並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 298件

新着順 人気順

建物の検索結果121 - 160 件 / 298件

  • シャーロック・ホームズの事件現場や建築を図解! 長年の謎「西日問題」も解決?! ホームズ研究家・北原尚彦さんに聞いた

    「名探偵といえば?」と問われたら必ず名前が挙がるのが、アーサー・コナン・ドイルが生み出した名探偵シャーロック・ホームズだろう。その原作に登場する建物や事件の現場は、実際はどんな建築物だったのか? この課題に取り組み、『シャーロック・ホームズの建築』という本にまとめた北原尚彦さんに話を聞いた。 『シャーロック・ホームズの建築』の始まりは、「キャラクター」 まず、この本ができるまでの経緯を聞いた。北原さんの話によると、SNSがきっかけだという。 あるキャラクターを使った本に興味を持った北原さん。その本についてTwitterで取り上げたら、大きな反響があった。それがきっかけで、その本を出版したエクスナレッジの編集者である佐藤美星さんと知り合いになり、佐藤さんから自社の「建築知識」という雑誌で連載をしてほしいと依頼があった。当初は「ミステリー小説の間取り」という依頼だったが、「ホームズに登場する建

      シャーロック・ホームズの事件現場や建築を図解! 長年の謎「西日問題」も解決?! ホームズ研究家・北原尚彦さんに聞いた
    • 変わったデザインの建物はたくさんあれど、30年前に見た布谷東京ビルの外観は忘れられない→平衡感覚を失いそうな見た目に眩暈

      リンク eisenmanarchitects.com Nunotani Office Building 1992 — EISENMAN ARCHITECTS NUNOTANI OFFICE BUILDING Location: Tokyo, Japan Year: 1990-1992 The client for this 40,000 square foot headquarters building on... 4 リンク Wikipedia 布谷東京ビル 布谷東京ビルとは、東京都江戸川区に存在した建築物の名称。ピーター・アイゼンマンによって設計された脱構築の建築物である。建物の外見は傾いており、半ば地下に没落しているかのようになっていた。 建物の内部も床や壁は傾いており、安定した座標軸を持つ空間ではなく、立つ場所がそのつど固有な場という形であった。だが2013年現在、所在地であった場

        変わったデザインの建物はたくさんあれど、30年前に見た布谷東京ビルの外観は忘れられない→平衡感覚を失いそうな見た目に眩暈
      • タイ・バンコクにおもしろ寺が増えている理由

        変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:生活臭が詰まった台湾中古ショップ巡り > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ タイのお寺マニアのたーれっくさんと行く タイ在住日本人男性「たーれっく」さんはタイのお寺にはまっている。たーれっくさんはタイのお寺が好きでお寺漫画を描くまでに至っている。漫画では定番のお寺からマニアックなお寺まで様々なお寺を紹介している。 そんなお寺巡りを邁進するたーれっくさんと合流し、首都バンコクで気軽に行ける通なスポットを案内してもらうことに。 ありがたや! たーれっくさん。タイ発行のフリーペーパー「Weekly WiSE」にて「漫画で学ぶタイのお寺」を連載中。ほかにも電子書籍でタイを紹介する漫画を

          タイ・バンコクにおもしろ寺が増えている理由
        • ドンキから街を想う

          1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:トイレマークを面白がる > 個人サイト Note ドンキ藤沢店で湘南観光を 私が大好きなドンキに「ドンキ藤沢駅南口店」がある。 ドンペンが手を広げてお出迎えしてくれる 店構えは普通だが、中に入ってみると、 ビーチ感満載のドンペン なぜビーチ感満載なのか。 それは、藤沢という街に想いを馳せればすぐわかる。つまり、藤沢は海水浴で有名な湘南の入り口なのだ。鎌倉や湘南を走る結ぶ江ノ電は藤沢が始発点である。 店内には、江ノ電も走っている ドンキの店内は、このようにご当地色が強い場合がある。藤沢店が私のお気に入りなのも、この壁画が結構凝っているからである。 これらの壁画は階段の踊り場に書

            ドンキから街を想う
          • https://twitter.com/GS_abetakashi/status/1576428194206388225

              https://twitter.com/GS_abetakashi/status/1576428194206388225
            • 【動画】米フロリダ州マンション崩壊 近くの監視カメラの映像 | NHKニュース

              アメリカ南部のフロリダ州で24日、12階建てのマンションの一部が崩壊し、これまでに1人の死亡が確認されました。地元当局は、少なくとも99人と連絡がとれていないことを明らかにし、消防などが捜索活動を行っています。 現場近くの監視カメラの映像には、建物の中央付近の部分が突然崩れ、およそ10秒後に画面右側、東側の部分が崩れ落ちる瞬間がとらえられています。また、崩壊の直後に砂煙があがっている様子も確認できます。 (この動画はデータ放送ではご覧になれません)

                【動画】米フロリダ州マンション崩壊 近くの監視カメラの映像 | NHKニュース
              • 日本の街並みがダサい的な話を聞くが、海外の人が一番テンションが上がる場所が日本人には結構意外だった

                橙⚡️ @_0ranssi_ 日本の街並みがダサいみたいな話、ツイッターで友人になった海外勢を連れてくとどこで一番テンションが上がるかみたいなナラティブでガラガラ崩れ去る夢と思うので、ひよこを見ているような気持ちになるな…。新宿東口と新橋だぞ。ものすごくサイバーパンクに見えるらしい。 2023-01-17 07:58:09

                  日本の街並みがダサい的な話を聞くが、海外の人が一番テンションが上がる場所が日本人には結構意外だった
                • [増田お嬢鯖部]

                  東京国立近代美術館の隈研吾展に行ってきましたわ!年パス作りましたわ! 隈さまは今話題の新国立競技場の設計者で毀誉褒貶があるお嬢様ですのでちょっと斜に構えて行きましたけど、かなり面白かったですわ! 木や石の素材感を生かす。壁や角を表に出さず、素材を分割し斜めを作る。吹き抜けや壁面で穴を演出する。 などの手法で外には威圧感を出さず、内には圧迫感を出さない隈さまの設計思想がよく伝わってきたのですわ! 公共建築に隈さまが引っ張りだこなのも納得できましたけど、だからこそ国立競技場みたいなモニュメンタルな建物にはふさわしくないと思われるお嬢様もいるのかもしれませんわね…… 縮小模型がたくさんあって、図版や写真では分からない立体的な全景の印象が分かるので、みなさん実際に見て欲しいですわ 模型の中にたくさん猫ちゃんのシルエットが隠れているのも楽しくて良かったのですわ ところでVAダンディーの紹介ムービーで

                    [増田お嬢鯖部]
                  • 神奈川県運転免許センター、神奈川県警なのにめちゃくちゃ綺麗な建物になってた 縁起悪い文字がスタイリッシュに書いてある以外は

                    Ryo Nakagome @moraqualitas うちの団体のメンバーの免許更新に神奈川県運転免許センターに行くことになったんだけど、神奈川県警なのにめちゃくちゃきれいな建物だった。 入った瞬間に行政処分とかいう縁起の悪い文字が書いてある以外は pic.twitter.com/xvnaZWAu12 2021-08-17 11:11:15

                      神奈川県運転免許センター、神奈川県警なのにめちゃくちゃ綺麗な建物になってた 縁起悪い文字がスタイリッシュに書いてある以外は
                    • 「ただの飾りではありません」アサシンクリードで壁を登る時に掴まるコレ、何かわかる?

                      榊原寛@海外でゲーム背景屋 @SakakibaraEnv 「背景アーティスト導きの書」著, CGWORLDアドバイザリーボード, サイバーパンク2077, Mafia3, 畳部屋名義でUE個人開発 フリー ←🇵🇱 CD PROJEKT RED ←USAベイエリア ←チェコ ←ゲーム業界へ←洋画家←院でタンザニアの建築装飾調査 博士中退 学部で西洋史 noteにコラム等↓ note.com/4johan/ 榊原寛@海外でゲーム背景屋 @SakakibaraEnv アサシンクリードで主人公が壁を上るときにつかまるコレ、何か分かりますか? イラストやCGを作成するときに、どこでもこれを付けていいわけじゃないんです! ただの飾りではありません。 pic.twitter.com/L8fEwVCyBF 2023-08-19 20:35:27

                        「ただの飾りではありません」アサシンクリードで壁を登る時に掴まるコレ、何かわかる?
                      • ある日突然、長屋を切断…立ち退き迫る「ブラック地主」:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          ある日突然、長屋を切断…立ち退き迫る「ブラック地主」:朝日新聞デジタル
                        • トルコの地震で建物が多数崩壊しているが柱が細く構造も弱く中空レンガを使っているため耐震性はほぼない「鉄筋コンクリートを使うのは金がかかる」

                          二律背反 @niritsu_chan トルコの建物は、細い柱、1階建蔽率を稼ぐための細い柱と耐震壁のない構造、床(スラブ)に梁(ガーター)がない構造、且つ、中空レンガによる壁で耐震性はほぼないため、パンケーキクラッシュが発生します。 twitter.com/hakaanyzb/stat… pic.twitter.com/jTthN6hQVx 2023-02-06 19:19:37

                            トルコの地震で建物が多数崩壊しているが柱が細く構造も弱く中空レンガを使っているため耐震性はほぼない「鉄筋コンクリートを使うのは金がかかる」
                          • なぜこんなことに…?岡山駅構内のセブンイレブン、10店舗だったのが改装されて12店舗になりました「なんじゃこりゃ」「さすが大都会」

                            ヨークセブン @j3eBZwyGpZzNphr 岡山駅構内に今までセブンイレブンは10店舗あったのですが、今回の駅ナカの改装で2店舗増え、合計12店舗となりました pic.twitter.com/OK5oiEOAgT 2020-09-20 22:45:07 リンク www.jr-odekake.net 岡山駅|駅情報:JRおでかけネット JR西日本の公式サイト。時刻表・運賃・トクトクきっぷ・ICOCA・駅・路線図などの営業情報や西日本各地の観光情報、エクスプレス予約・e5489plusなどの予約サービスについてご案内しています。

                              なぜこんなことに…?岡山駅構内のセブンイレブン、10店舗だったのが改装されて12店舗になりました「なんじゃこりゃ」「さすが大都会」
                            • 引っ越す時は必ず確認しよう。「旧耐震」「新耐震」の基準について|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し

                              令和2年、あの東日本大震災から10年目を迎えました。この甚大な自然災害が起きたことによって、引っ越しをする際に建物の「耐震」について熟慮する人が増えました。 建物の耐震性については、建築基準法における耐震基準によって定められています。しかし、この耐震基準、大きな地震が起きるたびに改正されているため、新しい建築物の場合には、それほど気にすることはありません。しかし古い建物などを購入したりする場合には、いつごろの耐震基準で建てられたのかが気になるところです。 そこで今回は、引っ越す時に必ず確認したい、「旧耐震基準」と「新耐震基準」について紹介したいと思います。 建築基準法は1950年に制定されました。その中に定められている建築基準は、1971年、1980年、2000年に大きな改正が行われています。この中で「旧耐震基準」と「新耐震基準」に分けられるのですが、1981年の建築基準法の改正を機に、1

                                引っ越す時は必ず確認しよう。「旧耐震」「新耐震」の基準について|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し
                              • むげんびっと on Twitter: "25年前、福岡市のど真ん中にアクロス福岡が完成したので、建築学部の友人と見に行って「この建物は60年後に森になるらしいよ」と教えてもらった。 んなアホなとその時は鼻で笑ったけど、25年経った今、確かにそこは野鳥や小動物が住み着く森… https://t.co/IaG9GbmQ7K"

                                25年前、福岡市のど真ん中にアクロス福岡が完成したので、建築学部の友人と見に行って「この建物は60年後に森になるらしいよ」と教えてもらった。 んなアホなとその時は鼻で笑ったけど、25年経った今、確かにそこは野鳥や小動物が住み着く森… https://t.co/IaG9GbmQ7K

                                  むげんびっと on Twitter: "25年前、福岡市のど真ん中にアクロス福岡が完成したので、建築学部の友人と見に行って「この建物は60年後に森になるらしいよ」と教えてもらった。 んなアホなとその時は鼻で笑ったけど、25年経った今、確かにそこは野鳥や小動物が住み着く森… https://t.co/IaG9GbmQ7K"
                                • 間違えて、隣の住居中の家を解体してしまいました。

                                  間違えて、隣の住居中の家を解体してしまったという話しですが、弊社が、間違えて、隣の住居中の家を解体してしまった訳ではありません。色々と経緯があるのです。 間違えて、隣の住居中の家を解体してしまった人に出会った 東日本大震災の時に宮城県に工事に行っていた時の話しです。 全国各地から建築関係の職人さんが沢山集まり、東日本大震災の復興に向けて色々な復旧工事中に出会った解体屋の職人さんに聞いた話しです。 我々、弊社で起こった事件ではありません。 間違えて、隣の住居中の家を解体した経緯 東北の、とある県の解体屋の職人さんに聞いた話しです。 解体工事を行う職人さん達は初めて解体現場に行きました。 大手の建設会社から下請け工事として解体工事の依頼を受け、解体工事当日の朝は現場の近くのコンビニで大手の建設会社の若手の新人監督さんと待ち合わせをして、一緒に現場まで行く事になりました。 親方は事前に下見をして

                                    間違えて、隣の住居中の家を解体してしまいました。
                                  • 3DDB Viewer の公開について | 研究チーム | 人工知能研究センター

                                    近年、社会活動や企業活動の一部として世界的に三次元データの利用が拡大しており、多種多様なデータを容易に検索/閲覧できるシステムが、データの提供者と利用者の双方から求められています。3DDB Viewer は、産総研の3Dデータベース用に開発された Web ユーザインタフェースで、様々な三次元データ(点群/メッシュ/構造物等)を検索/表示/ダウンロードすることができます。マニュアルはこちら。

                                    • 約400年前の大工道具「ノミ」発見 国宝の屋根裏から 京都 | NHK

                                      鎌倉時代に創建された歴史ある禅寺、京都市の大徳寺で、国宝に指定されている建物の屋根裏からおよそ400年前の大工道具の「ノミ」が見つかりました。 京都市北区にある大徳寺では、江戸時代初期の1635年に建てられた国宝の「方丈」と呼ばれる建物などの修復工事を、おととしから進めています。 工事を担当する京都府文化財保護課によりますと、ことし4月、「方丈」の東側の屋根裏を解体したところ、古い大工道具の「ノミ」が木材の間に挟まっているのが見つかったということです。 「ノミ」は、長さが23センチあり、刃の表と裏が鋭く削られた「両刃形式」と呼ばれるもので、古くは木材を縦に割るためのくさびとして使われたということです。 今回、ノミが見つかった屋根裏の一部は建立以来、初めて解体されたことなどから、このノミは、およそ400年前の建立当時に使われたものとみられるということです。 京都府文化財保護課建造物係の竹下弘

                                        約400年前の大工道具「ノミ」発見 国宝の屋根裏から 京都 | NHK
                                      • どう見てもゲームのグラフィックのバグなんだが……実在するビル「この端末読み込み遅いなぁ」「ペーパーカンパニー」

                                        更新日:2月25日19時41分

                                          どう見てもゲームのグラフィックのバグなんだが……実在するビル「この端末読み込み遅いなぁ」「ペーパーカンパニー」
                                        • 名前を売って損をする 日本の不思議なネーミングライツの実態(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          1954年、奈良県内の1町5村が合併して「天理市」が誕生した。市名の由来は宗教法人の天理教だ。1959年には愛知県の挙母(ころも)市が豊田市に改名された。言わずと知れたトヨタ自動車の企業城下町だ。 天理教やトヨタ自動車が自治体の名前を買ったわけではないのだが、昨今の流行を先取りした動きかもしれない。1990年代後半から世界ではスポーツ、文化施設等の名称に企業名をつける「ネーミングライツ」の活用例が増えている。一方で安易で無計画な売却が増え、その弊害も目につく。 ネーミングライツが招く取り違え2月2日、町田GIONスタジアムでジャパンラグビートップリーグの大一番が開催された。キヤノンイーグルスとパナソニックワイルドナイツの対戦で、アクセス良好とは言い難い陸上競技場に9,120人の観客が集まった。試合はパナソニックが51-17で勝利している。 試合の裏側で軽いトラブルが発生していた。町田市と隣

                                            名前を売って損をする 日本の不思議なネーミングライツの実態(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 漫画家・山下和美さん「世田谷イチ古い洋館の家主」になる。修繕費1億の危機に立ち向かう

                                            東京都世田谷区豪徳寺にある、推定およそ築130年の洋館。「憲政の神様」「議会政治の父」と呼ばれる政治家・尾崎行雄の旧居と伝えられてきた邸宅だ。1年前、取り壊しの危機にあった洋館は、保存を望む有志によって買い取られ、今なお往時の姿を留めている。ただ、一時的に解体を免れたものの今後も建物を維持し続けるための課題は山積み。当面の補修費用だけでも、およそ1億円がかかるという。 そうまでして、なぜこの洋館を守りたいのか? その思いやこれまでの紆余曲折、これからについて、2019年にスタートした「旧尾崎邸保存プロジェクト」発起人の漫画家・山下和美さん、笹生那実さんに聞いた。 世田谷イチ古い洋館に惹かれて ――山下さんが最初に洋館に出合った時のことを教えてください。 山下和美(以下、山下):13年前、家を建てる土地を探していた時に豪徳寺を訪れ、初めてこの洋館を見ました。水色の外観は清里高原(山梨県)にあ

                                              漫画家・山下和美さん「世田谷イチ古い洋館の家主」になる。修繕費1億の危機に立ち向かう
                                            • 欧州の建物間の渡り廊下になっている由来について、と、旧Twitterの世界の広がりについて

                                              瀬尾 @Seo_t その結果、古い時代の欧州の都市の構造的問題を踏まえた、増改築の繰り返しによる産物という解答を、向こうの見地から説明していただけたわけです。こういうサプライズがあるからTwitter(X)はやめらないと思ってしまう🥴 2023-08-11 16:31:21 瀬尾 @Seo_t 土地の制約により上に増築するだけにとどまらず、通りの上を跨いでしまう。というお話事態は学生時代に聞かされたことがあったんですよね。ただ、そのときは都市の再開発における「行政執行力」がメインでして。つまり封建時代と現代とではそこを同列にはできないという部類の話。 pic.twitter.com/TJAJ8eAnpr 2023-08-11 17:45:52

                                                欧州の建物間の渡り廊下になっている由来について、と、旧Twitterの世界の広がりについて
                                              • ガラスに人が激突しないように印が付いているだろう?(デジタルリマスター版)

                                                細かいところばっかり見てしまう。 以前、当サイトのライターT斎藤さんと取材で電車に乗った。あとで写真を交換したところ、斎藤さんは電車の外観や車内風景を主に撮っていたのに、僕は電車の車内案内図のマークとか、座席の肩のところに付いている持ち手の造形とか、そんなのばっかり撮っていた。そういう性格なのだろう。 そんな細かい視点で今回注目したのが、ガラスに付いてるアレである。 ※2011年3月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載しました。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:「毛深い人は蚊に刺されにくい」説(デジタルリマスター) > 個人サイト

                                                  ガラスに人が激突しないように印が付いているだろう?(デジタルリマスター版)
                                                • 埼玉にある元ヤマザキYショップ、外観がフランチャイズシステムの概念に一石投じるレベルでフリーダム「格好良すぎ」 - Togetter

                                                  toshibo|書籍『ゲーム旅』1.25予約受付中|廃墟と写真 @JIYUKENKYU_jp 元ヤマザキYショップ見に行ってきたんだけど、フランチャイズ・システムに一石を投じる外観過ぎて存在自体がアートか何かなのかと勘違いする位にはフリーダムだった。 もしコンビニを運営するならヤマザキショップにしたい。 pic.twitter.com/eYF4xs5hsL 2021-04-09 18:47:32

                                                    埼玉にある元ヤマザキYショップ、外観がフランチャイズシステムの概念に一石投じるレベルでフリーダム「格好良すぎ」 - Togetter
                                                  • 狭くなった東京の空 回り続けて半世紀、レストランに幕:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      狭くなった東京の空 回り続けて半世紀、レストランに幕:朝日新聞デジタル
                                                    • どう即 on Twitter: "近所の廃病院を知り合いが譲り受けて、今リフォーム中と聞いたから見に行ったら「昭和の世界」がそのまま残っていて感動した。今となってはなんのために使うかよく分からん機械まであって、ちょっとしたSF感覚まで味わえたよ。まるで本多猪四郎の… https://t.co/pKBAjNH3x7"

                                                      近所の廃病院を知り合いが譲り受けて、今リフォーム中と聞いたから見に行ったら「昭和の世界」がそのまま残っていて感動した。今となってはなんのために使うかよく分からん機械まであって、ちょっとしたSF感覚まで味わえたよ。まるで本多猪四郎の… https://t.co/pKBAjNH3x7

                                                        どう即 on Twitter: "近所の廃病院を知り合いが譲り受けて、今リフォーム中と聞いたから見に行ったら「昭和の世界」がそのまま残っていて感動した。今となってはなんのために使うかよく分からん機械まであって、ちょっとしたSF感覚まで味わえたよ。まるで本多猪四郎の… https://t.co/pKBAjNH3x7"
                                                      • 『これが市役所なのか、現役の』あまりにも味がありすぎる市役所の庁舎が存在する「東日本大震災にも耐えた建物ぞ」

                                                        ほりのぶゆき アサ芸お侍トピックス(アサヒ芸能)連載中 @nobhori 基本毎日過去の単行本未収録漫画投稿してます。 4コマ等の仕事依頼受けます。メッセージください。 アサヒ芸能にてアサ芸お侍トピックス連載中 ラインスタンプ発売中line.me/S/shop/sticker… note note.com/nobhori たまに更新します。 hori1964.seesaa.net

                                                          『これが市役所なのか、現役の』あまりにも味がありすぎる市役所の庁舎が存在する「東日本大震災にも耐えた建物ぞ」
                                                        • 京アニ事件、ベランダから飛び降りや女子トイレ窓から…脱出37人の避難経路判明|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                          京アニ事件、ベランダから飛び降りや女子トイレ窓から…脱出37人の避難経路判明 2019年12月23日 11:47 京都市伏見区の「京都アニメーション」第1スタジオの放火殺人事件で、建物から脱出した37人の避難行動の全容が、市消防局による聞き取り調査で明らかになった。容疑者におびえてトイレに逃げ込んだことが奏功したり、避難開始が遅れたことが結果的に脱出につながった人もいた。煙やガスは短時間で屋内に充満したとみられ、瞬時の判断や偶然が生死を分けていた。 社員の最初の脱出行動は出火の数秒後。容疑者が侵入した玄関から、1階にいた2人が逃げ出した。総務省消防庁の火災シミュレーションによると、出火10秒後には吹き抜けのらせん階段から濃い煙が3階まで上昇していた。1階にいた別の3人は容疑者への恐怖心から女子トイレに逃げ込んでドアを閉めたことで、結果的に煙や炎に巻き込まれるのを免れた。トイレの窓には格子が

                                                            京アニ事件、ベランダから飛び降りや女子トイレ窓から…脱出37人の避難経路判明|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                          • 超高層ビルが突然揺れる 中国・深セン、都心パニックに

                                                            揺れが起きた中国・深センの超高層ビル「賽格広場」(中央)の近くに立つ人々(2021年5月18日撮影)。(c)STR / AFP 【5月19日 AFP】中国南部・深セン(Shenzhen)にある超高層ビルが18日、突然揺れ出し、パニックとなった買い物客らが建物内から避難する騒ぎがあった。 このビルは、2000年に完成した高さ約300メートルの「賽格広場(SEG Plaza)」。中国屈指の急成長都市である深センの中心部、福田区(Futian)に位置し、大手家電製品店やさまざまなオフィスが入居している。 ビルは午後1時ごろに揺れ始め、屋内にいた人々は外へと避難。通りでは、歩行者たちが、がくぜんとしてその様子を見守った。 緊急管理当局は中国版ツイッター(Twitter)「微博(ウェイボー、Weibo)」で、同市では地震は起きておらず、ビルの揺れの原因を調査していると明らかにした。 福田区はその後の

                                                              超高層ビルが突然揺れる 中国・深セン、都心パニックに
                                                            • おうちでみんなの町の建築巡りできるタグ「有名じゃないけどカッコいい建物」

                                                              ねむらー @nemuraaaa #有名じゃないけどカッコいい建物 大正時代に建てられた武道場。 なんと今でも現役! かつての日本陸軍練兵場に隣接しているのだが何か関連があったのだろうか。 pic.twitter.com/clUr0PL5Gt 2020-04-10 10:43:21

                                                                おうちでみんなの町の建築巡りできるタグ「有名じゃないけどカッコいい建物」
                                                              • ダンボール工作職人の作品がフランスへ! フランス航空事故調査局(BEA)の模型を作ったら本家に気に入られ寄贈することに

                                                                ダンボール工作で作られた精密なフランス航空事故調査局(BEA)の建物。この模型が本家BEAに見つかり、寄贈されることになりました。現在、模型はフランスのBEAに展示されています。 ダンボールBEAがBEAにあるぞー!(BEA公式Twitterより) 模型を制作したのは、うぷあざ棟梁(@upaza_toryo)さん。うぷあざ棟梁さんは、これまで平等院鳳凰堂、松本城、パンジャンドラムなど、さまざまなダンボール工作を制作してきました(関連記事)。 2019年4月21日に「ダンボールでBEA(フランス航空事故調査局)を作ってみた」をニコニコ動画とYouTubeにアップしました。BEAは、ナショナルジオグラフィックチャンネルが放送している「メーデー!航空機事故の真実と真相」という番組に登場することもあり、一部に熱狂的な人気があります。 狭いところに深く刺さる建物なこともあり、ニコニコ動画では7000

                                                                  ダンボール工作職人の作品がフランスへ! フランス航空事故調査局(BEA)の模型を作ったら本家に気に入られ寄贈することに
                                                                • JR原宿駅の新しい駅舎 きょうから利用開始 | NHKニュース

                                                                  東京オリンピック・パラリンピックに向けて建設が進められていたJR山手線・原宿駅の新しい駅舎が完成し、21日から利用が始まりました。一方、都内で最も古い木造駅舎として親しまれた建物は役割を終え、96年の歴史に幕を下ろしました。 原宿駅は、大正13年に建てられた都内に残る最も古い木造駅舎ですが、耐火性能が不十分などとして解体されることが決まり、21日未明の最終電車で最後の営業となりました。 そして、21日午前1時10分すぎ、原宿駅の駅員らが1列に並ぶと、「96年間ありがとうございました」とあいさつし、駅のシャッターが閉められました。 21日の始発からは、隣接する新しい駅舎で営業が始まり、午前4時10分に駅のシャッターが開けられると、早速、駅舎の中に入って写真を撮ったり記念に入場券を購入したりする鉄道ファンの姿が見られました。 新しい駅舎は鉄骨2階建てで、延べ床面積は前の駅舎のおよそ4倍に広がっ

                                                                    JR原宿駅の新しい駅舎 きょうから利用開始 | NHKニュース
                                                                  • しばたみつまる on Twitter: "サイゼリヤで思うのは、値段以上のクオリティを提供していても、客は質など見ていなく値段が安いものをバカにする、舐めてかかると言う事。そこには感謝は存在しない。サイゼリヤと同等の味で値段が倍のものを高級店らしい建物で提供すれば客はいい店に来たと満足するのである。"

                                                                    サイゼリヤで思うのは、値段以上のクオリティを提供していても、客は質など見ていなく値段が安いものをバカにする、舐めてかかると言う事。そこには感謝は存在しない。サイゼリヤと同等の味で値段が倍のものを高級店らしい建物で提供すれば客はいい店に来たと満足するのである。

                                                                      しばたみつまる on Twitter: "サイゼリヤで思うのは、値段以上のクオリティを提供していても、客は質など見ていなく値段が安いものをバカにする、舐めてかかると言う事。そこには感謝は存在しない。サイゼリヤと同等の味で値段が倍のものを高級店らしい建物で提供すれば客はいい店に来たと満足するのである。"
                                                                    • 清水建設がスマートビル向け「建物OS」を20年内に開発、設備間連携を容易に

                                                                      清水建設は2020年10月12日、スマートビル向けの建物OS(基本ソフト)である「DX-Core(DXコア)」を20年内に開発し、顧客企業に実装提案を始めると発表した。中核となる「DX-Coreサーバー」に、建物管理システムやセキュリティーシステム、IoT(インターネット・オブ・シングズ)機器、通信ネットワーク、各種アプリケーションなどを織り交ぜてパッケージ化。延べ面積が1万m2規模の新築オフィスビルの場合、1億~2億円程度で提供する見込みだ。

                                                                        清水建設がスマートビル向け「建物OS」を20年内に開発、設備間連携を容易に
                                                                      • 【画像】 階段の手すりが腐食、ビル7階から転落して女性死亡 見た目キレイで中身ボロボロ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                        【画像】 階段の手すりが腐食、ビル7階から転落して女性死亡 見た目キレイで中身ボロボロ 1 名前:中年'sリフト(宮城県) [US]:2020/05/29(金) 22:11:35.14 ID:tucqmIe80 手すりが腐食していたのでしょうか。女性が死亡しました。 29日午前8時すぎ、北海道釧路市の路上で女性が倒れているのが見つかりました。女性は40代で病院に搬送されましたが、まもなく死亡が確認されました。警察によりますと、女性は飲食店が入るビルの7階の階段から転落したとみられ、女性の倒れていた近くに手すりの一部が落ちていたということです。 階段には、あるはずの手すりがありませんでした。警察はビルの階段の手すりが腐食していた可能性があるとみて原因を詳しく調べています。 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000185087.

                                                                          【画像】 階段の手すりが腐食、ビル7階から転落して女性死亡 見た目キレイで中身ボロボロ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                        • 「横浜のラピュタ」全貌、ドローンで明らかに 旧競馬場スタンド | 毎日新聞

                                                                          ドローンで撮影された1等馬見所の塔部分。開口部を塞ぐ板が壊れ、壁の一部が崩れ落ちているのが分かる=横浜青年会議所提供 観光資源としての活用などが期待されている旧根岸競馬場観客スタンド「1等馬見所」(横浜市中区)をドローンで初めて上空から撮影したところ、スタジオジブリの「天空の城ラピュタ」をほうふつさせるような苔(こけ)むした建物の全貌が明らかになった。 馬見所は、日本初の近代競馬場として知られる旧根岸競馬場にあり、1930年ごろに建てられた。設計は、旧丸ビルなどを手がけた米国の建築家J・H・モーガンで、三つ並んだ約30メートルの高さの塔が特徴的な建物だ。老朽化が進み、今は立ち入りができなくなっている。 市は建物を改修・保全した上で、どのように活用できるか検討するとしている。ただ、隣り合う米軍根岸住宅地区の返還やその後の跡地利用と関係するため、現在は市職員が保守点検を行う程度となっている。

                                                                            「横浜のラピュタ」全貌、ドローンで明らかに 旧競馬場スタンド | 毎日新聞
                                                                          • Mana on Twitter: "家を建てる時にいろんな会社に話聞きに行きましたが「どんな間取りがいいか」「何部屋いるか」と聞くところが多い中「家族みんなの趣味は何か」「家でどう過ごしたいか」と尋ねる会社が一社あって、出来上がった仮間取り図も理想通りだったのでそこにお願いした。要件定義ってそーゆー事だわいなー"

                                                                            家を建てる時にいろんな会社に話聞きに行きましたが「どんな間取りがいいか」「何部屋いるか」と聞くところが多い中「家族みんなの趣味は何か」「家でどう過ごしたいか」と尋ねる会社が一社あって、出来上がった仮間取り図も理想通りだったのでそこにお願いした。要件定義ってそーゆー事だわいなー

                                                                              Mana on Twitter: "家を建てる時にいろんな会社に話聞きに行きましたが「どんな間取りがいいか」「何部屋いるか」と聞くところが多い中「家族みんなの趣味は何か」「家でどう過ごしたいか」と尋ねる会社が一社あって、出来上がった仮間取り図も理想通りだったのでそこにお願いした。要件定義ってそーゆー事だわいなー"
                                                                            • 熊本・菊池の図書館 米インテリア雑誌の「世界12の図書館」に | 毎日新聞

                                                                              熊本県菊池市の市立中央図書館が、米国のインテリア・建築専門誌の特集で「ゆっくり過ごしたい世界の12の図書館・書店」の一つに選ばれた。川の流れのように曲線を描く本棚や、階段状に据えた読書席など斬新なデザインが高く評価された。世界各国の名だたる施設と肩を並べ、日本からは唯一の選出となった。 中央図書館は2017年に開館。鉄骨鉄筋コンクリート造り2階建てで、床面積は2635平方メートル。公民館と一体の複合施設「市生涯学習センター『KiCROSS(キクロス)』」の1階にあり、年間14万人前後が訪れる。最大で蔵書約15万冊を収容できるという。 館内には市内の名所「菊池渓谷」が源流の菊池川をモチーフにした長さ約100メートルの書架が大きな曲線を描くように置かれている。本棚にはトンネルや窓状に13カ所の穴が空けられ、利用者が通り抜けたり、ベンチのように腰掛けたりできる。

                                                                                熊本・菊池の図書館 米インテリア雑誌の「世界12の図書館」に | 毎日新聞
                                                                              • https://twitter.com/Tbs_JNN_Paris/status/1613886546381242369

                                                                                  https://twitter.com/Tbs_JNN_Paris/status/1613886546381242369
                                                                                • 駅の喫煙所の格子が興味深い作りになっていた「地味に超技術では」

                                                                                  STREEK/3輪カーゴバイク @STROKE_cargo 乗り物デザイナーの妄想世界から突如現実に現れた電動アシスト三輪カーゴバイク・ストリーク(STREEK cargobike)。開発者本人が勝手につぶやく半非公式アカウント。 いよいよ市販までカウントダウン!!イベント展示や試乗のお誘い等はDMまで。 https://t.co/3cwAsppLb9

                                                                                    駅の喫煙所の格子が興味深い作りになっていた「地味に超技術では」