並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

" jQuery"の検索結果1 - 40 件 / 45件

" jQuery"に関するエントリは45件あります。 javascriptcssスクロール などが関連タグです。 人気エントリには 『LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた』などがあります。
  • LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Developer Contentチームの矢崎です。LINE株式会社でテクニカルライターとして働いています。今日は、私が1文を書くときに気をつけていることや手法についてお話しします。 そして、この書き出しは、6月にmochikoさんが書いた「LINEの社内には「テクニカルライティング」の専門チームがあります」という記事のオマージュになっています。mochikoさんが書いた記事ですごいpvをたたき出したそうなので、人のふんどしで相撲を取ってみようという作戦で始めてみました。 この記事ではLINE社内で私が講師を務めた「LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座」に沿って、わかりやすい1文を書くコツを紹介していま

      LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた
    • 細切れ保存にさようなら。スクロールスクリーンショットを撮る方法(Android・iOS・Win・Mac・Chromebook)

      細切れ保存にさようなら。スクロールスクリーンショットを撮る方法(Android・iOS・Win・Mac・Chromebook)2022.02.04 21:00188,226 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ページ全体を保存したい。そんなとき覚えてると便利なのが「スクロールスクリーンショット」。 ふつうのスクリーンショットは見えてる範囲までしか撮れませんけど、スクロールスクリーンショットなら上から下まで一発で取得が可能です。Webページはもちろん、文書やメニューもこの方法で大丈夫。撮ってスクロールして、また撮ってスクロールして、一番下まで撮ったら全部つなぎ合わせて…という手間がかかりません。 手順は細切れのスクショと少し異なります。OS別に見ていきましょう。 Androidでスクロールスクリーンショットを撮る方法スクロールスクリーンショットは

        細切れ保存にさようなら。スクロールスクリーンショットを撮る方法(Android・iOS・Win・Mac・Chromebook)
      • ググり力、それはエンジニアには必須の能力である - Qiita

        ググり力、それはエンジニアにとっては 必須の能力 になりつつあると思います。 さて、皆さんは自分のググり力で欲しい情報にちゃんとたどり着けると言えますか? @Yametaro さんからのお題です。 ある日、コードレビュー中ワイ ワイ「さぁ、今日も同僚のコードをレビューしていくでぇ」 ワイ「まずは新卒のT君のコードを読んでいこか」 ワイ「どれどれ…」 ワイ「ん?なんやこの??っていう書き方は…?」 ワイ「ググってみよか…」 ワイ「JavaScript ??と入力して、検索ボタンをポチッとな」 ワイ「…あれ?それらしい検索結果が出てこんな…」 ワイ「ぐぬぬ、記号関係はググりづらいこともあるんやな…」 ワイ「これじゃあ今日はもう、酒飲んで寝るしかないやないか…」 〜飲酒、そして就寝へ…〜 では JavaScript で ?? の検索方法はどうしたらいいのか? ここに1つの解答を示しておきます!

          ググり力、それはエンジニアには必須の能力である - Qiita
        • GA4がよくわからん。となってしまう5つの理由。

          GA4、導入しないといけないと思っていても、さっぱりわからんからやる気がしなくてどうしよう?ってなる時がありますよね。私も数か月前まではそんな感じでした。正直なところギリギリまで逃げ回りたかったんですが、そうもいかなくなったので勉強することに。 ではなんで「わからん」となってしまうのでしょうか?そこがわかれば対応もできるので「わからん」理由と解消法をまとめてみました。 「Google アナリティクス」と名乗っているところ ここがわからなくしている一番の原因です。Google アナリティクスと名乗っているので、今までのGoogle アナリティクスの延長線上にあるものだと思ってしまうんですが、全くの別物で生まれも育ちも違っています。 今までのGoogle アナリティクス UrchinはGoogleアナリティクスの元となった製品。グーグルに買収されGoogleアナリティクスがリリースされた後も、

            GA4がよくわからん。となってしまう5つの理由。
          • バックエンドエンジニアのためのVue.js、React、Angular入門 - Qiita

            WEBシステム、WEBプログラム開発において昨今ではjQueryではなくVue.js、React、AngularなどのJSフレームワークが主流となってきています。ただ、これらの活用は学習コストが高いといわれています。その原因はフロントエンドありきで話が進みすぎていたからだと考えています。したがって、自分の投稿記事は、jQueryを多用するWEBシステムエンジニアに向けた、フォーム操作をメインに置いた半備忘録兼自分なりに解釈した解説です。 ちなみに自分はサーバ構築からバックエンドまでこなしているワンオペエンジニア(フリーランス、非正規雇用に非ず)です。 コンポーネント、ルーティング、スタイル周りの続編を作成しました(編集が困難になるほど容量圧迫してたので、それぞれで独立させています)。また、Vueは3.2から採用されたscript setup、Angularは14から採用されたスタンドアロン

              バックエンドエンジニアのためのVue.js、React、Angular入門 - Qiita
            • (基礎編)jQuery使いのエンジニアがReactとNext.jsでWebサイト制作するために最低限押さえておきたいコード

              なぜ書いたか 筆者もWebサイト制作をそこそこ長くやってきておりいまは業務でVueを書いたりちょっとReactを書いたりSvelteを書いたりしていますが、2年前くらいまではReactやES6の構文すら書いたことがありませんでした。 WordPressでのサイト制作が多く、機能が少ないサイト制作会社ではjQueryで充分なことも多く、恥ずかしながら業務時間外での学習や外部の情報を追うこともしていなかったため、開発系の技術スタックに慣れるのにかなり時間がかかりました。 まずはよく使うコードを見て解説しながら答えの一つを示し、よく出てくるコードをざっくり理解して書けるようにすることで、実務でReactを取り入れる取っ掛かりになればいいなぁという思いでこの記事を書いています。 続編は多分今月中に書きます。 こちらは基礎編です。 対象者 普段jQueryでWebサイトを制作している 生のJSはあん

                (基礎編)jQuery使いのエンジニアがReactとNext.jsでWebサイト制作するために最低限押さえておきたいコード
              • CSSによるレイアウトの崩れやおかしな挙動を解決するテクニックのまとめ -Defensive CSS

                WebページやUIコンポーネントのレイアウトの崩れ、おかしな挙動にあらかじめ対応しておくためのCSSのテクニックを紹介します。 FlexboxやCSS Gridによるレイアウトの崩れ、テキストが長いコンテンツ、固定の幅・固定の高さによるレイアウトの崩れ、子アイテムが増えすぎたり減りすぎたりで崩れたりなど、起こりがちな問題を解決する実践的なテクニックが満載です。 Defensive CSS by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Flexboxでの折り返し スペースの確保 テキストが長いコンテンツ 画像の伸縮を防止する スクロールが連鎖するのを回避 CSS変数のフォールバック 固定の幅・固定の高さによるレイアウトの崩れ 忘れがちな背景の繰り返し 垂直のメディアクエリ justif

                  CSSによるレイアウトの崩れやおかしな挙動を解決するテクニックのまとめ -Defensive CSS
                • VS Codeの新機能がすごく便利! JavaScriptやCSSの関数やクラスなどを上部に固定させる「スティッキー スクロール」

                  8/5にアップデートされた、VS Code v1.70で「スティッキー スクロール」を使用できるようになったので、紹介します。 JavaScriptやCSSで作業しているときに、関数やクラスなどが自動でスティッキーされ、エディタの上部にくっつきます。行数のある長いコードに便利ですね。 VS Codeの新機能「スティッキー スクロール」 「スティッキー スクロール」はVS Code v1.70でプレビュー機能として実装された新機能で、スクロール中にどのスコープにいるのかが分かかります。 エディタの上部にクラス/インターフェイス/名前空間/関数/メソッド/コンストラクタがスティッキーされ、常にコード内の場所を把握することができます。 Visual Studio Code July 2022 (version 1.70) 「スティッキー スクロール」を使用するのは、簡単です。 VS Codeの設

                    VS Codeの新機能がすごく便利! JavaScriptやCSSの関数やクラスなどを上部に固定させる「スティッキー スクロール」
                  • JavaScriptは無し、スクロールした時にヘッダの高さを縮ませて上部に固定表示させるCSSの実装テクニック

                    スクロールした時にヘッダの高さが縮んで上部に固定表示させるWebページを見たことがあると思います。今まではJavaScriptを使用する必要がありましたが、CSSのposition: sticky;を一工夫して使用することで簡単に実装できます。 高さを縮ませるのはヘッダに限らず、パネルやバナーなど他の要素でも簡単に実装でき、汎用性にも優れていると思います。 Shrinking Header on Scroll Without JavaScript by Håvard Brynjulfsen 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 デモページのデザインがシンプルなので、一見見落とすかもしれませんが、ページをスクロールするとヘッダの高さが縮んで上部に固定表示されます。 デモページ 仕組みは、簡単です。 ヘッダは外側と内側の2

                      JavaScriptは無し、スクロールした時にヘッダの高さを縮ませて上部に固定表示させるCSSの実装テクニック
                    • この実装方法は巧い! コンテンツが少ない量でもフッタを一番下に配置するCSSのテクニック

                      ページのコンテンツが少なくても、フッタを一番下に配置するCSSのテクニックを紹介します。コンテンツが多ければ、成り行きで配置されます。 フッタの高さは自由で、CSS GridやFlexboxやcalc()は使用せず、追加のラッパーも必要ありません。シンプルなHTMLに、数行のCSSで簡単に実装できます。 A Clever Sticky Footer Technique by Chris Coyier 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに コンテンツが十分な量でなくてもフッタを一番下に配置する方法 はじめに 「スティッキーフッタ」というと、ページをスクロールした時にぴたっと固定表示されるposition: sticky;を思い浮かべる人が多いと思います。 しかし、それはここで話すこととはすこし異なります。 「ス

                        この実装方法は巧い! コンテンツが少ない量でもフッタを一番下に配置するCSSのテクニック
                      • body-scroll-lock.js「すべてのブラウザでスクロールのロックしたるで」←こいつ超有能 - Qiita

                        この記事に書いてあること JavaScriptプラグインのbody-scroll-lock.jsの使い方について サイトリンク GitHubリポジトリ npmサイト body-scroll-lock.jsとは? ターゲット要素(モーダル/ライトボックス/フライアウト/ナビメニューなど)のスクロールを中断せずに、ボディスクロールを禁止にするプラグインです 対象ブラウザ iOS Mobileおよびタブレット、Android、デスクトップSafari/Chrome/Firefox どんな時に使うか? 例えばモーダルを表示した時に、背景を固定したいといった場合に使うことができます。 モーダルの中だけスクロールを有効にして、背景固定を実現するなんてことも簡単に実装可能です。 なぜ使うの? スクロールのロックは簡単そうに思えて、実は結構面倒くさい処理内容です。 例えば、 overflow:hidden

                          body-scroll-lock.js「すべてのブラウザでスクロールのロックしたるで」←こいつ超有能 - Qiita
                        • スクロールに連動するアニメーションを実装する時は、JSのIntersection Observerを使用すると簡単に実装できる

                          スクロールに連動するアニメーションはIntersection Observerを使用すると、簡単に実装できます。カードUIがスクロールしてビューポートに表示されると、カード内の要素がアニメーションするUIを実装する方法を紹介します。 ライブラリなどは必要なく、数行のJavaScriptで簡単に実装できます。 Animate on scroll using Intersection Observer by Keerthi 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Step 1: カードUIをHTMLとCSSで実装する Step 2: CSSに基本的なアニメーションを追加する Step 3: Intersection Observerを使用する前に、HTMLに変更を加える Step 4: JavaScriptのInt

                            スクロールに連動するアニメーションを実装する時は、JSのIntersection Observerを使用すると簡単に実装できる
                          • Reactは悪い意味でも現在のjQueryだし、それを受け止めないと前に進めないということ

                            HTMXのCEOに就任したので[1]、記念に記事を書きたいと思います。 HTMXサイトのエッセイ[2]はどれも珠玉の出来で評判ですが、それらを読んでもわかるとおり、HTMXは「Webはこうあるべき」という主義主張のあるライブラリです。その主義主張のかなり初歩的な前提を書きたいと思います。 Reactはなぜだめか、という話です。 21日追記 ちょっと誤解が生じているために書き足しますが、Reactのパフォーマンス(及びそれ以外のこと)への批判というのはHTMX固有のものではありません。SvelteやSolidJSといった新興JSフレームワークやRails等の非JS WEBフレームワーク、SSG開発者たち、それからReact開発者たち自身といった多様なWEB開発者たちに共有されている見方です。この記事の最後の方でReact批判記事のリンク集を引用していますが、そういった多様なバックボーンの人た

                              Reactは悪い意味でも現在のjQueryだし、それを受け止めないと前に進めないということ
                            • Fastly で Next.js アプリケーションを実行

                              Fastly の新しい next-compute-js ライブラリを使用することで、Compute@Edge プラットフォーム上で Next.js アプリケーションをホストできるようになりました。これにより、Next.js 開発者のエクスペリエンスが向上し、圧倒的なスピードを誇る Fastly のグローバルエッジネットワークのメリットが得られます。オリジンサーバーも必要ありません。 Next.js は広く普及している JavaScript ベースのサーバーフレームワークで、開発者に優れたエクスペリエンスを提供します。具体的には、フロントエンドのコードを React で作成できるほか、ごくわずかな設定で本番環境に必要な優れた機能 (ハイブリッドの静的レンダリングとサーバーレンダリング、スマートバンドル、ルートプリフェッチなど) を直感的にセットアップできる便利さを備えています。 Next.j

                                Fastly で Next.js アプリケーションを実行
                              • 2022年1月:デザインの参考にしたい魅力的なWebサイト14選 | Web Design Trends

                                2022年1月の最近見つけた「デザインの参考にしたい魅力的なWebサイト」をまとめました。 優れたWebデザインに触れることによって、トレンドのデザインを知ることができたり、デザインのヒントを見つかったりするなど、様々なメリットがあります。ぜひ自身の好みに合うような素晴らしいWebサイトを探してみてください。 Webデザインのおすすめギャラリーサイト23個まとめ【2022年最新】 様々なインスピレーションを与えてくれるデザインの優れたWebサイトをチェックするには、国内、海外の最新Webサイトの情報が日々更新されているWebデザインのギャラリーサイトがおすすめです。 ギャラリー... Web Design Trends 2022年に流行するWebデザインの最新トレンド10個まとめ 2021年のミニマリズムを中心としたトレンドが注目されていましたが、2022年は鮮やかで、奇抜で、記憶に強く残

                                  2022年1月:デザインの参考にしたい魅力的なWebサイト14選 | Web Design Trends
                                • CSSでスクロールが連鎖するのを回避する古い方法とoverscroll-behaviorを使った新しいテクニック

                                  スクロールの連鎖(スクロールチェーン)とは、ページ上にスクロールするコンテンツがあり、そのコンテンツをスクロールして終点に到達するとメインのコンテンツもスクロールしてしまう現象です。 モーダルにスクロールがある場合、スマホのナビゲーションにスクロールがある場合、固定サイドバーにスクロールがある場合など、スクロールチェーンしないように実装するCSSのテクニックを紹介します。 Prevent Scroll Chaining With Overscroll Behavior by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに スクロールチェーンとは 古い解決方法 今の解決方法: overscroll-behavior overscroll-behaviorの使用方法 終わりに はじめに posi

                                    CSSでスクロールが連鎖するのを回避する古い方法とoverscroll-behaviorを使った新しいテクニック
                                  • Next.js + Vercel + Supabase を用いた高速アプリ開発 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                    こんにちは!ラクス入社1年目のkoki_matsuraです。 本日は、Next.jsとVercel、Supabaseを用いて簡単なアプリを高速で開発する手順についてお話しできればと思います。 アジェンダは以下の通りです。 Next.jsとは ReactとNext.jsの違い Next.jsの特徴 Vercelとは Supabaseとは ToDoアプリ作成 Supabaseにデータベースを用意 VercelでNext.jsプロジェクトを作成・デプロイ・GitHub連携 VercelとSupabaseの連携 GitHubからクローン Vercelから環境変数を取得 Supabaseのデータベースに接続 コード編集 終わりに 参考文献 Next.jsとは Next.jsはReactベースのアプリケーションフレームワークです。 公式サイトではNext.jsとはReactを用いたWebアプリ開発で生

                                      Next.js + Vercel + Supabase を用いた高速アプリ開発 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                    • APIがある外部サービスはTerraformで管理できますよ

                                      Terraform meetup tokyo#2の発表内容 https://terraform-jp.connpass.com/event/142041/

                                        APIがある外部サービスはTerraformで管理できますよ
                                      • CSSでの実装が大きく変わる! Scroll-driven Animations スクロールをトリガーにしたアニメーションを実装する方法

                                        まもなくリリースされるChrome 115で実装されるScroll-driven Animationsにより、スクロールをトリガーにしたアニメーションの実装方法が大きく変わります。 スクロールすると要素がアニメーションで表示されたり、スクロール量で変化するインジケーター、背景が変化するパララックスなど、実装がそれなりに手間がかかりましたが、数行のコードで実装できるようになります。スクロールをトリガーにしたアニメーションを実装するこれからの方法を紹介します。 Animate elements on scroll with Scroll-driven animations by Bramus 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分が同ライセンスも含みます。 はじめに Webのアニメーション、ちょっとだけおさらい アニ

                                          CSSでの実装が大きく変わる! Scroll-driven Animations スクロールをトリガーにしたアニメーションを実装する方法
                                        • カルーセルUIを実現するJSライブラリまとめ(2024年版) - 導入手間や機能の比較紹介 - ICS MEDIA

                                          いずれもMITライセンスで公開されていますので、個人・商用問わず利用可能です。 Slick.js Slickスリック.jsは簡潔なコードで実装できるのが特徴のモバイルフレンドリーなカルーセルライブラリです。機能は少なめですが、ナビゲーションや表示するスライド数を変更するといった基本的な機能は備わっています。jQueryプラグインのため実装にはjQueryを読み込む必要があります。タッチ・スワイプ操作にも対応しています。ReactやVue向けのモジュール、TypeScriptのサポートは公式で提供されていませんがOSSで存在します。 このJSライブラリの基本的な実装と、アニメーションをフェードに変えた作例を用意しました。 基本の作例 サンプルを別ウインドウで開く コードを確認する <div class="slick carousel"> <div>1</div> <div>2</div> <

                                            カルーセルUIを実現するJSライブラリまとめ(2024年版) - 導入手間や機能の比較紹介 - ICS MEDIA
                                          • これなら実装がすごく簡単!スクロール時にDOM要素をアニメーションで表示する超軽量のJavaScript -Animon

                                            Webページがロードされた時やスクロールされた時など、ブラウザのビューポートに表示された時に指定したDOM要素にさまざまなアニメーションを個別に設定できる超軽量のJavaScriptライブラリを紹介します。 HTMLにclassとdata属性を加えるだけで、ランディングページでよく見かけるスクロールすると見出しやテキストや画像が右・左からアニメーションでふわりと表示されたり、フェードインやスケールアップ・ダウンなどが簡単に実装できます。 Animon Animon -GitHub Animonの特徴 Animonのデモ Animonの使い方 Animonの特徴 Animonは、Webページ上のDOM要素がビューポートに表示された時に、指定したDOM要素をアニメーション化させるJavaScriptの超軽量(0.9kB)ライブラリです。単独で動作し、他のスクリプトへの依存はありません。 実装は

                                              これなら実装がすごく簡単!スクロール時にDOM要素をアニメーションで表示する超軽量のJavaScript -Animon
                                            • パララックスやさまざまなスクロールのエフェクトを簡単に実装できるJavaScriptライブラリ -Locomotive Scroll

                                              Webページやスマホアプリで要素がビューポート内に入った時に、パララックスやさまざまなスクロールのエフェクトを実装できるJavaScriptライブラリを紹介します。 要素をスクロールに追従して表示させたり、視差効果を使ったパララックスやカーテン効果なども簡単に実装できます。 Locomotive Scroll Locomotive Scroll -GitHub Locomotive Scrollの特徴 Locomotive Scrollのデモ Locomotive Scrollの使い方 Locomotive Scrollの特徴 Locomotive ScrollはWebページやスマホアプリでビューポート内の要素検出と視差効果によるスムーズなスクロールを簡単に実装できるJavaScriptライブラリです。virtual-scrollにレイヤーとして構築され、要素がビューポート内に入った時にc

                                                パララックスやさまざまなスクロールのエフェクトを簡単に実装できるJavaScriptライブラリ -Locomotive Scroll
                                              • 最近のランディングページで見かける! スクロールに連動して背景画像をアニメーション化できるバニラJavaScriptのライブラリ -ScrollMovie.js

                                                マウスのスクロールやキーボード操作、スマホのスワイプ操作に連動して背景画像をアニメーション化し、まるでスクロールで動画を操作しているかのようなコンテンツを実装できるバニラJavaScriptのライブラリを紹介します。 プロダクトのランディングページとかにいいですね。Appleなどは動画を使用していますが、操作している感があって面白いです。順再生・逆再生にも対応しており、背景画像なのでその上にコンテンツを自由に配置できるのも大きな魅力です。 ScrollMovie.js ScrollMovie.js -GitHub ScrollMovie.jsの特徴 ScrollMovie.jsのデモ ScrollMovie.jsの使い方 ScrollMovie.jsの特徴 ScrollMovie.jsは、ウィンドウをスクロールするときに背景画像をアニメーション化できるバニラJavaScriptのライブラリ

                                                  最近のランディングページで見かける! スクロールに連動して背景画像をアニメーション化できるバニラJavaScriptのライブラリ -ScrollMovie.js
                                                • CSSのスクロール駆動アニメーションを1回だけ実行し、終了フレームに留まらせる実装方法 -runOnce

                                                  スクロール駆動アニメーションは、ビジターがスクロールするとそれに連動して要素がアニメーションします。スクロールに連動するということは、上下に繰り返しスクロールするとアニメーションも繰り返し実行されてしまいます。 スクロール駆動アニメーションを1回だけ実行し、アニメーションの終了フレームに留まらせる実装方法を紹介します。 Run a Scroll-Driven Animation only once by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに スクロール駆動アニメーションを1回だけ実行するコード コードの使い方 なぜ機能するのか デモ はじめに スクロール駆動アニメーション(Scroll-Driven Animations)は、スクロールによって制御されます。上下にスクロールすると、アニメーショ

                                                    CSSのスクロール駆動アニメーションを1回だけ実行し、終了フレームに留まらせる実装方法 -runOnce
                                                  • SUUMOにおける継続的なパフォーマンス改善の取り組み | Recruit Tech Blog

                                                    web vitailsはchrome extentionを使って簡単に計測できます。 広告への影響 ・リスティング広告の表示順位、ROIに影響する(出典) -Googleのメディアには、「広告と速度は密接に関連しており、ランディングページが高速であるほど、ROIが向上します」と記載がある ・chrome83から重たいディスプレイ広告をブロックする(出典) -デバイスのリソースを過度に消費する広告は、バッテリーの消耗や帯域幅の許容量の消費など、UXに悪影響を及ぼします。そのため、いずれかを満たす広告はブロックされます。 -メインスレッドを合計60秒以上使用する -メインスレッドを30秒のウィンドウで15秒以上使用する -4メガバイト以上のネットワーク帯域幅を使用 このように、パフォーマンスが重要視される中で、SUUMOがどのように継続的なパフォーマンス維持・改善活動を行なっているのか紹介して

                                                      SUUMOにおける継続的なパフォーマンス改善の取り組み | Recruit Tech Blog
                                                    • アクセシブルなフロントエンドコンポーネントの完全ガイド - 前編 | POSTD

                                                      クイックサマリー ‐ 私たちは一連の短い記事で開発者とデザイナーにとって有用なツールやテクニックを紹介しており、直近の記事ではCSS監査ツールとCSSジェネレータを取り上げました。この記事ではタブやテーブルからトグルやツールチップまで、信頼性の高いアクセシブルなコンポーネントを見ていきます。 目次 以下にすべてのアクセシブルなコンポーネントをアルファベット順に記載しました。目次をスキップするか、スクロールして1つずつお読みください。 :focus styles autocomplete buttons carousels "close" buttons content sliders checkboxes color systems color palettes comics component libraries cookie consent prompts dark mode data

                                                        アクセシブルなフロントエンドコンポーネントの完全ガイド - 前編 | POSTD
                                                      • JavaScriptのIntersection Observerでスクロールに合わせてグラデーションの色を変更する

                                                        2023年2月7日 JavaScript 新しいMacbook Proが発売され、特設ページが公開されています。そのページの中で私の目に止まったのは、Macbook Proのスペックではなく、スクロールに合わせて動くグラデーションカラーのテキストでした。今回はこれをJavaScriptの Intersection Observer を使って実装した例を紹介します。 この記事は動画でも紹介しています。動画派の方はこちらを御覧ください! このテキストを実装したい! Macbook Proの紹介ページにあるグラデーションカラーのテキストです。スクロールするとグラデーションの位置も変わるのがわかりますね! Intersection Observerとは? 従来、スクロールに合わせて要素を操るには scroll というイベントを利用していました。ただ、それだと画面サイズが変わったら再計算しないといけ

                                                          JavaScriptのIntersection Observerでスクロールに合わせてグラデーションの色を変更する
                                                        • Dart Sass、使ってる?Preprosを使えばコンパイルも楽勝!

                                                          2020年6月14日 CSS, 便利ツール 最近Sass界隈が賑わっているように感じます。おそらく「Sassを@importから@useに置き換えるための手引き」という記事でDart Sassダートサスの存在を知った方も多いでしょう。今回はそんなDart Sassをザックリと、そして便利なコンパイラー「Prepros」について紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Dart Sassとは 一口にSassと言っても、実装している言語によって3つに分かれます: Ruby Sass … Ruby製。2019年没。サポートされません。 LibSass … C++製。今一番広く使われている様子。 Dart Sass … Dart製。公式推奨。 ICS MEDIAの池田氏によるアンケートだと、LibSassがだんとつ人気ですね。 ウェブのフロントエンジニアに質問。 Sassのコンパイル

                                                            Dart Sass、使ってる?Preprosを使えばコンパイルも楽勝!
                                                          • Instagram Graph APIの基本的な使い方・Webサイトにインスタの写真を埋め込みする方法

                                                            以前、Instagram API仕様変更・終了・廃止関連の情報まとめ。インスタの写真をWebサイトで直接表示していた方は要注意!という記事を書いたことがありました。 この記事、Arrownの歴代記事の中でもかなりのバズを生み出してくれたのですが、今回のブログ記事は、1年越しの続編の記事になります!(遅い!笑) Instagram API仕様変更・終了・廃止関連の情報まとめ。インスタの写真をWebサイトで直接表示していた方は要注意! でご紹介させていただいたように、2018年4月、それまで提供されていたInstagram APIの一部機能が終了したことにより、Webサイトに埋め込んでいたInstagramの写真が突然表示されなくなってしまったということがありました。 昨年2018年の段階では、Instagramを運営するFaceBook社側からは、「Instagram APIの代替方法につい

                                                              Instagram Graph APIの基本的な使い方・Webサイトにインスタの写真を埋め込みする方法
                                                            • アコーディオンをCSSアニメーションとHTMLで実装する | Pulp Note

                                                              よくある質問でよく利用するアコーディオン機能をCSSアニメーションとHTMLで実装する方法です。JavaScriptは不要。IEのみ非対応なのですがPolyfillを使って機能させることができます。

                                                                アコーディオンをCSSアニメーションとHTMLで実装する | Pulp Note
                                                              • 永遠にスクロールしていたくなる、気持ちいいエフェクト -Intersection Observer Scrolling Effects

                                                                Intersection Observerとカスタムプロパティを使用して、グリッドやリストのスクロールビューにアニメーションを適用するテクニックを紹介します。 アニメーションはスクロールに連動して動作し、GridやListなどよく見かけるUIだけでなく、水平スクロールやジッパー・回転などもあります。 どのスクロールエフェクトも軽快な動作で、ちょー気持ちいいです! Intersection Observer Scrolling Effects ✨ Intersection Observerやカスタムプロパティについて詳しくは、下記をご覧ください。 Intersection Observerが簡単で便利!要素がビューポートに表示されているかを判定できる Intersection Observerを使用すると実装が簡単に!Vue.jsでスクロールイベントをトリガーする方法 CSSの変数(カスタム

                                                                  永遠にスクロールしていたくなる、気持ちいいエフェクト -Intersection Observer Scrolling Effects
                                                                • スクロールに応じて任意の要素をアニメーションさせる超軽量スクリプト・「animon」

                                                                  animonはスクロールに応じて任意の要素をアニメーションさせる超軽量スクリプトです。非依存型で単体で動作します。 ScrollTrigger.jsの機能をやや抑えて軽量化した、みたいな感じでした。使い方も導入もとても簡単です。 <link rel="stylesheet" href="https://unpkg.com/animon@1.0.1/dist/animon.css"/> <script type="text/javascript" src="https://unpkg.com/animon@1.0.1/dist/animon.iife.js"></script> <script type="text/javascript"> Animon.animon(); </script>CSSとJSを読み込んで初期化。これで準備完了です。設定は加須亜夢データ属性で行います。 <h1 c

                                                                    スクロールに応じて任意の要素をアニメーションさせる超軽量スクリプト・「animon」
                                                                  • 最強の都道府県選択のUIを考えてみた【HTML+CSS+jQuery】

                                                                    仕事で、都道府県を選択させてそれに応じた情報を表示させるUIを作る必要がありました。 例えば、店舗情報や求人情報などは都道府県毎に整理して表示させることになるでしょう。 しかし、都道府県の選択をユーザーにストレスなく操作させるのは難儀なことです。 なにせ、選択肢が47種類もあるのですから。 なので今回は、都道府県UIをHTML+CSS+JavaScript(jQuery)を使用して作ってみました。 使いやすい都道府県選択UIとは そもそも、使いやすい都道府県選択にするには、何を目指せばよいのでしょうか。 今回は「最短」「最速」で、「特定の都道府県を選べる」ことを目標に、UIを模索していました。 既存のUIを見てみる まずは、今まで自分が作ってきたUIや、既に運用されているサイトなどを参考に、どんなUIがあるか調べてみました。 セレクトボックス選択 セレクトボックスは、<select></s

                                                                      最強の都道府県選択のUIを考えてみた【HTML+CSS+jQuery】
                                                                    • CSSで実装する次のコンテンツへと促すスクロールダウンのラインアニメーション | NxWorld

                                                                      ファーストビューで大きめのイメージやムービーなどを配置しているサイトでよく見る、次セクションへスクロールするよう促すラインアニメーションをCSSで表現したサンプルです。 以前にもスクロールを促す要素として矢印・サークル・マウスなどをCSSで表現する実装コードを紹介しましたが、最近はこのタイプの実装要望が多いので自分用に一覧化したものをシェアします。 これといってユニークな動きでもなく基本的には同じような動きになりますが、汎用的に使えそうなもの7タイプです。 見栄えも動きもすべてCSSで表現しているため、カラー・サイズ・スピードなど自分好みにいろいろと変更するのも容易だと思います。 共通のHTML・CSS 以下で紹介している内容は、すべて下記のようなHTMLを使用しています。 CSSはa要素とその擬似要素への共通スタイルとして下記を記述しています。 a要素にいろいろとスタイル指定はしてありま

                                                                        CSSで実装する次のコンテンツへと促すスクロールダウンのラインアニメーション | NxWorld
                                                                      • 【jQuery】ページ内リンクでスムーズスクロール(固定ヘッダーがあったら) | 125naroom / デザインするところ(会社)です。

                                                                        JavaScript固定のヘッダー(ナビ)がある場合はヘッダー分の高さを調整しなければなりません。レスポンシブだと高さが変わってしまいます。そんな時には『ヘッダー』のクラスやIDを指定してあげれば面倒な調整は不要になります。ちなみに今回の『ヘッダー』は『header』を使っています。 ▽jQuery(必須) <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.6.0/jquery.min.js"></script> ▽簡単な説明を記載しています。 $(function(){ var headerHeight = $('header').outerHeight(); // ヘッダーについているID、クラス名など、余白を開けたい場合は + 10を追記する。 var urlHash = location.hash; // ハッ

                                                                          【jQuery】ページ内リンクでスムーズスクロール(固定ヘッダーがあったら) | 125naroom / デザインするところ(会社)です。
                                                                        • 人気のスライダーjQuery「slick.js」をWordPressで利用する方法

                                                                          こんにちは、ゾノ( @ozonosho )です。 さて、今日のブログでは人気のスライダーjQuery「slick.js」をWordpressで利用する方法をご紹介いたします。 slickを利用すれば、画像スライダーから記事スライダーまでどんなスライダーでも実装することができます。そのうえWordPressのスライダー系プラグインよりも動作が軽いので、サイトの表示速度を遅くしたくない方にとてもおすすめのスライダーです。 もちろんレスポンシブにも完全対応しています! slickの導入方法 まずはWordpressのテーマ上でslickを利用できるように導入しましょう。 導入は簡単で、下記の3ステップでおこないます。 slickファイルを公式サイトからダウンロード slickファイルをサーバーにアップロード slickの読み込み それぞれ説明していきます。 ①slickファイルを公式サイトからダ

                                                                            人気のスライダーjQuery「slick.js」をWordPressで利用する方法
                                                                          • ページ内リンク(アンカーリンク)で特定の場所までスムーススクロールさせる | Recooord | Web制作で扱うコーディングスニペットを紹介

                                                                            HOMEJavaScriptページ内リンク(アンカーリンク)で特定の場所までスムーススクロールさせる ページ内リンク(アンカーリンク)で特定の場所までスムーススクロールさせる JavaScript jQueryでスムーススクロールを実装します。 スムーススクロールとはページ内リンク(アンカーリンク)までの距離をアニメーションして移動する実装になります。 ホームページ制作では必ず使用する場面がありますので覚えておきましょう。 サンプルをみる スムーススクロールとはどんなものなのか。まずは上記のサンプルを確認してみましょう。 上部のリンクをクリックすると、指定したリンク先までスクロールしていきます。 スムーススクロールのJavaScript $(function(){ $('a[href^="#"]').click(function(){ //スクロールのスピード var speed = 50

                                                                              ページ内リンク(アンカーリンク)で特定の場所までスムーススクロールさせる | Recooord | Web制作で扱うコーディングスニペットを紹介
                                                                            • WordPressのREST APIでアイキャッチ画像を取得する2つの方法 | オレDEV.com

                                                                              今回はWordPressのREST APIでアイキャッチ画像の情報を取得します。 やり方は大きく2つ。 画像情報取得にもREST APIを使うか、前回の記事同様に記事のAPIにアイキャッチの情報を追加してしまうか、です。 両方紹介します。 APIを利用してアイキャッチを取得 実は投稿(post)のREST APIには最初からアイキャッチのデータが含まれています。 「投稿」のスキーマにある「featured_media」という項目です。 ここにはアイキャッチに設定されたメディアのIDが入っています。 REST APIを利用するフレームワーク(WordPressでないもの)側からはWordPressでのIDなんか渡されてもどうしようもないんですが、これを利用して今度は「メディア」のAPIを叩くとアイキャッチ画像の情報が取得できます。 「メディア」のAPIへアクセス REST APIのドキュメン

                                                                                WordPressのREST APIでアイキャッチ画像を取得する2つの方法 | オレDEV.com
                                                                              • サムネイル画像をクリックするとメイン画像をふわっと切り替えるjQuery|I'll be NET

                                                                                Amazonなどのように、メイン画像とサブ画像のある画像表示領域で、サブ画像をクリックするとメイン画像をふわっと変更するjQueryを書いてみました。 fadeIn処理が終わってから画像のsrc属性を書き換え、fadeIn処理をしています。 デモ 動いているサンプルはこちらからご覧できます。 DEMO <div id="mainImg"> <img src="./img-1.jpg"> </div> <ul id="subImg"> <li class="current"><img src="./img-1.jpg"></li> <li><img src="./img-2.jpg"></li> <li><img src="./img-3.jpg"></li> <li><img src="./img-4.jpg"></li> </ul> $(function(){ $('#subImg im

                                                                                  サムネイル画像をクリックするとメイン画像をふわっと切り替えるjQuery|I'll be NET
                                                                                • slick.jsのdots、arrowsのカスタマイズ方法

                                                                                  以前にslick.jsに関することを2つ書きましたが、今回はもっと絞って「arrows」と「dots」のカスタマイズ方法について紹介します。 以前のslick.jsに関する記事は下記の2つです。 よく使うjQueryプラグイン① 「slick.js」 「slick.js」の使い方応用編 追加で「slick.jsでサムネイル付きスライダーを作成する」も書きました。サムネイルを固定した場合のスライダーのサンプルも紹介しています。 arrowsのカスタマイズ方法 arrowsのカスタマイズ方法はすごく簡単です。これはカスタマイズができるようにもともとオプションが用意されています。 オプションについてはこちらから確認してください。 slick.jsのオプションの箇所に下記のように記述すれば好きな画像をarrowsに設定できます。 $(function(){ $("#slider").slick({

                                                                                    slick.jsのdots、arrowsのカスタマイズ方法

                                                                                  新着記事