並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 132件

新着順 人気順

後で読むの検索結果1 - 40 件 / 132件

  • ウェブを保存して後で読む「Instapaper」のある快適生活の始め方(PC/iPhone/iPad連携) - ネタフル

    PC/iPhone/iPadでウェブを保存して、後でPC/iPhone/iPadから読むことができる、いわゆる「後で読む」的な機能を複数環境で実現する「Instapaper」を始めてみました。 もちろん「Instapaper」の存在は知っていたのですが、これまでの自分の環境ではそれほど必要としていませんでした。 しかし「iPad」の登場により「何かを読む」ということが飛躍的に増えた&やりやすくなったので、そろそろ「Instapaper」ということに相成りました。 それではユーザ登録の方法からご紹介です。 ユーザ登録はコチラから。 メールアドレスでもユーザネームのどちらでも登録できます。 が、パスワードを忘れた際にリカバリできないのと、将来的にメールアドレスを利用したサービスが登場するかもしれないので、メールアドレスで登録して方が良いかもしれません。 また、アカウントのところで、パスワードも

      ウェブを保存して後で読む「Instapaper」のある快適生活の始め方(PC/iPhone/iPad連携) - ネタフル
    • Googleリーダーに「後で読む」っぽい機能をつける方法 | ライフハッカー・ジャパン

      インターネットには、面白い情報や役立つ記事が無数にあります。気になる記事を発見しても、いつもその場ですぐに読めるとは限りません。そのようなとき、「Instapaper」や「Read It Later」といった「後で読む」系サービスは便利ですが、これらのサービスには別途ログインが必要という若干の手間が...。 そこでこちらでは、Googleリーダーをちょっとカスタマイズすることで、この「後で読む」機能を実装して、必要な情報や記事をストックしておく方法をご紹介しましょう。 まず具体的な手順に入る前に、「なぜGoogleリーダーにこだわるのか?」について、少し触れたいと思います。 「後で読む」機能であれば、「Instapaper」や「Read it Later」を使えばいいじゃん! と感じる人も少なからずいるでしょう。たしかに、これらのサービスを使えば、読みたい記事をサクっと保存でき、これをオフ

        Googleリーダーに「後で読む」っぽい機能をつける方法 | ライフハッカー・ジャパン
      • 「あとで読む」機能を追加しました。タグ「あとで読む」または「後で読む」を付けてブックマークした記事のうち、未読の記事を一覧で確認できます(10/9 追記:Android版でも未読一覧が利用できるようになりました) - はてなブックマーク開発ブログ

        本日、はてなブックマークに新しく「あとで読む」機能を追加しました。 「あとで読む」機能では、タグ「あとで読む」または「後で読む」を付けてブックマークした記事のうち未読の記事を、任意のタイミングで通知します。また、PC版の新ユーザーページ*1とiOSアプリ、Androidアプリにて、未読の記事を一覧することができます。 未読記事の通知先は、はてな各サービスのヘッダーにある「あなたへのお知らせ」欄、iPhoneへのプッシュ通知の2つです*2。iPhoneへのプッシュ通知を有効にするには、iOSアプリ「はてなブックマーク」をインストールしてください。こちらから、通知する曜日と時間、通知の対象とするブックマークの範囲を指定できます。 PC版の新ユーザーページとiOSアプリ、Androidアプリでは、「未読ブックマーク」を一覧表示することができます。記事が既読かどうかの判定は、「未読ブックマーク」も

          「あとで読む」機能を追加しました。タグ「あとで読む」または「後で読む」を付けてブックマークした記事のうち、未読の記事を一覧で確認できます(10/9 追記:Android版でも未読一覧が利用できるようになりました) - はてなブックマーク開発ブログ
        • 「Read It Later」を使ってiPhone/touchで後で読む

          (03/07) Appleが開発中の折りたたみデバイスは20.3インチMacBook、登場時期は2027年頃 (03/07) iOS 17.4がリリース、iPhone 15にバッテリーの充放電回数を表示 (03/06) 中国でiPhoneの販売台数が24%減の裏にHuaweiの復活、日本のiPhone人気は衰えず (03/05) 同じM3チップでもちょっと違う、MacBook AirとMacBook Proのベンチと外部ディスプレイ出力 (03/05) 3nmのM3チップ搭載のMacBook Airが登場、M2と同じ筐体と画面で価格も据え置き (03/04) 3月登場のM3チップ搭載iPad ProやMacBook Air、発表イベントは開催されず発売へ (03/04) iPhone SE 4はiPhone 13や14と全く同じ大きさでFace ID搭載、CADデータで判明 (03/02)

            「Read It Later」を使ってiPhone/touchで後で読む
          • GoogleRederの記事を後で読む新機能を、Evernoteでも使う

            (03/04) 3月登場のM3チップ搭載iPad ProやMacBook Air、発表イベントは開催されず発売へ (03/04) iPhone SE 4はiPhone 13や14と全く同じ大きさでFace ID搭載、CADデータで判明 (03/02) 6月までにVision Proが米国外でも発売か、米国での需要が一段落で (03/02) AppleがマイクロLED開発チームを解散、マイクロLED搭載Apple Watchの開発も中止に (03/01) 新生活SALEでFireタブレットやEcho Budsなどがお買い得(3/5まで) (02/29) 3月登場のM3 iPad Proは少し薄型になることが判明 (02/29) Vision Pro向けに空間ビデオと空間写真への変換ツールがGitHubで公開 (02/29) Appleのアカウント名が「Apple ID」→「Apple Acc

            • ページ内に「しおり」を付けられるシンプルなjQueryプラグイン・youRhereで「後で読む」ユーザーに配慮する

              便利そうだったのでご紹介。ページ内に栞 を付けられるjQueryプラグインです。栞は 行単位で付けられて、次アクセス時には自動 でスクロールしてくれます。長文コンテンツ やドキュメントサイトなんかには積極的に 導入して欲しいなぁ、と感じましたよ。 今までもいくつか似たようなライブラリはありましたが、youRhereは最もシンプルでカスタマイズもしやすく、使いやすい印象でした。 ブログなんかで「後で読む」というタグを良く付けられる記事の多くは、長文だったりするのでなかなかテンションが上がらず後で読んで貰えなかったりする傾向にあるようですが、これを導入すれば一気に読む必要が無くなるので後で読んでくれそうな気がしませんか? こんな感じで行単位で栞を付ける事が出来ます。マウスに応じて左にアイコンを挿入する事も可能。サイトを離れて次にアクセスした際はスクロールしてくれます。 見たほうが多分早いですよ

                ページ内に「しおり」を付けられるシンプルなjQueryプラグイン・youRhereで「後で読む」ユーザーに配慮する
              • Twitterのお気に入りを“後で読む”的に使っている人におすすめ!·URL Stocker MOONGIFT

                URL StockerはTwitterのお気に入りの中からURLがあるものを抽出して管理できるWebサービスです。 Twitterのタイムラインで気になったURLがあったらとりあえずお気に入りに入れておくという人は多いんじゃないでしょうか(筆者もそうです)。そしてそのまま放置してしまう…という人は使ってほしいのがURL Stockerです。 インデックスです。まずTwitter認証を行います。 認証しました。まずお気に入りデータを取り込みます。多少時間がかかります。 取り込まれました。既存のお気に入りが一覧されます。 読んだら削除。確認ダイアログが表示されます。 または読んだらステータスを読んだに変更できます。 読んだことになりました。 タグを追加します。スペース区切りです。 タグをつけました。 検索できます。これはタグ検索のようです。 検索結果です。 URL Stockerを使うとお気に

                • Read It Later :記事を「後で読む」ためのアプリ。PCと連動するし、地下鉄でも読めるよ。1339 | AppBank

                  Read It Later :記事を「後で読む」ためのアプリ。PCと連動するし、地下鉄でも読めるよ。1339 <Toshismによる忙しい人のための3ポイント紹介> PC(やiPhoneの)ブラウザでチェックしておいて、後で読める 記事を保存しておけるので地下鉄でも読めます。これは最高 ちょっと設定が多くて凹みますよ、きっと iPhoneのよさって何?ということを考えてみます。友人は電話機能がついているtwitterガジェットだと言っており、それはそれで共感できるところはありますが、隙間時間に記事を読むツールとしても超優秀だと僕は思っています。 こんにちは、Toshismです。突然ですが小話を。何かを行うときに、手段ではなく目的から考えることが重要です。んで、RILのような記事を読みまくるアプリを使っていると、時々「何のために記事を読んでいるのか」を忘れてしまうことがあります。唐突に自省を

                  • 忙しい「後で読む」派なあなたに、Chrome「リーディングリスト」の使い方、消し方(PC編)

                    「Google Chrome」(以下、Chrome)でWebサイトを閲覧していたら、「このWebページは有用かもしれない。でも、今はじっくり読む時間がないので、後で読もう」などと思うことも多いのではないでしょうか。でも、「手が空いたころにはそのWebページのことはすっかり忘れてしまっていた……」、そんな経験は誰にでもあると思います。 「ブックマークすればいいのでは」と思うかもしれません。でも、もしかしたら役に立たず、メモなどを残さなくてもいいWebページの可能性の方もあります。だとすると、ブックマークにはこうした役に立たなかったページがどんどん登録されてしまい、よく使うブックマークが見つけにくくなってしまいます。 そのような場合に役立ちそうなのが、Chromeの「リーディングリスト」機能です。本稿ではこのリーディングリストの使い方や注意点、他のPC/スマホと共有するための設定方法について、

                      忙しい「後で読む」派なあなたに、Chrome「リーディングリスト」の使い方、消し方(PC編)
                    • Mozilla、“後で読む”のPocketを買収

                      Mozillaは2月27日(現地時間)、“後で読む”の米Pocketを買収したと発表した。Pocketは独立した傘下企業としてこれまで通りの拠点・チームでサービス提供を続ける。買収総額などの詳細は公表されていない。 Mozillaにとって、初の買収案件になる。Mozillaは、Pocketの買収により、モバイルでのプレゼンスを強化し、ユーザーに高品質のコンテンツを発見する強力なツールを提供できるとしている。 Mozillaのクリス・ベアードCEOは発表文で「われわれは、高品質なWebコンテンツの発見とアクセスは、インターネットを健全に保つための要だと信じている。Pocketはそのためのツールを提供する」と語った。 Pocketは、2007年創業のサンフランシスコに拠点を置く非公開企業。もともとMozillaのFirefoxブラウザの拡張機能「Pocket」の提供でスタートした。後で読みたい

                        Mozilla、“後で読む”のPocketを買収
                      • ブクマコメントに「後で読む」と書かれたら負けだと思っている

                        こうやってブログを書いていてつくづく思うのは、簡潔で分かりやすい文章を書くことの難しさと大切さ。だらだらと思いついたままに長い文章を書くのは簡単だが、「小粒でピリリと辛い」文章を書くには推敲に推敲を重ねる必要がある。 特にブログの場合は、最初の1~2段落が勝負。そこで読者をグッと引き込み、飽きてしまう前に要点を手早く効果的に伝えて一気に結びの文章に持って行く。スクロールしなければ読めない部分はまず読んでもらえないと思ったほうが良い。ブクマコメントに「後で読む」と書かれたら負けだ。

                        • 「フォルダ分け」「後で読む」を覚えよう!Google リーダーの使い方。第4回 | AppBank

                          こんにちは。spring_maoです。 好きなサイトの最新情報をまとめてチェックできるツール「Googleリーダー」の使い方、第4回です。 第3回までに、好きなサイトをGoogleリーダーに登録していくことを覚えてきました。 第4回はさらにGoogleリーダーを便利に使うために、「登録したサイトをフォルダで整理」「気になる記事を後で読む」方法を説明します。 第1回の記事はこちら 好きなサイトの最新情報をまとめてチェック!Google リーダーの使い方。第1回 第2回の記事はこちら 新着記事の読み方をマスターしよう!Google リーダーの使い方。第2回 第3回の記事はこちら チェックしたいサイトをどんどん登録しよう。Google リーダーの使い方。第3回 *以下はiPhoneを例にして書いていますが、iPadでも同じように設定が可能です 登録したサイトをフォルダで整理 お気に入りのサイトを

                            「フォルダ分け」「後で読む」を覚えよう!Google リーダーの使い方。第4回 | AppBank
                          • Tweetbotで「後で読む」したものをKindle Paperwhiteで読む方法

                            Tweetbotで「後で読む」したものをKindleで読みたい ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 Kindle Paperwhite 3G買いました。 やっぱ電子ペーパー端末っすよね。 Tweetbotで日々流しているTwitterのタイムライン。 流れてくるWebページをクリップして、Kindleで読みたい。そんな強い思いがありまして。 なぜそんなことをするかと言えば、液晶を見てるのが最近つらいからです。 いろいろ検討してみて、現状これがベターじゃないかなと思う方法を紹介したいと思います。 ベストじゃないんです。理想形より手順がちょっと多いので。 前提としたのは、「後で読む」したものを一日一度の定時配信でなく、任意のタイミングでKindleに送ること。 iPhoneとKindleで完結すること。 設定1: Tweetbotの設定 Tweetbotで「あとで

                              Tweetbotで「後で読む」したものをKindle Paperwhiteで読む方法
                            • RSSと併せて盤石! 後で読む系サービスをすべて統合できるアプリ『ReadKit』 | ライフハッカー・ジャパン

                              Mac:InstapaperやPocketのような「後で読む」系サービスは、どこにいても、自分の好きなフォーマットで記事に目を通せます。ただ、デスクトップで読む場合は、ほとんどオプションがありませんでした。 『ReadKit』は、すべてのアカウントを統合して、1つのところで簡単に読むことができるアプリです。PocketのMac版アプリでも同じようなものがありますが、ReadKitの方がReadabilityやInstapaper(もしくは複数のサービス)を使っている人にとっては、もっと便利です。ReadKitの基本的なレイアウトや機能は、「米Lifehacker読者の選ぶオススメRSSリーダー」でも登場した『Reeder』にかなり似ています。 レイアウトは「使っているサービスのリスト」「保存している記事」「記事自体」の3カラムに分かれています。また、「Focus Mode(フォーカスモード

                                RSSと併せて盤石! 後で読む系サービスをすべて統合できるアプリ『ReadKit』 | ライフハッカー・ジャパン
                              • 後で読むを支援するvimperatorのプラグインを作ってみた - OSのようなもの

                                私は,読み終わったサイトはdeliciousに,後で読もうかなーってサイトはfirefoxのブックマークに登録して,ブックマークを使い分けていたんだけど。 このfirefoxのブックマークの操作は,残念なことにvimperatorを使っていてもマウスを使わざるをえなく,腕に負担がかかってしまう。 この腕の疲労は,ブラウザに体を蝕まれているということを示唆していて,真に深厚な状態である。 そこで,この状態を打破するために,マウスを使わなくても操作が可能なブックマーク領域を作ってみた。 アイディアはネットスケープのLinkPadを継承している。というかパクリ。 私は,Cしか高級言語を触ったことが無いので,javascriptみたいなのは変体すぎて触ってみる気に慣れなかったんだけど,vimperatorがあまりにも魅力的過ぎるからプラグインを書いてしまった。javascriptでプログラムのよう

                                  後で読むを支援するvimperatorのプラグインを作ってみた - OSのようなもの
                                • 気になるサイトをiPhone&iPad用に一発保存!“後で読むサービス”で情報収集を効率化 - デジタル - 日経トレンディネット

                                  昼休みもそろそろ終わり……という時、ものすごく気になるWebサイトを見つけた! さて、あなたならどうする? こんな質問を投げかけられたら、あなたはどう答えるだろうか? 恐らく、 見つけたWebサイトをお気に入りに登録して、仕事が終わってからじっくり読む WebサイトのURLをメールで送り、家に帰ってからじっくり読む Webサイトをこっそり印刷して、社外でじっくり読む ……などと答える人が多いことだろう。クラウドに興味を持っている人なら、前回紹介したEvernoteにメモすると答える人もいるはずだ。確かにどの方法でも、後でじっくりと読める。間違いとは言えないが、もっと手軽に気になるWebサイトを後から読む方法がある。その方法こそ「Read it Later」というオンラインサービスだ。 「Read it Later」。意味はずばり“後で読む”。サービス名からも分かるように、後で読みたいWeb

                                    気になるサイトをiPhone&iPad用に一発保存!“後で読むサービス”で情報収集を効率化 - デジタル - 日経トレンディネット
                                  • 後で読む。ゲームエンジンとMVC - mobile hack 楽しい生活情報を携帯しよう

                                    ゲームエンジンとMVC from AimingStudy www.slideshare.net ページ数が多い。後で読む。 PDS と PSD で表記揺れを起こしてますね。

                                      後で読む。ゲームエンジンとMVC - mobile hack 楽しい生活情報を携帯しよう
                                    • 気になる記事を保存して「後で読む」ための定番アプリ『Instapaper』が3.0にアップグレード! | ライフハッカー・ジャパン

                                      デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                        気になる記事を保存して「後で読む」ための定番アプリ『Instapaper』が3.0にアップグレード! | ライフハッカー・ジャパン
                                      • Google Keepにも“後で読む”機能追加 ラベルでの分類も可能に

                                        モバイル端末のWebブラウザでWebページを表示した状態で「共有」→「Google Keep」を選択し、(必要であれば)メモを入力し、リマインダーとラベルを設定して画面右上の「←」をタップするとGoogle Keepの画面にWebページが保存されたのが確認できる。 Google KeepにWebページを保存するとWebブラウザからGoogle Keepに移動してしまうのが少し不便だが、「ニュース」「レシピ」「時刻表」などの自作のラベルを付けることでまとめておけるので、後で読むときに便利だ。 この機能は、Chromeブラウザに拡張機能をインストールすることで、デスクトップでも利用できる。 ラベル機能は共有する場合だけでなく、純粋なメモやTo-Doリストにも付けられる。これまでGoogle Keepでは付箋紙の色分けしかできなかったが、ようやくEvernoteの「タグ」と同じような分類ができる

                                          Google Keepにも“後で読む”機能追加 ラベルでの分類も可能に
                                        • ★ 「後で読む」はEvernoteだけで良いんじゃないか あい♡Reeder - T’s blog

                                          Tweet Read it Laterが80%OFFのセールをしたためなのか にわかに「後で読む」アプリが脚光を浴びている。これを機会にInstapaperとRead it laterの比較記事なんか書いてみようと思って色々試してみるうちに InstapaperやRead it Laterなどの「後で読む」サービスなんていらないんじゃないかと言う結論に達してしまった。挙げ句の果てに需要が無くなって来たから安売りしてるんじゃないのか。などと思ったりした。 あれ程使い辛くてUIも気に入らなかったEvernoteも我慢して付き合ってると段々慣れて来て逆に信頼感まで抱きそばに居ないと不安にさえなる様になって来た。 現在の情報の入手先はGoogleReaderとTwitterである。Twitter2Evernoteという記事で無理矢理Read it LaterのRSSを使ってEvernoteに送る方

                                            ★ 「後で読む」はEvernoteだけで良いんじゃないか あい♡Reeder - T’s blog
                                          • iPhoneとEvernoteを使ってEPUB対応電子書籍端末でWebを「後で読む」試み

                                            液晶が辛い ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 iPhoneを買ってからというもの「iPhone、iPadの画面を見ている時間=視力低下の進行」といった状況で非常に辛い。 電子書籍端末の電子ペーパーは、そうしたダメージを緩和させる選択肢として有効です。 Photo: tifotter iPhoneの画面を見てる時間を減らそうと思って、Webを「後で読む」手段として電子書籍端末を活用できないか試行錯誤していたのですが、最適解が見出せないままでした。 Firefox、Chromeの拡張にWebページをEPUBするものがあったり。WebページをEPUB化するWebサービスがあったり。 calibre – E-book management EPUBオーサリングツールにWebをEPUB化する機能があったりします。 しかし、日本語を考慮しているものが少なく、文字が化けて

                                              iPhoneとEvernoteを使ってEPUB対応電子書籍端末でWebを「後で読む」試み
                                            • 話題の「後で読む」サービス"Read it Later"の使い方、Tipsまとめ : ニュースタイル

                                              Save Pages to Read Later. Read It Later lets you save what you find on the web to watch and read on any device, at any time.

                                                話題の「後で読む」サービス"Read it Later"の使い方、Tipsまとめ : ニュースタイル
                                              • 1行の増田に後で読む

                                                後で言及、の意味で使ってるのでは。

                                                  1行の増田に後で読む
                                                • 気になるサイトをiPhone&iPad用に一発保存!“後で読むサービス”で情報収集を効率化 - 日経トレンディネット

                                                  昼休みもそろそろ終わり……という時、ものすごく気になるWebサイトを見つけた! さて、あなたならどうする? こんな質問を投げかけられたら、あなたはどう答えるだろうか? 恐らく、 見つけたWebサイトをお気に入りに登録して、仕事が終わってからじっくり読む WebサイトのURLをメールで送り、家に帰ってからじっくり読む Webサイトをこっそり印刷して、社外でじっくり読む ……などと答える人が多いことだろう。クラウドに興味を持っている人なら、前回紹介したEvernoteにメモすると答える人もいるはずだ。確かにどの方法でも、後でじっくりと読める。間違いとは言えないが、もっと手軽に気になるWebサイトを後から読む方法がある。その方法こそ「Read it Later」というオンラインサービスだ。 「Read it Later」。意味はずばり“後で読む”。サービス名からも分かるように、後で読みたいWeb

                                                    気になるサイトをiPhone&iPad用に一発保存!“後で読むサービス”で情報収集を効率化 - 日経トレンディネット
                                                  • 通勤・通学中に便利な「後で読む」サービスPocketをgReadarと組み合わせる活用テク | あんどろいどスマート

                                                    通勤・通学中に便利な「後で読む」サービスPocketをgReadarと組み合わせる活用テク2012年09月29日11時00分 公開カテゴリー: ネット情報活用キーワード: アプリ, チップス, 特集 Short URL ツイート ここまでの方法を使って、お気に入りサイトやネット中の優良記事、最新ニュースを、なるべく「ノイズ」を減らしながら、全文で取得する……と行っていけば、通勤・通学中のRSS利用がかなり快適になるはずだ。ただ、これらの方法を使っても、どうも全文を取得できない記事とか、「gReader」上でうまく表示できない記事、というものも、どうしても出てきてしまう。 こうした記事への対策は、「後で読む」サービスの「Pocket」を利用すること。以前は「Read It Later」という名称だったサービスだ。「gReader」から記事をPocketに送ると、スマートフォンアプリ「Pock

                                                    • 『Pulse』のニュースリーダーが更新! 後で読みたい記事をウェブアプリに保存できます | ライフハッカー・ジャパン

                                                      デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                        『Pulse』のニュースリーダーが更新! 後で読みたい記事をウェブアプリに保存できます | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • PCサイトを携帯やスマホで“後で読む” ブクマサービス「Yahoo!クリップ」

                                                        PC・携帯電話・スマートフォンから利用できるブックマークサービス「Yahoo!クリップ」がスタート。PCで気になるニュースを登録しておき、通勤中にスマートフォンや携帯から閲覧するといった使い方を想定している ヤフーは10月13日、Webサイトをブックマークし、PC・携帯電話・スマートフォンで後から閲覧できるサービス「Yahoo!クリップ」を公開した。PCで気になるニュースを登録しておき、通勤中にスマートフォンや携帯から読むといった使い方を想定している。 専用ブックマークレットか、「Yahoo!ツールバー」のボタンを使って、閲覧中のページを登録できる。閲覧は、PC・スマートフォンに加え、携帯にも対応した。ブックマークしたPCサイトに携帯からアクセスすると、自動で携帯向けに変換して表示する機能も備える。 前日に登録したURLを翌朝まとめて携帯メールに送信する機能もある。PCで気になるニュースを

                                                          PCサイトを携帯やスマホで“後で読む” ブクマサービス「Yahoo!クリップ」
                                                        • [iPhone, iPad] Pocket (Formerly Read It Later): 生まれ変わった「後で読む」アプリ。無料。 | AppBank

                                                          気になるWebページをまとめて後で読むことができるサービスRead it Laterの公式アプリが生まれ変わりました! 名前も変わって「Pocket (Formerly Read It Later)」となりました。旧アプリをご利用中の方はアップデート後、アプリアイコンや名前が変わります。よりグラフィカルになりましたね。 それではさっそくリニューアルしたアプリの使い方をチェックしていきましょう。

                                                            [iPhone, iPad] Pocket (Formerly Read It Later): 生まれ変わった「後で読む」アプリ。無料。 | AppBank
                                                          • iPad Creator: Pocket|後で読むサービスRead It Laterアプリが前面リニューアル。すっきりグラフィカルに生まれ変わった!

                                                            2012/04/17 Pocket|後で読むサービスRead It Laterアプリが前面リニューアル。すっきりグラフィカルに生まれ変わった! Author: Necojita | Posted at: 4/17/2012 | Read It Laterが前面リニューアル。Pocketへと名称が変更されて、新しいiOSアプリがリリースされました。さっそくiPadでアプリを試してみました。iPhoneでも使えるユニバーサルアプリです。 黒と黄色のクールなデザインで統一されていたRead It Laterも名前を変えてカラフルですっきりしたデザインに生まれ変わりました。 アプリを起動するとブックマークしたリンク先の画像とテキストが美しくレイアウトされたモードで表示されます。iPadでは人気のあるフィードを雑誌のようなレイアウトで見る感じですね。 左上のボタンでリスト形式と切り替えたり、動

                                                            • 後で読みたいページをブックマークしてくれるChrome拡張機能「Save to Pulse」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                              デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                                後で読みたいページをブックマークしてくれるChrome拡張機能「Save to Pulse」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • [iPad, iPhone] Read It Later Pro: 後で読みたい記事はどんどん放り込め!iPadとの相性抜群。1594 | AppBank

                                                                Instapaperと常に人気を二分する「跡で読む」ためのアプリ、Read It Later ProがiPadにも対応!これは要チェックや! パソコンのブラウザや、iPhoneのtwitterアプリを見ている時に、「この記事、今は読む時間がないけどあとで読みたいな」と思うことはありませんか? そんな時に活躍するアプリです。「後で読みたい記事」をこのアプリに送ることができ、アプリ内にキャッシュして、オフラインでもいつでも読むことができます。 Safariに対応したブックマークレットもあり、iPadのSafariでネットサーフィンしてるときに気になったページをRead It Laterに送ることも出来ます。素敵です。 Instapaperとの比較ですが、iPhone時代と同様、「使い勝手のInstapaper」と「豊富機能のRead It Later」といえそうです。 では、アプリをみていきま

                                                                • Google検索に「検索の続き」や「後で読む」が可能な新機能「activity card」

                                                                  Googleが、ログインした状態でのGoogle検索で、過去に検索したことのある検索クエリを入力すると検索履歴に基づいた「activity card」を表示する機能を発表した。編集も可能で、よく検索するサイトをテーマ別にまとめておくこともできる。 米Googleは1月9日(現地時間)、Google検索の新機能「activity card」を発表した。まずは米国の英語版モバイルWeb検索およびGoogleアプリでローリングアウトする。 activity cardは、Googleアカウントでログインした状態で行った検索の履歴に基づいており、同じクエリーを入力すると検索結果のトップに表示されるカード。お気に入りのレシピや健康情報を探す際に役立ちそうだ。 カードをタップし、スクロールしていくと画面の下部に関連するactivity cardがカルーセル状に表示される(上右端の画像)。 特に良く検索す

                                                                    Google検索に「検索の続き」や「後で読む」が可能な新機能「activity card」
                                                                  • 神アプデしたSylfeedから「後で読む」記事をCal2Todoへ送る方法 #sylfeedsendto | Yu_notes.

                                                                    この記事の所要時間: 約 3分31秒 こんにちは、Yuichi(@flavour47)です。 国産RSSリーダーSylfeedにまたまた凄いアップデートが来ました! iOS6&iPhone5対応やアプリ内で購読フィードの管理が出来るようになったのも嬉しいところですが、注目は「SendTo」機能の追加と「アプリ内ブラウザ」機能の拡張ではないでしょうか。 これらの新機能2点を使って、「あとで読む」記事をCal2Todoへカレンダーの予定として登録する方法を解説していきます。 Sylfeed 2.3.0(¥250) カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング 販売元: GACHANET – GACHANET(サイズ: 3.8 MB) Cal2todo カレンダーをそのままチェックリストに! 1.0.31(¥85) カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化 販売元: Yasuko Shikiu

                                                                    • 「後で読む」サービス、ほんとに後で読んでます?私がそれを使わない理由 - ラブグアバ

                                                                      「後で読む」サービスとは冒頭から何度も「後で読む」って言ってますが、具体的なアプリでいうと「Pocket」「Instapaper」「Readability」に代表されるサービスのことを言います。 例えばニュースやブログなどを読んでいて、「あ、これ興味あるから後でじっくり読もう」と思ったときにPocketに保存しておきます。その後、時間ができたときにPocketを開くと、余計な情報(広告とか)がカットされた状態で、場合によってはオフラインでも読める状態でチェックできる…というようなサービスですね。 でもこれ、私は全く使っていません。 私が後で読むサービスを使わない理由後で読まない。その場で読むから一番大きな理由はこれ。後で読むために保存したのに、読まないのです。いや、「後で読むために保存してしまったがために読まない」んです。 私の情報収集はほぼRSSリーダーアプリで完結しています。毎日結構な

                                                                        「後で読む」サービス、ほんとに後で読んでます?私がそれを使わない理由 - ラブグアバ
                                                                      • DeliciousのブックマークをiPhoneで後で読む「Read Later」

                                                                        (03/05) 同じM3チップでもちょっと違う、MacBook AirとMacBook Proのベンチと外部ディスプレイ出力 (03/05) 3nmのM3チップ搭載のMacBook Airが登場、M2と同じ筐体と画面で価格も据え置き (03/04) 3月登場のM3チップ搭載iPad ProやMacBook Air、発表イベントは開催されず発売へ (03/04) iPhone SE 4はiPhone 13や14と全く同じ大きさでFace ID搭載、CADデータで判明 (03/02) 6月までにVision Proが米国外でも発売か、米国での需要が一段落で (03/02) AppleがマイクロLED開発チームを解散、マイクロLED搭載Apple Watchの開発も中止に (03/01) 新生活SALEでFireタブレットやEcho Budsなどがお買い得(3/5まで) (02/29) 3月登場

                                                                          DeliciousのブックマークをiPhoneで後で読む「Read Later」
                                                                        • 気になるGoogle+のポストにStarをポチポチ付けて後で読むのに便利なChrome拡張-Circlestar for Google Plus | 適宜覚書-Fragments

                                                                          はじめに Google+はますますもって参加者が増え続けているようで、素直にCircle拡大していると激流に呑まれます。そんなときに欲しいのがブックマーク機能です。後でゆっくり読みたい記事を見かけた際にポチリと印をつければ、パーマネントリンクが出来る…みたいな。 そこで今回は、気になるGoogle+のポストにStarをポチポチ付けて後で読むのに便利なChrome拡張-Circlestar for Google Plusを紹介します。 Circlestar for Google Plusの導入 Google ChromeでCirclestar for Google Plus拡張ページを開きます。 Circlestar for Google Plus拡張ページ ページ内の「Install」をクリックします。 Install 「インストールの確認」ウィンドウが表示されます。拡張のアクセス可能範囲

                                                                          • 後で読む(Read it later)を必ず読む使い方 – 携帯なる投資家

                                                                            後で読みたいブログ記事やWebサイトを貯めておくことが出来る「Read it later」。 便利ですよね。 Read it laterは、その名のとおり、「後で読む」ものなのです。 しかし、わざわざRead it later にログインするのは面倒なので、結局読まずじまいになってしませんか? そこで、Read it later を後で必ず読む方法を考えてみました。 Read it laterのアカウントを作り設定を行う ※Read it laterを既に使っている方は飛ばしちゃって下さい。 まだ、Read it laterのアカウントを持ってない方は、まずは、Read it laterで登録してアカウントを取って下さい。 Read it later 登録するだけなので簡単です。 登録し終わったら、Read it later にどこからでもブックマーク出来るように、PCのWebブラウザとか

                                                                            • ブクマコメントに「後で読む」と書かれても負けじゃない - 煩悩是道場

                                                                              はてブブックマークされないほうが負けなんだ。 『ブクマコメントに「後で読む」と書かれたら負けだと思っている』そりゃあブックマークコメントが全部「後で読む」で、一週間経っても半年経ってもずっとその状態が変わらないようだと凹む、かもしれませんけれど、そんな事は先ずないわけで。「後で読む」と書いた人だって読んでブックマークコメントを変更してないとか「後で読む」以外の人は読んでいるとかいろんな可能性があるわけで。 ソーシャルブックマーク的な「負け」は、0ブックマーク。これ最弱。「負け」たエントリが悪いとかそういう事ではないというところがミソだというところもポイントではあります。

                                                                              • 「後で読む」サービスのInstapaper、プレミアム版を無料に

                                                                                Instapaperは米国時間11月1日、同社の記事ブックマークアプリのプレミアム版「Instapaper Premium」を無料にすると発表した。新たにPinterest傘下となったことでこれが可能になったという。 Instapaperユーザーは1日から、これまでは有料版でしか提供されていなかった機能を利用できるようになると、同社はブログ投稿に記した。その機能とは、広告なしのウェブサイト表示、全記事に対するフルテキスト検索、メモとスピードリーディングの無制限利用、テキスト音声変換のプレイリスト、最大50記事までの「Kindle Digests」などだ。プレミアム版を現在有料で利用しているユーザーには、残り分に応じて返金する。 人気の高いデジタルスクラップブックサイトであるPinterestは8月、Instapaperを買収した(金額は非公開)。それによってInstapaperは、月額3ド

                                                                                  「後で読む」サービスのInstapaper、プレミアム版を無料に
                                                                                • 後で読むというタグをつけた記事を後で読んだためしがない - 未来のいつか/hyoshiokの日記

                                                                                  というのは身もふたもない事実である。今読むか、読まないか、それだけだ。 本もそのうち読もうなんて思って買っても積ん読になるだけで、買ったその日に最初のページをあけない本は高い確率で読まない。 忙しいからとか忙しくないからとかは関係ない。今は忙しいから、まとまった時間が出来たら読もうなんてことを思っても、まとまった時間が訪れることは未来永劫ない。 この冷徹な事実を認めることは心地よくない。人生におけるプライオリティである。今やらないことは未来永劫やらないのである。

                                                                                    後で読むというタグをつけた記事を後で読んだためしがない - 未来のいつか/hyoshiokの日記