弱小庭ブログに応援を~! - 白い平屋の家を建てました
                                                                  • 毎日の布団収納・乾燥アイデア|一戸建て間取り案 - 白い平屋の家を建てました

                                                                    普段使わない布団を収納するスペース(布団収納棚)寝室の横に布団収納棚を作り、普段使わない布団を収納するスペースを作りました。 この収納棚があるおかげで、季節の布団と来客用布団を入れる場所ができました。 中は大きく2段に分かれて、一番上に小棚がついています。 サイズは奥行き91㎝×幅91㎝×高さ2m38㎝。 標準仕様で棚内部にも壁紙がきれいに貼られているのが嬉しい。 この棚は、先々仏壇を置くことになった時のことも視野に入れて、コンセントを設置してもらいました。 一番上の段は手が届きにくいので、使用使頻度の低いもの(キャンプ用寝具)&軽いもの(クッションカバー)を入れています。 中段には季節の布団と来客用布団を圧縮パックに入れて収納。 下段には来客用の折り畳み座椅子とホットカーペットカバーを入れています。 毎日使う布団を室内で乾燥できるスペースベッド派のかたも、畳に布団を敷く派のかたも、朝起き

                                                                      毎日の布団収納・乾燥アイデア|一戸建て間取り案 - 白い平屋の家を建てました
                                                                    • Panasonic食器洗い乾燥機が動かない!強力と少量が点滅 - 白い平屋の家を建てました

                                                                      ※ブレーカーは切らないでくださいと書いてあるけれど、電源ボタンを切ることもできなかったので一旦切って電源を切りました。 Panasonic修理相談窓口に連絡Panasonicではなく、設置された販売店へと書いてあったので、どこに連絡しようかを迷いました。 Panasonic相談窓口ミサワホーム相談窓口知り合いのリフォーム業者知り合いのリフォーム会社に連絡したところ、電気の業者に頼まなくてはいけないからPanasonicに相談するのと金額が変わらないとアドバイスをもらいました。すぐにPanasonicへ連絡。 Panasonic修理相談窓口 3日後に来ることになりました。 久しぶりに食洗機のない生活…。日々、助けてもらっていることを実感した3日間。 食洗機水漏れの原因と修理費用修理業者が到着。そのときの状況を説明し、機内内部を確認してもらいました。 もしかして食洗機洗剤と台所洗剤を間違えたの

                                                                        Panasonic食器洗い乾燥機が動かない!強力と少量が点滅 - 白い平屋の家を建てました
                                                                      • 骨格診断×パーソナルカラー診断を受けて変わった、自分に似合う服選び - 白い平屋の家を建てました

                                                                        自分に似合う色や服、知っていますか? なんとなく好きな色や好きな服は分かるけれど、似合うかどうかは分からない。 モノ選びは直感が多く、いいなと思ったモノを迷ったら色違いで買っちゃうことも昔はよくありました。 色違いどころか気がついたら似たような服ばかりがクローゼットに並んでいる現象が💦 40代に入ると今まで着ていた服に違和感を感じたこともあり、自分探しの旅の一つとして骨格診断とパーソナルカラー診断を受けました。 骨格診断とは骨格スタイル分析®(骨格診断)は、ひとりひとりが生まれ持った骨格によるスタイルの違いによって、似合うファッションの素材や形を知り、ファッションを楽しむための理論。 骨格や筋肉のつき方、肌の質感など体型の特徴から「似合う」「似合わない」を導き出せるのです。 体型は変化しても、骨格は変わりません。 骨格スタイル分析®(骨格診断) ストレート・ウェーブ・ナチュラル タイプ別

                                                                          骨格診断×パーソナルカラー診断を受けて変わった、自分に似合う服選び - 白い平屋の家を建てました
                                                                        • 【親子トラブル】家を建てるなら二世帯か三世帯か…そして突然の白紙 - 白い平屋の家を建てました

                                                                          家を建てるきっかけになった借家トラブルについて書きました。 【借家トラブル】契約時に値下げしてもらった家賃の差額分、返却は必要? 奥さんからの留守電メッセージを大家(息子)さんに聞いてもらい、警察に行こうか迷っていると伝えると、大家さんは「申し訳ない。もう迷惑をかけないように対処する」と約束をしてくれました。 その少し後に救急車事件が起こりました。 何が起こったのか、わが家との話し合いが関係しているのかは不明です。 色々なことを想像して、気持ちがざわざわしました。 奥さんは救急車で運ばれてから、わが家に現れなくなりました。 引っ越し先を見つけ始めるも、なかなか思うような引っ越し先が見つかりません。 一軒家(借家)暮らしに慣れてしまい、アパートで暮らすことに抵抗がありました。 上下階を気にせず、駐車場もついていて5~6万ってなかなかない。 家賃+駐車場代で8万円以上になるのなら、家を買ってし

                                                                            【親子トラブル】家を建てるなら二世帯か三世帯か…そして突然の白紙 - 白い平屋の家を建てました
                                                                          • 【土地探しの悩み】気になる土地が見つかったらチェックするポイント7つ - 白い平屋の家を建てました

                                                                            最初に悩んだのが土地探しでした。 土地ってどうやって探せば良いの? 悩んで探して迷ったわが家の土地探しと、気になる土地が見つかったらチェックしたいポイントについてご紹介します。 土地探しの方法は?注文住宅を建てることは決めても、その時点ではミサワホームにすると決めていたわけではありません。 二世帯住宅のプランを作ってくれたヘーベルハウス、ダイワハウス、そしてミサワホームとやり取りが続いていました。 ただし、単世帯住宅になって予算が下がったのでヘーベルハウスで家を建てることは難しくなってきました。 ダイワハウスでもミサワホームでも、よほど土地の値段が安くないと建物にかけるお金がなくなっちゃう。 ハウスメーカーに土地探しを頼むとともに、自分たちでも土地を探しました。 何せ時間がなかったので💦 一般的に、土地を手に入れるためには 次の方法のどれかになると思います。 わが家は1と3が消去され、2

                                                                              【土地探しの悩み】気になる土地が見つかったらチェックするポイント7つ - 白い平屋の家を建てました
                                                                            • 平屋の値段っていくら? 実例から相場・値段をチェック! - 住まいのお役立ち記事

                                                                              同じ床面積の家を建てる場合、2階建てよりも広い敷地が必要になる平屋ですが、家自体の値段を左右する要素は広さだけではありません。平屋(建物)の値段は何で決まるのか?アイダ設計の清水さんに教えていただきました。さらに、実際に平屋を建てるにはいくらかかるものなのか、3つの実例も紹介。相場を知るために、広さや間取り、設備仕様などもじっくりとチェックしてみましょう。 平屋の価格は広さやプラン、建材のグレードなどでも左右される 平屋の建物価格は、延床面積が狭いほうが一般的には安くなりますが、広さ以外にも、建物価格に影響する要素はさまざまあります。 「延床面積によって価格が変わるというのはもちろんですが、設計プランや、建材費・設備費がどの程度かかるのかなどによっても建物の価格は変わります。 例えば、設計事務所などに複雑なデザインのプランを発注した場合、設計の手間や材料費などがかかるため、ハウスメーカーな

                                                                                平屋の値段っていくら? 実例から相場・値段をチェック! - 住まいのお役立ち記事
                                                                              • 計画変更を経て、1年越しでスーモカウンターを訪ねて建てた平屋 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                                三重県員弁郡にある妻の実家の平屋で、両親と同居していたHさん夫妻。昔ながらの個室が多い間取りは生活に不便で、さらに子どもが生まれると目が離せなくなり、「何度も家事の手を止めなければならないのは辛い。建て替えよう」と考えるようになった 子どもに目が届きにくい、昭和時代の漫画のような実家 実家の敷地内に建てるつもりで、スーモカウンターへ 予定を変更し、土地から探して新築を建てることに 1年越しで再びスーモカウンターを訪問 頼れる建築士が設計で土地の日当たりをカバー 家族みんながストレスフリーになる間取り 子どもに目が届きにくい、昭和時代の漫画のような実家 結婚後は妻の実家である平屋で、約4年間妻の両親と同居していたHさん夫妻。 「昔のつくりなので湿気が多く、隙間風が入ってくるので、冬は寒くて困りましたね」と夫。 妻は「実家は母屋と離れがある、昭和時代の漫画に出てくるような間取りでした。キッチン

                                                                                  計画変更を経て、1年越しでスーモカウンターを訪ねて建てた平屋 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                                • レンガとレンガチップ施工例|雑草対策をしながら庭にアクセントを - 白い平屋の家を建てました

                                                                                  庭の一番奥は、雑草生え放題で手が付けられなかった場所でした。 試行錯誤をしながら求めていたのは、手入れがラクで見栄えが良くて、コストがなるべくかからないコーナー作りです。 使ったものはコンクリートテストピースとレンガ、固まる防草砂、レンガチップ。 閑散としていた状態から、セルフ施工をして植物がモリモリになるまでの変化です。

                                                                                    レンガとレンガチップ施工例|雑草対策をしながら庭にアクセントを - 白い平屋の家を建てました