並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

年表の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • ファミコン年表 | ファミコン40周年キャンペーンサイト | 任天堂

    アーケードゲームやパソコンゲームなどで数々のゲームを手掛けていたナムコ(※1)社、ハドソン(※2)社などといったメーカーがファミコンに参入。ROMカセットはメーカーのロゴが入っていたり、形状が少し異なっていたりとメーカーによってデザインに違いがあった。 12月にコンピュータゲーム総合情報誌「Beep」創刊。パソコン雑誌の「コンプティーク」や「ログイン」などでもファミコン情報を取り扱うコーナーが登場。1985年にはファミコンのゲームを取り扱う初の専門誌「ファミリーコンピュータMagazine」創刊。その後、「マル勝ファミコン」、「ファミコン通信」といったファミコン専門誌の創刊ラッシュが訪れ、「ファミリーコンピュータMagazine」の最盛期の発行部数は100万部を突破した。ファミコン雑誌ではゲームの“裏技”が特集され、雑誌によって“ウルテク”、“奥義”、“秘技”などといった用語も生まれた。

      ファミコン年表 | ファミコン40周年キャンペーンサイト | 任天堂
    • 小説家になろう年表|白椿

      何か気付いたらその都度入れていく予定。 日数に太字を使っているのは、「小説家になろうグループの歴史」に記載されている、あるいは以前は記載されていたもの。 小説家になろう前史1999年10月 コナンのページ開設 (=ウメ研究所設立 「1999年にウメが1人で設立しました。」) 2000年02月06日 コナン小説リングへと名称変更 2002年~2003年 携帯小説および小説執筆システムの研究を開始。ウメ研究所誕生および企画開始 (矛盾する記述であり、まぁ無かったことにされたのだろう) 2003年09月 小説家になろうの制御システム「NW-SYSTEM」開発開始 2004年 開設04月02日 小説家になろう運営開始 (梅崎氏が大学入学) 04月11日以降 最初の作品投稿 (N0001Aはコナン小説リング由来。 コナン小説リングで投稿規定を変更したのがこの日) 2005年03月21日 18禁小説サ

        小説家になろう年表|白椿
      • 山下達郎・小杉理宇造・近藤真彦・中森明菜についての簡単な年表

        1975.4.25 シュガー・ベイブが「DOWN TOWN ⁄ いつも通り」 でエレックレコードからレコードデビュー 1976.4.1 シュガー・ベイブが解散 1976.12.25 山下達郎が小杉理宇造の尽力によりアルバム「CIRCUS TOWN」でRCA ⁄ RVCからソロデビュー https://www.musicman.co.jp/interview/19480 1980.12.12 近藤真彦が「スニーカーぶる~す」でRVCからレコードデビュー 1981.9.30 近藤真彦のシングル「ギンギラギンにさりげなく」発売 B面「恋のNON STOPツーリング・ロード」の作曲編曲は山下達郎 1982.2 小杉理宇造がRVCから独立 アルファ・ムーンを設立 山下達郎も移籍 1982.5.1 中森明菜が「スローモーション」でワーナー・パイオニアからレコードデビュー 1982.6.30 近藤真彦の

          山下達郎・小杉理宇造・近藤真彦・中森明菜についての簡単な年表
        • VTuberの歴史を編纂『風とバーチャル』コミケで頒布 年表含む約400ページ

          VTuberに関する文芸・歴史編纂・研究を主題とした書籍『風とバーチャル』第一集が、コミックマーケット103(C103)で頒布される。 日付は1日目となる2023年12月30日(土)、場所は東京ビッグサイト(東京国際展示場)の東7ホールt41b。 第一集では2019年までの内容を中心に掲載。 2018年からVTuber日報を更新しているうぇるあめさんによる2016年以前からの年表、各メディアでVTuberに関する記事を執筆した経験があるライターによるコラム、業界関係者やVTuberへのインタビューなどが収録される。 業界の現状とこれまでのVTuberについて記録『風とバーチャル』 『風とバーチャル』は、VTuberジャーナリスト・古月さんが主宰する企画。2021年に発足。 キズナアイさんが誕生した2016年、VTuberの大流行を巻き起こした2017年末/2018年から数えて、5年が経った

            VTuberの歴史を編纂『風とバーチャル』コミケで頒布 年表含む約400ページ
          • 北海道の歴史年表と、13世紀以前にアイヌは存在しないのだ! というヘンテコな誤解と。|ヘンテコだよねノート

            SNSなどでは、アイヌ民族のあれやこれやに対し事実誤認や偏見に基づく暴言や誹謗中傷、ヘンテコな誤解が呟かれている。実際にはその先には当事者がいて、それらの暴言や誹謗中傷によって傷つく人がいる。気軽に呟くその言葉はそのままヘイトスピーチにつながっていることも多い。 本noteはそれらの事実誤認に応えるために開設した。心当たりのある方は悪意のある言説に乗せられ、犯罪者にならないためにもお読みください。 ※ここではアイヌに対して日本のマジョリティである日本民族、和人を「和民族」と統一して表記します。 アイヌ文化の成立が年表で13世紀となっていても、「北海道の歴史年表に書いてある。13世紀以前にアイヌは存在しないのだ!」 というヘンテコな誤解と暴論が存在する。誤解はこう続く「アイヌ民族は13世紀になって北海道にやってきた侵入者なのだ!」。 もちろんこれは間違いで、アイヌ文化の成立が北海道の歴史年表

              北海道の歴史年表と、13世紀以前にアイヌは存在しないのだ! というヘンテコな誤解と。|ヘンテコだよねノート
            • 音楽生成AI のリリース年表|npaka

              AI 🤝 Music Suno can now sing! Our new model generates music with vocals, and you can try it now on Diśčòrd. See below for some early examples and an invite link to our open beta: pic.twitter.com/CjjfYM2YRZ — Suno (@suno_ai_) July 21, 2023

                音楽生成AI のリリース年表|npaka
              • 「Apple Car」開発プロジェクト年表、誕生から頓挫まで

                2014年からその存在が示唆されていたAppleの電気自動運転車「Apple Car」開発プロジェクト、通称「プロジェクト・タイタン」は、日の目を見ることなくキャンセルされてしまったと伝えられています。そんなプロジェクト・タイタンの歴史について、テクノロジー系ジャーナリストのウェス・デイヴィス氏が解説しています。 Crash of the Titan: a short history of Apple’s doomed car project - The Verge https://www.theverge.com/2024/3/3/24085995/apple-car-project-titan-timeline-driverless-ev-doomed ◆2008年 「Appleが電気自動車の分野に進出しようとしている」と最初に報じられたのは2014年2月のことでしたが、デイヴィス氏い

                  「Apple Car」開発プロジェクト年表、誕生から頓挫まで
                • ミクシイ20周年 思い出を振り返る「mixi年表」

                    ミクシイ20周年 思い出を振り返る「mixi年表」
                  • ローカルLLM のリリース年表|npaka

                    主な「ローカルLLM」のリリース年表をまとめました。 2022年11月30日 OpenAI - ChatGPT リリース 2023年2月24日 LLaMA7B、13B、33B、65B を研究者向けの限定リリース。

                      ローカルLLM のリリース年表|npaka
                    • 未来の年表からできる対策をする - 貧しくても豊かになりたい

                      少子高齢化によってさまざまなことが起こる いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3

                        未来の年表からできる対策をする - 貧しくても豊かになりたい
                      • 韓ドラ45本目は「いつかの君に」、これはね…時系列の年表が必要 - なるおばさんの旅日記

                        このドラマは顔が似ている人に「とあるカセットデッキでテープを聴く」という行為で入り込んでしまうという不思議なドラマでした。 時代もループしちゃっている感じで、その度に事故とかが起こり悲しい結末を迎えてしまう。 そしてその度にカセットデッキで時代を超えたりしてやり直しを図ろうとするのですが、またしても悲しい結末へ…。 これはどこかで断ち切るしかない…そう考えて最後にはカセットごとテープも処分することに… 関係が途絶えてしまっても、負のループは断ち切らないと誰も幸福にはなれない! 壮大なドラマでしたね…。 その時代に何歳だったから…って考え始めると年表を書かないとわからなくなります。 その全時代に存在してたもう一人の主役ミンジュ(チョン・ヨビン)の叔父さんぺ・チウォン(パク・ヒョックォン)だけが両方の性格や感情を見守ってきたような話です。 ループする2人は、主役のお2人。 ハン・ジュ二→クォン

                          韓ドラ45本目は「いつかの君に」、これはね…時系列の年表が必要 - なるおばさんの旅日記
                        • 21世紀ラノベミステリ年表(暫定)|浅木原忍

                          個人的に歴史の流れを整理するために作成した、富士見ミステリー文庫が創刊された2000年からのラノベミステリ刊行年表です。個人的なメモなので正確性は保証しません。情報募集中。 ミステリが主要ジャンルであるライト文芸と講談社BOX・星海社FICTIONSはとりあえず外し、狭義の文庫・新書ライトノベルレーベル(少女小説含む)およびWeb小説系B6判レーベルについて集めています。 ミステリの範囲はかなり広めに取り、頭脳戦もの・特殊ゲームもの、ループもの、ホラー寄りのサスペンス系、探偵・ミステリネタのコメディ、活劇寄りの作品なども含めます。序盤だけミステリのシリーズものも含めます。ミステリとしての鑑賞が可能な部類の作品であればミステリとしての質は問いません(重要)。シリーズものの途中の巻だけミステリという場合はその巻のみ掲載。 一般レーベル作品のラノベレーベルでの再刊もの(『Another』とか)は

                            21世紀ラノベミステリ年表(暫定)|浅木原忍
                          • JNSAセキュリティ年表| 特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

                            年表について NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が設立された2000年から2024年まで、社会で起きた出来事と共にサイバーセキュリティに関連した話題を年表にしました。JNSAの活動も併せてご覧いただけます。 当年表は、JNSAメンバーが調査に基づき作成したものです。 リンクでの参照や内容に不適切な点がある場合は、こちらの引用問合せをご利用下さい。なお、ご連絡いただいた内容への個別のご返信は行っておりません。 (ご注意とお願い)当コンテンツは、JNSAが独自の見解で編集しております。掲載している時事の話題やリンク先については、当時を振り返ることができるテーマとできるだけわかりやすい解説があるURLを選定しており、政治的、社会的な意図があるわけではございません。また掲載内容については、ご自身の責任の下で閲覧、利用下さいます様お願いいたします。

                              JNSAセキュリティ年表| 特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
                            • AI画像生成・生成系AI問題年表 - AI画像生成・生成系AI 問題まとめwiki【3/22更新】

                              政府は21日、生成AIと知的財産権に関する検討会において、開発企業が企業ロゴなどの登録商標をデータ学習させた際であっても、商標権を守る意匠権の侵害にあたらないと中間とりまとめを示した。 クリエイターの作風は著作権法の保護対象外とし、声については肖像権で保護される可能性は高いとは言えないと指摘した。学習データの権利者保護策として契約に基づく対価還元とAI開発企業との提供契約を掲げた。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2024032100963

                                AI画像生成・生成系AI問題年表 - AI画像生成・生成系AI 問題まとめwiki【3/22更新】
                              • イスラエル・ガザ衝突 原因は?なぜ和平が遠いのか? 地図と用語解説・年表でひもとく対立の構図:東京新聞 TOKYO Web

                                イスラエルとパレスチナの対立 2世紀にローマ軍に敗れて世界に離散したユダヤ人は19世紀以降、パレスチナを「約束の地」とみなして移住を進め、在住していたアラブ系のパレスチナ人と対立してきた。1947年、イギリスの委任統治下にあったパレスチナを▽ユダヤ人国家▽アラブ人国家▽国際管理地区、の3つに分割する決議が国連総会でなされた。これに基づき、翌年にユダヤ人国家としてイスラエルが建国宣言した。パレスチナ人やアラブ諸国はこれを容認せず、第1次中東戦争が勃発した。73年まで4度の中東戦争などを経て、米国の支援を受けるイスラエルは徐々に占領地を広げ、多くのパレスチナ人が難民となった。イスラエルとパレスチナ国家の樹立を目指す当事者間の和平交渉は難航している。 ガザ地区とハマス 1993年にイスラエルとパレスチナ解放機構が調印したオスロ合意によって、ヨルダン川西岸とガザ地区はパレスチナ自治区となった。これ

                                  イスラエル・ガザ衝突 原因は?なぜ和平が遠いのか? 地図と用語解説・年表でひもとく対立の構図:東京新聞 TOKYO Web
                                • ライト文芸ミステリ年表(暫定)|浅木原忍

                                  「21世紀ラノベミステリ年表」の補完版となる、ライト文芸のミステリ作品の刊行年表です。こちらも個人的なメモなので正確性は保証しません。情報募集中。 ライト文芸も一概に定義できず、ある程度範囲を定めないとキリがないので、ここでは暫定的に以下を対象とします。 ライト文芸専門レーベル(ニコニコ大百科の「ライト文芸」の記事に掲載されているレーベル)から文庫書き下ろし・オリジナルで刊行された作品。 角川文庫 キャラクター文芸、双葉文庫 キャラクター文芸ページに掲載されている作品のうち、文庫書き下ろし・オリジナルで刊行された作品。 以上のレーベルのうち、ジャンル・タグ検索ができるレーベルでは「ミステリー」「ミステリ」ジャンルとして登録されているもの、および「推理」「ミステリ」「ミステリー」タグがついている作品と、あらすじ・内容紹介に「ミステリ」「ミステリー」の文字がある作品はとりあえず掲載しています。

                                    ライト文芸ミステリ年表(暫定)|浅木原忍
                                  • 浅木原忍さんの「21世紀ラノベミステリ年表(暫定)」に寄せて|江永泉

                                    大変な御労作をみました。志ある方がいらっしゃりすごいうれしいです。 情報募集中とあったのと、それにかこつけて思い出話をしてみたくなったので、記憶から列挙します。 マップ整備に役立てばと思い、グルーピングしつつ書きます。 自分のミステリを判定する感性に自信がないので、明らかにミステリを逸するものをご紹介していたらお許しください。 また、ご確認済みのものとかぶっておりましたら、あわせてご寛恕ください。 なお、今日的基準では青少年向けとはいいがたいと判断されるであろう描写、当時の社会ではフィクション上の描写としては(かろうじて?)是認されていたかなり問題含みの言動などが作中に含まれる場合があります。 すべてが手元にある作品というわけではないので、どれがどうまずいか、などは明示しがたいのですが、この点ご理解いただけましたら幸いです。 *ガガガ「跳訳」もの2007年5月 原田宇陀児『新興宗教オモイデ

                                      浅木原忍さんの「21世紀ラノベミステリ年表(暫定)」に寄せて|江永泉
                                    • 私的トラックボール年表 | 幸塚トラックボール

                                      私的トラックボール年表私がこれまで見てきたトラックボールとその周辺環境も含めて年表にしました。 当初はなんとなく作り始めた表でしたがある程度形になってみると見えてくることもあって、自分のサイトで一番面白いもんが出来たと思っているのですが、人気は下から数えたほうが早い位置に。 作成にあたっては一応ネット上で可能な限り事実関係を、特に日付なんかはしっかり調べたかったのですが、なかなか上手く行かず怪しいところもあると思います。悪しからずご了承ください。 少年時代、ゲームセンターで「テーカンワールドカップ」という、トラックボールを採用したサッカーゲームに遭遇。思えばあれが人生最初のトラックボールとの邂逅でした。 正確にはこれより以前にデパートの屋上などでトラックボールが採用されたアップライト筐体のビデオゲームなんかで遊んでそうな気もするのですが、はっきりとボール式の入力機器を認識したのはこれが最初

                                        私的トラックボール年表 | 幸塚トラックボール
                                      • キャッシュレス年表 | 一般社団法人キャッシュレス推進協議会

                                        更新:2022年8月 本年表は、我が国における戦後のキャッシュレスの発展の経緯を取りまとめたものです。 (出典:キャッシュレス・ロードマップ2022 「4.2 これまでのキャッシュレスの歩み」) 今後も、適宜追加して参ります。

                                        • 「mixi年表」20周年で公開 「はじめての日記」表示 mixi歴や過去日記の振り返りも

                                          また、mixiのアイコンをあしらったピンバッジに、ユーザーのニックネームと登録日を刻印したものを抽選でプレゼントするキャンペーンも実施。「mixi年表」をmixiのつぶやき機能で共有し、専用ページから応募したユーザーにから抽選で20人に贈る。 関連記事 私の「mixi黒歴史」を見てもらえないだろうか? 今あえて「mixi」をやってみて気づいた、あのころの良さ 最近筆者は、往年のSNS「mixi」を本格的に再開している。mixiのスタートは2004年。“Web2.0”としては先進的なサービスだった。当時最先端だったサービスを20年後にやってみたら、意外な感情がわき起こってきた。 「mixi疲れ」覚えていますか? mixiがこのまま復権していくかというと、それは難しいだろう。そもそもユーザーインタフェースが古く、機能も多すぎて、初めての人には使いにくい。多くのユーザーが戻ったとしても、それがか

                                            「mixi年表」20周年で公開 「はじめての日記」表示 mixi歴や過去日記の振り返りも
                                          • 並んだタブレット、年表ペッパー、文字動画、件の”アート“イベント『横浜トリエンナーレ』の今

                                            Qun @watch_dog_timer 横浜トリエンナーレ、第一回から全て見続けてきましたが、以前書い通り「2000年代アートバブルの完全終了」が宣言されたかのような会だった。文字と映像に頼った作品と呼べないプロパガンダのオンパレード。ペッパーに語らせる文章はアートではない。さようならトリエンナーレ。 pic.twitter.com/bOLzk1BhEW 2024-06-02 17:38:39

                                              並んだタブレット、年表ペッパー、文字動画、件の”アート“イベント『横浜トリエンナーレ』の今
                                            • 新大学1年生の世代体験を確認するための年表が話題に→物心ついたときにはYouTubeやiPhoneがあった世代、親世代との比較も

                                              森川嘉一郎/『マンガ・アニメ展のデザイン』発売中 @kai_morikawa 新大学1年生の世代体験を確認するための年表、2024年度版。 マンガやアニメについて講ずる関係で、今年も作りました。 今年は、その親世代の世代体験と対照できるようにしました。 pic.twitter.com/Y8mlunJni4 2024-03-05 12:11:15

                                                新大学1年生の世代体験を確認するための年表が話題に→物心ついたときにはYouTubeやiPhoneがあった世代、親世代との比較も
                                              • Google のAIリリース年表|npaka

                                                「Google」と「Google DeepMind」の主なAIのリリース年表をまとめました。 2017年8月31日 Transformer

                                                  Google のAIリリース年表|npaka
                                                • 葬送のフリーレン年表みたいなの|スウ

                                                  気を抜くとフェルンがどんどんお姉さんになってしまうので整理用。ある程度更新はしていくつもり。 ヒンメルの没年を西暦0年としてBH(Before Himmel)、AH(After Himmel)で表記します。 ※出会いと季節がわかる出来事中心 ※想像での補完あり(1月始まり想定で時系列整理) 神話の時代 ・女神様が天地創造する ・女神様が十の石碑に魔法を込める ・ぜーリエが活躍する BH1500頃 ・女神様によってこの地上に聖典がもたらされる BH1000頃 ・統一帝国が大陸全土を支配する。 ・魔王が魔族の頂点に君臨 ・ミリアルデが皇帝酒を隠す ・フリーレンの故郷が玉座のバザルトに襲われる→フリーレンがフランメの弟子になる ・フランメが各地に防護結界を貼る ・フリーレンとゼーリエが会う ・フランメがフォル盆地に木を植える ・フランメが調理用ゴーレムを作る ・出会いから約50年後、フランメ没

                                                    葬送のフリーレン年表みたいなの|スウ
                                                  • ビットコイン年表

                                                    ビットコインがこの世に誕生してから15年余り。波乱と激動に満ちたビットコインの歴史を、年表にまとめて紹介します。 2008年10月31日 暗号技術のメーリングリストに、サトシ・ナカモト(Satoshi Nakamoto)を名乗る謎の人物が「Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System」という論文(ホワイトペーパー)を投稿する。

                                                    1