並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

引きこもりの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • しゃあねえ一肌脱ぐか。 引きこもり歴10年後に社会復帰して、現在正社員で貯金700万の中年独身オッサンだ。 俺の場合は長期の引きこもりのせいで限界まで自信無くなっていたので バイト求人の電話かけるくらいなら自殺するほうが心理的抵抗感が少ないような極まりきった状況だった...

    【追記あり】 しゃあねえ一肌脱ぐか。 引きこもり歴10年後に社会復帰して、現在正社員で貯金700万の中年独身オッサンだ。 俺の場合は長期の引きこもりのせいで限界まで自信無くなっていたので バイト求人の電話かけるくらいなら自殺するほうが心理的抵抗感が少ないような極まりきった状況だった。 引きこもり始めて5年目にこりゃもう鬱だから働けないんだそうに違いないと精神科の門を叩くが、大したことなかったらしく軽い抗不安薬のみ処方される。 その後、抗不安薬パワーでバイトの面接に応募するも、退化した体に工場作業はキツすぎて一ヶ月経たずに止めた。 その後、逃避行動として資格の勉強を始め、業務独占資格を二つほど取った。これが後で生きてくる。 そしてネットで見たサポステに応募。カウンセリングとグループワークをしばらく続ける。 これは本当にありがたかった。 周りはみんな自分と同じダメ人間なので、数年ぶりに引け目の

      しゃあねえ一肌脱ぐか。 引きこもり歴10年後に社会復帰して、現在正社員で貯金700万の中年独身オッサンだ。 俺の場合は長期の引きこもりのせいで限界まで自信無くなっていたので バイト求人の電話かけるくらいなら自殺するほうが心理的抵抗感が少ないような極まりきった状況だった...
    • 一人旅を趣味にしていると「アクティブだね」などと言われ、「違う、そうじゃない」と思っていたが、腑に落ちる表現が見つかった話

      秋葉東子 @G_AKB 1人旅趣味にしてるとちょいちょい「アクティブだね」とか「フットワーク軽いね」とか言われるたびに違和感があって鈴木雅之になるんだけど、流れてきた「1人旅は移動式の引きこもり」って言葉を見て膝を割れるほど打った。 2024-02-16 23:15:00

        一人旅を趣味にしていると「アクティブだね」などと言われ、「違う、そうじゃない」と思っていたが、腑に落ちる表現が見つかった話
      • 発達障害者「就職したら『障害者』になった」「学生の頃は『ふつう』だった」『最低限度の能力がない人』が、どうやら『障害者』になる

        プロ奢ラレヤー (奢られ日記) @philosopium こないだ奢りにきた発達障害マンが「就職したら『障害者』になった」「学生の頃は『ふつう』だった」「たぶん自分は変わってない。所属する社会が変わっただけ」「社会が求めてくる『最低限度の能力がない人』が、どうやら『障害者』になるっぽい」と言っており、インドにADHDとかないんやろな、などと… twitter.com/i/web/status/1… 2023-06-02 19:25:42

          発達障害者「就職したら『障害者』になった」「学生の頃は『ふつう』だった」『最低限度の能力がない人』が、どうやら『障害者』になる
        • 池上正樹「ひきこもりの家族を持つということ。成績優秀、スポーツ万能だった弟は高校中退、定職に就かずひきこもりに。両親亡き後、孤独死した」 「家族が面倒を見るのは当たり前」という圧が、きょうだいをも苦しめる|芸能|婦人公論.jp

          高齢の親が自立できない子を養う「8050問題」。その負担は、きょうだいにまで及ぶことが少なくありません。取材を続ける池上正樹さんにも、ひきこもりの末に亡くなった弟がいました。当時を振り返って感じた「家族としてできること」とは(構成:古川美穂 撮影:藤澤靖子) 親が健在なうちは問題が表面化しない 自立できないきょうだいに関する相談は、私が携わっている「KHJ全国ひきこもり家族会連合会」にもたくさん寄せられています。メディアなどで「8050問題」を知ったのをきっかけに、連絡をくれる方もいるようです。 一番多い悩みは、「親が亡くなったら、自分がきょうだいの世話をしなければいけないのか」ということ。親が健在なうちは、問題はなかなか表に出てきません。しかし親が認知症になったり、病気で入院、あるいは亡くなったりすると、問題や負担が一気にきょうだいに降りかかってくるのです。 たとえば、ひきこもる本人に医

            池上正樹「ひきこもりの家族を持つということ。成績優秀、スポーツ万能だった弟は高校中退、定職に就かずひきこもりに。両親亡き後、孤独死した」 「家族が面倒を見るのは当たり前」という圧が、きょうだいをも苦しめる|芸能|婦人公論.jp
          • 資産2100万の32歳非正規雇用の子供部屋おじさんの負け組だけど、もう働きたくないんだが…今後の人生どうすればいい? | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

            負け組派遣社員の資産がいつの間にか2100万を超えておりました! まあタイトルの通りの話なんですが ついこの間2000万を超えました! もう32歳になるのに資産がわずか2000万しかない底辺派遣社員で人生終わった! って言っておきながら、まだ1か月ぐらいしかたってないわけですが 気が付いたら資産が2100万を超えておりまして 僕自身がむしろ驚いております マジで最近の株の好調ぶりはやばいぐらいで 僕自身、株が上がればいいなって思ってはおりましたが それにしてもこの上がり方のスピードはすごいものがあります これだけ急に上がると、思いがけない暴落も来そうで 仮に暴落がいつ来てもいいようにと個人的には 警戒自体はしておりますが 一応基準となる金額に到達できたということで 今回の2100万到達時点の資産も記事として残しておこうと思います ではいつも通り、スクショになります たった3か月の期間工で貯

              資産2100万の32歳非正規雇用の子供部屋おじさんの負け組だけど、もう働きたくないんだが…今後の人生どうすればいい? | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説
            • 不登校の子どもは就職できる?元教師が現実をお伝えします

              あなたは、近年不登校の子どもが増えているのをご存じでしょうか。特に不登校の中学生が大幅に増えており、5年前に比べて1000人当たりの不登校生徒数は1.5倍以上になっています。 下の図は、文部科学省が作成した「R2児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸問題に関する結果の概要」の一部です。(新しいタブで開くことで拡大できます。) 子どもの数は年々減っているのに、不登校の児童生徒数は増加していることが分かります。このように、子どもの不登校問題は近年さらに深刻化しているのです。 様々な不安があるかと思いますが、やはり1番は「子どもは将来どうなってしまうのだろうか。」「このまま不登校で就職できるのだろうか。」ということではないでしょうか。 実際に、私も「子どもが不登校で、将来就職できるかどうか心配です。」という相談を非常に多く受けています。 そこで今回は、不登校の子どもは就職できるのかについて、

                不登校の子どもは就職できる?元教師が現実をお伝えします
              • 退職金2,000万円、年金月14万円でも…「毎日テレビばかり観ています。」60代・定年会社員「引きこもり」の実態(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース

                こどもや若者を取り巻く現状や課題を把握し、施策立案時の基礎資料とすることを目的とした、内閣府『こども・若者の意識と生活に関する調査 (令和4年度)』。調査対象は10歳~39歳の男女のほか、40歳~69歳の男女。そこからみえてきたのは、定年退職を機に引きこもりとなる人たちの実態でした。みていきましょう。 【早見表】年齢別「引きこもりの人数」…〈家から出ない引きこもり〉〈近所のコンビニには出かける引きこもり〉 40~60代…80万人が引きこもり状態にある内閣府『こども・若者の意識と生活に関する調査 (令和4年度)』では、「普段どのくらい外出しますか」の問いに対して、「近所のコンビニなどには出かける」および「自室からは出るが、家からは出ない」「自室からほとんど出ない 」を選択した人を「狭義の引きこもり」、「趣味の用事のときだけ外出する」を選択した人を「準引きこもり」とし、その合計を「広義の引きこ

                  退職金2,000万円、年金月14万円でも…「毎日テレビばかり観ています。」60代・定年会社員「引きこもり」の実態(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
                • 【不登校の子どもの将来】統計的に見た現実と受験や就職でのリスクを元教師が解説

                  【PR】記事内に広告を含みます現在、子どもの不登校が社会問題になっています。特に中学生の不登校が多く、各クラスに1人〜2人不登校や保健室登校の生徒がいてもおかしくない時代になりました。不登校でも問題ないというニュースを観たことがあるけれど、子どもの将来が不安だと悩んでしまう人が圧倒的に多いです。私は元教師で、現在も毎年150件以上の教育相談を受けています。私の塾にも不登校の子どもが数多く来ていますが、よく保護者の方から「不登校の子どもの将来が心配だ」と相談を受けます。この記事..

                    【不登校の子どもの将来】統計的に見た現実と受験や就職でのリスクを元教師が解説
                  • 不登校でも条件を満たせば出席扱いに!文科省認定制度の仕組みと利用方法

                    「子どもが不登校で困っています。」「欠席ばかりで全然学校に行っていません。どうしたら良いのでしょうか。」毎週のように、このような切実な悩み相談が寄せられます。子どもが不登校になってしまうと、「このままで大丈夫だろうか。」「ウチの子は将来どうなってしまうのだろう。」このように思い詰めてしまう人も多いです。あなたもこのような悩みを抱えていませんか。ここで1つお伝えしたいことがあります。あまり知られていないのですが、実は不登校でも条件を満たせば出席扱いになるということです。そうなの..

                      不登校でも条件を満たせば出席扱いに!文科省認定制度の仕組みと利用方法
                    • 【ティントル】の口コミ・評判10選!不登校専門オンライン個別指導の魅力を解説

                      それでは、ティントルの口コミや評判を詳しく見てみましょう。 【口コミ・評判①】不登校の子どもがよく笑い、よく話すようになった オンライン個別指導の選択肢は沢山ありましたが、ティントルには不登校児対応かつ中学受験対策もできることを知り、話を聞いてみたらすごく丁寧にヒアリングをしてくださいました。 息子の好みや性格をとことん聞いて、講師を選んで頂けることを知りました。 息子は当初オンライン授業に否定的でしたが、趣味や性格の合う講師だったので、打ち解けが早かったと思います。 中学受験の勉強は5年生半ばまでしていたのでその余力が大きかったことはありますが、ティントルで苦手分野の教科や、講師とのちょっとした会話から将来への希望を持てるようになったと思います。 今は無事に合格を果たし、将来への希望に満ちた気分でいるようです。よく笑い、よく話すようになり親としてこんなに嬉しいことはありません。 子どもが

                        【ティントル】の口コミ・評判10選!不登校専門オンライン個別指導の魅力を解説
                      • うつ病生活保護受給者の精神科通院記録【2023年11月2回目】 | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ

                        e-bikeがもう4年目なのでバッテリーが劣化しているらしく、買い物などで乗ろうと思ったらバッテリー切れということが起きるようになってきました。 前日に予めバッテリー残量をチェックして、フル充電して臨みます。 8時13分病院到着 いつもと同じくらいの時間に病院に着きました。 病院の入っている雑居ビルの前にe-bikeを止めてチェーンロックを掛けている時に、いつも同じ時間帯に予約している老夫婦に先を越されました。 それを含めて私の前には2人いました。 8時58分診察開始

                          うつ病生活保護受給者の精神科通院記録【2023年11月2回目】 | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ
                        • ヘンケルス ステンレス包丁セット

                          ヘンケルス ステンレス包丁セットは、290年の歴史を持つツヴィリングJ.A.ヘンケルスの包丁です。清潔なオールステンレス製で鋭い切れ味長持ち、サビに強く、汚れがたまらず衛生的。さらにまな板も付いたセットです。

                            ヘンケルス ステンレス包丁セット
                          • 寒くなってきたのでフリースのパジャマを出しました | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ

                            年々寒さに弱くなっている、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 冬が来た 暑くて長い夏が終わり、秋が来たと思ったら急に冬になりました。 秋が短すぎます。 夏の間Tシャツとトランクスだけで過ごし […]

                              寒くなってきたのでフリースのパジャマを出しました | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ
                            • うつ病で不眠症なんですが、徹夜したせいか久しぶりに爆睡しました | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ

                              徹夜でiTunesを整理しています 数年ぶりに徹夜をした、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 【iPodは革新的だった】 20年くらい前にiPod Classicを購入してから、私とMP3ファイルのだら... それが気になって眠れなくなり、徹夜でデータ整理をしました。 手際が悪いので20時間くらい続けましたが、まだ整理し終わっていません。 不眠症なのに爆睡 うつ病になって10年くらいになります。 医者にかかるようになったのはここ7年くらいでしょうか。 一番酷い時は寝たきりで半年くらい風呂にも入れないような状態でしたが、抗うつ剤のおかげかそこからは抜け出しました。 ただ不眠症は変わらず、寝ても3時間くらいで目が覚めてしまうんですよね。 もちろんそれだけでは体がもたないので、1時間くらい昼寝するんですけど。 長らく不眠症で毎日起きた瞬間から疲れている感じだったんで

                                うつ病で不眠症なんですが、徹夜したせいか久しぶりに爆睡しました | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ
                              • コロナで引きこもる生活が全く苦痛じゃない人、これも結構才能がいるのかもしれない8選

                                引きこもる生活が快適な人、むしろ今ものすごくストレスを感じている人。 家から出なくても特に苦痛を感じない、これも結構才能がいるのかもしれない。 正直なところ、おれは家に閉じこもっていることになんの痛痒も感じないタイプの人間なので、新型コロナ禍でのふつうの人の精神的苦痛に無頓着になりがちだ。だから、ふつうの人がいま感じている苦痛は、おれが毎晩パーティーやイベントに参加させられているような苦痛なのだろうと想像してみたりする。 — 冬樹蛉 Ray FUYUKI (@ray_fyk) December 25, 2020

                                  コロナで引きこもる生活が全く苦痛じゃない人、これも結構才能がいるのかもしれない8選
                                • 溜め込んだ燃えるゴミをまとめて断捨離しました | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ

                                  毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 本日は溜め込んだ燃えるゴミをまとめて断捨離したいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 溜め込んだ燃えるゴミを断捨離 マメに捨てればラクなのに、うつ病のせいかなかなかそうはいきません。 ゴミのほとんどは牛乳パックや豆腐、めかぶ、ヨーグルトの空き容器など食料品です。 加工食品ばかり食べているので、燃えるゴミを溜め込んでも臭ったりしないんですよね。 溜まりに溜まった17袋。 あとはコーヒーの出涸らしでいっぱいになった三角コーナー。 ネットを交換してゴミは捨てました。 白いゴミ袋は自治体指定の透明な大きなゴミ袋に入れて捨てます。 終わりに ダイニングの半分くらいがゴミで埋め尽くされていたんですが、なくなったら広い広い。 記事にするたびに書いている気がしますが、溜め込まずにマメ

                                    溜め込んだ燃えるゴミをまとめて断捨離しました | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ
                                  • やたら眠いと思ったら爆弾低気圧の影響らしいです | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ

                                    ダルくて眠い 昨日、今日と2日続けてなんですけど、やたらダルくて眠いです。 起きていることができずに、電池が切れたように寝ることが1日に何度もありました。 何年もずっと不眠症気味なので、落差がすごいです。 うつ病なので、季節の変わり目なのもありそのせいかと思ったんですけど、爆弾低気圧のせいらしいですね。 【5~6日、爆弾低気圧の恐れ】 5日(日)~6日(月)は急速に発達する爆弾低気圧により、全国的に気圧が急激に低下し全国的に超警戒が並びます。6~7日にかけて大荒れの天気になる所も。… pic.twitter.com/ytEUalbA8z — 頭痛ーる:気圧予報で体調管理⛅ (@terunekootenki) November 4, 2023 眠すぎる! 終わりに アパート斜め上の騒音(窓開けっ放しで犬の無駄吠え)のストレスもあるのかな、と思ったんですけど低気圧のせいだったんですね。 今日も

                                      やたら眠いと思ったら爆弾低気圧の影響らしいです | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ
                                    • 引きこもリッチ - 引きこもリッチ

                                      当ブログ「引きこもリッチ」では、「家から一歩も出ずにお金持ちになる方法」を発信しています。 ・副業は学生には危ない?それとも安全?経験者が語る見分け方3選 ・家でお金を稼ぐ大学生急増!穴場の在宅副業・在宅バイトTOP5 ・パソコンで稼ぐ大学生の副業5選!仕組みを分かりやすく解説 ・引きこもりでバイトや仕事できない・怖い←部屋で稼げばOK

                                      • アマテラスや山の神も「引きこもり」だった!日本人にとって引きこもりとは魂の浄化作業だ - 水色的少年

                                        ・引きこもりが悪いことだというのは本当か? 現代の日本社会において「引きこもり」と呼ばれる人々が問題になっているようだ。一般的なイメージでは「引きこもり」とは労働に従事せず家から外に出ないという印象を持つが、厳密に言えば「引きこもり」とは家族以外の接触がなく社会参加をしていない状態を指すという。つまり家族以外との接触がないまま、ひとりで外出しているというような「引きこもり」の人もいるようだ。「引きこもり」は不登校や退職がきっかけで起こりやすいという。 「引きこもり」の状態が長期化すると周囲からの批判や自責の念によって、引きこもっている本人に非常に大きなストレスがかかる。そうしたストレスや孤立状況に対する反応として、さまざまな精神症状が生じることが「引きこもり」の最も大きな問題だという。 世間一般のイメージからすれば「引きこもり」は悪いこと、労働もしないダメなこと、社会に適応できない失敗した

                                          アマテラスや山の神も「引きこもり」だった!日本人にとって引きこもりとは魂の浄化作業だ - 水色的少年
                                        • 思い 28 - asd-granmaのブログ

                                          知り合いのご家族で発達に偏りがあり、悩み苦しんでいて、話しにこられるかたが何人かおられるのです。私自身も同じようにその渦中にあり、どうしようのなさの真っただ中です。知り合いの方も、私も、私の娘もみな少しずつ大切にしてるものが異なります。そして気づきに対する時間もまたさまざまで、条件も違っています。この生きにくさを語り合えるのを最近、再度ありがたいなって感じるのです。 すぐに糸口が見えなくとも、解決の見えない時間が少し楽になったり間が持てたりします。以前は解決策を見つけなければと焦ってしまいがちでした。しかし起こっている厳しい現実的で複雑な事柄に向き合ってみて、やっとこのような思いがやってきたのです。どうしようもなさをこえて優しさは生まれるんだなって感じです。 参考になりそうなので、『新版 ひきこもりのライフプラン -「親亡き後」をどうするか』(斎藤環、畠中雅子著 岩波ブックレット No.1

                                            思い 28 - asd-granmaのブログ
                                          • うつ病生活保護受給者の精神科通院記録【2023年11月1回目】 | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ

                                            面倒くさがりながらも、私に課せられた唯一の義務なので行ってきました精神科。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 8時2分出発 先月やたら混んでいたような記憶があるので、いつもより早い時間にe-bikeで家を出ます。 日中は25度くらいになるらしいですが、朝はすっかり冷え込む時期になりました。 8時11分病院到着 いつも家を出ているくらいの時間に着きました。 私の前には1人いました。 病院は駅前の雑居ビルの中にあるんですが、ビルの前にe-bikeを止めていると違法駐輪していると思われる他の自転車とまとめて置かれていることがあるんですよね。 撤去されて罰金を取られそうで怖いです。 9時5分診察開始 (障害年金の更新の診断書が入った封筒を手に持って診察室に入ったら)

                                              うつ病生活保護受給者の精神科通院記録【2023年11月1回目】 | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ
                                            • 冬用の寝具を出しました | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ

                                              年々寒さに弱くなっている、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 寒い 最高気温が20度に届かず、最低気温は1桁の日がやって来ました。 つい最近まで夏だったのにあっという間に冬です。 秋はどこへ […]

                                                冬用の寝具を出しました | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ
                                              • 糖質制限をした体重と腹囲の変化【6ヶ月目】 | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ

                                                毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 月末ということで毎月恒例の体重と腹囲の測定記録をつけたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 糖質制限6ヶ月目の体重と腹囲の変化 先月(糖質制限5ヶ月目)の体重は82kg、腹囲は93cmでした。 糖質制限6ヶ月目の今月は体重80.2km、腹囲は90cmでした。 体重は1.8kg、腹囲は3cm減りました。 まだまだ標準体型には程遠いですが、順調に減り続けてはいますね。 来月には体重が80kgを、腹囲は90cmを切ることでしょう。

                                                  糖質制限をした体重と腹囲の変化【6ヶ月目】 | うつ病生活保護受給者のミニマルライフ
                                                • 寝そべり族になりたい日本人に寝そべり族の俺がアドバイスする | ALLOUT

                                                  「もう頑張ることに疲れた…」 「ぶっちゃけ勝ち組の人を羨ましいと思えない…」 「恥も外聞も捨てニートになるのは抵抗がある…」 今回はこのような悩みを解決します。 こんにちは!ALLOUT(自己紹介)です。 先日ネットサーフィンをしていたところ、 中国の過酷な受験戦争を勝ち抜いた若者の間で、 過酷な競争社会を生き抜くことを諦める代わりに、 最低限の生活を送ることを志す「寝そべり主義」が流行している 出典:ダイヤモンド・オンライン というニュースを見ました。 彼ら「寝そべり族」に対して

                                                    寝そべり族になりたい日本人に寝そべり族の俺がアドバイスする | ALLOUT
                                                  • 引きこもりはコスパ最高!仕事も勉強も自宅でできる効率がいい生き方

                                                    テスト前になると、「家で勉強できないので」と言って、図書館や喫茶店に行き、友達と一緒に勉強?する生徒たちが多い。彼らに対して、僕はよく「わざわざ出かける時間がもったいない。それに、友達と一緒で、本当に勉強できるの?」と言う。彼らのテスト結果は……。 喫茶店で家庭教師をしていると、パソコンで仕事をしている人や、参考書などを持ち込んで勉強している人をよく見かける。 実際にカタカタとキーボードを打っている人は、仕事に集中しているのだろう。 一方で、参考書をテーブルの上に置きっぱなしにして、ずっとスマホの画面と睨めっこしている人もいる。こういう人は、あまり勉強しないまま何時間かを過ごした後、「勉強した」気分で喫茶店を出るのだろう。 生徒に限らず、大人でも、いちいち場所を選んで勉強や仕事をする人たちが多い。価値観は人それぞれとはいえ、僕はそういうのを「効率が悪い」と思う。 自宅がゴミ屋敷だったり、家

                                                      引きこもりはコスパ最高!仕事も勉強も自宅でできる効率がいい生き方
                                                    • 未来のタロウ君 ~ゲーム依存症の警告~

                                                      ゲーム依存症(ゲーム障害)って? ゲーム障害はWHOの定義によって正式に疾患として認定され、その定義を「ゲームに対するコントロール障害で、ゲームに対する優先度がとても高くなり、その他の趣味や日常生活の活動をもゲームのために疎かにしてしまうこと。そして、身体的にネガティブであってなお、継続または更にのめり込んでしまうこと。」としています。 世界的に認知されてきたこの問題に対して、実際、身体的にどのような変化がもたらされるのかを考察してみました。 日本での状況は? 久里浜医療センターが実施した調査によると2012年から2017年の間にネット依存が疑われる中高生の割合は7.9%から14.2%と増加。これにポータブルゲーム(DS, PSP等)の依存を合わせるとなると割合が増えることは容易に想像できます。またこの5年の間の増加率を見ると、その後の増加も容易に考えられます。 世界保健機構(WHO)はゲ

                                                        未来のタロウ君 ~ゲーム依存症の警告~
                                                      1